目次
A.セットは一通り揃っていて便利でした。また、外食用にケース付きのものを購入しました。
よぴさん,ママ,22歳,宮城県
食器セットをお祝いでいただいたので、それを使いました。ミキハウスのものです。一通り必要なものが揃っていたので、こだわりがなければセットを買うのがいいかと思います。
大体電子レンジは大丈夫だと思います。外食するとき用にケースがついているフォークとスプーンを買い足しました。興味がでてくると手に持っておく用に渡すので、買い足して正解でした。
段々離乳食が進んでいくと、お皿も触るし落とすし、大人のものも気になるので、息子も大人も使えるプラスチック製のお皿を買い直しました。
編集部からのコメント
出産祝いでいただいた離乳食食器セットを使用していた、というよぴさん。初めての離乳食はママパパも何から揃えてよいかわからないもの。必要なものが揃っているセット商品の購入をおすすめしてくれました。
また、外出する時用にフォークやスプーン、離乳食が進んでいった頃にプラスチックの食器を買い足したそうです。赤ちゃんが色々なものに興味を持ってきた頃、周りに手を伸ばしても安心できるように必要なものを用意してあげると良さそうですね。
他の先輩ママからも様々な意見が集まりました。個別に購入する派には、離乳食づくりに使う道具をあらかじめ想定して買った方や、子どもに使いやすいサイズのものを選んで買った方がいらっしゃいました。是非とも参考にしてくださいね。
A.離乳食食器は、セットを購入しました(使っています)
あまなりさん,ママ,28歳,青森県
食器セットは、滑り止めのゴムが付いたものが良いと思います。子どもがスプーンなどを使える様になった時に、こぼすのを防げたりします。
スプーン、フォークなどは子どもの好きなキャラクターのものなど、食べる時のモチベーションが上がるようなものでも良いのではないでしょうか。
匿名さん
わたしの場合、購入というよりも出産祝いで保育士の友達にもらいました。セットのものでも使いやすいものも多くなってきているし、かわいいのももちろん多いです。
また、レンジ対応のものがいいかと思います。子どもは気分屋です!いまはいらない!ということが出てきたりしますが、そのあとにやっぱり食べたりと。その時に、レンジで少し温めてあげられるといいのでは思います!
みやさつさん,ママ,35歳,神奈川県
離乳食食器はセットの物を購入しました。その際に特に私が重視したのは、日本製であるか、電子レンジ対応なのかの2点です。今はたくさんの商品があるので、すぐに機能性とデザインどちらも兼ね備えている離乳食食器を見つけることができました。
マリーママさん,ママ,33歳,埼玉県
初めての離乳食食器の準備は、何が必要で何が必要じゃないのかがわからなかったので、セットになっているのを買いました。レンジ対応のものを買いましたが、重宝しました。だいぶ長いことお世話になったように思います。
めんこいさん,ママ,22歳,埼玉県
気分的にもセットになってる方がいいかなと思い、それにしました。私はプラスチックのを買ったけど、プラスチックでよかったなと思います。油汚れなどは落としにくいけど、お皿を投げたりするので、ガラスだと大変だったかなとおもいます。
☆みー☆さん,ママ,30歳,埼玉県
食器セットを購入しましたが、まだ量は食べないので、小分けして冷凍保存している容器のままあげてます。食器セットを使い始めるのは、2歳くらいかなーって思います。なので、使い始めるのはあと一年後かな?って感じですね。
匿名さん
電子レンジ対応の食器のセットと、少し調理グッズもついているものを買いました。調理グッズはあまり使わず、別の調理セットを購入しましたが、食器セットのほうにはザルなども付いていたのでとても便利でした。
食器セットでスプーンなどもぜんぶ揃っているので、あとから買い足すなどもなく、電子レンジ対応なので良かったです。
桜楓さん,ママ,31歳,東京都
いろいろ見比べて自分が良いと思ったのが、食器セットでした。でも、1人目の時に購入しましたが、離乳食を食べない子だったので、最初の数回しか使いませんでした。完了期の頃には、ご飯の量も増えた為、個別で購入して使いました。
