偕成社 の絵本の口コミ・評判・レビュー一覧
【偕成社】の【絵本】一覧です。気になる人気【絵本】の口コミ・評判をご覧ください。
偕成社 の絵本一覧
-
偕成社カンガルーの子どもにもかあさんいるの?4.14 (口コミ7件)色彩豊かな表紙を見ただけで「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールの作品だと気付く人も多いでしょう。フレーズの繰り返しで進められる絵本は年齢と共に飽きやすくなりますが、こちらの絵本は温かいメッセージが伝わり小学生でも真剣に聞いてくれるでしょう。
-
偕成社ピン・ポン・バス4.13 (口コミ16件)運転手と乗客のふれあいを描いた「ピンポンバス」。乗り物マニアだったという息子さんの影響で作者である実際にご夫婦である竹下文子さん、鈴木まもるさんの作品には乗り物の絵本がとても多いです。運転手と乗客のやり取りはもちろん、街並みや看板、トラックにかかれている文字など一つ一つが細かく充実に描かれているのも絵も魅力の1つです。
-
偕成社はみがきあそび4.11 (口コミ54件)親しみやすい絵柄と、わかりやすい仕掛けで、赤ちゃんが大好きなきむらゆういちさんの絵本。どうぶつたちと一緒に遊びながら、しゃかしゃか楽しく歯みがき遊び!
-
偕成社ホットケーキできあがり!4.11 (口コミ19件)エリック・カールの独特の世界観で描く、ホットケーキが出来上がるまでをお話にした絵本です。色鮮やかなイラストも目を引きます。またアーサー・ビナードさんの訳も素敵です。あっという間に出来上がりそうなホットケーキがエリック・カールにかかると一味違う1冊です。
-
偕成社あけて・あけてえほん れいぞうこ4.09 (口コミ11件)赤ちゃんは何かを開けることにとても興味を引き付けられます。そんな赤ちゃんらしい関心を引き、ママと楽しく読み聞かせができるシリーズが「あけて・あけてえほん」のシリーズです。単純なのになぜか何度も読んでとせがまれる魅力をもっています。
-
偕成社とべ バッタ4.09 (口コミ11件)表紙も中身もとっても力強いイラストが印象的な田島征三さんの絵本です。飛べることを知らないバッタが天敵に襲われて初めて羽を使います。飛んで飛んで逃げた先にあるものは…この絵とともに、バッタの生きる力のようなものが流れ込んでくるような一冊です。
-
偕成社うみの100かいだてのいえ4.08 (口コミ13件)『100かいだてのいえ』『ちか100かいだてのいえ』に続く岩井俊雄さんの100かいだてシリーズ。下へ下へと続いていく不思議な家に、何度も読んでとせがまれる1冊。ページをめくるたびに海の生き物が次々に登場し、子どもたちをワクワクさせる絵本です。100かいだてシリーズは、通常版とミニブック版やビッグブック版もあります。
-
偕成社おばけのバーバパパ4.06 (口コミ18件)大人から子どもまで世界中で愛され続けてきたアネット・チゾンとタラス・テイラーの絵本、バーバパパシリーズの第一作目「おばけのバーバパパ」。身体の形を変えることができる不思議な生き物バーバパパ誕生のお話です。
-
偕成社もりのかくれんぼう4.0 (口コミ1件)子どもが大好きな遊びの一つであるかくれんぼのお話です。ストーリーはもちろん、林明子さんの美しい挿絵の中に隠れた動物探しも楽しめます。普段の幼稚園や買い物の帰りの道でも、秋のお散歩を楽しめるようになる1冊です。
-
偕成社ピンポーン4.0 (口コミ8件)「ピンポーン」といろいろな動物のお家のチャイムが鳴って、お客さんがやってきます。どんなお客さんか、シルエットを見て当てっこしながら楽しく読める絵本ですよ。カラフルでかわいい絵も子ども達の心を掴む絵本です。
-
偕成社チックタック じかんってなあに?4.0 (口コミ4件)時間ってなんだろうという時間についての概念をやさしくわかりやすく説いてくれる絵本です。一秒、一分、一日、時間って戻ることのないとても大切なもの。ハーベイ・ワイスさんの味のある絵もこの本の魅力でもあります。幼児のお子様から小学校低学年くらいまで幅広い年齢のお子様にぴったりの絵本です。
-
偕成社ボードブックノンタンA・B・C4.0 (口コミ1件)ノンタンのボードブックシリーズの1作で、ノンタンやおなじみのキャラたちと楽しみながら英語に触れることができます。英語のアルファベット26文字と、それぞれの文字から始まる英単語がキヨノサチコさんのはつらつとしたイラストで紹介されていますよ。
-
偕成社きょうのごはん4.0 (口コミ2件)今日のごはんは何かな?猫ちゃんがご近所のいろいろなご家庭の「きょうのごはん」を覗いている絵本です。クレヨンやクレパスを使って書いたとは思えない写真のようにリアルなごはんの絵が本当に美味しそう。匂いまで感じられそうです。
-
偕成社なぞなぞのみせ4.0 (口コミ1件)昭和レトロな感じのイラストが特徴的な絵本です。なぞなぞと絵探しが一緒になったようなたくさん楽しめる一冊になっています。なぞなぞも、幼稚園年長さんくらいから小学生の低学年くらいまでの、イラストをもとに探せるのでもう少し小さなお子様でも楽しめるかもしれません。
-
偕成社ツバメのたび―5000キロのかなたから4.0 (口コミ2件)夢のある子ども向けの絵本作家であると同時に、鳥の巣研究家という一面をもつ鈴木まもるさんがツバメの長い旅を描きました。鳥の行動は子どもにとって謎と興味に満ちています。自然を強く生きるツバメの壮大な旅を一緒に楽しめる絵本です。
