絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
こぐま社ふんふんなんだかいいにおい5.0 (口コミ1件)お母さんの誕生日に花を摘みに行ったさっちゃんが動物たちに出会います。この新しいお友達を優しく受け入れるさっちゃんとお母さんがとても素敵ですよ。『わたしのワンピース』が50年以上も支持されているにしまきかやこさんの心を温めてくれる名作です。
-
教育画劇ぼく、うまれたよ5.0 (口コミ1件)『うんぽっとん』等のユニークな作品で知られるみうらし~まるさんの作品です。海の中でママを探す子ガメの冒険が独特のタッチのイラストで描かれています。パノラマに広がる海の世界とそこに散りばめられた仕掛けを心置きなく楽しんでください。
-
童心社ダンプえんちょうやっつけた5.0 (口コミ4件)園長と子ども達のふれあいを描いたこの作品は、実は石巻市にあるわらしこ保育園で実践されたことが元になっています。集団の中で子どもがどう成長するか、自然を巻き込んだ子どもの遊びの自由さなど幼児期に大切なことがぎゅっと詰まった1冊です。
-
大日本図書なんでもふたつさん5.0 (口コミ2件)M.S.クラッチさん作の絵本です。なんでも二つないと気が済まない「なんでもふたつさん」という男の人のお話です。服も二つ、かばんも二つ、傘も二つ。全部二つずつそろえているけど、奥さんと子供だけは一人ずつ…一体結末はどうなるの?というミステリアスな一冊です。
-
評論社そんなのずるいよ!タイローン5.0 (口コミ1件)世界中で愛されている絵本、「ずーっとずっとだいすきだよ」の作者、ハンス・ウィルヘルムさんが描く、ズルばかりしている恐竜タイローンのお話。いつもズルばかりしているとどうなる…?優しい心の大切さに気づける一冊です。
-
そうえん社あたま山5.0 (口コミ1件)落語演目の1つである「あたま山」が絵本になりました。江戸落語では「頭山」ですが、上方落語では「さくらんぼ」として楽しまれている演目です。あり得ないようなストーリーに落語独特のテンポの良さが加わり、最後まで子どもを夢中にさせるでしょう。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのちいさなともだち5.0 (口コミ1件)「リサとガスパール」シリーズの第23巻です。リサとガスパールの通う学校のクラスに小さなお友だちがやってくるというお話です。そこでまたまた起こる騒動が面白い!今回のお話もハチャメチャたっぷりの楽しい1冊です。
-
光村教育図書よるのとしょかん5.0 (口コミ1件)シンプルな線でとてもかわいらしいイラストが目を惹く表紙の絵本です。夜だけ開いている図書館で働らくカリーナという女の子と三羽のふくろうが主人公です。いろいろな動物たちが夜の図書館に本を借りにやってきます。カリーナもふくろうもまじめにしっかりと働いて、本のアドバイスや、騒音対策など大忙し。夜の世界にワクワクするお話です。
-
福音館書店もりのへなそうる4.82 (口コミ11件)作者であるわたなべしげおさんの児童書を手に取ったことがある人は多いはず。自身の著書に加え、たくさんの海外児童書の訳もされています。色々な童話がありますが「やっぱり子どもへの読み聞かせは笑いがある冒険ものが楽しい!」という家庭におすすめですよ。
-
ポプラ社やまんばのにしき4.8 (口コミ5件)民話絵本のさきがけとなったお話です。「ちょうふくやまのやまんばが、こどもうんだでもちついてこう」とある夜村の空に大きな声が響き渡りました。村の者たちは大慌てで餅をついて用意しますが、山姥のもとに届けるまでに一人減り、二人減り、山姥のもとにつく頃にはとうとうおばあさん一人だけになってしまいました。おばあさんの知恵と勇気でこの状況をどう切り抜けるのか、どきどきしながら読めるお話です。
-
東洋館出版社スーちゃん おやすみなさい4.8 (口コミ5件)リトアニアで生まれイギリスでイラストレーターとして活躍するアリーナ・サーナイテの絵本デビュー作です。夜一人で寝るのが怖いスーちゃんとぬいぐるみのうさくんを通して、夜の暗闇が怖い、おばけが怖いという小さな子供たちみんなが持っている恐怖を優しく包み込んでくれます。
-
小峰書店みんなあかちゃんだった4.8 (口コミ5件)腰の曲がったおじいちゃんだって、偉そうなおじさんだって、みんな赤ちゃんだったんです。そう考えるとなんだかどんな人も可愛く思えてくるから不思議ですね。「みんなあかちゃんだった」は、赤ちゃんの成長を描いた一冊です。
-
福音館書店おでかけのまえに4.77 (口コミ66件)「はじめてのおつかい」や「あさえとちいさいいもうと」などの名作を生み出した筒井頼子さん&林明子さんコンビのお話です。お出かけ前の子どものわくわくした気持ちや、かわいいハプニングを優しく描いています。思わず「うちもよくある!」と言ってしまうかも?!
-
学研プラスええところ4.77 (口コミ13件)自分のいいところって何?お友達のいいところって何?いいところを見つけるのってとても素敵で大事なこと。子どもたちは日々楽しく遊んでいるようで、大人には想像もつかないような小さな壁にぶつかっています。そんな子どもたちの気持ちを、小学校教諭の経験のあるくすのきしげのりさんが絵本にしました。
-
教育画劇がまんのケーキ4.75 (口コミ4件)美味しそうな大きなケーキを目の前にガマンガマン!かがくいひろしさん作の『がまんのケーキ』。美味しそうな物を目の前にすると誰だって我慢できずに一口食べちゃおうかな・・・そんな気持ちになりますよね?この絵本に登場する2人は我慢できるのか?少しハラハラしてしまう絵本です。
-
徳間書店もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう4.75 (口コミ4件)日常の子供のドキドキを描いた作品で人気を集めている土屋富士夫さん。世界絵本原画展に入選した「もっちゃうもっちゃうもっちゃう」はトイレに行きたくてデパートの中を右往左往する主人公のお話です。誰もが経験ある内容で最期の最期までハラハラドキドキ。
-
福音館書店かささしてあげるね4.75 (口コミ4件)雨に濡れている動物たちに、男の子が傘を貸してあげます。ぞうさんには大きな傘、きりんさんには長い傘などそれぞれの動物にぴったりの傘をさしてあげます。楽しい雨の音とリズミカルな文章、優しいタッチの絵で楽しめる絵本です。
-
偕成社からすのてんぷらやさん4.75 (口コミ4件)「カラスのパンやさん」は親世代から楽しまれてきた加古里子さんの代表作です。発売から40年経って登場した続編シリーズでは4羽の子ども達が大きくなって大活躍します。レモンちゃんを主人公に、いずみがもりの天ぷらやさんのお話を楽しみましょう。
-
ブロンズ新社ビロードのうさぎ4.75 (口コミ4件)長きにわたり、世界中で愛されているお話「ビロードのうさぎ」。クリスマスに男の子のところへやってきたぬいぐるみのうさぎの物語です。思わずなでたくなるようななめらかなタッチの絵が印象的なこの作品。うさぎと男の子の心温まるお話です。
-
岩崎書店ことわざ絵本PART‐24.75 (口コミ4件)五味太郎さんのロングセラーのことわざ絵本、パート2です。前作と同じく、ことわざのオリジナルの解釈が面白く、漫画を読んでいるような感覚でたくさんのことわざや言葉を覚えることができます。小学生のことわざ学習ではかならずといっていいほど、五味太郎さんのこの絵本が取り上げられるくらい、昔から愛されています。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。