Q.ベビーカートイ、どんなものを付けていますか?

いろいろなものがありすぎてよくわからないのですが、どんなものだと赤ちゃんが楽しんでくれるのか教えてください。




BA,ベビーカートイ,

A.ラトルの要素を兼ね備えたオーボールラトルを付けています!

おちか0602さん,ママ,31歳,東京都

オーボールの、オーボールラトルというおもちゃを付けています。生後3ヶ月の娘でも、手に引っかかりがよく、持ちやすいので、よく持って舐めたり振ったりして遊んでいます。

オーボールラトルだと、振るとカシャカシャ音がするので一石二鳥のおもちゃです!色もカラフルなのもあるので、ベビーカーにつけていてもかわいくてお気に入りです。

編集部からのコメント

おちか0602さんは、人気のオーボールの中でもオーボールラトルという音が鳴るおもちゃを選んだそうです。オーボールの良さにかしゃかしゃと音が鳴るラトルの良さを合わせたおもちゃにおちか0602さんの娘さんもご満悦のようです。

オーボールは軽量で柔らかく持ちやすい独特の形状とお手入れのしやすさで、他の先輩ママさんからも人気でした。

他にもラトルやハンドル型のおもちゃを付けている先輩ママさんやベビーカートイを手作りした先輩ママさんまで、たくさんの回答が寄せられました。ぜひ参考に楽しいおでかけのお供を選んでみてくださいね。

A.ベビーカートイとして、オーボールを付けています!

ゆのももままさん,ママ,28歳,兵庫県

オーボールをベビーカーにぶら下げていました。ぐずった時などに渡すと、握ったり、舐めたりして機嫌よく遊んでいました。ベビーカーにつける紐があるので、それをつけてぶら下げておくと下に落ちる心配も無いし、良かったです。

a8zyooさん,ママ,30歳,和歌山県

ベビーカーには娘のお気に入りのおもちゃを付けています。オーボールは外出先でもウェットティッシュなどですぐ拭けるので、多少汚れてもいいかなーと…。買い物でついつい長時間連れ回してしまっても、結構1人で遊んでくれています。

どろさん,ママ,32歳,東京都

常におしゃぶりしていて、汚れや細菌も気になるので、オーボールや歯固めなどの水洗いがしやすいおもちゃをつけるようにしていました。わたしは哺乳瓶と同じように、ミルトンに入れて消毒をしていました。同じように丸洗いできる布製の人形もいいかもしれません。

いろは310さん,ママ,29歳,神奈川県

うちの息子はベビーカーが正直好きではありません。身体も大きいのでベビーカーに乗っていてくれると非常に助かるのですが、止まると割とすぐ泣き出してしまいます。そんな時、一時しのぎではありますが、オーボールをつかませてあげるとしばらくは遊んでくれるので助かっています。

ハンドルタイプの物も買おうかと思いましたが正直、一度ぐずりだすと抱っこ以外は効果がほとんどないので買いませんでした。

mai818さん,ママ,30歳,大阪府

うちの子はオーボールが大好きで、電車に乗って出かける時などはぐずり出してもオーボールを与えるとすぐに夢中になって遊んでくれたので重宝しました。舐めたりするので、落ちないようにストラップは必須でした。

emi0702さん,ママ,33歳,東京都

オーボールは小さい子の指にも引っかかりやすく、まだ物をきちんと掴めないうちでも遊びやすいと思います。ベビーカーだけではなく、普段のおもちゃ、お風呂でも遊べるので1つ持っているといいと思います!

掴んだり舐めたりするので、1日の終わりには洗って消毒するようにしています。気軽に水洗いできるのも気に入っています。

qoo88さん,ママ,24歳,大阪府

オーボールはとりあえずかわいいから付けとこうと思って付けてみたけど、グズグズしたときに見せると一人で穴に指を入れて遊んだり噛んでみたりして良く遊んでいました。

でもベビーカー自体があまり好きじゃないみたいなので、どのおもちゃを付けて見ても最初だけで、すぐグズグズしちゃいます。

kdekpopoさん,ママ,27歳,岐阜県

オーボールを使っています。おもちゃホルダーをつけて落ちないように工夫しています。普通のオーボールとキャラクターのものを持っていますが、キャラクターのほうが鈴の音がして好みのようです。

