目次
- ▼子ども用日焼け止め選びのポイントは?
- ▼子どものうちから日焼け止めでUVカット
- ▼子ども用の日焼け止め 選び方のポイントは?
- ▼子どもの日焼け止めの落とし方は?
- ▼おすすめの子ども用日焼け止めをご紹介します!
- ▼【1】ALOBABY(アロベビー) UV&アウトドアミスト|株式会社N&O life
- ▼【2】ニベアサン プロテクトウォータージェル こども用 SPF28 PA++│ニベア(NIVEA)
- ▼【3】アネッサ ベビーケア サンスクリーンN│資生堂
- ▼【4】サンベアーズ コドモS (SPF20 PA+)│メンターム
- ▼【5】ユースキンS UVミルク SPF25 PA++ (敏感肌用 日焼け止め)│ユースキン
- ▼【6】PAX BABY UVクリーム│太陽油脂
- ▼【7】マミーUV マイルドジェル|伊勢半
- ▼【8】セバメド ベビーセバメド UVミルク (SPF16 PA++)|ロート製薬
- ▼【9】ミルふわ ベビーUVケア 毎日のお散歩用│和光堂
- ▼【10】アロマサンミルク(SPF30/PA+++)|オーガニックマドンナ
- ▼【11】アンテリオス キッズミルク スプレータイプ|ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE POSAY)
- ▼【12】 UVベビーミルク ウォータープルーフ SPF35 PA+++|ピジョン
- ▼【13】ママはぐ 日やけ止めジェル SPF25 PA+++│ロート製薬
- ▼【14】ベビー&キッズ UVケアクリーム|株式会社キャリネス
- ▼【15】 MAARO STRONG アロマミルククリーム|オプティマルビー株式会社
- ▼【16】Nature’s Gate(ネイチャーズゲート) サンスクリーン キッズブロック|アリエルトレーディング
- ▼【17】子どもとつかえる うるおうUVジェル|紫外線予報
- ▼【18】マミー UVナチュラルジェル|伊勢半
- ▼【19】 ビオレ さらさらUV のびのびキッズミルク SPF50+/PA++++ 90g|花王
- ▼【20】キスフォータウン (日焼け止めデイリー用) 45ml|ウェリナオーガニクス
- ▼まとめ
子ども用日焼け止め選びのポイントは?
●ビタミンD生成は日に当たることが大事、でも長時間、日に当たると紫外線の悪影響が気になる
●大人用の日焼け止めはSPFやPA値が高いものも多く、子どもの肌には刺激が強い場合がある
●子ども用日焼け止めにはジェル状、スプレー、ミルクローションタイプなどたくさんの種類がある
●紫外線散乱剤を使用したものと紫外線吸収剤を使用したもの、両方の成分を含むものがある
●敏感肌の子どもの場合は、塗る前にパッチテストをするのがおすすめ
●ベトベトが苦手な子には、伸びが良くさっとムラなく塗れるタイプのもの、スプレーミストタイプなどがおすすめ
●石鹸では落とせない日焼け止めを使用した時には『日焼け止め落としクレンジングシート』がおすすめ
●日焼け止めを落とした洗顔後や入浴後は、出来るだけすぐにボディクリームやローションなどで保湿してあげる
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
子どものうちから日焼け止めでUVカット
有害な紫外線の吸収は将来的なリスクも…

昔は子どもが日焼けをするのは、健康的で当たり前でした。しかし近年では、オゾン層の破壊により紫外線は人体に悪影響を及ぼす存在とされています。
2015年1月に常盤薬品工業が小学生以下の子どもを持つ母親を対象にアンケートをとった結果、子どもに日焼け止めを塗っている人は42%だったそうです。
塗っていない人は面倒だからという理由が最も多かったそうですが、将来子どもに悪影響を与える可能性を考えると、紫外線対策をせず無防備では危険です。
紫外線から肌を守るには、帽子や長袖を着るなどの方法もありますが、お子さんの場合、暑がったり、遊びに夢中になって脱げてしまうこともありますよね。
青空の下、思いっきり安心して身体を動かして遊ぶ為に、お子さんにはきちんと日焼け止めを塗って紫外線対策をしてあげましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
大人用の日焼け止めとの違いは?
じゃあ大人用の日焼け止めでも良いのでは?と考えるママパパもいるかもしれませんが、子どもの肌はとてもデリケートです。
大人用の日焼け止めは子どもの肌には刺激が強い場合があります。またSPFやPA値が高いものも多くあるので、子どもの肌には強すぎるということもあります。
しかし最近の子ども用の日焼け止めは、大人用とは違い、SPFやPA値が低く設定されているものが多く販売されています。表示などをよく見てみましょう!
子ども用の日焼け止め 選び方のポイントは?
紫外線散乱剤と紫外線吸収剤

