絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
好学社スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし4.33 (口コミ52件)「スイミー」は小学校国語の教科書でもお馴染みの作品です。世界的に有名な絵本作家であるレオ・レオの作品に、訳を谷川俊太郎というコンビは日本では定番と言えるかもしれません。メッセージ性ある世界観や詩のような音の響きから美しい海の世界を想像してみましょう。
-
偕成社あかんべノンタン4.33 (口コミ135件)作者のキヨノサチコさんが偕成社に持ち込んだ作品が原案となっている絵本で、発売から30年以上のロングセラーとなっている「ノンタン」シリーズ第3作として出版されました。幼児ならではの発想や楽しみをノンタンの世界を通して親子で楽しみましょう。
-
こぐま社かみさまからのおくりもの4.32 (口コミ34件)我が子の個性は、と聞かれすぐに答えらるでしょうか。どうしても集団生活からはみ出さないよう、みんなと足並みをそろえることを良しとすることが多いですが、本来誰でも輝く個性をもっているはず。子どもの誉め方や接し方を見直せる絵本です。
-
福音館書店しゅっぱつ しんこう!4.32 (口コミ25件)電車など乗り物好きの子にはぜひ読んであげたい絵本です。1984年に発行されているため、今の子ども達にはあまり馴染みがない電車かもしれません。しかしレトロな雰囲気はとても懐かしく、大人も楽しめる絵本でしょう。
-
福音館書店ぐりとぐらのあいうえお4.32 (口コミ19件)大人気の「ぐりとぐら」シリーズの作品。中川李枝子さんと山脇百合子さんによるかわいい絵本です。「あ」から「ん」まで、とてもリズミカルな文章で、小さい子どもも楽しく文字に親しめます。文字をたどりやすく工夫された構成で、子どもが自分ひとりででも負担なく楽しく文字を覚えることができます。
-
童心社いいおかお4.31 (口コミ627件)赤ちゃん本の鉄板、ともいえる松谷みよ子さんの赤ちゃんの絵本シリーズ。主人公の赤ちゃんの顔を、さまざまな動物が見にやってきます。可愛い絵と優しい語り口で、子どもが寝る前の読み聞かせにはぴったりの絵本です。
-
好学社フレデリック4.31 (口コミ16件)「アレクサンダとぜんまいねずみ」でも有名なレオ・レオニの作品。冬の為に作物を集めて準備をする野ネズミたちの傍らで、お日様の光や色や言葉を集めるフレデリック。さて、フレデリックの集めたものは皆の役に立つのでしょうか。
-
理論社わんわん わんわん4.31 (口コミ16件)個性的なペンギンの姿に笑える児童書の「ペンギンたんけんたい」シリーズの作者・高畠純さんの、動物の鳴き声だけで書き上げた物語です。 最初のページの犬の“わんわん わんわん”から始まってどんどん動物たちが増えていくのには、文章が鳴き声だけだからこそ圧巻の面白さです。 深く考えずにこの世界観に赤ちゃんとどっぷりはまってみてください。
-
福音館書店こぐまのくまくん4.31 (口コミ16件)1972年出版のロングセラーの絵本です。しっとりとしたイラストと、読みやすい字体の文字で、少しひらがなが読める子だと一緒に音読もできそうです。赤ちゃん絵本から、少し長いお話に挑戦したい、というお子様にもぴったりなのではないでしょうか。こぐまのくまくんのお話が全部で四話入っています。それぞれやさしい物語です。
-
BL出版おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん4.31 (口コミ16件)「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」で絵本作家デビューをした長谷川義史さん。この絵本は自身の息子さんとの実話をもとにしたお話です。「ひぃひぃひぃひぃひぃ・・」と続く部分では読む方は大変!でも子供達の笑いが起こる事間違えなし。
-
学研いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ4.31 (口コミ29件)『しましまぐるぐる』や『あかあかくろくろ』等と同じかしわらあきおさんの「いっしょにあそぼ」シリーズの中の1作です。 白や黒や青や赤などのはっきりした色のコントラストが特徴的なシリーズの中で、こちらは黄色にスポットライトが当てられています。 白や黒の背景に浮かび上がるバナナやひよこ等の黄色い物たちはインパクト大で、赤ちゃんも興味津々ですよ。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのクリスマス4.31 (口コミ29件)アン・グットマンとゲオルグ・ハレンスレーベンの人気シリーズ「リサとガスパール」のクリスマスにぴったりな絵本です。2000年に新ブロンズ社より発行されています。大好きな先生にクリスマスプレゼントを贈るために奮闘しますが失敗の連続のリサです。
-
偕成社くまさん くまさん なにみてるの?4.31 (口コミ26件)「くまさんくまさんなにみてるの?」の問いかけから始まり、いろいろな色の生き物が登場します。「はらぺこあおむし」で人気の絵本作家エリック・カールさんの絵がダイナミックでカラフルで、とても素敵な絵本です。
-
冨山房きみなんかだいきらいさ4.31 (口コミ13件)感情のコントロールが苦手な子どもたちの友情関係は、大好きも大嫌いも表裏一体です。ケンカしたと思ったら仲直り、またはその逆もよくある光景ですね。どの子も自分の姿と重ねてみることができ、お友達との付き合い方のヒントになる絵本です。
-
文研出版キャベツくん4.31 (口コミ13件)思わず笑ってしまう長新太さんの魅力が大爆発の『キャベツくん』をご紹介します。頭がキャベツのキャベツくんとお腹が空いているブタヤマさんのふたりが繰り広げる会話は、何ともシュールで楽しい世界です。
-
ポプラ社ぱかっ4.31 (口コミ62件)「たまごさん、たまごさん」と呼びかけてページをめくると、どんなものがでてくるかな?シンプルな繰り返しがとっても楽しい赤ちゃん絵本です。カラフルでおしゃれなイラストだから、プレゼントにもオススメですよ。
-
えほんの杜いろいろ ばあ4.31 (口コミ258件)リズミカルな擬音が楽しい新井洋行さんのベイビーブックです。元気なかけ声と一緒に「ばあ」と飛び出すお化けのような絵の具には、お子さんが喜ぶかわいいお顔がついています。シンプルながら、色の名前もきちんと覚えられる頼もしい絵本です。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのレストラン4.31 (口コミ36件)今回はリサとガスパールがレストランに食事に行くお話です。今はもう営業が終了してしまいましたが、「リサとガスパール レストラン」が山梨県富士吉田市のハイランドリゾート ホテル&スパ1階でリサとガスパールのお話をモチーフに実際に営業されていたことから、人気の高さがうかがえます。
-
白泉社なきごえバス4.3 (口コミ23件)白泉社から出版のコドモエのえほん「なきごえバス」は、「あめふりさんぽ」などで知られるえがしらみちこさんの絵本です。はるちゃんとこぶたちゃんが作ったバスにいろんな動物が「乗せて」とやって来ます。だんだん増えて最後は誰が乗ってくるのかな。
-
童心社なーんだ なんだ4.3 (口コミ30件)童心社の赤ちゃん向け絵本「とことこえほん」シリーズの中から愛らしいパンダの表紙が印象的な『なーんだ なんだ』をご紹介します。シンプルな内容とコントラストがはっきりしたイラストで、ファーストブックにもおすすめの1冊です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。