ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
森永乳業大満足ごはん じゃがいもと牛肉のまぜごはん 1食分120g4.68 (口コミ22件)森永乳業大満足ごはんじゃがいもと牛肉のまぜごはんは、9ヶ月ごろから食べられるベビーフードです。一食あたり120gという大満足のボリューム感です。一食あたり80gのベビーフードが多い中、多めの内容量を採用することで一品の満足度を高め、毎回何品も用意しなくてはならないというママの手間やストレスを大幅に軽減してくれます。一品で野菜やご飯、たんぱく質がバランスよく摂取できるので、お出かけ先での食事が一袋で済むというのも嬉しいポイント。かさばりがちなお出かけ用荷物を最小限に抑えることができ、毎日のお出かけがさらに楽しくなりそうですね。
-
キユーピーすまいるカップ 根菜わかめごはん 120g4.67 (口コミ6件)キユーピー「すまいるカップ根菜わかめごはん」は、やわらかく煮込んだ鶏肉と根菜、わかめを玄米ご飯と一緒に食べられるベビーフードです。カップ入りでそのまま食べられ、コンパクトで持ち歩きやすいので、お出かけ先で便利に活用できますよ。お肉のたんぱく質とお野菜をバランスよく取り入れたメニューで、しかもごはんも一緒に食べられます。ご飯には玄米を使用しているので、成長に合わせた程よい噛み応えで赤ちゃんの噛む力を育てます。かつおと昆布だしの薄味和風仕上げだから、素材の味もしっかりと楽しめますよ。
-
キユーピーハッピーレシピ 鮭と野菜のクリーム煮 80g4.67 (口コミ6件)キューピーベビーフードのハッピーレシピ 鮭と野菜のクリーム煮は、じゃがいもやにんじん等の野菜や鮭を使用した優しい味わいのベビーフードです。牛乳を使用し、クリーミーに仕上げました。生後12か月頃から食べられます。内容量はおかず1食分に相当する80gです。ハッピーレシピシリーズは、具材と味づくりから美味しさを追求し、食べる力を育てます。素材、具材の大きさや固さを月齢に合わせた食べやすいベビーフードです。
-
和光堂たっぷり手作り応援 おみそしるのもと 徳用 24g4.67 (口コミ12件)たっぷり手作り応援・おみそしるのもと徳用は、7ヶ月頃から幼児期までのお子さん向けの、お湯で溶くだけで手軽で簡単に使える粉末タイプのベビーフードです。みそとだしの風味をいかしたおみそしるの元で、乾燥ほうれんそうも入っています。おかゆに混ぜたり、野菜を加えたりと、いろいろなメニュー作り利用することができます。特用は、箱タイプの2倍量・約12回分が1袋に包装されており、開け閉めが簡単で保存の際にも役立つチャックの付いた開け口になっています。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 海鮮まぐろチャーハン 80g4.67 (口コミ18件)管理栄養士の食育ステップレシピ・海鮮まぐろチャーハンは、9ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせて具材の大きさや固さを考えて調理してある、主食である米も含まれているベビーフードです。管理栄養士が監修を行っていて、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが表記してあるので、栄養バランスなど食育の面でも安心して利用できます。ごはんを、着色料、香料、保存料は使用せずに、おさかなのだしを効かせたうま味たっぷりのチャーハン風として調理しました。
-
味千汐路Ofukuro 緑黄色野菜のおじや 100g4.67 (口コミ6件)味千汐路の「緑黄色野菜のおじや」は、離乳食中期の生後7か月ごろからを目安に食べることができます。国産有機素材、国産天然素材、食品添加物無添加にこだわったベビーフードです。ラインナップのうち有機米を有機じゃがいもや有機キャベツなどのお野菜と一緒に煮込んだおじやで、主食として食べさせるのに向いています。内容量は一瓶あたり100gで、十分なボリュームがあるので主食としても満足感があります。
-
キユーピーすまいるカップ 鮭と野菜のかぼちゃクリーム煮 120g4.67 (口コミ3件)すまいるカップ鮭と野菜のかぼちゃクリーム煮は、鮭そぼろ、かぼちゃなどの野菜が煮込まれたベビーフードです。生後12か月頃から食べれます。内容量はたっぷりめの120g、野菜も1食分入っています。キューピーのすまいるカップシリーズは、持ち運びやすいコンパクトサイズです。おでかけの時にもそのままの容器で、すぐに食べれるのが嬉しいです。優しい味わいの味付けに、素材もバランスよく入っています。