日焼け止めには、大きく分けて紫外線散乱剤を使っているもの(ノンケミカル)と紫外線吸収剤を使っているものの2種類あります。
紫外線散乱剤は、鏡のような役割を果たし紫外線を反射させます。一方紫外線吸収剤は、紫外線を熱などに変換して放出させます。
しかし、すべての日焼け止めがどちらかに分類されるという訳ではなく、両方の成分が含まれているものもあります。
SPFとPA
日焼け止めのパッケージに記載してあるSPFとPA値の役割を簡単にご説明します。
【SPF】
UVB(短時間で赤みなどの炎症を引き起こす紫外線)を防ぐ強さを数値で表したものです。特に屋外や炎天下での日焼け止めに適しています。
【PA】
UVA(徐々に老化の原因となる紫外線)を防ぐ強さを+の数で表したものです。特に日常生活での日焼け止めに適しています。
日常の外出であれば、SPF15やSPF20ぐらいまでの日焼け止めを使う、海のレジャーや屋外でのイベントに参加する際は、少しSPFの強い日焼け止めにするなど工夫をしてあげましょう。
日常的に使っている日焼け止めを2度塗りするのも効果的ですよ。
低刺激なもの
大人用の日焼け止めとの違いのところでもお話ししたように、デリケートな子どもの肌に直接塗るものですので、余計な成分はできるだけ避けたいものです。
またSPFやPA値は高い方が良いと思われるかもしれませんが、ただ効果の高さだけを考えて刺激の強い日焼け止めを使用すると、赤くなったりかぶれたりすることがあります。
値が高い日焼け止めになると、石鹸などでは落ちにくいものも多く、肌への負担がかかりやすくなります。
無香料・無着色・ノンアルコール・パラベンフリーなど、どんな成分が入っているのか、入っていないのかをよく確認することが大切です。特に敏感肌のお子さんの場合は、塗る前にパッチテストをするようにしましょう。
塗り心地が良いもの
最近はジェル状、スプレータイプ、ミルクローションタイプなどたくさんの種類の子ども用日焼け止めがあります。
日焼け止めが嫌で塗りたがらないお子さんもいるかもしれませんね。クリームタイプの中にはベトベト感があるので、それが苦手なお子さんもいますよね。そういった場合には、伸びが良くさっとムラなく塗れるタイプのもの、スプレーミストタイプなどがおすすめです。
子どもの日焼け止めの落とし方は?
石鹸やボディーソープで洗い落とす

日焼け止めを塗って、紫外線対策バッチリでおでかけから帰宅した後は、きちんと日焼け止めを落としましょう。日焼け止めは、肌に残るとトラブルの原因になることがありますので、しっかり落としてあげないといけませんね。
赤ちゃん用や子ども用の日焼け止めは「石鹸で落とせます」と記載されたものがたくさんあります。このタイプをご使用の場合は、石鹸をしっかり泡立てて優しく洗ってあげれば日焼け止めは落ちます。
腕や足、体などは、ボディソープでも大丈夫です。顔は石鹸をしっかりと泡立てて、きめ細かい泡でなでるように洗うときれいに落ちますよ。
中には「お湯で落とせる」という便利なものも。お子さんの性格や用途に応じて選んでみてくださいね。
日焼け止めクレンジングシートを使う

