ピックアップ(158ページ目)

キャラ弁「うさぎのロールサンド」のレシピをご紹介します。幼稚園や保育園の遠足で、動物園に行くことがあったら、ぜひ作ってみ...
育児に積極的なパパ、「イクメン」という言葉がよく使われるようになりましたが、男性はいつごろからパパとしての自覚が生まれる...
赤ちゃんが生まれてすぐ使うもののひとつにおむつがあります。ただ、初めての赤ちゃんだと多くのおむつの中からどれを選んでいい...
妊娠してお腹が膨らんでくると、今まで着ていた服が窮屈に感じられます。そこで登場するのがマタニティウェアです。しかしこれか...
お菓子やお料理をリアルに作れるおもちゃ、クッキングトイを知っていますか?年々進化し、新しい商品も続々と登場しています。簡...
幼稚園や保育園の入園を前にした子どもは、春が近づくにつれドキドキ!行きたいような、行きたくないような…不安な気持ちでいっ...
爽やかな香りが漂ってきそうな、「チーズで作ったスライスオレンジ(笑)」を動画でご紹介します。スライスチーズとスライスチェ...
保育園や幼稚園、小学校のお弁当作りで、キャラ弁を作ってみたい…という方も多いはず。まずは、使う材料やグッズが少ないものか...
梨は夏から秋にかけて旬を迎える果物。シャキッとした歯ごたえが特徴なので、好きなお子さんも多いのではないでしょうか?そこで...
よく運動し、よく遊ぶ…そんな元気いっぱいの小学生に必需品のパンツや肌着。最近では、子どもの下着は「キッズインナー」とも呼...
本日も、子育て絵日記4コマ漫画をお送りします!独身のメグおばちゃんにとっては、甥っ子のつるちゃんはとっても可愛い存在。世...
お正月が明けたら次は節分イベントですね!各家庭で「鬼は外!福は内!」と元気な掛け声も鳴り響くことでしょう。日本の文化に深...
コンビニやスーパーなどの店頭でも恵方巻の広告が大きく取り上げられていますね。子どもたちにも人気の恵方巻きですが、普通に食...
妊娠が発覚し、いざ出産準備をしようと思っても初めての赤ちゃんの場合、何から準備をしてよいか戸惑いますよね?そんな時は雑誌...
出産準備は着々と進んでいますか?初めての妊娠・出産は、多くのプレママが戸惑ったりワクワクしたり…。安定期を迎え性別がわか...
妊娠が発覚し安定期に入ってくると、いよいよ出産準備。妊娠後期になるとお腹が大きくなり、思うように動けなかったり思わぬトラ...
妊娠が発覚し安定期に入ると、いよいよ出産準備を始める頃ですね。産院からもらう冊子やプレママ本、Webサイトなどには、赤ち...
裏ごしした10倍がゆからスタートした離乳食も、後期に入ると5倍がゆ(全がゆ)や軟飯まで食べられるようになります。ママは離...
妊娠8週というと、病院で心拍や胎嚢が確認できるようになる頃です。心拍が確認できると母子手帳も発行してもらえるようになり、...
出産祝いというと、赤ちゃんへのプレゼントを思い浮かべる方が多いと思います。最近は出産を頑張ったママへ、旦那さんから「出産...
出産に向けて準備をすすめているプレママさんも多いのではないでしょうか。しかし、初めての出産で入院中に何が必要か準備に困っ...
3歳位の男の子の好きなものベスト3といえば、自動車、恐竜、飛行機!筆者の息子もご多分に漏れず飛行機好きのようです。そんな...
周りの人に自分が妊娠していることを知らせるマタニティマーク。まだママの体調が安定せず、胎児が成長途中なのに、お腹の膨らみ...
子どもを授かった家族、親族の誰もが必ず願うこと、それは「安産」ですよね。諸外国とは異なり日本では「安産祈願」という風習、...
ぷっくりと膨らんだほっぺがかわいらしい、「ハムスターおにぎりの作り方」をご紹介します。保育園や幼稚園の遠足で動物園などへ...
くもんのカードを知っていますか?くもんのカードは、動物や昆虫、身近な物の名前などを、子どもが楽しみながら覚えられるカード...
妊娠が発覚したプレママさん。突然のことで戸惑ったり、つわりなどの妊娠初期症状が現れたり、悩むことも多いですよね。なるべく...
紅色の鮭の切り身に、白いえのき茸、緑色の春菊、黄色の食用菊が入った「あん」をかけた、秋鮭の彩あんかけ。桜やあじさい、銀杏...
健康的なイメージがある和食。子どもや家族の健康のために、できるだけ毎日の食事に取り入れたいと思っているパパ・ママも多いは...

cozreマガジン[コズレマガジン]とは?

cozreマガジンは、子育ての喜びをもっと大きくする「子育てナレッジシェアメディア」です。全国のナビゲーター(ライター)が投稿・配信する子育てのノウハウやまとめ情報、ニュースは、親が抱える子育ての疑問・悩みを解決し、楽しく子育てをするための新たな発見につながります。
ひとことに「育児」といっても、赤ちゃん、幼児、保育園、幼稚園、小学生と、子どもの成長ステージによって悩みも様々です。また、住んでいる場所や、家族構成によっても子育てに必要な情報は変わります。 「子連れでおでかけしても大丈夫な、近所のおすすめカフェランチは?」 「いつになったらミルク卒業?健康的な離乳食のレシピは?」 「親子でいっしょに折り紙をしたいけど、可愛く作るには?」 「しつけやお勉強、小さい時の習い事はどうすればいいの?」などなど…。 子育て中には、たくさんの、そして様々な疑問・悩みに直面します。
しかし、こうした疑問・悩みの多くは、実は先輩パパ・ママたちも向き合ってきた疑問・悩みではないでしょうか。そんな子育ての先輩たちが持つ知恵や経験(ナレッジ)を、後輩パパ・ママにお届けするサービスが、cozreマガジンです。
記事を投稿するナビゲーターには、子育て経験を持つパパ・ママや医師・保育士・育児関連ビジネスに携わる企業等の専門家です。cozreマガジンをご利用いただくことで、パパ・ママによる現場目線での口コミ情報から、専門家による信頼性の高い専門的な知識まで、子育てをもっと楽しくする情報を幅広く手に入れることができます!
妊活・妊娠・出産・子育て、と奮闘するママ!そして、いまどきイクメンを目指すパパ!
cozreマガジンが日本の育児を「一人で悩んで大変」なイメージから「みんなで助け合って楽しい」ものに、みなさんと一緒に変えていくお手伝いをします!ぜひ、日々の生活にお役立てください。
ナビゲーターも随時募集中です。あなたが発見したオススメやアイディアは、きっとほかのパパ・ママにも役立つはず!まずは1記事、書いてみていただけると幸いです。お待ちしています!