しかしその分重さもあるのでなかなか持つことができず、持つのは普通のオーボールを好んで使っています。

(p*’v`*q)さん,ママ,33歳,大阪府

オーボールは子どもが握ったり掴んだりできるので、機能的にも良いと聞いて使っています。私はベビーカーから落ちないように、紐をつけています。

そして、より興味を持ってもらうために100均で良い音のなる鈴を購入し、オーボールの中につけています。触れると音もなるので、興味を持ってくれています。

さーまさん,ママ,32歳,愛知県

月齢に応じて、興味を持つ持たないがあると思うのですが…。オーボールは小さい月齢から遊んでいました。最初は手に引っかかる程度でしたが、次第に指を動かして偶然にも持ち上がり、指に力を入れ持ち上げるようになりました。

足を器用に動かせる様になれば、足で蹴ったり両足で持ち上げたり、口に運ぶ様になり、と親目線でも成長を感じられるおもちゃだなぁと感じます。ベビーカーの特性で、上からぶら下げたりするおもちゃが付けられないので、肩ベルトに付けられるおもちゃばかりで遊んでいます。

nannaoさん,ママ,30歳,神奈川県

ガラガラのおもちゃが持てるようになったくらいから、オーボールをベビーカーに付けてみたところ、掴んだりしゃぶったりと遊ぶようになりました。おでかけの時は必ず付けています。また、ビニールが大好きなので、タオル地でビニールの音もしてタグも付いているおもちゃも一緒に付けています。

ぱみこさん,ママ,36歳,岡山県

定番のオーボール、やはり人気商品なこともあって、我が子にもウケました。ベビーカーにつけるだけじゃなく、普段の親子のコミュニケーションとしても子どもが掴みやすい形状&軽さで、中にギミックがあるものはよく反応がありましたよー。

りんちゃんさん,ママ,31歳,神奈川県

赤ちゃんによってそれぞれだと思いますが、うちの子はオーボールが気に入っていました。あとはシャカシャカ音の出る布絵本もとても気に入っていました。ベビーカーにつける前におうちで遊んでみて、興味があるおもちゃがみつかるといいですね!

mayutasuさん,ママ,25歳,愛知県

まだ普通のボールだと手でなかなか掴めないので、オーボールだとしっかり掴めて楽しそうなので買いました。西松屋に連れて行って1番興味を持ってくれたものを買おうと思って、いろんなおもちゃを見せて触らせたらオーボールになりました。

さんもぐさん,ママ,31歳,東京都

オーボールは取り付けが楽(適当な紐でもいいくらい)なので重宝しました。中にビーズが入っているタイプを買ったので、音を出して楽しんでいたようです。噛んだりもできるのでストレス発散になってくれたかな?これだけで十分でした。

honu-さん,ママ,33歳,兵庫県

とりあえずオーボールと前のバー?の所に巻くタイプのおもちゃをつけています。どちらも気が向けば遊ぶ感じですが、電車内で集中して遊んでくれている時は付けていてよかったー!となります。(笑)使用頻度は高くないですが、何もなしでは不安ですね(*_*)

あーみ1113さん,ママ,25歳,千葉県

色々な種類があるのでかわいいし、自分のベビーカーの目印にもなり、子どもも遊べます!生まれたては目で追う遊び、握る遊び、投げる遊びとその月齢によって遊べるのでおすすめです!うちはオーボールを握っていると大人しくベビーカーに乗っていました。

りんご55さん,ママ,30歳,兵庫県

生後2ヶ月頃から指で何かを掴みたいようになるので、オーボールを購入しました!!まん丸で掴みやすいのか、気に入ってずっと遊んでくれます。

ベビーカーでぐずった時にもオーボール(音が出るもの)を付けておけば、夢中になって遊んでくれます。ベビーカーで外出の時には手放せないアイテムとなりました。

しのたそさん,ママ,28歳,東京都

移動中にカバンからおもちゃをいちいち出すのが面倒だなと思い、買ってみました。時々手に持って遊んでくれますが、基本的に周りをキョロキョロ見て楽しんでいます。やっぱり子どもによりますね。あと良かった点はカートにつけられるので、落ちる心配がないことです。

ももたろうももたろうさん,ママ,32歳,茨城県

ベビーカーにオーボールをつけておくと、赤ちゃんがベビーカーでぐずり始めた時に渡すことで気分転換をしてあげられます。カバンからおもちゃを出す手間もなく、ベビーカーにつけていればなくす心配もないので便利です。

クスクスさん,ママ,38歳,兵庫県

1つだけだと飽きてしまって遊ばなくなるので、定期的に変えていました。オーボールなどは、外して公園等で遊ばせることもできたので、とても便利でした。外に持ち出す物なので、簡単に洗える物がよいかと思います。

rukimさん,ママ,30歳,神奈川県

ベビーカーに付けるおもちゃで代表的なものの1つのオーボール。私もベビーカーで出かけることが増えてきた頃に購入しました。

我が家のオーボールはシンプルで1番お手軽価格の物を選んだのですが、子どもはたまに触る程度であまり遊んでくれず…。もし買うならシャカシャカ音が出るものの方が遊んでくれたかもしれません。

