みんなでね 改訂版の商品詳細
数々の人気の絵本を世に送り出してきた、まついのりこさんの絵本。日常のいろいろな動作をやさしいタッチの絵で描いています。みんなでね、という言葉のあとにいろいろな場面が登場し、赤ちゃんや小さな子どもが自分の毎日と結びつけやすい絵本です。
内容紹介・読み聞かせのポイント
毎日の生活の中にあるいろいろな場面が、「みんなでね」という優しい言葉から始まる文章でテンポよく進んでいく絵本です。みんなで起きて、みんなで遊んで、みんなで泣いて、みんなで寝るというとてもシンプルな内容ですが、動物、乗り物、生活習慣、食べものなど自分の身近な生活と結びつけやすく、赤ちゃんや子どもたちにとても人気の絵本です。ミニサイズの絵本なのでお家でもお出かけでもいつでもどこでも読んであげられますよ。
みんなでね 改訂版の基本情報
作者(作) | まつい のりこ |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | まつい のりこ |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784031024600 |
対象年齢 | 0歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 14 x 13.8 x 1.2 cm |
テーマ | どうぶつ |
特徴・付録 |
みんなでね 改訂版の新着レビュー
-
2019/01/11
ゆま。さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4男の子と動物たちが一緒に行動していく 絵が可愛らしい。 繰り返し、みんなでね、というフレーズがあり、次は何をするのかな?というワクワクがある。 お風呂に入る時やご飯を食べる時、みんなでね、お風呂はいったの!と何々したの!と言うようになった、 詳細を見る -
2019/01/11
翔ちゃんラブ☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
40歳児クラスの保育園児に読み聞かせをしてあげました。繰り返しのストーリー内容である為か、特に高月齢児の反応が良かったです。「ねんねしたの」と言う言葉を聞くと実際に寝たふりをする子供もいました。年齢が小さい子供への読み聞かせにはストーリーが繰り返しの絵本を選ぶと良さそうです。 詳細を見る -
2019/01/11
ayano630さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4義両親から童話館ぶっくくらぶの絵本配本サービスをしてもらっていたので、そこから届いた本です。絵も分かりやすくて優しいし、内容も分かりやすく、息子のお気に入りでした。読んでいる側も優しい気持ちになれる本でした。 詳細を見る -
2019/01/11
susie25さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3絵本の読み聞かせはどちらかといえば苦手なほうですが、これは子供も集中してみて、聞いてくれたので、よかったと思います。あまり興味のない内容だとすぐに別の遊びに移ってしまうので、そういった点でも非常に助かりました。 詳細を見る -
2018/09/12
おにぎりくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4一日の始りから一日の終わりまでのことが描かれていることが良かったです。「今日はこんなことしたね」と振り返りながら、夜寝る前に赤ちゃんに読んであげています。またそれぞれの場面にあった挨拶も教えることができそうなため、これからも読んであげたいと思います。 詳細を見る -
2018/09/12
さぁ汰さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
31日の生活をみんなで行なって行く様子を描いているのは良いと思うんですが、まんま・ぶーらん・ぶーぶー・ねんねといった赤ちゃん言葉が出て来たのがあまり好感がもてませんでした。私は赤ちゃん言葉で話しかけないようにしようと思っていたので合わなかったです。 詳細を見る -
2018/08/31
ちゃんちかちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
53歳になった息子が大好きな本でした。字は読めませんがこの本だけは内容を覚えて読む事が出来ました。それを娘に読んであげたいと言ったので一緒に読んであげました。娘もずっとニコニコして聞いていました。とても幸せな時間でした。 詳細を見る -
2018/08/31
あみーごちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3私自身幼少期に読んでもらっていて、実家にまだあったので娘にもと思い読み聞かせました。 イラストは気に入ったようでしたが、当時3ヶ月だった娘にはまだ早かったようで、よくわかっていない様子でした。 現在7ヶ月ですが、たまにこれ読んでというような動きをするため、読み聞かせています。 現在も特に大きな反応はありません。 詳細を見る -
2018/08/31
桜餅さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3実家に置いてあった本で、帰省した際に読み聞かせました。小さい頃から私の兄弟ともに読んでいたので手に取った時に懐かしく、可愛らしい絵柄やストーリーの絵本なので娘にも読んであげたいと思ったからです。娘は絵柄をじっと見つめ、私が本を読む声に耳を傾けている様子でした。 詳細を見る -
2018/08/31
えみ25さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4何回も読んでくうちにお気に入りのページを何回も見て読んでる。 言える絵の名前を言ったり、知ってる動物の絵など言える絵に対して言葉にしたりあっ!言って反応していた。 自分でページをめくるのが楽しいのか何度も早いペースで捲っていったりしてを繰り返して楽しんでいた。 詳細を見る -
2018/07/26
ちょりたろうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4義実家が絵本の定期購読を注文してくれている中にあり、この本が届きました。 同じシリーズのじゃあじゃあびりびりは市から貰い、ばいばいは一緒に届きました。どれも1歳未満から2歳くらいまでに理解できそうな事ばかりなのでいいです。 とくにこの、みんなでね は、1日の流れを順番に描いてあるのがいいです。 詳細を見る -
2018/07/26
たけぴ129さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3毎月定期的に送られてくる本の中に入っていました。たくさんのお友達が出てくるので、いろいろな絵を目で追っているように見えます。『みんなでね、◯◯したの。』の繰り返しが分かりやすくていいです。息子も落ち着いて見たり聞いたりしています。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。