Q.雨の日にベビーカーでおでかけするときのコツを教えて下さい。

雨の日にどうしても用事がある場合、ベビーカーの雨対策(レインカバーなど)はどうしていますか?また、ベビーカーを押す人の対策(傘やレインコート)はどうしていますか?コツがあれば教えてください。



ママパパお悩みベストアンサー,雨,ベビーカー,

A.雨の日にベビーカーでおでかけ時は、必ずレインカバーとタオルを持ち歩いています。

keiko0418さん,ママ,28歳,神奈川県

我が家は車がないので、主にベビーカーで電車移動です。なので、おでかけ時は必ずレインカバーをベビーカーに積んでおいて、いつ雨が降っても対応できるようにしています。

レインカバーは、手持ちのベビーカー専用のものを購入したのでぴったりです。電車に乗るときやお店に入る時にビショビショだと困るので、大きめのタオルも持ち歩いて拭いています。

編集部からのコメント

ベビーカーには常にレインカバーを積んでいる、というkeiko0418さん。外出先で急な雨に困った経験があるママは多いのでは?ベビーカーの下カゴ(ショッピングバスケット)にレインカバーを常備していると安心ですね。

また、室内に入るときに雨を拭くためのタオルも持参しているとより安心。ベビーカーのファスナーを開けたり子どもを降ろしたりする時にも、意外と濡れてしまう場合が多いので、タオルがあると便利です。

その他の先輩ママからもベビーカーや押す人(ママ)の雨対策の意見がたくさん聞けました。ぜひ参考にしてくださいね。

A.雨の日のベビーカー ~ベビーカーの雨対策~

レインカバーが蒸し暑いみたいです

ベビーカー用のレインカバーを購入しました。はじめは密閉される感じが気に入らないらしく、自分でカバーを外そうとしていましたが、どしゃ降りの時は流石に濡れるのが嫌らしく、おとなしく乗っています。

どうやら蒸し暑い感じが嫌みたいなので、なるべく通気性の良いものを選ぶといいと思います。
(Kyodaさん,ママ,32歳,北海道)

カバーを買い直したら、快適に使えてます

アップリカのベビーカーを使用しています。最初は安いレインカバーを購入して使用しましたが、サイズが合わないことはないけど、微妙に足先が濡れたり、乗り降りで外す時にやりにくかったりがありました。

高かったのですが純正のカバーを買い直したら、とても快適で使いやすいです。雨の日ほどベビーカーは活躍するので、そこはケチらずに良いものを買うべきだと実感しました。
(ソラミミさん,ママ,35歳,東京都)

レインカバーを2個購入!

ベビーカー用のレインカバーを購入しました。ベビーカー自体は濡れないので、子どもを濡らさずにすみます。今は、キャラクターのものなどもあり、値段も安いものもあるので、私は2個保有して気分で付け替えます。子どももキャラクターで楽しんで乗ってくれます。

1番いいのは出かけないことですがそれは難しいので、なるべく地下鉄や地下道を使うなどベビーカーを濡らさないようにするのも手です。
(みきまうす28さん,ママ,32歳,東京都)

荷物も入れられるので、やっぱりベビーカー

コンビのベビーカーを使用していて、買い物などの時は抱っこより荷物をいれたりさげられるベビーカーが良いので、コンビベビーカー用のレインカバーを購入して使用しています。透明だし、コンビの製品ならどれでも合うように作られているそうです。(もっぴーさん,ママ,27歳,東京都)

カバーに、ブランケットに傘も!

ベビーカー用のレインカバーを購入して使いました。子どももブランケットなどでなるべく覆って雨に濡れないようにして、大きめの傘で子ども優先にさして出かけます。ただ、基本的に雨のひどい日は出かけません。

生後4ヶ月の頃に、雨の日に出かけて子どもに風邪をひかせてしまったので。
(友翔ママさん,ママ,37歳,滋賀県)

人ごみや風が強い時には注意は必要です

ベビーカー用のレインカバーを購入しました。子どもの機嫌によっては、雨がレインカバーにふりかかる音に喜んだり、閉塞感を嫌がったりします。

乗せ降ろしの時にカバーが邪魔で、横着して少ししか開けずに乗せ降ろししようとすると、カバーの雨水がついて濡れたりする時があるので、少し面倒です。

秋になってから使い始めたのでわかりませんが、夏は熱がこもりそうな気がします。冬は濡れないようにすれば暖かいかもしれません。

また、自分が傘だと操縦がとても難しいので、人混みや風が強い時は特に注意が必要になります。
(manbouさん,ママ,32歳,熊本県)

常にベビーカーに乗せています

ベビーカー用のレインカバーを常にベビーカーに乗せています。雨予報の時は基本的にはベビーカーは使用しませんが、雨が降ってきたらレインカバーをつけ、なるべく屋根のあるところを通るようにして、濡れないようにしています。(いけちょんさん,ママ,35歳,千葉県)

電車やお店に入る時には、簡単に拭いてから!