シンプルな物を選んだ我が家は、小さなぬいぐるみを半無理やり突っ込んで(笑)みました。そうしたら中身が気にいって、転がして遊んでくれるようになったので、オーボールは買ってよかったと感じています。

aypxxxさん,ママ,29歳,新潟県

オーボールはわりとどんな赤ちゃんも楽しんで触ったりかじったりしてくれるのと、ストラップで簡単に取り付けられるのでおすすめです。汚れても丸洗いできるし、ベビーカーを畳んでも邪魔にならないのでトイバー等よりはいいかな?と…。

aucoさん,ママ,33歳,愛知県

ベビーカー用ではなく、普段遊ぶために購入しました。ですが子どもがとても気に入ったのでベビーカーにも付けました。ベビーカーの使用頻度が低かったので、ベビーカーにも付けられて、普段、家の中でも遊べたのでとても良かったです。

まっくママさん,ママ,37歳,愛知県

一人目の時、オーボールに音が鳴るようにビーズがはいっているものを使っていました。小さい頃から使えるし、しゃぶったり鳴らしたりと色んな楽しみ方があります。赤ちゃん一人でも、大人と遊ぶときでも使えるからとても便利です。

むららさん,ママ,30歳,神奈川県

うちの子はまだ楽しく遊ぶという感じではありませんが、物をにぎれるようになってきたので、オーボールを持ち歩くようになりました。ストラップを通してつなげるのもいいです。

家にはラトルもたくさんありますが、ひもが通せない物はなくしやすいのでおでかけには持っていかないようにしています。

A.ベビーカートイとして、ハンドル型のおもちゃを付けています!

かなたん0424さん,ママ,26歳,北海道

うちは基本的におでかけの時はベビーカーで押して出かけます。上の子が男の子だったので車のハンドルのようなおもちゃを付けて遊ばせていました。最初の頃はあまり興味が無かったのですが、大きくなっていくにつれ、遊び始めました。

ですので、おもちゃは生後6ヶ月から付けても良かったかな?と今は思います。あとは音がなるおもちゃを好んでよく触っていました。なのでベビーカーにも音がなるおもちゃをいっぱい付けて、長時間の移動でも飽きないようにしていました。

あやかなえさん,ママ,25歳,鹿児島県

第一子の娘との散歩の時にベビーカーをよく使用していました。最初はあまり乗り気じゃなくよく泣いていました。プーさんのおもちゃを購入し、取り付けてみると興味をもち、乗ってくれるようになりました。

そのおもちゃは音が鳴ったり、肌触りがそれぞれ違うものがついていたりしたので、飽きることなく遊んでくれました。

とーか25さん,ママ,34歳,埼玉県

車のチャイルドシートにも付いていますが、自分が運転している気分なのかとても楽しんでいます。音が出るものだと運転以外の楽しさもあり、ハンドルと認識する前から長く使えるので、あってよかったなぁと重宝しています。

yuki*さん,ママ,27歳,埼玉県

ハンドル式のおもちゃは小さな子どもでも遊びやすいのでおすすめです。手先が器用になる前でも触るだけでくるくる回り楽しく遊べます。そしてベビーカーに取り付けられるタイプが多いのでお散歩を楽しくできるし、見ていてかわいいです!

るーい☆さん,ママ,33歳,愛媛県

初めはオーボールを吊るしていました。遊ぶときもあるのですが、長くは続きませんでした。その後、お祝いにハンドル型のおもちゃをいただきましたが、ハンドルを回したり、ボタンを押したり、仕掛けが盛りだくさんで音も出るので乗っている間、ずっと遊んでいました。

chika0727さん,ママ,31歳,大阪府

アンパンマンの音が鳴るタイプのハンドル型おもちゃをつけていました。エンジン音が鳴ったり、アンパンマンの曲が流れたりして子どもも飽きずに遊んでくれていたので助かりました。

一緒にベビーカーでお散歩していたお友達もこのおもちゃに横から手を出して遊ぼうとしていたのがかわいかったのを覚えています。大事にとってあるので2人目にも使う予定です。

A.ベビーカートイとして、ラトルタイプのおもちゃを付けています!