セットで購入したのは、2人目で使いました。よく食べる子だからなのか、器を見ると欲しがるので、自分が気に入って買ったセットを買ってよかったと思っています。食洗機は使っていませんので考える事は無かったですが、レンジ対応かを考えて購入しました。
彩佳さん,ママ,32歳,徳島県
1人目、2人目とも義母が購入してくれました。1人目のときは、すり鉢やおろし器などが全てセットになっているものを、2人目のときはお皿やコップ、スプーン、フォークがセットになったものをそれぞれいただきました。
離乳食、特に初期は電子レンジで解凍することを多いので、電子レンジ対応のものを用意した方が良いと思います。
あゆゆyyさん,ママ,27歳,北海道
リッチェルの離乳食スタートセット(ファミリアのもの)を、お祝いでいただきました。電子レンジ対応で、3種類の料理を分けて入れられるので、使いやすく、重宝しています。
食洗機も対応ですが、軽すぎるようで、食洗機内の水流によって動いてしまうので、普通に洗ってます。
匿名さん
最初は、小さいお皿をいくつか個別で購入して使おうと思っていたのですが、手掴みやスプーンなどを使って自分で食べられるようになると、お皿を投げたり、落としたりして割れると聞いたので、ディズニーの食器セット(プラスチック)を購入しました。
スプーンやフォークも付いてはいましたが、最初はシリコン製の方がいいのかなと思い、念の為シリコン製のスプーンは購入しています。
のんのん0101さん,ママ,30歳,茨城県
正直なんでも良くて、シンプルで使いやすそうで、評価のいいものにしました(笑)。使い勝手もいいしこれにしてよかったかなー、とおもうのと、もっとかわいいのが記念に欲しかったなとも思いましたね(笑)。
でも、使う期間もそんなに長くないし、高いかわいいのを買ってもなぁって感じです。
匿名さん
出産祝いでセットの食器をいただいたので、そちらを使用しています。仕切りのあるプレートと、お茶碗、深さのあるお皿、マグカップ、フォーク、スプーン、お菓子ケースのセットでした。
離乳食初期はお茶碗やお皿、一歳くらいから仕切りのプレート、大人と同じものを食べるようになってからは、献立によってお茶碗を使ったりプレートを使ったり…。
ずっと使っているので愛着もあるし、セットで全部同じ柄なので、「私の!」という感じで本人も気にいっています。買い足したのは汁椀だけです。
oooさん,ママ,32歳,奈良県
離乳食用の食器は、ミキハウスのものを購入しました。調理具、食器、保存容器、スプーンフォークもついていて、すごく便利です。初期だけでなく長く使えるので、とても使い勝手がいいです。煮沸もレンジもOKで洗いやすいです。
かずな*.☆さん,ママ,32歳,神奈川県
食器やスプーン、マグなどがセットで3000円くらいで売っていたので、購入しました。物にもよりますが、バラバラで買うよりも安く揃えられるように感じます。多めに作って冷凍して、あげる前に温めるので、レンジ対応のものが便利です。
さぉりん☆さん,ママ,30歳,新潟県
出産祝いにおかゆが作れるセットをもらい、離乳食初期から使える食器やスプーンがセットになっていました。私はまとめて離乳食を作り冷凍していたので、電子レンジが使える食器が便利でした。すり鉢がついてるものもとでも便利だと思います。
t0803aさん,ママ,23歳,愛知県
離乳食の食器はセットのものを購入しました。使ってみた結果ですが、結局バラバラで買っても、セットに入っていたものを私は全部買っていたと思うので、セットの方がお得だと思います。セットだと積み重ねたりできて良かったです!!
匿名さん
初めての育児のときはセットを買っていましたが、大きいお皿は使わないときが多かったような気がします。なので、いるものだけ買った方がいいのかなと言う気もします。今は安くて使いやすそうなのもあるみたいですしね!
匿名さん
うちは、電子レンジ・冷凍対応で、安い物を買いました!小分けの入れ物には蓋もついてて、以外に便利です(*^^*)
しかし、ある程度の年齢までしか使えないので、無理に揃えなくともいいかなと思います。
100円均一などでもかわいいものがありますし、割れなくて丈夫、軽い、電子レンジ可能、洗浄殺菌が容易なものであれば、良いかと!