ベビーカーの雨対策としては、ベビーカー用のレインカバーを付けていました。電車やお店に入る時はタオルでササっと水滴を払い、子どもの顔部分だけ開けておいてそのままお店に入ります。

また、レインカバーを外す必要がある時の為に、あらかじめビニール袋を用意しておきます。きれいにたためなくても、適当にたたんでビニール袋に入れておいて後で干せば大丈夫です。
(ankoloさん,ママ,35歳,広島県)

デザインよりも機能性を重視するべき

デザインが気に入ったレインカバーを購入したが、サイズが合わずに内側まで濡れてしまうことがあった。結局は純正のレインカバーを購入し、問題無く使用している。デザインよりも機能性を重視するべきだと思う。(づーまさん,ママ,37歳,東京都)

持ち手にもカバーが欲しいです!

ベビーカー専用の雨の日用のカバーを使用していました。赤ちゃんはしっかりカバーされ濡れないので安心ですが、たまにカバー内が曇ったりしていたので、息苦しく無いか心配でした。

また、私は片手で傘をさして片手でベビーカー押していたのですが、ベビーカーを押している方の手はびしょ濡れになっていたので、手のカバーも欲しいなと思っていました。
(あき1105さん,ママ,31歳,沖縄県)

ディズニーランドで急な雨!ちょうどいいタイミングでした

生後1年は、雨の日はベビーカーを使わずに抱っこ紐で出かけていたので、レインカバーは持っていませんでした。しかし、ベビーカーでディズニーに行った際に急に雨があり、そこでレインカバーを買いました。

だいぶ体重も増えて抱っこ紐だけでは対応できなかった頃なので、ちょうどいいタイミングでかわいいカバーが購入できました。
(ゆい☆めいさん,ママ,30歳,東京都)

出来るだけ抱っこ紐で出かけます♪

雨よけはありますが、濡れたあとしまうのが嫌なので、出来るだけ雨の日はベビーカーを使わずに抱っこ紐を使うようにしています。どうしてもの時は、雨よけをして傘をさして、しまう時はタオルで軽く拭いてしまうようにしています。(ゆ-さん,ママ,29歳,福岡県)

一応常備はしていました

基本的には雨と分かっていたり、降っていたら抱っこ紐で出かけていましたが、一応ベビーカーにはレインカバーは常備していました。

5回も使った覚えはありませんが、急な通り雨のときや、結婚式に呼ばれたときにどうしてもベビーカーが必要だったので、その時だけ使いました。
(ゆいひめ?さん,ママ,27歳,大阪府)

おでかけ中の急な雨!ベビーカーがダメになってしまいました!

以前おでかけをしたとき、雨に降られてしまいました。傘くらいしか雨具がなかったので、赤ちゃんは抱っこして傘をさし、ベビーカーはひさしをしてなるべく濡れないようにしました。

ひさしをしても座面の前面は覆いがないので濡れてしまい、その後はベビーカーは使えませんでした。ちゃんと雨用のシートを買わなければ、と思った出来事でした。
(*ゆーちゃん*さん,ママ,28歳,茨城県)

丈が短くて長靴を履かせないと意味がなかったです

ベビーカバーにお金をかけたくなくて、100均で購入しました。うちのは対面背面のベビーカーなので、それに対応するのもので…。

最初の頃は若干装着しにくいので、屋根のあるところでつけないとでしたが、子どもが大きくなってカバーの下から足が出ることに気付きました。ちょうど靴分だけカバーから出るので、長靴じゃないと意味ないです。

現在2歳。今更ですが買い直すことを考えてます。購入するなら丈の長いものがいいと思います。
(Ltheさん,ママ,30歳,高知県)

念のため、防水スプレーもしています!