小さなお子さんの場合、しっかり石鹸で洗顔するのを嫌がる時がありますよね。そんな時や、石鹸では落とせない日焼け止めを使用した時におすすめなのが『日焼け止め落としクレンジングシート』です。
使い方はとっても簡単。こちらで拭き取るだけで日焼け止めを落とすことができます。クレンジング成分の肌残りが気になる場合は、濡れたタオルやウェットティッシュなどで拭き取ってあげてください。
保湿を忘れずに
日焼け止めは、どんなに肌に優しく低刺激でも肌が乾燥しやすくなります。どんな落とし方で日焼け止めを落としたとしても最後に忘れてはいけないのが肌の保湿です。
日焼け止めを落とした洗顔後や入浴後は、出来るだけすぐにボディクリームやローションなどで保湿してあげるようにしましょう。
おすすめの子ども用日焼け止めをご紹介します!
【1】ALOBABY(アロベビー) UV&アウトドアミスト|株式会社N&O life
ディート不使用の天然成分で紫外線と一緒に虫もブロック!

こちらは、スプレータイプでシュッシュッと吹きかけるだけでUVケアができる日焼け止めです。
UV対策に加えて、なんと虫除けもできるスグレモノ!いつもは日焼け止めと虫除けの2本持ちをしていたママも、コレ1本でアウトドアのお困りごとが全部解決してしまうので、荷物が少なくなってうれしいですよね。
もちろん、小さなお子さんが使っても安心なように、紫外線吸収剤は天然由来成分100%、虫除け成分もレモングラスやローズマリーなどの天然由来の成分です。
お湯で落ちるので特にクレンジング剤などは必要ありません。お家に帰ったら普段と同じようにお風呂で優しく洗うだけです。これならお子さんや敏感肌のママも一緒に使えますね。お肌に優しくてお手軽に使えるミストタイプは夏のマストアイテムですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,538
*ブランド:ALOBABY
*メーカー:株式会社N&O life
商品の特徴
*【容量】80ml
*【SPF】SPF15 PA++
*【対象年齢】新生児~
*レモングラスやローズマリー葉油などの天然のアロマを使用
*合成紫外線吸収剤、ディート不使用
【2】ニベアサン プロテクトウォータージェル こども用 SPF28 PA++│ニベア(NIVEA)
低刺激のノンアルコールタイプ

ニベアサンの日焼け止めを愛用しているママも多いのではないでしょうか。ニベアサンの子ども用日焼け止めは、スーパーやドラッグストアなどで取り扱いの多い人気商品です。
子どもの日焼け止めにちょうど良いSPF28。こまめに塗りなおすようにすれば、肌に負担をかけずに紫外線の影響を抑えることができます。
またノンアルコールタイプなので、肌への刺激が少なく安心です。
口コミ
・肌の弱い子ども用ですが、実は大人も使え、日常的な紫外線対策には、この商品で十分です。
・毎日使うので肌に優しくてお安いのがうれしいです。
・目にしみず、しっとりして刺激が少なく、洗顔フォームで落ちるものとなると高いものが多い中、この価格なのでとてもお得感があります。
【3】アネッサ ベビーケア サンスクリーンN│資生堂
人気の日焼け止め「アネッサ」のベビー用

資生堂のアネッサの日焼け止めを愛用しているママは多いでしょう。資生堂は日本を代表する化粧品ブランドなので、スキンケアで愛用している人は日焼け止めも資生堂を選びたくなりますよね。
そのアネッサの子ども用があるのをご存じでしょうか。この日焼け止めは1歳ごろから使用することができます。
デリケートなベビーの肌に負担をかけないよう、アルコールや防腐剤、鉱物油も無添加なので安心して使うことができますね。無香料でべたつかない使用感なので、子どもも不快感がないでしょう。
口コミ
・付け心地が軽く、子どもの肌を日差しから良く守ってくれます。
・アネッサで唯一の紫外線吸収剤不使用、安心して使えます。
【4】サンベアーズ コドモS (SPF20 PA+)│メンターム
お肌にやさしい弱酸性の日焼け止め