これでなければならない!と決めてしまうと、結構お金がかかるので、楽しめながら使えるものであれば、問題ないと思いますよ(*^^*)
sioriさん,ママ,29歳,山口県
リッチェルの食器セットを購入しましたが、使ったのは初めのうちだけで、次第に量も増えて来るので、結局早い段階で100均の食器に変えました。
初めはいいですが、私はすぐに使わなくなるので、初めから100均にしておけばよかったです。今は100均もかわいいものがたくさんあります(^^)
匿名さん
出産祝いで、ミキハウスの5000円の食器セットをいただきました。基本的な調理器具も揃っていて、使うかな~と思っていましたが、離乳食の段取りを一通り踏んでいくと、「あってよかった!」と思うものばかりで、重宝しています。
1ヶ月も経つと、にんじんなどの色素が沈着してくるので、気になってきたら好きな食器を少しずつ買い揃える予定です。
nafmiiiさん,ママ,28歳,愛知県
セレクトギフトにて、ミキハウスの食器セットを注文して使用しています。他にも贈り物で、離乳食食器をたくさんいただきました。食洗機や食器乾燥機対応は、忙しいママには必須です。移し替えしなくていいぶん洗い物が減りますし、レンジ調理にも使えます。
あと、ワンプレートタイプよりもお茶碗とスープカップ、プレートなどバラバラのタイプの食器の方が、使い勝手が良くたくさん使っています。
ジャッキー33さん,ママ,22歳,埼玉県
お食い初めの時に母親がこれからも使えるよう、にと食器セットを買ってくれたので、それを使用しています。食洗機・電子レンジOKで、滑り止めやつぶせるような工夫がしてあり使いやすいです。
セットでも個別で購入したとしても、長持ちして使い勝手の良いものがいいと思います。
匿名さん
アウトレットのコンビで、離乳食食器セットを買いました。他の店舗よりもお得に購入できました。潰す・すりおろす・濾す・蓋・レンチンの一式がセットになっており、収納もコンパクトに重ねられるので、便利でした。
離乳食時期、油は小量しか使わないので、特に汚れが落ちない等の問題はありませんでした。プラスチックで軽いので、ミルトンケースで消毒する際も場所を取りませんでした。コンビの離乳食食器セットはおすすめです。
匿名さん
セットものをお祝いでいただき、1人目のときそのセットを使っていました。離乳食のお皿を使う時期も一時的なので、今は100均でも色々なものが売っていて、セット購入しなくても100均で揃えても十分だと思います。
カイくんさん,ママ,27歳,山口県
まず初めは分からなかったので、食器セットを購入しました。特に初めは一日1回とかなので、あまりこだわらなくてもよかったかなと思っています。
食器セットも、欲しいものやこれは私は使わないかも、というのも入っていたりするので、初めは一日1回の離乳食とかだから、個別で買っても良かったかも、と思いました。
うなぎななちゃんさん,ママ,26歳,東京都
いただき物で、ミキハウスの食器セットを使っています!プラスチックで、使い勝手がとても良く、スプーンだけ少し合わなかったので、ベビーが握りやすい柄の短いものに変えました。
スパウトと、ストローマグがセットになっていたので、段階的に覚えさせることが出来て、とても重宝しました!
やぎやぎこやぎさん,ママ,36歳,東京都
お祝いでファミリアの食器セットをいただきました。仕切りがあり、ワンプレートでも複数おかずを用意してあげられます。最近はお皿を持ち上げたり、ひっくり返したりするので、机にくっつくタイプの食器を買おうか迷っているところです。
な12な20さん,ママ,19歳,埼玉県
別で赤ちゃんにあったかわいいものの食器でもよかったのですが、セットのものを購入しました。ふいに寄ったトイザらスでプーさんのかわいいセットのものがあり、夫婦でこれいいねってなったから。
電子レンジ対応のもので楽です。お粥など冷凍保存してるので。私的には、食器はセットでも別のものを揃えるのでもいいと思います。ですが、電子レンジ対応のものを買い揃えるのをおすすめしますね。
冷凍保存するしない関係なしに、電子レンジ対応のほうが使い勝手がいいと思うので。
@ゆいペチーノ@さん,ママ,2歳,大阪府
出産祝いとして食器セットをいただきました。我が家は食洗機は使用していませんが、電子レンジ対応であることはとても助かっています。離乳食用の食材をフリージングしているので、お皿に移して温めてそのまま出せるので良いです。
haaruukさん,ママ,27歳,奈良県
出産祝いでセットをいただきました。セットでも使わないやつもあったり、数年使うと買い足したりと、100均で子ども用があったり好みかと思います。離乳食を冷凍で作ったりするなら、レンジ対応のものの方が良いと思います。
kaorinxxさん,ママ,32歳,茨城県
100日のお食い初め用に、セットになっている食器をいただいたので、それを使用しています。陶器のため、割れるのが心配ですが、プラスチック製のものに比べると、変色や匂い写りがないので、良いかと思います。
私の家では、プラスチック製の食器やコップは100均で揃えるようにしています。
A.離乳食食器は、個別で購入しました(使っています)
よちてぃさん,30歳,神奈川県
離乳食を作るのに私はブレンダーを使って作ろうと思ってるので、セット食器ではなく個別に買いました。なので、100均の子ども食器を買いました。スプーンは離乳食用のを買いました。100均でもかわいいデザインのとかもありましたよ!!
