「イヤイヤ期」の記事(31件)
子どもが成長するにつれて、トイレトレーニングやお着替えなど、子ども自身にがんばって取り組んでほしい事がたくさん出てきます...
病院の待ち時間や、電車・バスを使ったおでかけの時など、お子さんが飽きてぐずっちゃうことありませんか?今回はそんな時におす...
個人差はありますが、1歳半~3歳頃に始まることが多い「イヤイヤ期」。何でも「イヤ」と言ったり、自分の思い通りにならず泣き...
-
- PR
お子さんが生まれてから、本屋さんの絵本コーナーが気になりませんか?何冊もの絵本が、所狭しと並べられていますよね。それもと...
子どもに何かをお願いする場面って生活の中で少なくはないですよね。そんな時に、子どもに「イヤ!」なんて言われてしまうと、つ...
-
- 保育士
ストレスは大人だけのものではありません。小さな子どもや赤ちゃんにもストレスは存在します。今回は子どもが抱えやすいストレス...
-
- 保育士
子ども達は良くも悪くも素直でまっすぐです。着替え1つをとっても、やる気に満ち溢れている時やお気に入りの洋服の時にはササっ...
-
- 保育士
子育ての最初の関門とも言える第一次反抗期「イヤイヤ期」!!なんでもかんでも「イヤ!」といわれ、無理にすれば大泣きされて、...
-
- 保育士
ママにとって子どもは、何よりも大切な宝物ですよね。毎日一緒に笑って、お話しして・・と仲良しな親子の理想像はあると思います...
子育ての中でも特に悩むのが子どものしつけ、そう叱り方ですよね。ママ友やパパ友、親に相談をしても十人十色の考え方で悩む一方...
-
- 保育士
昨日まではニコニコ「うん、うん」と言っていた子どもがなんでも「イヤ」と言い出して大泣き。誰もが経験するイヤイヤ期は育児中...
1歳半をすぎたころにやってくる「イヤイヤ期」。自我が芽生え、子どもの成長に必要なこととわかってはいても、親自身がイライラ...
最近同じ遊びも出来るようになり、二人でのやりとりも増えてきたのです。が・・・。自由奔放な上、最近あまのじゃくさがプラスさ...
子どもたちの心を掴んで離さない国民的ヒーローアンパンマン。そんな子どもたちのヒーローが活躍するお話が入ったDVDがたくさ...
世間ではよく「魔の2歳児」といいますが、我が家の一人娘のイヤイヤ期は1歳10ヶ月から。その日は突然にやってきました。現在...
こんにちは。今日も元気なおちょこもちです!本日もコメ太(4歳長男)とパンちゃん(次男2歳)のたわいなくも、衝撃的な日常の...
ごはんを食べるのも着替えるのも、お出かけするのもイヤイヤ~。成長過程と分かっていても毎日続くイヤイヤに振り回されるのも疲...
こんにちは。兄弟二人ともさんざんプールで遊んだのに昼寝せず、8時までもってコテンと寝たのをいいことにウハウハで記事を書い...
育児真っ只中のはるが送る、4歳1歳姉妹の育児4コマ漫画です。今回は赤ちゃんとのお出掛けについて、長女の1歳前くらいの話に...
おもちは生まれてから、よく食べて、よく寝る子でした。生まれたばかりのおもちを抱いて、カンガルーケア?とやらで、助産師さん...