メンタームの「サンベアーズ コドモS」は、SPF20、PA+の日焼け止めです。特に肌に優しいものをお探しの方におすすめです。
紫外線吸収剤を不使用。弱酸性の肌に優しい日焼け止めで、お肌に潤いを与える成分も含まれています。携帯しやすいサイズなので、おでかけのときに持ち歩くのにぴったりです。
またベタつかずさらっとした使用感で、ウォータープルーフなのに、せっけんで落とせるのもおすすめのポイントですよ。しかし、子どもは汗をたくさんかきますので、こまめに塗りなおした方が効果的です。
口コミ
・効果は十分な上、お肌に安全というのが何よりもうれしいです。
・小さいボトルで携帯しやすく、塗り直しができるので便利です。
【5】ユースキンS UVミルク SPF25 PA++ (敏感肌用 日焼け止め)│ユースキン
家族みんなのお肌の健康を考えた日焼け止め

ミッフィーのイラストがかわいいユースキンのUVミルクは、子どもや敏感肌向けの日焼け止めです。このユースキンSシリーズは、家族みんなのお肌の健康を考えたスキンケアシリーズで、赤ちゃんからお年寄りまで家族みんなで使用できます。
家族で同じ日焼け止めを使えば、外出時に2つ持ち歩かずに済みますし、ご自分が塗った後の手でも安心して敏感肌のお子さんに塗ってあげられますね。
SPF25で日常のおでかけ時にちょうどよいでしょう。無香料・無着色でアルコールフリーの低刺激なので、安心して使うことができますね。
口コミ
・低刺激で肌に負担にならず、つっぱり感もなく良いです。
・ミッフィーちゃんが良かったようで、いつもは日焼け止めを嫌がるのですが、進んでおでかけ前につけています。石けんで落とせるのもいいポイントです。
【6】PAX BABY UVクリーム│太陽油脂
マカデミアナッツ油配合で肌を潤してくれる

パックスベビーUVクリームは、合成界面活性剤や合成酸化防止剤が使われておらず、無香料で無着色なので、デリケートな肌にも安心です。
SPF17なので肌への負担が少なく、赤ちゃんや小さな子どもに安心して使うことができます。赤ちゃんの肌は乾燥しがちですが、パックスベビーUVクリームにはマカデミアナッツ油が配合されていて、肌をしっとり潤してくれます。
SPF値は低いので、紫外線が強い季節のおでかけには帽子なども併用して、紫外線から肌を守るようにした方がよいでしょう。汗をかいたら塗りなおすことで紫外線カット効果を保つことができますので、外出時には持ち歩いておくと良いですね。
口コミ
・無添加で安心して使えます。
・白浮きせず、べたつかないので、子どもがいやがらずに塗ってくれます。
【7】マミーUV マイルドジェル|伊勢半
食品成分90%の日焼け止め

マミーUVマイルドジェルは、かわいいパッケージが目をひくポンプタイプの日焼け止めです。パッケージがかわいいと、子どもも日焼け止めを塗るのが楽しみになるかもしれませんね。
ポンプタイプなので、忙しい朝もサッと塗ることができて便利です。携帯には不向きですが、玄関に置いておけば、つい塗り忘れてしまうこともないので安心です。
この日焼け止めは90%が食品成分で、無着色・無香料で、防腐剤やアルコール、鉱物油が使われていませんので安心して使用できます。SPF30なので、外遊びにもちょうどよいUVカット効果ですね。
口コミ
・さらっとしてベトつかず、アトピーですが大満足です。
・肌が弱い子ですが、いちどもかぶれたりしたこともなく、安心して使えています。
【8】セバメド ベビーセバメド UVミルク (SPF16 PA++)|ロート製薬
赤ちゃんのためのドクターズブランド

