絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
福音館書店てんてんてん4.29 (口コミ14件)擬態語の繰り返しをつかった耳に軽やかに響く文章にのせて、結構リアルでダイナミックな虫たちが登場する作品です。 動物が登場する作品はたくさんありますが、虫だけを取り上げた作品って結構珍しいですよね。 シンプルな内容と大きくて見やすいイラストで0歳からでも存分に読み聞かせが楽しめますよ。
-
岩崎書店花さき山(はなさきやま)4.29 (口コミ14件)美しい切り絵をベースに描かれた女の子の表紙がとても印象的なこの絵本。お祭りのごちそうに使う山菜を取るため山に入ったあやは、山んばに出会い、あたリー面に咲いた美しい花を見ます。山んばが教えてくれたその花の秘密とは…?1969年に出版され、多くの世代に読まれてきた感動作です。
-
福音館書店ぶーぶーぶー4.29 (口コミ21件)カラフルな車たちがぞれぞれ違う音を出して走ってくるというシンプルな構成ですが、ちょっとシュールででもなぜか面白くて病みつきになってしまいます。 読んでいるうちにいつの間にか色も覚えてしまえる、とくに男の子の赤ちゃんの心をつかんで離さない1冊です。
-
金の星社ぽんぽんポコポコ4.29 (口コミ42件)金の星社が赤ちゃんとのふれあいや共感をキーワードに集めた「はじめての絵本たいむ」シリーズの1作です。 動物たちが登場してかわいいお腹をポコポコたたきながら踊る様子は本当に楽しそうですよ。 ラストには赤ちゃんのお腹も登場してほんわか優しい気分にしてくれます。
-
あかね書房このつぎなあに4.29 (口コミ7件)数々の賞を受賞した“児童よみもの作家”でノンフィクション作家でもある山中恒さんの、おじいさんとたぬきの心温まる交流を描いた名作です。 化けるのが苦手なたぬきの化け姿に笑え、おじいさんの優しさが心にグッときます。 きっとママやパパも小学生の時楽しんだこの作品を、お子さんにもぜひ読んでもらってくださいね。
-
福音館書店だるまちゃんとだいこくちゃん4.29 (口コミ14件)かこさとしさんのだるまちゃんシリーズのお話です。だいこくちゃん、つまりヒンドゥー教からやってきた大黒天のことですが、とてもかわいらしいイラストとほんわかした色で、かわいらしい神様になっています。だいこくちゃんの素敵なうちでのこづちを見て、自分も作りたくなって一生懸命作ろうとするだるまちゃんも、それを手伝ってあげるだいこくちゃんもとてもかわいらしくてほのぼのします。
-
福音館書店だるまちゃんとてんじんちゃん4.29 (口コミ14件)かこさとしさんの大人気シリーズ、だるまちゃんのお話です。だるまちゃんが今回一緒に遊ぶのはてんじんちゃん。青天神ちゃんに、黄天神ちゃんに、黒天神ちゃん、さらにてんじんちゃんのお父さんまで!天神様って一人だと思っていたら実はこんなにたくさんいたなんて!と驚く人も多いかも。
-
評論社ねえ、どれがいい?4.29 (口コミ14件)母国イギリスで数々の賞を受賞した人気絵本作家ジョン・バーニンガムの、面白い選択がいっぱい詰まった作品です。 「ねえ、どれがいい?」の後に並ぶ選択肢はついどれも嫌だよと言いたくなる物ばかりですが、その発想には笑ってしまいます。 いくつもの究極の選択に子どもたちは夢中になって真剣に考えこんでしまえますよ。
-
福音館書店げんきなマドレーヌ4.29 (口コミ21件)パリの寄宿舎で暮らす12人の女の子たち。その中でも一番元気なマドレーヌが盲腸になって病院に入院しました。 オーストリア生まれの作家ルドウィッヒ・ベーメルマンスエッフェルによって、規則正しく楽しく生活する12人の少女たちがエッフェル塔やノートルダム寺院といったパリの景色の中で生き生きと描かれています。 軽やかなリズムで語られるストーリーはとても80近く前に書かれたものとは思えません。
-