-
キユーピーすまいるカップ 鶏ときのこの和風パスタ 120g4.67 (口コミ6件)キユーピーすまいるカップ鶏ときのこの和風パスタは、12カ月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせて調理されています。一つのカップに主食になるスパゲティとやわらかく仕上げた鶏肉と野菜が入った、かつおの風味が感じられるパスタです。たんぱく質と野菜類と言った気になる栄養がバランスよく入っています。キユーピーのベビーフード、すまいるカップはお出かけにも便利なカップ入りのベビーフードです。カップの口も大きくて赤ちゃんが自分で食べやすい工夫がされています。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 鮭の野菜あんかけ 80g4.67 (口コミ9件)管理栄養士の食育ステップレシピ・鮭の野菜あんかけは、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせて、具材の大きさや固さを考えて調理したおかず系ベビーフードです。管理栄養士が監修していて、パッケージには栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートが表記してあり、栄養バランスなどを一目で確認することができます。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を生かした薄味でありながら、鮭とたっぷり野菜のちゃんちゃん焼き風に仕上げてあります。
-
和光堂グーグーキッチン1食分の野菜が摂れる10種の野菜の中華クリーム煮100g4.67 (口コミ3件)老舗ベビーブランドの和光堂が作っている「グーグーキッチン」の中でも、1袋で1食分の野菜が摂れるのが「1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン」。今回ご紹介する「1食分の野菜が摂れる10種の野菜の中華クリーム煮」は、優しい味のクリームの中に野菜の旨味がたっぷりが入っている味わい深い一品です。
-
和光堂手作り応援 チキンと野菜のクリームソース 3.6g×6袋4.67 (口コミ12件)手作り応援・チキンと野菜のクリームソースは、7ヶ月頃から幼児期までのお子さん向けの、お湯で溶くだけで手軽で簡単に使える粉末タイプのベビーフードです。国産のほうれん草、コーン、鶏肉を使用したクリームソースで、素材の風味豊かなやさしい味わいに仕上げてあり、離乳食の味付けにおすすめです。手作り応援シリーズは、手作りしたいけれど、1から全部作るのは大変という親の悩みをサポートしてくれます。3.6gずつの個包装×6が入っていて、1回使い切りで使用でき衛生面でも安心です。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ きのこソースハンバーグ(豆腐入り) 80g4.67 (口コミ3件)管理栄養士の食育ステップレシピ・きのこソースハンバーグ(豆腐入り)は、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや弾力を考えて調理されたおかず系ベビーフードです。管理栄養士の監修の元で作られており、パッケージにはレーダーチャートが付いていて栄養バランスが一目で分かります。着色料、香料、保存料は使用しておらず、うす味ですがきのこソースのおいしさをからめ、食べごたえあるヘルシーハンバーグに仕上げています。
-
和光堂栄養マルシェ 野菜あんかけ鯛ごはん 80g×24.63 (口コミ8件)栄養マルシェ野菜あんかけ鯛ごはんは、にんじんやピーマン等の野菜や、鯛を一緒に炊き込んだごはんです。対象月齢はカミカミ期にあたる生後9か月頃からです。具材の固さは歯ぐきでつぶせる固さです。内容量は80gが2つ入っています。和光堂の栄養マルシェシリーズは、食事バランスがしっかり考えられていて、スプーンが付いてるお出かけできる離乳食です。成長に合わせた味付けで調理されているので、安心ですね。
-
