目次
プレゼントを用意しよう
もらってよかったプレゼントは?
先輩パパママにアンケートをとったところ、もらってよかったと思われるプレゼントのランキングはこのようになっています。
1位 おもちゃ(44.8%)
2位 現金 (42.8%)
3位 知育玩具(28.9%)
4位 絵本 (27.15%)
5位 衣類 (25.7%)
おもちゃや絵本それに衣類などの定番が多くランクインしていますね。
1歳になるとそれまでよりぐんと行動範囲が広がり好奇心もますます旺盛になってくるので、新しいおもちゃはや絵本はもらう本人が一番喜んでくれるのではないでしょうか。
そしてまだまだ成長著しい時期なので衣類もあればあるだけ困りません。
ケーキを用意しよう
離乳食の赤ちゃんでも食べられるケーキも!

とはいっても、やはり誕生日には赤ちゃんにもケーキを食べさせてあげたいなと思うものですよね。
そんなママが多いためか1歳の誕生日向けの赤ちゃんが食べられるケーキのレシピは結構たくさんあります。
食パンやヨーグルトを使ってかわいく仕上げるので、安心して食べさせてあげられますね。
ここではシンプルなレシピの一つを紹介しておきましょう。
材料
食パン(サンドイッチ用がおすすめ) 2枚
プレーンヨーグルト 約180g
お好みのフルーツ 適量
作り方
1、プレーンヨーグルトはキッチンペーパーを使って水切りする
2、食パン2枚から丸い型で4つくりぬく
3、ヨーグルトを塗った3枚と何も塗らない1枚を重ねて、さらに上から全体にヨーグルトを塗る
4、フルーツで飾り付ける
材料も少なく手順も簡単なのでトライしやすいですね。
ヨーグルトの水切りが大変という場合は、赤ちゃん用のヨーグルト、ベビーダノンを使ってみる。赤ちゃん用のボーロやクッキーなどを使ってデコレーションしてみるなど、様々なアレンジもできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
先輩パパママはどんなお誕生日ケーキを作った?
ケーキは娘が食べるものは1歳から食べられるケーキのキットを使って作りました。 大人用のはとても大きいショートケーキでした。(miki_joさん)
まだ生クリームやバターを使っているケーキはどうかと思い、蒸しパンに水切りヨーグルトを塗って、果物を飾ってみたところ、食いつきがよく、手でがっついて食べていました。その姿を見て、やはり、手作りのケーキにして良かったと思いました。(寺っこさん)
ドラッグストアで購入したレンジでできるもので作りました。 本人としては食べるというよりベタベタするもので遊ぶという感じでしたが喜んでもらえたみたいでよかったです。(nomtaさん)
パーティー・イベントの準備をしよう
ガーランド、バルーンなどを使って飾り付けの準備

パーティというと飾りつけですが、今ではお誕生日用のガーランドや風船がセットになったものなどかわいいものがたくさんありますよ。
初めてのお誕生日、お部屋をデコレーションして華やかにお祝いしたいですよね。
自分でガーランドを作ることもできますし、百均でもかわいいバルーンを買うこともできます。お部屋を飾り付けすれば、自宅で記念撮影をすることができますよ。
誰を呼ぶ?
1歳の誕生日のパーティをする時、悩ましいのが誰を呼ぶか。パパママだけでやる他、祖父母を呼んだり、お友達を呼んだりする場合があるようです。
特に祖父を呼ぶ場合には、父方、母方のどちらを呼ぶのか、両方呼ぶのかなどの問題もあります。
1歳の時期はまだ子どものお世話も大変です。人をたくさん呼ぶと準備も大変で気疲れしそうという場合は、おじいちゃんおばあちゃんだけ、ママ友だけというふうにパーティや食事会を何回かに分けてセッティングするのもいいですよ。
先輩パパママはどんなパーティーをした?
両家の初孫ということもあってとても盛大なバースデーパーティーになりました。 お誕生日プレゼントも1人1人から頂いてケーキは娘が食べるものは1歳から食べられるケーキのキットを使って作りました。 大人用のはとても大きいショートケーキでした。 両家とても仲がいいので楽しい誕生日会になりました。(彩彰乃さん)
近くのホテルに初誕生プランがあったので、両家の両親(祖父母)を招待して食事会イベントをしました。 子どもはベビーチェアに離乳食御膳・ケーキに選び取りイベントがセットになっていて、大人は和洋選べる食事に掘りごたつ式お座敷個室でした。(Vanillahrnさん)
私は北海道出身、旦那さんは長崎出身で現在は北海道に住んでいます。 離れて暮らす義父母とも一緒にお祝いしたかったのですが都合が合わず来てもらうことができなかったのでテレビ電話を繋いで一緒にお祝いをしました。 (RiiiSaaaさん)
お誕生日メニューを用意しよう
1歳のお子さんでもお祝い気分味わえるメニューも!