私の持つベビーカーは専用レインカバーがないので、ネットでよく見てからレインカバーを購入しました。あまりにも雨が強い日はおでかけを諦めるようにしています。

パラパラくらいでおさまりそうなときは、レインカバーだけかけてます。年のため、布部分(主に幌部分)には防水スプレーをしています。
(mamedrさん,ママ,35歳,広島県)

病院に行けないと困るので、重宝しています

雨の日でも病院には行かないといけないという時に、行けないと困るので、うちではベビーカー用の雨よけを買いました。カッパみたいなものなのですが、それがあるだけで雨でも安心して外に出られるのですごく重宝しています。(つばさがあるさん,ママ,25歳,大阪府)

おでかけ前に天気予報!

雨の日は、ベビーカー用のレインカバーをかぶせて出かけます。出かける前に天気予報を確認して、雨が降りそうならレインカバーを準備して出かけるようにしています。とはいえ天気予報が外れることもあるので、日頃からレインカバーを持ち歩くのが一番だと思います。(徳永 梨恵さん,ママ,31歳,東京都)

カバー用の収納袋も持ち歩く

雨でもおでかけしなければならない理由などもあると思うので、しっかり対策すればいいと思います。ベビーカー付属のレインカバーや、別売のレインカバーを用意しておくべきです!

室内に入るとレインカバーをたたむこともあるので、それをいれる袋を持ち歩くようにしています。
(プーさん大好きさん,ママ,35歳,神奈川県)

傘を立てられるグッズがおすすめです!

雨の日は、極力抱っこ紐のおでかけをおすすめします。どうしてもベビーカーが必要な時はベビーカー用のレインカバーは必要ですが、私は傘を立てられる傘べぇをおすすめします。

傘をさしながらベビーカーを引くのは大変です。傘べぇがあれば両手でベビーカーを押せます。少し濡れるかもですが、そこはレインコートを着れば大丈夫です。
(りもちゃみふさん,ママ,38歳,東京都)

便利だけれど、周りに迷惑をかけることも…

雨の日は、ベビーカーにレインカバーをつけると子どもは濡れないので良い。ただ、室内や電車の中ではカバーをはずなさいと、濡れていて迷惑にもなるかな、と思います。なので、私は雨の日は極力抱っこでおでかけしました。(yuuus2さん,ママ,29歳,埼玉県)

安全面を考えると片手でベビーカーは危ない!

ベビーカーには雨カバーをつけますが、朝から雨が降っている時はベビーカーは使わないことにしています。自分が傘をさすと、片手でベビーカーを動かすことになります。そうすると安全ではないからです。

カバーがついてるので子どもは濡れませんが、安全面を考えれば抱っこ紐の方が良いと思います。
(ゆぅ0514さん,ママ,30歳,大阪府)

レインコートも嫌がるので、無理やりベビーカー

ベビーカーの雨対策として、ベビーカーにつけるレインカバーを買いました。ただ、子どもが嫌がってしまい、カバーをかけても取ろうとしてしまい、苦戦しました。

レインブーツやレインコートも嫌がるので、無理やりベビーカーに乗せてレインカバーをして、気を紛らわせながら道を歩きました。
(吉良華子さん,ママ,37歳,埼玉県)

基本的には抱っこだけれど、備えてはおきます

雨の日はもともとベビーカーは使わず、抱っこで行きます。急な雨に備えてヒモで結ぶタイプの安価なレインカバーは購入しました。数回しか使っていませんが、雨風からは守れると思います。

自宅近くでにわか雨などの時は、ベビーカーのフード?カバー?が撥水してくれるので、閉めて急いで帰っていました。
(yu71ffさん,ママ,29歳,東京都)

使い勝手に慣れるために、練習することをおすすめします!

ベビーカー用のレインカバーを買いました。ただ雨の日にベビーカーで出かけたのは1度だけ。レインカバーをつけるのに戸惑ったり直すのが大変だったり。雨の日に出かけるまでに、何度か家で練習した方がいいと思います。あと、汚れてもいいタオルを持っていくべき。(aibo-0726さん,ママ,28歳,大阪府)

慣れてくると子どもは楽しそうです

ベビーカーにレインカバーをつけて、自分は傘をさして出かけます。子どもは慣れない時は嫌がっていましたが、慣れてくると覆われているのが楽しいようで、雨音を楽しみながら乗っていました。自分の手は濡れます…。(712casさん,ママ,32歳,東京都)

付属の専用カバーを使用しています!