キユーピーすまいるカップ 筑前煮(やわらか鶏と根菜入り) 120g4.62 (口コミ13件)「すまいるカップ筑前煮(やわらか鶏と根菜入り)120g」は、12ヶ月以降のお子さんを対象としたおかずタイプの離乳食です。やわらかく仕上げた鶏肉とにんじん、さといも、ごぼうなどの根菜を含んだ野菜を、しょうゆとだしの味付けで煮込みました。「すまいるカップ」シリーズは「食べる量が増えたお子さんでも満足出来る量」「十分な噛み応え」「そのまま食事に使用できる容器」「容器のまま電子レンジで加熱可能」という部分に力を入れて作られていて、優しい味と共にお子さんの食育を助けます。
-
和光堂栄養マルシェ じゃがいもとお肉のカレーライスランチ 90g+80g4.61 (口コミ18件)栄養マルシェじゃがいもとお肉のカレーライスランチは、野菜と牛肉を煮込んだじゃがいもとお肉のカレーライスと、じゃがいもやまぐろフレークを使用したポテトとツナのグラタンの2種類がセットになっているベビーフードです。対象月齢は生後12か月頃からで、具材は月齢に応じた固さに調理されています。和光堂の栄養マルシェシリーズは、栄養バランスを考えて作られていて、主食とおかずがセットになっているのでボリュームもあります。
-
キユーピーすまいるカップ 牛肉のすき焼き風ごはん 120g4.6 (口コミ5件)すまいるカップ牛肉のすき焼き風ごはんは、たまねぎやにんじん等の野菜と牛肉を甘辛く煮込んだごはんです。内容量は120gとたっぷり入っています。生後9か月頃から対象としたベビーフードです。具材は歯ぐきで潰せる程の柔らかさで、月齢に応じて調理されています。キューピーのすまいるカップシリーズは、外出する機会が増える時にも、便利で衛生的で持ち運べるベビーフードです。素材のバランスも考えて作られています。
-
ピジョン赤ちゃんのお野菜ふりかけ さけ(お徳用) 15.3g4.6 (口コミ15件)「お徳用赤ちゃんのお野菜ふりかけさけ15.3g」は、9ヶ月頃からのお子さんを対象にした、ごはんにかけて食べる離乳食の進みを助けるふりかけのお徳用パックです。赤ちゃんにごはんをおいしく、たくさん食べて欲しい!をコンセプトに作られていて、緑黄色野菜とさけをお子さんの口に合うように塩分控えめの薄味に仕上げています。1食分約1.7gに、カルシウムと鉄が1日必要量の3分の1ほど配合されていて、食物繊維、DHAも含みお子さんの体作りを助けています。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ ふんわり鶏つくね 80g4.6 (口コミ10件)管理栄養士の食育ステップレシピ・ふんわり鶏つくねは、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせて、具材の大きさや弾力を考えて調理したおかず系ベビーフードです。管理栄養士が監修していて栄養も計算されており、パッケージにはレーダーチャートが付いているのでバランスが一目で分かります。着色料、香料、保存料は使用せずに、素材の味を活かしたうす味でつくねを仕上げており、中には栄養満点ひじきが含まれていて、ふんわり食感でお子さんの食をサポートします。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 野菜 まろやか野菜カレー(鶏レバー・豚肉入り) 100g4.6 (口コミ5件)管理栄養士の食育ステップレシピ野菜・まろやか野菜カレー(鶏レバー・豚肉入り)は、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさ固さを考えて調理されたベビーフードです。12種類の野菜が配合してあり、1食分に必要な野菜が摂取できるシリーズで、管理栄養士監修で栄養バランスが管理されており、パッケージのレーダーチャートで一目でわかります。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を活かしたうす味で、レバーのくさみを感じさせず野菜の甘さたっぷりごろごろカレーに仕上げています。
-
味千汐路Ofukuro ミックス野菜 100g4.6 (口コミ5件)味千汐路の「Ofukuroミックス野菜」は、生後10ヶ月以降のお子さんを対象とした、にんじん、だいこん、じゃがいもなどをスープに入れて、じっくりと煮込んで作られたおかずです。味千汐路の「Ofukuro」シリーズは、「赤ちゃんが安心して食べられる」「安心・安全な国産野菜」「お家で作ったような離乳食」など、お子さんを大切に思う親心を形にしたベビーフードです。たっぷりと栄養を含んだ有機野菜を、赤ちゃんが美味しく食べられる工夫がされています。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。