ぐりとぐらの商品詳細
いつも仲良し、お料理することと食べることが大好きな2ひきの野ねずみ「ぐりとぐら」。1963年に初めて登場し、たくさんの世代の子ども達に愛され続けているロングセラー作品です。森へ出かけたぐりとぐら、歩いていると大きなたまごを見つけて…?
内容紹介・読み聞かせのポイント
森で大きなたまごを見つけたぐりとぐら、目玉焼きにしようか卵焼きにしようかと悩んで、カステラを作ることにしました。大きくて持って帰れないので森の中でお料理していると、その良いにおいに誘われて動物達が集まってきます。出来上がった大きな大きなカステラ、絵本を読んでいるとそのカステラが美味しそうなこと。森の仲間達と一緒にいただきまーす!「ぼくらのなまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのはおりょうりすること たべること ぐりぐらぐりぐら」のフレーズも楽しくて印象的です。
ぐりとぐらの基本情報
作者(作) | 中川 李枝子 |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | 大村 百合子 |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784834000825 |
対象年齢 | 3歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 25.8 x 18.4 x 0.8 cm |
テーマ | 日本の名作どうぶつ |
特徴・付録 |
ぐりとぐらの新着レビュー
-
2019/03/28
simojiiさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5昔から愛されているぐりとぐら!私自身も絵も内容もすごく好きな作品なので息子にも読み聞かせを小さな時から始めました。 ぐりとぐらの言葉の掛け合いや可愛らしい動物たちの絵に息子は大喜びです。毎日寝る前に読み聞かせています。おかげで自分でオリジナルのぐりぐらそんぐを口ずさんでいる息子です。 ぐりとぐらのシリーズは全て息子のお気に入りです。 詳細を見る -
2019/02/12
mikityさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5かわいい絵で、色々な動物も出てきて興味を持っていたし、料理にも興味が出てきている時期だったので、卵パカー!まぜまぜ、ジュージュー!などと楽しんで読んでいた。ぐりぐら、ぐりぐらとテンポ良く読めるので、後から歌のように口ずさんだりしていた。繰り返し読みたがるので気にいったようです。 詳細を見る -
2019/02/12
まえちょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5優しい色使いで見やすく、子供にも見せやすいです。 話の内容も面白く、親が読んでも楽しめます。 本のサイズが大きめで収納に困るのと、持ち運びなどは出来ません。 1ページの文章が長めで、うちの子は途中で次のページをめくろうとします。 中身の紙は薄いので自分でめくったりするので破ったりしないか心配になります。 詳細を見る -
2019/02/12
あいりん81さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5幼稚園で先生が読み聞かせしてくれたらしく、とても気に入ったみたいだったので自宅用に購入しました。ひらがなが読めるようになったら自分で読んで、弟にも読み聞かせをしてあげていました。 絵本の中のパンケーキを作りたいと言っていました 今度は妹にも読み聞かせをしてくれるみたいです。 詳細を見る -
2019/02/12
みずきんMCZさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分が子供の時にこの絵本を結構気に入っていた記憶があったので、息子にも読ませたいなと思って実家から持ってきました。ぐりぐらっぐりぐらっ…と、リズムがある感じが楽しいみたいでニコニコして聞いていました。わたしも久々に見ても楽しい絵本だなーと思いました。 詳細を見る -
2019/02/12
フレンズさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5自分が子供の頃好きだった絵本だったので少しはやいかと思いましたが読み聞かせをしてみました。 最初はペラペラページをめくるだけでしたが、今ではぐい、ぐあと一生懸命言おうとしています。笑 内容をわかっているかはわかりませんがよく持ってくるのでお気に入りみたいです。 詳細を見る -
2019/02/12
ぽんももさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5出産祝いで、ぐりとぐらの絵本セットを頂きました。 まだ寝返りもしないような時期に家にあった本が、ぐりとぐらだけだったので、ずっとこのシリーズを読み聞かせています。 最初は何も興味を示しませんでしたが、本を自分で持ったり、ページをめくったりと本自体に興味を持ってくれるようになりました。 ただ、歯が生え始めるようになると、本を噛むようになり、薄いページの本だとすぐに破けてしまうので、噛み癖がおさまるまで避難させています。 詳細を見る -
2019/02/12
あさおむさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5もともと私が好きな絵本でもありましたが、息子は動物が好きで、動物を見ると喜ぶので、選びました。指さしをして、声をだし、楽しそうに見ていました。 また、何度も読んでいるうちに、自分でめくって楽しむようになりました。 上の年齢の子どもを対象としている物ではありますが、絵を見て楽しむこともできたと思います。 詳細を見る -
2019/02/12
yuma13さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5まだ早いとは思いますが、私の大好きな絵本だったので毎日のように読み聞かせしてます。 分かっているのか分かっていないのかわかりませんが、ぐりとぐら、ぐりとぐらと言うとすごい喜ぶようになりました!もっとストーリーもわかる年になっても続けて読んで是非みんなに分けっこできる優しい子に育ってほしいなと思います 詳細を見る -
