目次
雨の日のおでかけは、ベビーカーより抱っこ紐が便利?!
抱っこ紐がおすすめ

赤ちゃんと一緒にでかける際、まず悩むのが、抱っこ紐で行くかベビーカーで行くかですよね。雨の日はなおさら考えてしまいます。
ベビーカーの場合は、レインカバーをかければ赤ちゃんは濡れずに過ごすことができます。でも、ママが傘をさしながらベビーカーを片手で押すのは大変です。また、ちょっと危ない気もしますよね。
レインコートを着て傘をささないのは、顔や髪が濡れてしまいそうです。さらに電車やバスに乗ったり、階段を登るときは、濡れたレインカバーを畳んでしまったり、傘とベビーカーを持ったりと大変で疲れてしまいますね。
一方、抱っこ紐であれば、両手があくので傘を普通にさすことができます。電車やバス、階段などもそのまま移動できるので身軽です。
おでかけ先までの距離や行き方、荷物の量にもよりますが、雨の日は抱っこ紐での移動のほうが便利で楽かもしれませんね。ただ、抱っこ紐を使ってママが傘をさして歩いても、雨が強かったり風が吹いたりすると赤ちゃんが濡れてしまいます。
ママが大きめのレインコートを着て一緒に包んであげる方法もありますが、赤ちゃんが大きくなってくるとそれも大変になりますね。雨の日のおでかけには、抱っこ紐の雨よけカバーが活躍しますよ。
抱っこ紐の雨よけカバーの選び方
簡単に抱っこ紐に装着できて、抱っこ紐も赤ちゃんもすっぽりと包んでくれる便利な雨よけカバーが販売されています。風よけ、花粉よけにも併用できますので、一枚持っていると安心ですね。
おすすめなのは、どのメーカー・種類の抱っこ紐でも使用でき、ベビーカーにも使えるタイプです。また、赤ちゃんの足もしっかり覆うことができるつくりで、頭もカバーできるフード付のものが安心です。
さらに、しっかり撥水加工がされた生地で作られているカバーであれば強い雨から赤ちゃんを守ってくれます。また、使わない時はコンパクトに折りたためるものが、持ち運びに便利です。
抱っこ紐の雨よけカバーのおすすめをご紹介します
【1】ベビーキャリーレインカバー (ブラック)|ファムベリー
着脱簡単!収納袋に入れてコンパクトサイズに

まずご紹介するのは、ファムベリーから発売されているベビーキャリーレインカバーです。クリップがついていて、着脱はとっても簡単。抱っこ紐のショルダーベルト部分のDカンに通して留めるか、肩ひもにくるっとまわして留めるだけで取り付けられます。
レインカバーのふちには1周ゴムが入っているので、赤ちゃんの足をすっぽり包むことができます。風が吹いてもめくれず、足が雨に濡れる心配もありません。フードもついているので、赤ちゃんの頭もしっかり雨から守ることができますよ。
また、収納袋が内側についていて、カバーを小さく畳んで収納することができます。コンパクトになるので、ママバッグに入れて持ち運びも楽々です。さらに、抱っこ紐以外にも、ベビーカーにクリップ留めしてレインカバーとして使うこともできますよ。
口コミ
・大きめの子どもでもしっかりおおうことができてよかったです。
【2】ベビーマフィン 2WAY ウィンドブレーカー&レインカバー 抱っこ紐ケープ|Manito
超軽量素材を使用!赤ちゃんにもママにも負担をかけない軽さ