-
偕成社あかちゃんのゆりかご4.0 (口コミ10件)ゆりかごは赤ちゃんが眠る場所であり、幸せな家庭の象徴です。その思いは世界共通で、99年にはアメリカの雑誌で「子どもたちのお気に入り」の絵本として選ばれています。赤ちゃんの誕生を心待ちにする家族の絆と愛情を感じる絵本です。
-
偕成社プレッツェルのはじまり4.0 (口コミ1件)はらぺこあおむしで知られるエリック・カールの作品です。作者のあとがきによると、ドイツで生まれ育ったカールがその祖母から聞かせてもらっていたプレッツェルの発明の物語をアレンジしたお話ということです。絵本偕成社から、出版されています。
-
偕成社とどくかな4.0 (口コミ1件)「三浦太郎のはたらくくるま」シリーズの中の1冊で、小さい男の子が愛してやまない消防車やクレーン車などが活躍します。シンプルな線で描かれたイラストですがかなりしっかりはたらくくるまの特徴が描きだされていてよくみると顔までついています。繰り返しの文章で1歳前後からでも楽しむことができますよ。
-
偕成社おおきなおひめさま4.0 (口コミ5件)三浦太郎さんの絵本です。ある王様のもとに魔法使いが現れて、娘を授けてくれるのですが、その娘、つまりおひめさまには呪いがかけられていて、どんどんどんどん大きくなるのです。ついにはお城でも一番高い塔を壊すほど。お姫様にかけられた呪いはなんだろう、元に戻るのかな?気になる冒険本です。
-
偕成社ごめんねともだち4.0 (口コミ3件)ちょっとひねくれもののキツネとオオカミの友情を描く内田麟太郎さんの「おれたち、ともだち!」シリーズから、仲直りをテーマにした作品です。 親友同士でもたまには喧嘩することだってありますが、でも“ごめんなさい”を言うのってなぜかとても難しいですよね。 キツネとオオカミの姿は子どもたちに仲直りする勇気を与えてくれます。
-
偕成社10このちいさなおもちゃのあひる4.0 (口コミ1件)世界的な絵本作家であるエリック・カール作の絵本です。10個の小さなあひるのおもちゃとともに、親子でいろいろな冒険を楽しみましょう。最後のページには音が鳴る仕掛けがあり、子どももラストをワクワク待てる絵本です。
-
偕成社わたしのいえ4.0 (口コミ1件)アパートや宮殿等現実と空想を織り交ぜた色々な家が登場します。繊細なタッチのおしゃれなイラストが素敵で見てるだけでワクワクしてきますよ。数々の絵本の挿絵を描いてきたカーソン・エリスが初めて自身で文章も手掛けた作品です。
-
偕成社ノンタンこちょこちょこちょ4.0 (口コミ1件)キヨノサチコさん作の大人気シリーズ「ノンタン」と、こちょこちょ遊びを楽しみましょう。子どもはこちょこちょが大好き!大人は読み聞かせをしながら、野原のねこじゃらしでお友達をくすぐった幼い頃の思い出がよみがえるかもしれません。
-
偕成社おおきな きが ほしい4.0 (口コミ3件)木登りを楽しむ子どもを見る機会は減りましたが、大きな木は子どもの想像力そのものです。大きな木に親子でどんな夢を見るのか楽しみながら読みましょう。1971年発行のこの絵本はライプツィヒ国際図書デザイン展銅賞を受賞しています。
-
偕成社からすのやおやさん4.0 (口コミ4件)加古里子さんのあの名作「カラスのパンやさん」で活躍した4羽の子ども達を主人公にしたシリーズ第2弾の主人公はリンゴちゃんです。パンやさんでは噂が噂を呼び町中が大騒ぎになりましたが、やおやさんでは商売のノウハウも学ぶことができますよ。
-
偕成社とうさんまいご4.0 (口コミ4件)五味太郎さんの楽しいしかけ絵本です。迷子になっているのはなんと「とうさん」。デパートで迷子になったとうさんを探す男の子と同じ目線で、最後までしかけを楽しめます。発売は1983年ですが、色褪せない絵本の楽しみを教えてくれるでしょう。
-
偕成社ノンタン・タータンあそび図鑑3.93 (口コミ15件)キヨノサチコさんのみんなが知っている名作「ノンタン」シリーズです。“あそび図鑑”という名前ですが、内容はひらがなや英語それに生活習慣など幅広い内容を学べる知育絵本です。知育といっても堅苦しくなく遊びながら楽しく勉強できてしまうところがノンタンらしいですね。
-
偕成社みんなでね3.73 (口コミ11件)0歳の赤ちゃんでも楽しめる初めての絵本として人気の、まついのりこさんの赤ちゃん絵本シリーズ「みんなでね」。みんなで過ごす楽しい日常を、赤ちゃんにもわかりやすい表現でテンポよく、シンプルに描いています。
-
偕成社みんなでね 改訂版3.67 (口コミ12件)数々の人気の絵本を世に送り出してきた、まついのりこさんの絵本。日常のいろいろな動作をやさしいタッチの絵で描いています。みんなでね、という言葉のあとにいろいろな場面が登場し、赤ちゃんや小さな子どもが自分の毎日と結びつけやすい絵本です。
-
偕成社まっくろネリノ3.67 (口コミ3件)1968年に「オーストリア子供の本最優秀賞」を受賞したヘルガ・ガルラー氏の作品。暗めのバックとカラフルな色彩との対比が素敵な絵本です。真っ黒で不思議な鳥「ネリノ」がかわいくてけなげで…思わず応援したくなります。
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。