鈴♪さん,ママ,40歳,兵庫県

プラスチックのラトルだと、ミルトンに浸けて消毒できるので良かったです。歯固めと中にかしゃかしゃと音の出る仕掛けがあるものをよく握って舐めていました。歯も強くなるし、静かに遊ぶし、必ずつけていました。うちはアンパンマンのラトルを二個くらい持っていました。

みんそれーたむさん,ママ,27歳,神奈川県

はらぺこあおむしが大好きで、はらぺこあおむしのカラカラと音の鳴るラトルをぶら下げました。動くものを目で追って、音にも興味を抱いてくれますし、眠い時は子守唄がわりにもなるような優しい音なので、遊ぶときにも眠いときにも役立つアイテムだと思っています。

aibo-0726さん,ママ,28歳,大阪府

アンパンマンの棒タイプのラトルをつけています。落ちないようにおもちゃホルダーにつけています。アンパンマンが大好きで、ずっと振ったり噛んでアムアムしています。アンパンマンの鼻がぽっこり出ているので、おっぱいを吸うみたいにチュッチュッもしています。

nutsちゃんさん,ママ,38歳,神奈川県

0ヶ月~ラトルを付けていました。4ヶ月ごろから遊ぶようになり、1歳の今はあまり遊びません。出先ではおもちゃであまり遊ばないので必要ないかなーと感じています。今では、マグを付けて自分で勝手に飲んでいるのでそれだけで良い気がします。

ゆきちゃむむんさん,ママ,28歳,埼玉県

歯が痒くなって来た時期にはよく噛めるおもちゃをぶら下げていました。あまり大きくなく電車内などでも飽きずに過ごしていました。あとはヌイグルミのようなヒモをひっぱるとオルゴールが流れるものをぶらさげていました。

linotanさん,ママ,27歳,京都府

性別にもよりますが、共通して言えるのは、やはり音がなるものだと思います。シャカシャカ、リンリン、カラカラと色々な音があるので、色々な音を集めてみるのも楽しいかもしれません。大きくなると、自分で振れるので、長く楽しめるので、いいと思います。

そぴはんさん,ママ,31歳,京都府

カシャカシャと音がする方が子どもは喜ぶので、そのようなおもちゃを付けていました。もちろん落としたりするので替えのおもちゃや哺乳瓶用の洗剤を持ち歩いて、いつでも清潔にしていました。

幌に挟むタイプのものも付けていたのですが、一度線路に落としてしまって大変だったので、それからはあまり付けなくなりました。

Harusachiさん,ママ,32歳,神奈川県

触って音がシャカシャカ出たり、引っ張ることが出来たり、キュッと音が鳴ったりするものが1つになっているものを友人から頂き、ベビーカーにつけていました。子どももお気に入りで触っては喜んでいて、電車に乗っている時などもおもちゃで気を引いてぐずることもあまりなかったです!

A.ベビーカートイ その他の回答

himijumさん,ママ,35歳,神奈川県

別になくても大丈夫でした。電車が大好きな子でしたので、電車内は景色を見せてあげたり、歌遊びや手遊びをしたりで十分でした。月齢が小さいうちはなおのこと、親が相手をする方が落ち着いてくれる子もいると思います。

必ずつけなければならないものではないので、必要ならばその子に合ったものを付けてあげるのが一番だと思います。

いけちょんさん,ママ,35歳,千葉県

ベビーカーの上からぶら下げられる、ぬいぐるみタイプのメリーです。目がはっきり見えていないときも揺れるメリーをずっと見ていて、しっかり見えるようになってからは、揺れるので触ろうと手を伸ばして遊んでいます。

naonaokosさん,ママ,33歳,神奈川県

コンビのタオルのぬいぐるみのようなものが繋がっているものをとりつけました。オーボールはみんながつけているし、なんとなく被らなくて良かったです。ベビーカートイでなくても、ひもをつけたらベビーカートイになるので、特に専用のものは買いませんでした。

のんU^ェ^Uさん,ママ,33歳,千葉県

色々なおもちゃをつけましたが、一番気に入ったのはおもちゃよりも鏡でした。ベビーカーに付ける用の鏡が売っていて、それを付けたら鏡に映る自分を見るのに興味津々で長いこと乗ってくれていました。あとはボタンを押すと音楽の鳴るおもちゃも気に入っていました。

モコラブさん,ママ,29歳,北海道

うちの子はメリーが好きなので、小さい吊り下げられるタイプのアンパンマンのメリーを車やベビーカー用に買いました。シャカシャカ音が鳴ったり、ミラーも付いていたりして飽きずに見つめています。