2019/02/12
太陽月さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5私が子供の頃に読んだことがあって、好きな話なので子供にも読み聞かせをしました。ぐりぐらぐりぐら、とテンポが良く読むことができるので、読む方も聞く方も楽しい気分になれます。また、ホットケーキを作るのが楽しそう、と今度一緒に作ろうね、と話もできます。 詳細を見る -
2019/02/12
naaa925さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5私の小さい時もお世話になっていたので、子供にも読み聞かせたい!という気持ちから購入しました。息子は車の絵本にしか興味がなく、生後10ヶ月くらいで読み聞かせた時は無反応でした。1年経ち、色々なものに興味を持ち始めた時、久しぶりに見せてみたら、たくさんの動物達に反応してくれてとても嬉しそうでした!絵本の内容はまだ理解出来ていないと思いますが、これから先もながく読ませることの出来る絵本だと思います。 詳細を見る -
2019/02/12
れもりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5自分も子供のころに読んでいてとても好きな本でした。絵がかわいいし、カラフルで、物語が擬音語など多くてリズミカルなのも子供にはいいと思いました。本自体もしっかりしているので、ダメにならず、ちゃんと長く使えると思います。ただ、ページが薄いので、破られる可能性はありますが… 詳細を見る -
2019/02/12
sayatyaraさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5ぐりとくらやノンタンなど子供がとってもすきな擬音でかいてあって子供も思わず目を向けて聞き入ってしまうような絵本は初めて触れる絵本としてとても素晴らしいと思います。でもメイシーちゃんのような仕掛けがある絵本も今は気になります。仕掛けのある絵本は子供も一緒に参加出来てますます、絵本が好きになるのではないかなって思います 詳細を見る -
2019/02/12
ぽんきち65さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5私が子供のころに好きでよく読んでいた絵本なので、自分の子供ができたら絶対に読んであげたいと思っていました。 うちの子が5カ月とまだ小さいので内容は分からないと思いますが、可愛いネズミの絵がお気に入りで絵本を取ると喜んでニコニコと笑顔を見せてくれます。 詳細を見る -
2019/02/12
yu.lalalaさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5私も好きだったこの作品。 娘に2歳前半で始めて読み聞かせてみました。少し難しかったようで、簡単に読み替えて読みました。でも最後までしっかり聞いてくれました。2歳後半の今は、内容がわかるようになり、この本が気に入って良く読んで!と持ってきます。かわいいぐりとぐらと、たくさんの仲間達、とてもあたたかいきもちになる本ですね。娘は料理にも興味があるので、それもお気に入りポイントかもしれません。 詳細を見る -
2019/02/12
こつばんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5私の子供の頃読んでいた絵本で、ぐりとぐらシリーズが私は大好きだったので、子供が出来たら絶対読み聞かせてあげようと決めていた絵本でした。色使いも子供が興味を引く、鮮やかな色で、1ページ1ページめくる事に目で追いかけ、絵本を掴もうとしたり終始ご機嫌でした。 詳細を見る -
2019/02/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5言わずと知れた名作。自分も子供の頃に読んだ記憶があり、ホットケーキが大好きな息子ものめり込んで聞いていました。又、「僕らの名前はぐりとぐら。この世で1番好きなのはお料理すること食べること」と同じ台詞が何度も出てくるので、最初の掛け声をかけると台詞通りに息子が喜んでリピートするのが親子ともに楽しかったです。もうすぐ1歳の娘もお兄ちゃんが絵本を楽しそうに聞いているのを見て、ケラケラ笑っています。もう少し言葉がわかるようになったら娘にも読み聞かせてあげたいです。 詳細を見る -
2019/02/12
ちるたろーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5カエルさんや、お魚さんのように、真似をして抱っこで高いたかーいとやるととても嬉しそうです。何度も同じパターンなので、最初はびっくりしてた我が子も次第に流れがわかったのか、楽しそうでした。大型版の方を広場でやった時は、みんなで大変盛り上がってました。ぐりとぐらは少し難しいようでしたが、じーっと絵を見てました。 詳細を見る -
2019/02/12
maa0705さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
5保育園で借りた本なのですが、私が小さい頃からあり、人気シリーズのひとつで大好きなので娘にも読ませました。絵も可愛いし、内容もとても好きなので娘に読み聞かせをして良かったと思います。下の子にも読み聞かせしてあげたいと思う、一冊です。姉妹揃って聞かせてあげたいです。 詳細を見る -
2019/02/12
よこかわゆきさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5定番の絵本なのでとりあえず聞かせて見ました。よく目を凝らして絵を眺めているようでした。赤と青のぐりとぐらが目に止まるのかなと思います。他の本と違う反応があった訳ではないのですが、私も好きな本なので読み聞かせてしてて楽しかったです。ぐりとぐらシリーズは揃えたいと思っています。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。