匿名さん
うちは個別で小さい食器を数種類用意しました。離乳食初期は食べる量がとても少ないので、家にある食器では使い勝手が悪かったので新しく買ったのですが、離乳食用の食器セットもまだ大きかったので、小さい食器を買いました。
これから食べる量が増えてきたら、セットを買おうと思っています。
匿名さん
お宮参りでのいただきものを主に、他に足りないものは買い足しました。子どもがいると、なかなか時間も無駄にできないので、食洗機が使用可能なのはすごく便利です。
なっちゃん?さん,ママ,22歳,島根県
セットで買うと全て揃っているのでいいと思いますが、実際はそんなに使わなかったりするのが本音です。私は使ったらすぐ洗うので、何個も予備は要らないなと感じました。
しかも、今はSeriaなどでも安くかわいい物が多いので、そういうので揃えるのもアリかなと思います。
トムレンさん,ママ,31歳,埼玉県
ル・クルーゼの離乳食食器セットを購入しました。陶器でサイズも小さいので、電子レンジでも使用ができ、重宝しています。スプーンはピジョンの離乳食用を使用しておりますが、スプーンが浅く作られており、使いやすいです。
ぽこあぽこさん,ママ,35歳,福井県
私は食器はセットで購入しましたが、スプーンや丼は別で購入しました。スプーンはののじのものが気に入っており、2歳半の今も愛用しています。丼は、一人でも上手にすくえるように、縁に返しの付いているものを使用しています。
あまりこぼさずに食べることができるので、達成感が得られるようで、子どもも気に入っています。
匿名さん
食器セットをお祝いでいただいたのですが、スプーンが硬く、離乳食初期の段階ではあまり子ども向きではなかったので、別で購入しました。シリコン製で赤ちゃんの口に合う形状のものを探しました。
今も食器はプレートを買い足したりするなどして、子どもの食の変化に合わせて変えています。
匿名さん
初めはあまり食べないので、かわいい食器などを集めないで、食べやすいスプーンを購入すればいいと思います。食器はレンジ対応のタッパーなどで代用可能なので、家にあるものを使うか、100円均一などにあるものでいいと思います。
匿名さん
現在生後8ヶ月の男の子ママです。私は食器セットを買おうか凄く迷いましたが、個別で購入し揃えました。Instagramでも豆皿を使用している人も多く、豆皿を用意しました。
私は食洗機を使用しないのですが、電子レンジは凄く使う頻度が高いので、絶対対応しているお皿の方がいいと思います。
匿名さん
個別で購入したというのも、出産祝いでプレート皿、スプーンフォークセットをいただき、しばらくそれを使っていました。離乳食が進むにつれてスープ皿がない、ご飯を食べる量が増えプレートでは大きさが足りず、お茶碗を買い足したりしました。
なので、私は買うなら全てがセットになっているものをおすすめします。
匿名さん
セットで買おうか悩みましたが、お祝いで貰ったのもあったので、必要だなぁと感じた物を個別で買い足しました。最近では100円ショップでも、十分な食器がたくさん売ってます。プレートも売っているので、とても便利だなぁと思います!