次にご紹介する商品も、抱っこ紐とベビーカーの両方で使える2wayのレインカバーです。
こちらのレインカバーの特徴は、なんといってもその軽さです。超軽量素材を使用しているので、重さは約100g。装着時でもほとんど重さを感じず、赤ちゃんにもママにも負担をかけません。新生児とのおでかけでも安心ですよ。
裏地は通気性の良いメッシュ素材なので、梅雨時期や夏でも赤ちゃんは快適に過ごせます。赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしたまま着脱できるので、急な雨でもさっと対応できますよ。
内側には収納ポケットがついていて、本体を畳んで収納できます。コンパクトに収納できて軽量なので、携帯も楽々です。
カラーはグレー、チャコール、ベージュの3色展開。シンプルながらも下の部分には、かわいい刺繍が施された高級感のあるデザインです。また、前面にはカンガルーポケットがついています。鍵やスマホなどすぐ取り出したい物を入れておくのに便利ですね。
【3】リバティAFパッカブルレインカバー|BABYHOPPER
エルゴベビーに対応!リバティ柄がおしゃれなアクセントに

こちらのレインカバーは、人気の抱っこ紐、エルゴベビーのベビーキャリアに対応したレインカバーです。エルゴベビーの肩ストラップにレインカバー本体のスナップボタンを留めるだけで取り付けできます。
エルゴベビー以外でも、ベルトループのある抱っこ紐なら取り付け可能です。ベルトループに取り付け用フラップを通して固定すればOKです。(ベルトループの無い抱っこ紐には対応していないので、ご注意ください。)
カバーを取り付けたら、赤ちゃんの脚の位置に合わせて、コードを引いてカバーの長さを調節します。赤ちゃんの成長に合わせて、ぴったりカバーをフィットさせることができますね。
テフロン加工の撥水生地が使われているので、雨や汚れをしっかりブロックしてくれます。表から見ると一見シンプルですが、裏側やポケット、フード部分のリバティ柄がアクセントになっていてとてもおしゃれですよ。
商品情報
*参考価格:¥7,452
【4】スピリット レインケープ |BOBO
アジャスター付きベルトで調整自由!個性的な柄がかわいい

次にご紹介するのは、BOBOより発売されているレインケープです。こちらは、「BEFONDⅡ」という耐久撥水(水をはじきやすい)加工素材で作られています。
スナップボタン留めのタイプで、ベビーカーにも取り付け可能です。使わないときは畳んでコンパクトにまとめることができます。
ベルトは、アジャスター付きで自由に調節できます。また、裾についているボタンを留めれば、風が強くてもめくれず安心です。
大きなフードがついているので赤ちゃんの頭も雨からしっかり守ります。フードはポケットに収納できるようになっているので、使わない時は首回りがスッキリしますよ。
個性的な柄は、ブランドオリジナルの「スピリット」です。幾何学モチーフの他に、パパ、ママ、ベビーが並んだかわいい姿が描かれています。雨の日のおでかけが楽しくなりそうなデザインですね。
【5】オールウェザーダウンカバー|BABYHOPPER
寒い冬の雨でも安心!レインカバーと防寒カバーのセット

最後にご紹介するのは、BABYHOPPERのオールウェザーダウンカバーです。こちらは、レインカバーと防寒用のダウンカバーがセットになっています。
エルゴベビーのベビーキャリアに対応したカバーですが、ベルトループのある抱っこ紐ならエルゴ以外でも取り付け可能です。
レインカバーの生地は、テフロン加工、撥水加工が施されていて、雨や汚れをしっかりブロックします。通気性もいいでの、汗っかきの赤ちゃんでも快適に過ごせますよ。
また、ダウンカバーにも撥水加工が施されています。詰物は、ダウンが90%、フェザーが10%使用されているので軽くて保温性も抜群です。
それぞれ単体で使え、組み合わせて使うこともできるので、天候に合わせて1年中活躍する便利なアイテムです。また、レインカバーは、コンパクトに折り畳め、ほとんどのベビーカーに取り付けることもできます。
まとめ
抱っこ紐の雨よけカバーについて、選び方やおすすめ商品をご紹介しました。どのカバーもコンパクトにまとまるので、持ち歩きにも便利ですね。
突然の雨に備えて、常にママバッグに入れておいてもいいかもしれませんね。赤ちゃんは体温調節もまだまだ未熟ですので、雨からしっかり守ってあげましょう。かわいいレインカバーで、大変な雨の日のおでかけも楽しくなるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。