ベビーカーは、グレコの三輪タイプを使用しているため、専用のレインカバーが付いていました。なので、それを使用しています。あとは、ベビーカーには子どもを乗せず、レインカバーをして荷物を乗せて、子どもは抱っこ紐をしたりしていました。(odacoro22さん,ママ,28歳,千葉県)

子どもの身長が伸びてきたら、長靴をはかせて対応

雨や軽い雪の日には、ベビーカーにレインカバーを使用しています。レインカバーを使用すると中の気温があがるので、着せるものを調整したらいいと思います。子どもが大きくなってくると、足がレインカバーからはみ出ていたので、長靴をはいて対処していました。(saori333さん,ママ,30歳)

雨の日は使わないと思っていたけれど…

うちはベビーカーのレインカバーは購入していないのですが、先日買い物に行った時に雨が降り出して、結構濡れたので買おうと思いました。

今まではエルゴもあるし雨の日はベビーカー使わないでしょ?と軽く考えていたのですが、こないだのように一日ガッツリおでかけとなると、子どもの荷物だけでもすごい量になるので、絶対にベビーカーが必要になるので、やっぱり買うべきだと夫婦で話し合いました。
(ぬぬ★さん,ママ,29歳,愛知県)

ネットでいろいろと探しました!

車がない為、雨の日に出かける時はベビーカーです。ネットで色々なベビーカー用のレインカバーを探しました。私が選んだのはベルメゾンのレインカバーです。

柄もかわいく素材もしっかりしていて、ベビーカーに装着しやすい。ゴムがついていて、使わない時はベビーカーに引っかけることができて、とても便利。
(えりのまるさん,ママ,30歳,大阪府)

雨の音で子どもの泣き声に気づけませんでした

ベビーカーのセットで付いていたレインカバーを使用しています。雨を気にすることなく楽でした。しかしレインカバーをする事で、雨の音で泣き声が聞こえず泣いていることに気がつかない時もありました。

そういう点では、結局気にして行動するには変わりがない様です。そう思うと、抱っこ紐の方が安心なので、雨の日は比較的抱っこ紐が多いです。
(さーまさん,ママ,32歳,愛知県)

ビニールで対策してます!

ベビーカーの雨対策は、ビニールをかけています。小さいうちは子どもも嫌がらないので、これが一番良いかなと思っています。足までしっかりカバーしてくれるものも市販されています。でも、基本的に雨の日のベビーカーは避けたいですね。(こうちゃんmamaさん,ママ,33歳,北海道)

片手でも操作しやすいベビーカー

レインカバーは必需品。傘差しながら片手で押すようになるので、片手でも操作しやすい軽いベビーカーがベストです。

重いベビーカーは片手で押すのが難しく、しかもコーナーがかなり難しい。重い場合は、自分もカッパを着る等の雨対策が必須です。
(ゆうこりん630さん,ママ,42歳,宮城県)

備えあれば憂いなし!

基本的な形のベビーカーであれば、メーカー純正でなくても西松屋やネットショップなどで売っている、千円くらいのレインカバーが問題なく使用できます。実際に使用する機会は少なかったけど、当時は車がなかったので、備えてあると病院などいざという時に使えます。(もちちーずさん,ママ,33歳,山梨県)

足元まで、万全の対策で!

雨の日は極力出かけたくないのですが、病院やどうしても出なくてはいけない時はベビーカーにレインカバーをつけ、子どもにも雨具とレインブーツを履かせて雨に当たっても濡れないようにしていた。私自身もレインコートを着ています。(ぼんた86さん,ママ,27歳,大阪府)

ベビーカーの足元で固定できるものがおすすめです

ベビーカーを全部すっぽり覆えて、ベビーカーの足のところでマジックテープで固定できるようになっている物を使っています。

足のところで固定するのを面倒臭がってやらなかったら、風が吹いたときにめくれあがって子どもが濡れてしまいました。なので、固定できる物をおすすめします!
(ののめさん,ママ,26歳,栃木県)

雪の日の外出は避けようと思いました

そこまで強い雨でなければ、レインカバーで出かけてしまいます。ネットで800円くらいのものを購入しました。安くて大丈夫かと思いましたが、十分です。

すごく強い雨の日は、残念ながらおでかけできていません。先日の雪の日は、積もった雪の中ベビーカーを押さなければならず、本当に大変でした。雪の日は外出を避けようと思いました。
(りり326♪さん,ママ,30歳,東京都)

防水スプレーをかけておくと処理が楽です!

