あさえとちいさいいもうとの商品詳細
銀行にお出かけしたお母さんから妹のお世話を頼まれたあさえちゃん。お昼寝から起きてきた妹のあやちゃんと道路でお絵かきをしていると、気が付いたときにはあやちゃんがいなくなっていて…というお姉ちゃんのどきどきと緊張が伝わってくるお話です。最後にあやちゃんを見つけた時のおねえちゃんのホッとした気持ちがこちらまで伝わってくるようです。
内容紹介・読み聞かせのポイント
小さな子供たちだけでお留守番、今では子供たちだけでのお留守番も減ってしまったとはいえ、いつかはやってくるお留守番。きっとこれを読み聞かせするお母さんも、この本のシーンのようなことを思い浮かべると不安でドキドキするのではないでしょうか。ちょっと目を離したすきにいなくなってしまった幼い妹、聞こえてくる車のブレーキの音、とてもとても緊張感が走ります。楽しいだけでなく、大人が見ていないときに何が起こるかわからない、というドキドキや緊張感を込めて読み聞かせをしてあげたいなと思いました。
あさえとちいさいいもうとの基本情報
作者(作) | 筒井 頼子 |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | 林 明子 |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784834008746 |
対象年齢 | 3歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 26.4 x 19 x 0.8 cm |
テーマ | 日本の名作家族・生活・友達 |
特徴・付録 |
あさえとちいさいいもうとの新着レビュー
-
2019/03/28
あおいけいさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5弟ができたお姉ちゃんによみました。 名前を変えて読むと喜んでいました。 少しお話が長いので購入した当時は読んでいると長く感じましたが、そのうちに大好きな本の一つになりました。 何度も読んでとせがまれるようになり、弟もこの本が大好きになりました。 詳細を見る -
2019/03/28
むつここさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5元々母がこの絵本の絵が好きで、私も好きだったので娘にも読み聞かせをしてあげたいなと思っていました。 『妹』が出てくる絵本ですが、下に弟が出来て、お姉さんらしさも出てきた年頃だったので読み聞かせをしました。 自分より小さな子がどんな行動に出るのかをハラハラドキドキして見て聞いていたと思います。 詳細を見る -
2019/03/28
おとママちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5絵も内容も自分が好きで持っていた絵本だったので、子供に読み聞かせをしました。ちょうど下の子が産まれるので内容も自分に置き換えて理解しやすかったと思います。と思う。内容的には2歳過ぎくらいからは楽しめると思います。読み聞かせをしていて、親も楽しめる絵本なので、おすすめです! 詳細を見る -
2019/03/28
akkeyさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5保育園の本棚に置いてあり、帰りに読み聞かせました。読んであげた3歳後半の時は上の子が一人っ子の頃ですので、リアリティを感じることはなかったと思いますが、内容は理解していたと思います。同じぐらいの年齢でも、下にきょうだいがいるとまたリアクションは変わったのではないかと思います。私自身が子どもの頃に本の内容と同じような経験をしたことがあり、内容が胸に突き刺さりました。 詳細を見る -
2019/03/28
黒砂糖さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5出産前は保育士として働いていました。その時の手持ちの絵本だったのですが、娘がストーリーのある話を読んでもらいたがったので、試しに読んでみると、大変気に入り、その日からずっと何度も読まされ続けました。本当に気に入ったようで、娘はまだ字を読めないのですが、内容を暗記してしまあ1人でページを捲りながら読んでいました。 詳細を見る -
2019/03/28
ぱん810さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5女の子が多くいる幼稚園で読みました。絵がかわいく、子どもたちも飽きずに聞くことができる内容で、読み聞かせする側も、すらすらと読むことができました。また、中にはもう一度読んで!という子もいて、子ども達の記憶に残るいい絵本だったのだなと思いました。 詳細を見る -
2019/03/28
nmrbさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5絵が可愛くて子供が気に入りました。何度も読んでとこの絵本を持ってきます。読むのも楽しくて、子供と共に楽しい時間を過ごせています。下の子が産まれたら、上の子と一緒に読み聞かせして楽しめたらいいなぁと思っています。親子でこの絵本を共有でき、楽しく過ごせています。 詳細を見る -
2019/03/28
マリメッコ77さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5姉妹のお話なんですが、絵もとっても可愛いしストーリーも優しいです。 お姉ちゃんが妹の面倒を見てくれていつのまにか迷子になってしまいます。 心配しましたが、いつもお母さん達と行く公園におって一安心するお話です。 1人でよく行ったなって考えさせられました。 詳細を見る -
2019/03/28
あずはるせいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5兄弟が生まれる心の準備ができたらと思い買いました。心の準備ができたようで良かったです。何度も読み、兄弟が生まれた後もお世話を頑張ってくれました。また読んであげたいです。絵が可愛く、わかりやすく、優しいタッチで子供も私もこのシリーズが大好きです。 詳細を見る -
2019/03/28
yokoazuさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5同じ作者の作品を読んだことがあり、絵も子供っぽすぎないが優しいタッチであるため、幅広い年齢で読むことができる。特に姉弟がいる家庭では読みやすく、内容の理解がしやすいように思う。 大きいため持ち運びはしにくいが、就寝前等であれば特に問題もない。 詳細を見る -
2019/03/28
t_mama2017さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4妹ができたので、姉妹が主人公の絵本に惹かれ選びました。表紙の絵を指差しながら、自分の名前と妹の名前を声に出しながら楽しそうな長女。読み聞かせる前からすっかり感情移入している様子でした。内容は、一緒に遊んでいた姉妹が、ふとお姉ちゃんが目を離した隙に妹がいなくなってしまうという少しヒヤヒヤするお話。けれど、ちいさな妹を大切に思うお姉ちゃんの気持ちが優しく心に残る温かな物語です。 詳細を見る -
2019/03/28
さ111611さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4私が小さいときに読んだ本です。 あまり乳幼児向けではありませんが、絵がほんわかしていてとてもかわいいです。 内容は目を離した隙にいなくなった妹を探すという内容で、ちょっとドキドキします。実際に下の子がいるお子さんだったら感情移入して読めると思います。もう少し大きくなったらまた読んであげたいです。 詳細を見る -
2019/03/28
なこ0209さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4元々この絵を描いている人が好きで自分が子供の頃に読んでいたのでいつか子供が生まれたら読み聞かせしたいと思っていた。第二子妊娠の前から一緒に読んでいたが、妊娠してからはさらに上の子の本の内容の理解度が深くなったように見える。絵も優しく温かみがあるので、同じ絵の絵本を何冊か集めて読んでいるが子供も気に入っている。 詳細を見る -
2019/03/28
あさすきーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4図書館においてあった本で、私が小さいときにおかあさんに読んでもらった本で印象にあったので、手にとりました! 子供が自分が、体験しているような感じで物語がすすんでいくのでこどももいい子してみてました! わたしと同じように本が好きになってもらいたいと思いまいにちほんの読み聞かせをしていると、集中してみれるようになりました( ˙꒳˙ ) 詳細を見る -
2019/03/28
みみみっつさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3家にその絵本があったから。 眠そうだったのでその絵本と他の絵本を読んだ。 絵のサイズが大きめなので読み聞かせしやすいと思う。 絵本を読んだ時はまだ子供が小さいので理解していなかったと思う。なのであまり反応はない。 絵のタッチが独特なのであまり可愛くないなーと思った。 詳細を見る -
2019/03/28
かもっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
3薬局にあったので、待ち時間の間に読みました。以来、行くと必ずリクエストされます。 姉妹の話で、もうすぐ産まれる妹と自分を重ねているのかもしれません。 絵は、昔からあるような手描きの優しい雰囲気で、子供の目をひくようなタッチではありませんが、幅広い年齢層に受け入れられる雰囲気かもしれません。 詳細を見る -
2018/09/12
ふぁびびんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5あさえといもうとの名前を、その子といもうとの名前で読み聞かせをしました。すると感情移入して、妹がいなくなると心配そうにしたり、妹が見つかると安心した表情で見ていました。昔子どもの頃に母に読んでもらっていた大好きな絵本なので読みました。 詳細を見る -
2018/09/12
ーくーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5娘が1歳半の時に下の子ができることがわかり、読み聞かせしました。また、下の子ができてからも、お姉ちゃんは大変だよね〜と上の子と一緒に読み。下の子も理解できるようになってからも、姉妹の関係にほっこりできるので読み聞かせを続けています。 詳細を見る -
2018/09/12
^_^ぽにょさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5年中組に読んだのですが、ちょうど兄弟がいる子も多く、熱心に見ていたように思う。 私自身も兄弟がいたからこそ、あー、あるあると共感できることもあり、よし、姉ちゃんとして頑張ろう! そんな気持ちにさせてもらったのを覚えています 詳細を見る -
2018/09/12
デーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5ちょうど3歳になった時に下の子が産まれるので、妊娠中に上の娘に読み聞かせました。 娘の名前に変えて読み聞かせたら、自分と重ね合わせて見てくれたようで、終わったらお腹の赤ちゃんに向かって、「あかちゃーん、お姉ちゃんだよー、早く産まれてねー!」と話しかけてくれました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。