1歳だとまだお子さんは大人と同じものは食べられないですよね。
そこでお子さん用のスペシャルバースデープレートを用意してあげるのはいかがでしょうか。
好きなキャラクターを取り入れたプレートだと、楽しさいっぱいで食欲もアップしてくれそうです。
材料
軟飯 80g
ブロッコリー 2房
にんじん 4分の1
じゃがいも 2個
海苔 1枚
スライスチーズ 1枚
作り方
1、軟飯とブロッコリーでわんわんの顏の形をつくり、マッシュポテトとにんじんでうーたんの顏の形をつくる。
2、目や鼻は海苔やチーズを使ってつくる。
3、あらかじめ作って冷凍していた豆腐ハンバーグなどのおかずを添える
キャラものでもこんな風にさっと作ってしまえるレシピもありますよ。お子さんのお好きなお誕生日をお祝いしてあげたいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
先輩パパママはどんなメニューを用意した?
カボチャにパン粉を付けてエビフライに見立てたり人参をら型抜きしてかわいくしたり小さなお子様プレートをつくりました。いつもよりもぐもぐと食べてくれていてうれしかったです。(なななZさん)
誕生日のご飯のプレートをかわいいキャラクターのように作り、それをぱくぱくうれしそあに食べてくれる姿がとてもうれしかったです!(とーこ0929さん)
手作りでお寿司風で作ってみた!野菜や納豆巻きなど喜んで食べてくれたのを覚えています!(ayapon22さん)
写真を用意しよう
おうちでも写真館ばりの写真が!

上でもちらりと触れたフォトプロップスは、写真を撮る時に使う小道具のようなものです。
細い棒の持ち手がついた吹き出しや装飾を顏の周りに添えることで、キュートな写真に仕上がります。
赤ちゃんはまだ自分で棒をちょうどいい位置でキープできないのでママとパパやその他のメンバーの共同作業になりますが、動き回るお子さんに悪戦苦闘しながら撮影するのもそれはそれで盛り上がって楽しいですよね。
先輩パパママは写真撮影をどうした?
スタジオアリスで記念の写真を撮りました。とてもいい記念になりました。(ハナ&ツキさん)
スタジオでの写真ではなく、カメラマンさんをお願いしてロケーション撮影をしました。 ヨチヨチ歩きの姿や遊ぶ普段の様子を親も含めて撮ってもらい良い思い出になりました。(Monchhichiさん)
親子3人お揃いのTシャツとジーンズで、スマッシュフォト撮影をしました。(おまめちょんさん)
1歳誕生日の前日に写真を撮りに行きました! バースデーフォトは毎年撮っていて記念になるし、成長を感じられます。 いつもと違う衣装を着て撮影するので、ほんとにかわいくて思い出に残ります。(ɪᴢᴜᴄʜɪɴさん)
一升餅の準備をしよう
かわいいリュックや小分けタイプのお餅で
![[2日以内発送OK][到着日時指定OK][一升餅 お祝い9点セット選べるプレミアムクローバー3プラン] [名入れ無料] 選べる風呂敷 選び取りカード ガーランド メモリアルリーフ付き 国産きなこ 一升餅・一生餅・背負い餅,1歳誕生日,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/672153.jpg)
赤ちゃんが一升餅を背負うときには風呂敷を使いますが、最近ではリュックに入れて背負わせるご家庭も多いようです。リュックは一升餅のお祝いの後にも普段に使うことができ、便利ですよね。
また、お餅も最近では一升を小分けにしたタイプのもがあります。
小分けのタイプのお餅ですと、お祝いの後で食べる時に着る必要がなく、もしパーティでゲストを呼んだ場合、みんなに少しずつ持って帰ってもらえます。
みんなにうれしい気持ちをお裾分けできるうえに、記念やお礼にもなりますね。
先輩パパママの一升餅体験談
よちよち歩きができるようになっていて、リュックを持つのも好きだったので、本人はきっと同じ感覚で一升餅を背負ったつもりだったのでしょうが、親が手を離した瞬間にひっくり返ってしまった。その後、一升餅を叩いたりひっくり返そうとしたり、まるで悔しさをぶつけるかのように攻撃していました。(りゅんくすさん)
誕生日は両方の実家でそれぞれやったので一升餅を二回も背負うことに。1回目はまだ良かったものの2回目背負う時は見せただけでギャン泣き、、、行事とはいえさすがに二回も重たい物を背負わせるのは可哀想だったかな~とあとで反省しました。たくさん泣いた後は赤ちゃんでも食べられるケーキを出してなんとかご機嫌になった娘でした。一升餅は小袋に入ったお米にしたので全て終えた後みんなに配りました。(ぴーたさん)
まだ歩けなかったのですが、しまじろうのリュックに一升餅をいれてソファに捕まりながら歩かせました。今から思えば、あどけなくとてもかわいかったです。(まいまい0115さん)
選び取りの準備をしよう
選び取りのカードを使っても

選び取りに使うアイテムは家の中にあるようなものばかりですが、ハサミなど赤ちゃんが触ると危ないものもあったりします。
最近では選び取りにつかうためのカードもあるのでそちらを使うのもいいですよ。
1歳のお誕生日の服を用意しよう
女の子・新生児・「It’s My 1st Birthday」|NNJXD

胸に大きくプリントされた“It’s My 1st Birthday”の文字がかわいいロンパースです。
チュールのスカートと大きいリボンのヘアバンドがセットになっていますよ。
華やかでかわいくて写真を後から見ても一目で1歳の誕生日のものとわかる、まさにこの日のための衣装ですね。
それでいてロンパースなので着ている赤ちゃんに負担がかからないのもポイントです。
他にもたくさんカラーがありレギンスもセットになっているものもあるので、お好みや季節にあわせてチョイスできます。
エルフ ベビー(Fairy Baby)ベビーフォーマル ロンパース|Rainbow Trade Co Ltd

シャツとベストそれにパンツのセットアップに見えますが、じつはこれ1枚のロンパースです。
ものすごくおしゃれに見えるのに着ている本人は楽という赤ちゃんに理想的なフォーマル風ウエアですね。
ベストは前だけに飾りでついていて後ろから見るとシャツだけに見えます。
前開きでパンツの裾までスナップボタンがついているので、着替えの時にもおむつ替えの時にも便利ですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,799
*メーカー:Rainbow Trade Co Ltd
*対象年齢:1歳~2歳
*カラー:グレー ストライプ
*サイズ:90
商品の特徴
*サイズ:90cm 推奨身長:80cm以上 推奨月齢:12-24M
記念のおでかけ・旅行も楽しもう
赤ちゃんプランのあるホテルが便利!
旅行となると宿泊先を選ぶのが大変かもしれませんが、ホテルの中には赤ちゃんプランを用意してくれているところもあります。
赤ちゃん向けプランがあるということは赤ちゃん連れを歓迎してくれているということなので、安心して利用できます。
部屋におむつやおむつポットを置いてくれていたり離乳食やお菓子がついていたりと、ホテルによって様々なサービスを用意してくれています。
赤ちゃん向けプランがあるホテルは子どもが遊べるプールがあったり、周りに子どもと行くと楽しいスポットがあることも多いです。
ホテルから探してどこに行って何をするか決めるというのも一つの手ですね。
先輩パパママは1歳お誕生日に旅行をした?
ディズニーシーに行きました!マーメイドラグーンは室内でしたし走り回れる場所もあり乗り物も乗せてあげれたのでかなりおすすめです!あとは水族館にも連れて行きました!イルカショーはまだ興味なさげでしたが熱帯魚などキレイなお魚やペンギンを目で追っていてニコニコしたり反応が良かったです!(かいゆいmamaさん)
両家のじいじ、ばあばとみんなで旅行へいきました。近場ですが一緒に過ごす時間を大切にできました。(ちょうこちゃんさん)
子どもが1歳になるまで、実家に帰省する以外のお泊まりでの旅行に行っていなかったため、子どものお祝いで1泊温泉旅館に行きました。ベビーウエルカムをうたっている宿を選び、宿泊プランもお祝いをサポートしてくれるプランにしました。はじめての旅行でしたが、困ることもなく、写真を撮っていただいたり、お祝いプレートを出していただいたり、楽しくお祝いを行うことができました。1年頑張った自分へのご褒美と、子どものお祝いをまとめてできて、とても大満足でした!(bluecookieさん)
まとめ
1歳の誕生日は、赤ちゃんが生まれてから目まぐるしい日々を送っていたママやパパにとっても一つの区切りになり、子どもの成長をかみしめられる日になります。
ここまで無事に育ってくれたことに心から感謝です。
プレゼントや場合によってはパーティ等準備することは結構ありますが、この日のためなら頑張れますよね。
どんなお祝いの仕方を選んでも心を込めて準備すれば家族にとってとても大切な忘れられない日になるのではないでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。