ベビーセバミドは皮膚科学に基づいて考えられたスキンケアブランドです。こちらのUVミルクは、弱酸性で低刺激、無香料・無着色で、紫外線吸収剤フリー、アルコールフリーの肌に優しい日焼け止めです。
SPF16なので一般的な日焼け止めに比べると数値が低いですが、赤ちゃんの肌への刺激を考えるとSPF値が低いものを小まめに塗りなおす方がよいでしょう。全身に使用でき、石鹸で簡単に落とせます。
ベビーセバミドはデリケートな赤ちゃんの肌のために開発されているので、安心して使うことができるでしょう。
口コミ
・肌が弱めなので、日焼け止めに抵抗がありましたが、しっかり塗っても、肌荒れしません。
・赤ちゃんにもつかえて肌に優しく、石鹸だけで落とせるのは大助かりです。
【9】ミルふわ ベビーUVケア 毎日のお散歩用│和光堂
日々の日焼けが心配!毎日のおでかけのおともに

和光堂は粉ミルクやベビーフードなど、赤ちゃんのための商品がたくさんありますので、よく利用しているママも多いのではないでしょうか。
その和光堂から販売されている日焼け止めが「ミルふわ ベビーUVケア」です。この日焼け止めは2種類あり、毎日のお散歩用がSPF19、水遊びやレジャー用がSPF33です。
紫外線吸収剤不使用でノンアルコール、無着色・無香料、パラベン無添加なので、子どもの肌に安心です。
普段はお散歩用のものを使い、海のレジャーなど強い紫外線の下で遊ぶときはSPF33のレジャー用を使用するというように、使い分けをしてはいかがでしょうか。
【10】アロマサンミルク(SPF30/PA+++)|オーガニックマドンナ
オーガニック62%配合のUVクリーム

オーガニックマドンナはオーガニック認証された植物原料を高配合し、日本人の肌に合わせて作られた国産オーガニックスキンケア用品を扱うブランドです。
こちらは赤ちゃんのために作られたオーガニックUVクリームで、新生児の赤ちゃんからママの化粧下地にも使えます。
無着色・無香料・紫外線吸収剤不使用・パラベンフリーで、オーガニック62%配合。無香料タイプですが、ほのかに天然マンダリンオレンジの香りがします。
オーガニック保湿成分のアロエベラ葉水、アルガンオイル、シアバターや天然のヒアルロン酸が配合されていて紫外線だけでなく、肌の乾燥もしっかり防ぎます。オールシーズン使用できるので、赤ちゃんだけでなく家族で紫外線対策できそうですね。
口コミ
・伸びが良く、香りも良いです。 肌への負担が軽く、乾燥も気になりません。
・臭いがいいし、化粧下地としても高性能です。
【11】アンテリオス キッズミルク スプレータイプ|ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE POSAY)
徹底的に紫外線量をカット!塗布しやすいスプレータイプ

こちらは3歳以上のお子さんから大人まで使用できる、広範囲に塗布しやすいスプレータイプの日焼け止め乳液です。
皮膚本来の機能をサポートする整肌成分が配合されていて、 肌の弱いお子さんにもやさしい感触のなめらかでしっとりした使用感です。
ラ ロッシュ ポゼの先進技術を駆使した独自のUVフィルターシステムが日焼けによるシミ・そばかすを防ぎます。 ボディだけでなく、顔にも使用できます。顔に使用する際は、一度手に取ってから塗布するようにしましょう。
商品情報
*参考価格:¥4,298
【12】 UVベビーミルク ウォータープルーフ SPF35 PA+++|ピジョン
汗や水に強いウォータープルーフ

汗や水に強く、効果が長続きするウォータープルーフタイプです。 海・プール・山などのレジャーにおすすめの日焼け止めです。
紫外線の影響で失われがちなうるおい成分(セラミド・ヒアルロン酸)と、肌荒れ防止成分(グリチルリチン酸塩)が配合されていて、紫外線対策をしながら、スキンケアができるのもうれしいポイント。
無着色、無香料、ノンケミカルですので、安心して赤ちゃんから使用できます。伸びがよく、ベタつきも少ない塗り心地のよいミルクタイプで、 石鹸で簡単に落とせます。
口コミ
・匂いもなくサッパリしていて負担がないので満足です。
【13】ママはぐ 日やけ止めジェル SPF25 PA+++│ロート製薬
ポンプタイプで塗りやすい