童心社かくかくしかく4.29 (口コミ21件)いろいろな色をした四角が動き出し、ロボットになったり犬になったり…。赤ちゃんや小さな子供にも認識しやすいはっきりとした色彩と形で構成されている楽しい絵本です。初めての絵本としてもオススメの一冊ですよ。
-
福音館書店がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん4.28 (口コミ513件)大人気の絵本、前作「がたんごとん がたんごとん」につづく第二弾!「だたんごとん」の楽しい機関車の音に、今度は「ざぶんざぶん」が加わって、乗り込んだみんなはいったいどこに行くのでしょうか?読みながらわくわくする絵本です。
-
クレヨンハウスぽぱーぺぽぴぱっぷ4.28 (口コミ53件)ときに子どもへの読み聞かせや、本を楽しむという気持ちにはストーリー性は必要ないことがあります。「ぱぴぷぺぽ」だけを使って繰り返される不思議な世界観の絵本は、読むたびに感じ方が変わるおもしろさがあるでしょう。
-
好学社スイミー 小さなかしこいさかなのはなし4.28 (口コミ46件)小学生の国語の教科書にも出てくる名作絵本です。小さい魚も知恵を出して、力を合わせれば、大きな魚から身を守ることができる、というメッセージが込められています。もちろん、こうしたメッセージ性も重要なのですが、まず、お子さんにはその美しい絵を見せてあげたいですね。
-
童心社のせてのせて4.28 (口コミ39件)松谷みよ子さんの赤ちゃんの本シリーズ。まこちゃんの運転する自動車に、いろいろな動物たちが「のせてのせて」と乗ってきます。赤ちゃんの絵本なのですが、車が大好きなお子さんからは何回も「読んで!」の意思表示がされること間違いなし。
-
福音館書店どうぶつのおやこ4.28 (口コミ25件)著者の薮内正幸氏は、実は作家ではなく動物画家として著名な人物です。そのためこの絵本には最初から最後まで文字はでてきません。それなのに動物の親子の温かみを感じ、絵本としてストーリーを感じさせる1冊となっています。
-
小学館とびだす!うごく!のりもの4.28 (口コミ25件)消防車やショベルカーなどのかっこいい働く車が大集合!仕掛け絵本で働く車のダイナミックな形や動きを見られます。はっきりとしたカラーで見やすく、赤ちゃんから2・3歳児頃までの小さな子供達にもオススメです。
-
童心社ゴムあたまポンたろう4.28 (口コミ25件)頭がゴムでできている不思議な男の子のお話です。頭がゴム?!その時点でも不思議でいっぱいなのに、このゴムあたまポンたろうはどんどん遠くへ飛んでいくのです。寝ている大男の野球バットのような角にあたってどこまでも飛んで行ったり。結末が予想できなくてどんどん読み進めてしまう一冊です。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのたいくつないちにち4.28 (口コミ18件)春休みにリサとガスパールがおばあちゃんのお家に遊びに行くお話です。子どもって、どうしてこんな遊びやイタズラを思いつくんだろうと思う1冊です。絵本だからこそ笑える子どもの遊びの発想が楽しめます。
-
評論社どんなにきみがすきだかあててごらん4.27 (口コミ51件)チビウサギはある日、大好きなデカウサギに「どんなに、きみがすきだかあててごらん」と言いました。読んだあと、思わずお子さんをぎゅうっと抱きしめたくなる絵本のあらすじを紹介します。
-
偕成社ばいばい 改訂版4.27 (口コミ132件)まついのりこさんのあかちゃんのほんシリーズからご紹介する一冊です。きりんやうさぎ、かえるやぞうなど、赤ちゃんにもおなじみの動物たちの表情の変化がユーモラス!赤ちゃんに初めて読んであげる本として、お友達やご親戚の出産祝いにもおすすめです。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。