なるべく雨の日は出かけないように、と思っていましたが、用事があるときは仕方がないです。抱っこ紐だとこどもが大きくなるにつれ大変なので、ベビーカーのレインカバーは必須です。使用前に防水スプレーをかけておくと、雨に濡れたカバーも後の処理がラクです。(コノリコさん,ママ,42歳,兵庫県)

透明カバーで赤ちゃんも抵抗がなかったようです

旅行先の神社で雨が降っていました。雨予報だったのもあり、ベビーカー専用のレインカバーがあったので、子どもは濡れずに助かりました。レインカバー使わないかと思っていましたが、いざという時に大活躍でした。透明なので、赤ちゃんにも抵抗なく大人しくしてくれていました。(LOCOさん,ママ,35歳,福岡県)

カバー以外にも雨対策のグッズを購入しました!

雨の日は基本外出しないようにしています。雨の日グッズはベビーカーの雨避けカバーを購入しました。あと、傘をつけられるグッズも買いました。子どもに雨があたらないように掛けるケープや膝掛けをしたらいいと思います。(Wゆーloveさん,ママ,22歳,福岡県)

背面でも対面でも使えるものにしました

うちはAB型のベビーカーで、背面対面使えるレインカバーを購入しました。傘や帆ではかばいきれないので、購入は渋々でしたが、今では買ってよかった商品です!雨だけではなく、風や雪、花粉対策にも使えるので、1つあればありがたいです。

ただし、夏の雨の時はレインカバーをつけるとベビーカー内は蒸し風呂になるので、今年の夏はなにか対策を取らなければと考え中です。
(akn0937さん,ママ,28歳,大阪府)

抱っこできる装備も一緒に!

ベビーカー用レインカバーを使用していましたが、機嫌によってベビーカーを激しく嫌がることがあるので、雨の中抱っこできる装備も一緒に持っておいたほうがいいです。

抱っこひも、傘をさせないので自分用のレインコート、子ども用のレインコートなどを持っておくと、ベビーカー内でぐずったときも抱っこに切り替えることができます。
(浅井葵さん,ママ,36歳,神奈川県)

リュックを使うママにはポンチョがおすすめです!

ベビーカー用のレインカバーを購入しました。 室内に入る時は、カバーを外さないと周りの人に雨の水滴がついてしまうので、大きめのスーパーの袋などを必ず持っていきます。

ママは、最初は傘を片手にさしながら片手でベビーカーを押しましたが、うまく押せなくて傘は肩と首でさし、両手でベビーカーをおしたら、次の日筋肉痛になったので、ママはカッパを着るのをおすすめします。私はリュックで外出するので、ポンチョがおすすめです。
(ましゃままさん,ママ,34歳,大阪府)

ベビーカーは地面から冷える!

雨の日はベビーカー用のレインコートを使用しました。ベビーカーは地面から近く冷えるので、ブランケットで赤ちゃんが冷えないように気をつけました。ただ掛けるだけではなくて、足や体を巻き込んで暖かさが逃げないように工夫しました。(ぷうちさん,ママ,36歳,東京都)

A.雨の日のベビーカー ~ママの雨対策~

レインコートと傘のダブル!

雨の時は、レインコートと傘のダブルです。寒い季節は手袋もあればなお良いと思います。荷物は最小限をカバンに入れて、ベビーカーの荷物入れに財布や貴重品などはポシェットなどを活用するとレインコートの内側に入ります。(himijumさん,ママ,35歳,神奈川県)

カバーは装着が億劫なので、抱っこ紐がおすすめ

雨の日にベビーカーを使う気にならなかったので、抱っこ紐をおすすめします。ベビーカーは高価なものですので、濡れるなど考えているとおでかけも楽しくありません。カバーも売っていますが、その他雨の日に取り外しするのも億劫になると思います。(chiri03さん,ママ,28歳,京都府)

雨の日のベビーカーの操作は重労働

傘をさし、荷物を持ち、ベビーカーを操作するのはとても重労働で、上手く操作出来ないため、傘以外の対策が必要。レインコートなどで、袖口がしまっているものが濡れることを気にすることなく、おでかけ出来ると思う。(6nyan9さん,ママ,26歳,山梨県)

大きめのカッパを着ています!

傘をもち、片手でベビーカーを操作するのが大変なので、かっぱを着ています。大きめの物を買って、手までくるんでいます。顔にかかる雨がひどい場合は、出掛けないか、大荷物ですが抱っこひも+かっぱ+傘です。(なおおおおお!さん,ママ,32歳,東京都)

リュックをカッパの下に背負っています!

ベビーカーを押していると両手が塞がってしまうので、カッパを着て外出しています。荷物もリュックにして、カッパの下に背負っています。手が濡れてしまうのですが、そこは少し我慢しています。小降りの時は傘をさして外出します。(うみんちゅさん,ママ,27歳,東京都)

傘で視界を遮らないように

私は傘をささず、ベビーカーにはレインカバーをかけ、私もレインコートを着ています。安全のため、両手でベビーカーを押していたいし、傘で視界が遮られるのを防ぐためです。

基本的に雨の日は出かけませんが、急に降られた時のためにベビーカーにレインコートとレインカバーを入れておいています。
(さぁ汰さん,ママ,30歳,愛知県)

なるべくレインコートを着ています

ベビーカーにはレインカバーを付けてしまえば大丈夫なのですが、私は傘をさしながらだと危ないので、なるべくレインコートを着ています。また、ベビーカーを押す手がとても寒いし濡れるので、撥水の手袋も必須です。あとは長靴か、防水の靴があれば大丈夫です。(sh0704さん,ママ,28歳,京都府)

さすべえで固定すると便利です!

雨の日のおでかけのコツや対策は、ママの大きな荷物はベビーカーの下に収納して、お財布や携帯など、すぐ必要なものはショルダーにしておくのがいいです。

レインコートを着て、傘もベビーカーに取り付けられる、さすべいみたいなやつに固定すると傘も固定できるので便利です。
(rick106さん,ママ,28歳,兵庫県)

傘スタンドの使用で、両手でしっかり押せます

雨の日、ベビーカーにはレインカバーをかぶせられるので安心ですが、押している人はベビーカーを押しながら傘をさすの難しいので、私はレインコートとレインブーツを履くことをおすすめします。

また、ベビーカーに傘を固定させる傘スタンドもあるので、それを使うと完全防備且つ両手でしっかりベビーカーを押せます。
(Naknakさん,ママ,30歳,京都府)

コートで子どもをかばって、傘をさします

雨の日はベビーカーを使用しないことが多いが、出かけている際に雨に打たれても大丈夫なように、ベビーカーにベビーカー用のレインカバーを持ち歩くようにしている。

また、抱っこ紐を持ち歩き、雨の時は抱っこで子どもをコートなどでかばい、自分は普通に傘をさしている。
(あやぺーさん,ママ,29歳,兵庫県)

親子お揃いのカッパで自転車にも乗れます

ノースフェイスのカッパを上下着用しています!登山用なのでしっかりしていて、濡れません。ただ、靴もしっかりしたものを履かないと、寒いです。自転車も苦もなく乗れます。もちろん子どももカッパ着用!親子でブラックコーデです。(yumiccuさん,ママ,35歳,東京都)

レインブーツは必須です!

傘をさすことはできても、足元のほうまでかばいながらさすことができないので、レインブーツは必須。レインコートは脱ぎ着が面倒くさく私は使用しなかったが、両手で安全にベビーカーを押すには着た方がよいのだと思う。(ゆんゆーさん,ママ,27歳,福岡県)

A.雨の日のベビーカー ~その他の回答~

バスタオルを持ち歩いています!

雨の日はカバーがついていても濡れてしまうため、基本的にはベビーカーは使わないことにしています。どうしても使う場合は、必ずバスタオルを持って、カバーが曇ったり、内側が少しでも濡れるとしっかり拭くようにして、子どもが濡れないよう気をつけています。(ひかくんさん,ママ,32歳,千葉県)

極力、ベビーカーは使わない!

極力ベビーカーでは行かない!抱っこ紐など駆使して避ける。が、ベビーカーのレインカバーは持ってました。実際に使ったのは2、3回。帰りに降られて持ってない時もあったので、雨宿りしたりタクシーを捕まえた。(ゆきちゃむむんさん,ママ,29歳,埼玉県)

雨の日は抱っこ紐にしています

ベビーカーは、レインカバーが売られているので雨除けできます。ただ、ママはレインコート着ない限りは傘なので、片手が塞がり片手でベビーカーを押すことになり大変です。ベビーカーにつける傘ホルダーも売っていますが、私は雨の日は抱っこ紐にしてます。(haru173さん,ママ,27歳,東京都)

(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード