cozre person 無料登録
えほんの杜

いろいろ ばあ

いろいろ ばあ
総合ランキング
300位 (562商品中)
商品レビュー
4.31
(258件)

いろいろ ばあの書籍情報

発行日
2011年08月
希望価格
762 円
参考価格
出版社
えほんの杜

いろいろ ばあの商品詳細

リズミカルな擬音が楽しい新井洋行さんのベイビーブックです。元気なかけ声と一緒に「ばあ」と飛び出すお化けのような絵の具には、お子さんが喜ぶかわいいお顔がついています。シンプルながら、色の名前もきちんと覚えられる頼もしい絵本です。

内容紹介・読み聞かせのポイント

「いっくよー!」という言葉が書かれたページをめくると、飛び出してくるのは赤や青、黄色の元気な絵の具たち。それぞれの絵の具に合わせて「ぽっぽっ」や「ぶにゅ!」などの楽しい擬音も登場します。基本的な3つの色の名前はもちろん、青と赤が一緒になると紫になったり、青と黄色が合わさると緑になるなど、簡単な色の合成にも自然に触れることができるのもいいですね。擬音ごとに読み方を変えてみると、お子さんも喜んでくれそうです。

いろいろ ばあの基本情報

作者(作) 新井 洋行
作者(文)
作者(絵)
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784904188125
対象年齢 0歳 〜 2歳
商品パッケージの寸法 18 x 18 x 0.8 cm
テーマ
特徴・付録

いろいろ ばあの新着レビュー

  • 2019/03/28
    avator 風早さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばあと同じ原理で作られていて、ばあより凝っていて楽しいです。子供も次は何が出てくるのかワクワクした顔をしています。なにげに青と黄色で緑になるなど、高度なことも自然と覚えられるようになっています。自分でページをめくれるようになってからはビリビリになってしまいましたが、テープでくっつけています。いまは音読しているようで、何をいっているのかはわかりませんが可愛いです。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator nanqoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵が可愛く、サイズが小さかったので持ち運びしやすいと思ったので購入しました。角も丸みがあり安全面も配慮されている点も良かったです。色について混ぜた時に何色になるかも学べてよかったなと思いました。 登場する絵の具達にもそれぞれ表情があり可愛らしいです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator aitanさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    はっきりした色合いと子供が好きそうなストーリーだったため購入しました。読みやすい内容で親も楽しめます。持ち運びもしやすいので良いです。毎日読み聞かせをすることで好きなページがわかり指を指して教えてくれます。これからもたくさん読ませてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator りぃちゃん12さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    色がテーマなので目を惹く絵の具の絵と色で分かりやすい絵で色を覚えられます。 オノマトペで子供の気を引き楽しそうに見えいました。 厚紙タイプの絵本ではないのでうちの子は破きそうになることが何度もありました。 それでも読むのも楽しくおすすめの本です。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ∞ひとみ∞さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    色合いがハッキリしており、見やすかったことと、言葉のリズムも楽しいことでじーっと集中して見ることが出来ていました。 読み進めていく中で、楽しくなってくると手をバタバタさせて喜ぶ姿を見せてくれていて、大きくなっても色を知ることが出来るのでこれからも読み続けていきたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    色を題材にしているので、色の名前も覚えられるし、2つの色を混ぜたらこの色になるんだということもあとからではあるが理解することができると思う。文字自体も少なく、子どもが言葉を覚えて1人でも読める。ばあ!と一緒に言いながらページをめくるのが楽しい。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator るいまま☆彡.。さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    5
    ハッキリした色使いでクチコミでの評判がよかったので購入しました。 読み聞かせというよりは、見て刺激を受けるという感じですが、最初は無表情でしたが、次第に目をキラキラさせながらみるようになりました。しばらくすると、バタバタ足を動かして興奮して喜んでいるようす。はじめて触れる本としてはいいと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator ゆうみとかんなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    たまたま見つけて購入したものですが、色の勉強になるかな~と思い購入しました。 内容が私の子供には気に入った様で何度も何度も読まされました(笑) しまいには子供が私に見せて読んでくれたりして、本当にお気に入りでした。 3歳になった今でもその絵本を見つけると読んで~と言ってきます。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator あや5296さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    色、絵の大きさ共に理想的な絵本で簡潔に伝わる部分もとてもよかった。 いないいないばぁーの遊びが好きな息子だったので「ばー」のフレーズが子どもに入りやすく一緒にフレーズの部分で言えることが特によかった。 色の勉強にもなり赤、青、黄色など言葉の出にくい子どもでも「あ」や「お」など言葉を発する練習にもなるのでよく取り入れていた。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator じよんおんまさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    子育てサロンに行った先に置いてあった本で、色づかいや絵が可愛かったので読んでみました。 息子は本の内容にはまだ興味はなくただペラペラめくっているだけなのですが、 この本は擬音も多く文も短めで分かりやすい本なので本に興味を持つようになったら喜びそうな本だなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あや*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    色の名前、混色の結果を、いないいないばあという簡単な遊びを通して学べる。 絵も可愛いし、音も面白いし、小さいうちから興味を引かれる内容ではないかと思う。 少し大きくなってからは、自分で声に出して読めるようになった。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ユノダックさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    口コミがよかったり、店頭で娘が手にして気に入ったもの、先輩ママの評判を聞いて購入。 擬音や繰り返し言葉が入っていたりすると、子供はすごく喜んでゲラゲラ笑っていて楽しそうだった。寝かしつけ向けの本より、一緒に楽しく笑える絵本に興味があるみたい。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator イツキママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    先輩ママお薦めの絵本で、プレゼントしてくれました。 6ヶ月から、よく読んでいました。最初こそ反応はなかったですが、一歳越えた今では、お気に入りの一冊らしく、読んでくれと自分で持ってきます。 カラフルで可愛らしいし、擬音が楽しいので、読んでいる側もいろんなテンションで読めて楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あやまま23さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    児童館に行ったときに、先生が読んでくれました。色合いもはっきりしているので、子どもも好きそうでした。いなあいないばぁの要領で絵本を読むとキャッキャッと笑っていました。今では自分で絵本をペラペラとめくって、ばぁと声をあげています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ああーややさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    図書館にあった絵本で毎日のように読み聞かせをしました。最初から娘は気に入ったようで絵本を開くとじっと見ていました。色がはっきりしていて文字が少なく長くないから飽きないうちに読み終わり何度も前のページに戻ったりして読み聞かせをして喜んでくれていました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator かいたんまみーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    どの本も子どもがページをめくるときのドキドキをとても楽しんでいました。 「ばぁ」という声や、ページをめくるのにためているときに、次のページはなにかなぁという期待が笑顔に出ていて、とても喜んで読んでいました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator Miyamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    仕事柄保育園でも読み聞かせをしていてかわいいので自分自身も好きな絵本。 色のお勉強にもなるし、可愛い。 色使いもはっきりしているので見ていて刺激になりそう!まだ子どもは小さいが少しずつ色にも興味が出てくると楽しみ方が変わると思う。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator k.akさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    色がカラフル、はっきりした色合いで良いのか、最初から集中してみていました。何度読み聞かせしても手足をバタバタして楽しんでいる姿が見えました。今でも絵本を出すと、ジーッと見つめたり、嬉しそうにする姿がみられます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ひいかさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    図書館で子どもが選んで借りました。3歳の息子には子ども過ぎる内容かなと思いましたが、カラフルな色使い、形の変化、色の組み合わせ方で色が変化する、など興味深そうに読んでいました。クレヨンを使って本当にその色になるのか研究していたり、楽しみながら読みました。また機会があれば是非借りてみようと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ゆゆ1027さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    原色3色で目に留まりやすいので、意識を引き付けやすいです。 その後も興味を持ちやすいです。 すこし大きくなって読み返すと、何と何を混ぜたら何色になる、と違う視点で理解しながら、また違う面白さを発見しました。 詳細を見る
口コミをもっと見る(258件)

絵本ランキング