人気のママはぐシリーズの日焼け止めです。こちらはSPF25とシリーズの中で最もSPF値が低いタイプなので日常使いにおすすめです。
ポンプタイプなので塗りやすい点や、ジェルなのでさっと肌になじんでべたつかない点が魅力です。弱酸性で低刺激なので、子どもの肌にも安心して使うことができます。
紫外線が強い時期はほとんど毎日使うものなので、肌に負担が少ないものを選んであげたいですね。
また、このシリーズには「携帯用日焼け止めミルクα」もあり、持ち運びに便利です。海や山などのレジャーでは長時間紫外線を浴びることになるので、携帯用を持って行って汗をかいたらこまめに塗りなおしてあげると効果的ですよ。
口コミ
・日焼け止め独特の匂いが少なく、白浮きもなく、特に肌荒れもなく、普通の石鹸で落ち、安いので、重宝しています。
・ポンプタイプなので自宅で使いやすく、軽い使用感なのにエタノールフリーで乾燥しすぎない点がうれしい。
【14】ベビー&キッズ UVケアクリーム|株式会社キャリネス
紫外線吸収剤をカプセルに閉じ込め、お肌への負担を軽減

こちらは、クリームタイプの日焼け止めです。赤ちゃんが安らぐ香りと言われるカミツレ(カモミール)の香りで、生後2ヶ月ごろから使えます。
肌にあまりよくないとされている紫外線吸収剤をカプセルに包み込んで、お肌への刺激を少なくしています。敏感肌のお子さんでも安心ですね。界面活性剤も使っていないので石鹸で落とせます。特別なクレンジング剤は必要ありませんので肌への負担も少なくてすみますね。
ちょっとお値段はお高めですが、お得な2本セット・5本セットなどもありますので、家族やお友達と分けてもいいかもしれません。UVケアクリームとボディクリームなどとのギフトセットは、出産祝いなどのギフトにもピッタリです。
【15】 MAARO STRONG アロマミルククリーム|オプティマルビー株式会社
現役ママが考案した日焼け止め・虫除け・保湿が一度に叶う1本3役のクリーム

こちらは、「UVケアが大事なのはわかっているけれど、時間がない!」というママにおすすめの、UVケア+虫除け+保湿ができるクリームです。スーッと伸びの良いテクスチャーで毎朝の時短を目指しましょう。
国産のオーガニックハーブなど、99%が天然由来成分からできているので、お肌に優しく、石鹸だけで落とせます。子どもに優しい素材からできているのに、「SPF30・PA+++」だから紫外線を強力にカットしてくれます。これ1本で頼もしい!
「ビルベリー葉エキス」も配合されています。開発したのが現役ママだけあって、子どもたちの将来まで見据えた商品ですね。
【16】Nature’s Gate(ネイチャーズゲート) サンスクリーン キッズブロック|アリエルトレーディング
伸びがよく、付けてるのを忘れてしまうくらいの心地よさ

アメリカ発、天然のハーブやフルーツから抽出した成分を使った、乳液みたいに軽くて伸びの良さが人気のUVクリームです。
長くジッとしていられない子どもたちですから、スルスルっと塗り終わることができればおでかけ前の準備も苦になりませんよね。軽やかなので塗っているのを忘れてしまうぐらいかもしれません。
アロエエキス、カモミール(カミツレ花)エキス、ローズマリー葉エキス、トウキンセンカ花エキスも入ってお肌しっとり。ネイチャーズゲートは鉱物油やパラベン、グルテンや遺伝子組み換え原料などを一切使わない主義。
こうしたこだわり商品をお探しのご家庭にはおすすめ。また、同じブランドから大人用のUVクリームも販売されていますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,160
*ブランド:Nature’s Gate(ネイチャーズゲート)
*メーカー:アリエルトレーディング
商品の特徴
*原産国:アメリカ合衆国
*内容量:118ml
【17】子どもとつかえる うるおうUVジェル|紫外線予報
ポンプタイプでさっと塗れる

