子どもに色々な種類の沢山の絵本を読んであげたい!
でも、「絵本を買うのはお金がかかるし、人から借りるのもちょっと面倒くさい」という方も多いのでは?
そんな方におススメしたいのが図書館です!
図書館というと静かに本を読む場所というイメージ。
絵本の読み聞かせなんてしたら、周りの方の迷惑になるのでは?と思われるかもしれません。
実は最近は「あかちゃんタイム」というものを設けている図書館が増えてきているんです。

あかちゃんタイムとは?


「あかちゃんタイム」とは、子連れでの図書館利用が気軽にできるように図書館が設定した時間のこと。

この時間中なら、絵本の読み聞かせや子供の愚図りで、少々騒がしくしても大丈夫!
以下、都内で「あかちゃんタイム」を設定している図書館を3つピックアップしてご紹介します。

杉並区中央図書館(毎週火曜日 午前10時30分~12時)


荻窪にある杉並区中央図書館では、毎週火曜日午前中が「あかちゃんタイム」。
ボランティアによる本の読み聞かせも実施しています。
また、0歳から図書館利用カードが作れます。大人の仲間入りをしたみたいで、きっと子供も喜びますよね!

住所や電話番号など詳細はこちら


杉並区中央図書館


杉並区高井戸図書館(毎週水曜日 午前10時~12時)


井の頭線浜田山駅近くにある杉並区高井戸図書館では、毎週水曜日午前中が「あかちゃんタイム」。
住宅地の中なので、沢山の子連れママの交流の場にもなっているそうですよ!

住所や電話番号など詳細はこちら


高井戸図書館


※杉並区では全11図書館で「あかちゃんタイム」を設定。詳しくは↓をご覧ください。

杉並区図書館HP

足立区中央図書館(毎週金曜日 午前10時から正午)


北千住にある足立区中央図書館では、児童コーナー、育児書・料理書のコーナーで毎週金曜日の午前中が「あかちゃんタイム」。
北千住駅からちょっと遠いのですが、近くを流れる荒川のお散歩がてらご利用してはいかがでしょうか?

住所や電話番号など詳細はこちら


足立区中央図書館


※足立区では全11図書館で「あかちゃんタイム」を設定。詳しくは↓をご覧ください。
足立区図書館HP
あかちゃんタイム 図書館 東京

いかがでしたでしょうか?
「あかちゃんタイム」ならば、子連れでも安心して図書館を利用できます。
本に興味を持つことは、勉強を好きになる第一歩!
そのためには、いかに小さいころから沢山の本に触れるかが重要です。
是非、近所の図書館の「あかちゃんタイム」をご活用ください!

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


杉並区中央図書館


高井戸図書館


足立区中央図書館

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。