食洗機や電子レンジ対応の物もほとんどなので、私は使いやすいです。
匿名さん
食器については、ル・クルーゼなどかわいい食器もありますが、初めは一方的に与えるだけなので何も問題ありませんでした。
しかし10ヶ月頃になると、食器を持ってガンガン机に叩きつけたり、落としたりすることが多かったので、レンチンできるプラスチック食器にしてよかったと思いました。
また、スプーンフォークについても、離乳食時期によってだいぶサイズを変えたりしたので、各々その時に合わせたものを買い足していきました。
dmさん,ママ,30歳,東京都
本当はそろえてあげたかったのですが、そろえるとなるとなにげに出費がかさむ為、口にするスプーンは離乳食専用のものを赤ちゃん専門店で購入しましたが、食器は(お茶碗など)100円で買い揃えました。
匿名さん
産院からのお祝いで、食器と離乳食作りのセットをいただいたのですが、結局よく使ったのは個別で買った、100均の子ども用お茶碗です。スプーンはセットの物を使ってますが、セットの物でなくても浅めの小さなスプーンで大丈夫だと思います。
むつごろさん,ママ,24歳,兵庫県
お皿は絶対にプラスチック素材と思い購入しました!案の定投げまくるので、割れない素材にしてよかったなぁと思います。基本的にプレートとかはやめといた方がいいです。投げられたり避けられたりした時に全滅してしまいます…。
スプーンはその子が好きな素材を模索しつつ、ママが食べさせやすいものを別途で用意するのがいいかなと思います!
kordさん,ママ,31歳,岩手県
食器は電子レンジ対応の100均の小皿を使用しています。まだ離乳食を始めたばかりなので、一度に食べる量が少ないため、数日分一緒に作って冷凍してます。電子レンジで温めてあげているので、レンジ対応のお皿が複数あると便利です。
食洗機は持っていないので、電子レンジ対応だけだと100均に色々置いてあります。
ぴよこ饅頭さん,ママ,31歳,岡山県
個別でその時に必要なものだけ購入しました。たくさんありすぎても邪魔になるだけなので(^_^;)アンパンマンの食器シリーズが、形状的に使いやすかったです。
離乳食の時期はまとめて作って冷凍ストックすることが多いので、電子レンジ対応のものをおすすめします。
A.離乳食食器 その他の回答
菜摘ママさん,ママ,28歳,石川県
離乳食し始めの頃は、100均で買ったプラスチックのお椀みたいなのを使ってました。レンジ対応は必須だと思います。やはりまとめて離乳食を作ってしまった方が楽ですし、チンするだけだと、子どもに待たせる時間も短く済ませられます。
大きくなってくると、プレートに乗せて食べさせてるようになりました。
nicomimiさん,ママ,18歳,奈良県
食器のセットと、平皿単体と、スプーン&フォークセットをそれぞれ別の人からいただきました。食器のセットは割れないタイプのものなので、子どもが自分で食べられるようになってからも使えそうです。
平皿は工夫されたつくりになっていて、食べ物が最後まですくいやすくなっているので、とても使いやすいです。電子レンジ対応なので、冷凍保存していたものを解凍してそのままあげられるので、とても便利です。
食洗機を使っているお家なら、何かと忙しくなるので、どうせ用意するなら食洗機対応のものが便利だと思います。
匿名さん
食器は、全て出産祝いでいただいた物を使用してました。ル・クルーゼはかわいいし、レンジ等が使えて便利でしたが、形的に使えにくい時もありました(角が細いものとか、スプーンですくえない等)。
また、お皿の下に吸盤がついているものは、手づかみ食べ等させる時に便利でした。色々使用しましたが、一番はレンジが使え、シンプルな形な物が一番使いやすかったです。
きよきよさん,ママ,36歳,広島県
出産祝いでもらったのと、ママイベントで当選したものを使用しています。こだわりがなければ、それでOK。今でも使っていますよ。購入するならセットのほうが安い気がするけど、別のほうが選ぶ楽しさはあるけど、探している時間を取れるのかな?
Ayansanさん,ママ,37歳,東京都
いただいものもあったのですが、メインで今使っているのは刺身醤油を入れるお皿や、薬味を入れるお皿を並べて使っています。自分で食べられるようになったら、もらったものを使おうと思いますが、月齢が小さい時は量が食べられないので、刺身醤油のお皿がぴったりです。
ぽん89さん,ママ,28歳,神奈川県
うちはお祝いでプレートタイプを貰ったのと、離乳食が始まる時に離乳食を作る器で、食器にもなるタイプを持っていますが、正直、プレートタイプは使いにくかったです。
100均とかのメイン、おかず、サラダの3個プレートタイプなどは、まだ使いやすいと思いますが、私が貰ったのは、A4サイズに5個に分けられるタイプだったので、洗いにくい、レンジは使えないので、ほぼ使わず閉まってあります。
また、最初はこちらが食べさせる事が多いので、離乳食を作る器で十分だと思います。お祝いや特別な日に、写真用でプレートタイプを出すのはありかと思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。