こちらは、日本製の日焼け止めジェルです。オレンジの爽やかな香りで、手に取ると白っぽいジェルも塗り広げると透明になって、塗っていることを忘れてしまうぐらいに軽やかな付け心地です。
無色素・無香料・無鉱物油で、パラベンフリー、アルコールフリーだから子どもにも安心です。また、ポンプタイプなので蓋をあけたりする手間がなくサッと塗れるし、たくさん入っているから家族全員で使えるのもうれしいですよね。
カミツレ花エキス、アセロラエキス、アロエベラ葉エキス、ブドウエキスなど全部で7種類の植物エキスも配合しています。
また、普通の石鹸で落とせるのもポイントです。日焼け止めって朝は塗ったことを覚えていますが、お風呂に入る時にはすっかり忘れてしまうことも。
子どもと一緒にお風呂に入ると慌ただしいので、普通のボディソープで落ちるのは子どもにとってもママにとってもうれしいですよね。
口コミ
・さらっと伸びがよく、つけた後もべたつきません。日焼け止めっぽい匂いはしないし、白残りもしません。
・たっぷり入ってポンプ式なので、出かける前に子どもにささっと塗れて便利です。
【18】マミー UVナチュラルジェル|伊勢半
90%食品由来の自然な優しさ

こちらも日焼け止めジェルです。原料の90%がフルーツやオイルといった食品由来成分でできているので、お肌に優しく子どもにも安心して使わせることができます。
無着色、無鉱物油で、防腐剤・合成香料・シリコン・アルコールなどを一切使っていませんので、お子さんと一緒に敏感肌のママにもおすすめです。
もちろん石鹸で落とせるので、ゴシゴシ洗ったりする必要もなくお肌に負担をかけません。また、ジェルなのでクリームのようにベタつきません。身体がベタベタするのを嫌うお子さんにピッタリです。
ホホバオイルやアセロラエキス、アロエエキス、キイチゴエキス、カミツレエキスなど、保湿成分もしっかり入っているのもうれしいポイントです。
合成香料を使っていない代わりに、天然のエッセンシャルオイルでほんのりいい香りが付いています。日焼け止めを付けるのがちょっと楽しみになりそうです。
【19】 ビオレ さらさらUV のびのびキッズミルク SPF50+/PA++++ 90g|花王
保湿成分配合

ボディソープでおなじみのビオレからは、イエローのボトルが目を引く日焼け止めが発売されていますよ。ワセリン配合で肌荒れから肌を守ってくれるだけでなく、顔と体の両方に塗ることができるので家族に優しい日焼け止めです。
さらにウォータープルーフなのに石鹸で洗い流せるという優れもの。真夏のおでかけに最適ですね。
【20】キスフォータウン (日焼け止めデイリー用) 45ml|ウェリナオーガニクス
ハワイアン海洋深層水由来

シックでおしゃれなパッケージなので、一見すると日焼け止めに見えないかもしれませんね。しかし、ハワイアン海洋深層水由来、天然植物主成分の美容液ベースなので赤ちゃんから使うことができるんです。
SPF20相当なので日常生活でのうっかり日焼けから肌を守ることができ、洗い流すときは石鹸で落とすことができます。これなら忙しい子育て中でも使えますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,024
*ブランド:ウェリナオーガニクス(WELINA ORGANICS)
*メーカー:ウェリナ
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*原産国:日本
*内容量:45ml
*全成分:・水(ハワイアン海洋深層水由来) ・ククイナッツ油 ・マカデミアナッツ油 ・ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-4 ・グリセリン ・ホホバ種子油 ・酸化チタン ・キャンデリラロウ ・アルガニアスピノサ核油 ・ステアリン酸 ・ラベンダー油 ・酸化Al ・酸化鉄
*スキンタイプ:センシティブ
口コミ
・しっとり感が強いので乾燥肌の方には合いそうです。
まとめ
いかがでしたか?今回はお子さんの紫外線対策におすすめの日焼け止めをご紹介しました。成分をきちんとチェックして、お子さんのお肌やおでかけ先に合わせて日焼け止めを選びましょう。
肌にやさしい子ども用の日焼け止めをきちんと塗って、思いっきり外遊びを楽しませてあげてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。