普段好きなおもちゃをヒントに考えると良いかもしれないですね。あとは売り場に一緒に行って一番反応の良いものを買います。

からやたさん,ママ,25歳,福岡県

いくつか試しました。しかし、興味のないもの(うちの息子の場合は布絵本)は全く触ることもせず、キーホルダーのようになっていました。

なかなか息子が興味を示すものに出会えず、必要ないのかな?と思っていました。そんな時にプレゼントでもらった、ひっぱるとブルブル振動がくるものにとても興味を持ってくれました。少しぐずってもそれで気を引くことができるようになったのでとても助かりました。

しい0905さん,ママ,31歳,福井県

私は布絵本を付けていました。カシャカシャなるものや、指を入れて動かせるもの、鏡が付いているもの…。布絵本1つで3役位はしてくれるので、結構飽きやすい子どもでも良いかなーと思います。特に鏡は結構真剣に見ていたりしたので、ある程度大きくなっても遊んでくれますよ!

tkykmcさん,ママ,27歳,福岡県

布絵本をつけています。かしゃかしゃとビニールの音がなったり、歯固めがついていたり、娘は気に入っているおもちゃなので、ずっと遊んでいます。たまに飽きたらオーボールなどに替えて何通りかのおもちゃで遊べるようにしています。

さといもさん,ママ,33歳,東京都

ベビーカートイはつけていません。月齢が進むに連れて、子どもが興味を示すものも徐々に変わっていくので、無理にベビーカー用のおもちゃを買う必要はないと思います。

おもちゃをベビーカーに付けられる紐が売られているので、それがあれば、そのときどきに興味を持っているおもちゃをベビーカーに付けることができます。日によっておもちゃを替えることも可能ですよ。

あーかくんさん,ママ,25歳,福岡県

アンパンマンの帆につけられるメリーのようなものを使っています。車にも付け替えられるので、すごく興味津々で見ています。生後半年になった今ではそれに手を伸ばして握ったり振ったりして遊んでくれています!買ってよかった。

ふかふかふーさん,ママ,25歳,栃木県

私は音のなる玩具をつけています。子どもがその玩具が好きということもあり、つけました。飽きてしまっても玩具が付いていることで遊ぶことができ、グズリ防止になります。ですので、ベビーカーにつける玩具は子どもが好きなものがいいと思いました。

ぴこたろさん,ママ,25歳,兵庫県

ベビーカートイは本当に必要です!おすすめは、カラカラ音が鳴るものや、カシャカシャなる絵本。

他にもベビーカー前に付けるカバーにもなるし、たくさんの動物のぬいぐるみがついているカバーは役にたちます!子どもがお菓子を食べた手でさわるので、カバーを取り外したら、カバーだけを洗えるのですごく便利かつ、子どもも喜んでいました!

まつゆうさん,ママ,28歳,長野県

チャイルドシート用の取り外しが簡単にできるおもちゃを使っていました。鏡や、ガラガラ、引っ張ると回るおもちゃとそれひとつのなかに4つくらいのおもちゃがあるのでなかなか飽きなかったです。

今はもうベビーカーにあまり乗らないので、そのおもちゃは室内用のジャングルジムにつけています。色々な場所に簡単に取り付け可能なのがとてもよかったですよ。

Mana3...さん,ママ,31歳,奈良県

歯固めの付いたおもちゃとカシャカシャ音のなる布製の絵本のおもちゃをつけています。実家へ帰る時など電車に乗ることが多いので、その間も1人で大人しく遊んでいます。絵本のおもちゃは友だちの赤ちゃんにも好評で、すぐに購入されていました。

U_tamさん,ママ,17歳,三重県

私は手作りしました。お店に見に行って研究して、光に反射したり、触ったら音が出たりするなど、飾りに工夫して作ってみたら反応してくれました。触ったら音が出る、揺れたら音が出る、が1番反応してくれていると思いました。

わか20さん,ママ,26歳,埼玉県

くまのプーさんふんわりミニメリーを使っています。手を伸ばしていろいろなものをつかみたがるようになってから、ベビーカーで散歩の際はこれを使うようにしました。ゆらゆら揺れるプーさんやハチをうれしそうに見て、手を伸ばして触ったり噛んだりしていました。

シリコンゴムの部分は水拭きで、プーさんのぬいぐるみは手洗いで汚れが落とせるのでよかったです。

725さん,ママ,28歳,兵庫県

普段はオーボールのチェーンのようなものに、お気に入りの歯固めをつけて使っています。これがあるとだいたいは大人しく過ごしてくれます。最近は引っ掛けるリングが付いている布絵本も持ち歩いています。

また、普段は車内で使っているラトルもありますか、必要に応じてベビーカーの幌に掛けて使っています。赤ちゃんがお気に入りのおもちゃであることが一番だと思います。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード