絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
文溪堂バムとケロのそらのたび4.54 (口コミ41件)性格が反対の二人の日常や冒険に大人も子どもも夢中になる、島田ゆかさんのバムケロシリーズです。繊細なイラストは細部まで物語を彩る要素が隠れています。二人のユニークな日常に、読めば読むほど楽しくなる絵本です。
-
こぐま社こぐまちゃんありがとう4.54 (口コミ28件)わかやまけんさんの人気シリーズの1冊です。小さな子どもの日常の1コマを切り取ったような「こぐまちゃん」シリーズですが、今回のテーマは「ありがとう」です。子どもの素直な心と感謝を伝える優しい響きが伝わります。
-
偕成社ノンタンがんばるもん4.54 (口コミ56件)「ノンタン」は子どもの日常生活とリンクできることが多く、親子で親しみを感じる絵本です。「ノンタンがんばるもん」には、子ども達が苦手な注射が出てきますよ。読み聞かせをしたときの子どもの反応も楽しみですね。
-
偕成社100かいだてのいえ4.53 (口コミ30件)主人公のトチくんが、さまざまな動物がすむ100階建ての家を探検します。一部のお母さんたちが「またか・・・」と頭を抱えるほどの「100かいだてマニア」を生み出した、絵本界不動のベストセラー。
-
福音館書店あさえとちいさいいもうと4.53 (口コミ32件)銀行にお出かけしたお母さんから妹のお世話を頼まれたあさえちゃん。お昼寝から起きてきた妹のあやちゃんと道路でお絵かきをしていると、気が付いたときにはあやちゃんがいなくなっていて…というお姉ちゃんのどきどきと緊張が伝わってくるお話です。最後にあやちゃんを見つけた時のおねえちゃんのホッとした気持ちがこちらまで伝わってくるようです。
-
童心社バスがきました4.53 (口コミ138件)数々の人気作品を描いている三浦太郎さんの絵本。いろいろな形をしたバス停に、いろいろな形のバスがやってきます。身近な動物や、お父さんお母さんなども登場し、親しみやすい内容になっています。0歳から4歳頃まで幅広い年齢の子どもにおすすめです。
-
こぐま社こぐまちゃんおやすみ4.53 (口コミ19件)1973年発行のわかやまけんさんのロングセラーの絵本です。夜寝る前のこぐまちゃんのお遊びや寝る支度など、どの家庭でも日常的に行われているささやかな幸せや楽しみをかわいい絵柄でつづっています。寝る前に読む一冊にぴったりの絵本だと思います。
-
偕成社ノンタンピクニックららら4.52 (口コミ21件)子ども目線で描かれるふしぎなこと、友情、ちょっとしたいたずらやケンカなど、親近感がわくノンタンの世界。今回はお弁当をつめながらのピクニックという、子どもが思わず羨ましくなりそうなエピソードを楽しみましょう。
-
偕成社ノンタンバースデイブック4.52 (口コミ42件)ノンタンのバースデイブックは、物語を進めながら身長や体重、手形などを記入してオリジナルの絵本を作ることができます。おもちゃもいいですが、ずっと思い出に残せるバースデイブックをお誕生日プレゼントにしてみてはいかがでしょうか。
-
金の星社へんしんトンネル4.52 (口コミ319件)中をくぐったものが出てくると似ているようで全然違う他のものに変身してしまっている不思議なトンネルのお話です。 “けいと”から”とけい”や“えりちゃん”から“りえちゃん”のように変身が全部言葉遊びになっていてそれがとっても痛快です。 文字の並びを変えただけで全く別のものになる面白さをたっぷり楽しんでください。
-
童心社こちょこちょももんちゃん4.52 (口コミ44件)かわいくて一生懸命なももんちゃんが大人気のももんちゃんシリーズの一冊です。ももんちゃんがどんどこどんどこ元気よく歩いていくと、ももんちゃんよりも大きなくまさんに出会います。ご挨拶をしたら、ももんちゃんはくまさんをこちょこちょとくすぐります。絵本の中で出会っていくいろんな生き物にこちょこちょしていくももんちゃん、次は誰に会うのかな?とページをめくる手が止まりません。
-
福音館書店ぐりとぐらのかいすいよく4.52 (口コミ23件)たくさんの世代の心を掴む、「ぐりとぐらシリーズ」。こんどは海水浴に出かけます。海から流れてきた空き瓶の中には、なんとうみぼうずからの手紙!その手紙どおり、うみぼうずの元を訪ねたぐりとぐらはどうなってしまうのでしょうか…?
-
福音館書店にんじん4.52 (口コミ25件)ちぎり絵で描かれたにんじんの表紙が印象的な絵本『にんじん』は、せなけいこさんの代表作「いやだいやだの絵本」シリーズの中の1冊です。短いお話で読み易く、ファーストブックとしてもおすすめのこちらの絵本について、先輩ママの口コミを見ていきましょう。
-
ブロンズ新社リサとガスパールデパートのいちにち4.52 (口コミ25件)リサとガスパールシリーズでは初めての大型絵本です。2003年に発行されました。アン・グットマンの楽しい文章とゲオルグ・ハレンスレーベンが描くかわいいキャラクターのリサは大人にも子どもに大人気です。ブロンズ新社より。
-
フレーベル館アンパンマンはじめてのことばえほん“わくわく”4.52 (口コミ29件)同シリーズ「ぐんぐん」では子どもの身近なものの名前を学習できますが、「わくわく」では生き物や食べ物などより子どもの関心が高いジャンルのことばが登場します。キャラクターや絵探しを通して、ワクワク楽しいことばの学習を進めましょう。
-
福音館書店サンタクロースとれいちゃん4.52 (口コミ29件)「サンタクロースとれいちゃん」は、サンタクロースと小さなん女の子れいちゃんの交流を描いた心温まるお話です。クリスマスの夜サンタさんが来るのが待ちきれなくて外に出て行ったれいちゃんは、森から出て来たサンタクロースに出会って…。
-
フレーベル館アンパンマンのたべものあいうえお4.52 (口コミ31件)子どもの学習において、興味をもてる内容であることは欠かせません。人気のキャラクターと、馴染み深い食べ物の組み合わせで、ことばの学習意欲を誘いましょう。手のひらサイズの絵本で、お出かけ先のおもちゃとしても便利です。
-
こぐま社くっついた4.51 (口コミ164件)海外でも活躍する絵本作家、三浦太郎さんの大人気絵本「くっついた」は、娘さんとのエピソードがきっかけとなった作品です。いろいろな動物が登場し、見開きページでくっついていきます。その繰り返しがシンプルでおもしろくて何度も読みたくなる絵本ですよ。
-
福音館書店ぐるんぱのようちえん4.51 (口コミ161件)ママたちが子どもの頃にも読んだことのある名作絵本。ひとりぼっちの象のぐるんぱが、さまざまな体験をしながら、自分の居場所を見つけていく物語です。子どもの絵のようなタッチの絵が、子ども達の親近感を呼びますよ。
-
偕成社ノンタンはみがきはーみー4.51 (口コミ173件)キヨノサチコさん作の絵本「ノンタン」シリーズの中でも人気の一冊。ノンタンと、お友達の動物たちと一緒に、はみがきできるかな?はみがきをいやがる子どもも、楽しく歯をみがくきっかけになりそうな素敵な絵本です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。