一升餅とは?

一升餅の由来,一升餅,誕生日,1歳

一升餅は、1歳になる赤ちゃんの初お誕生日を祝う伝統行事のひとつ。お米一升(約1.8kg)分の大きなお餅で赤ちゃんの成長を祝います

お祝いに使われるお餅そのものを指して「一升餅」と呼ぶ場合もあります。

一升餅の由来

一升餅祝いの「一升」には、「一生」の意味がかかっています。一升餅を「一生餅」と書く地方もあります。

「一生、食べるものに困らないように」、「一生、健康に育ちますように」といった願いを込めてお祝いをするようになったそうです。

また、昔は赤ちゃんが1歳前後から歩き出すと親元を離れてしまうと考えられていたそうで、重いお餅を背負わせて歩き出すのを止める意味合いもあったと言われています。

一升餅のお祝いの仕方

お餅を赤ちゃんに背負わせましょう

一升餅を背負った赤ちゃん,一升餅,誕生日,1歳

布や風呂敷に包んだお餅を赤ちゃんに背負わせるのが、一般的な一升餅のお祝いの方法です。「背負い餅」、「しょわせ餅」とも呼ばれています。

お餅を背負って立てた子は、その成長を喜び、まだ立てない子は「長く親元にいてくれる(家を継いでくれる)」などと言われ、縁起が良いとされます。

転ぶのは「厄落としになる」とも言われています。泣いても転んでも立っても、どんな場合でも良い解釈で捉えることができますね

最近では、背負いやすいようにかわいいリュックを使うことも多いようです。

急に後ろにひっくり返って頭を打ったり、風呂敷やリュックのひもが首にかかったりしないよう、注意しましょう。

地方によって一升餅の方法はさまざま

草鞋と一升餅,一升餅,誕生日,1歳

一升餅のお祝いの仕方は、地方によって違うことがあります。

踏み餅・餅踏み

九州地方に多いのが、お餅の上に赤ちゃんを立たせる「踏み餅」、「餅踏み」というお祝いの仕方です。

餅を踏ませるのは「足が丈夫になるように」、「地にしっかり足をつけ、生きていけるように」という願いが込められているのだとか。

お餅は裸足で踏ませる場合と、赤ちゃん用のわらじや草履を履かせる場合があります。

転ばせ餅

お餅を背負った赤ちゃんをわざと転ばせる「転ばせ餅」という方法でお祝いをする地域もあります。

「歩き出すのが早い子は、家を離れるのも早い」という言い伝えから、「少しでも長く家にいてほしい」「故郷を出ていかないでほしい」と願う親心が込められた風習だそうです。

ぶつけ餅(ぶっつけ餅)

小さなお餅をぶつけて転ばせる地方もあり、これは「ぶつけ餅(ぶっつけ餅)」と呼ばれています。

実際には、つつく真似をしたり、おしりに小さなお餅を軽くあてて驚かす程度のようです。

どのようなスタイルでやるかは各家庭で決めるのが一番ですが、古いしきたりの残る地方では、おじいちゃん・おばあちゃんや地域の先輩ママなどに相談するのが良いかもしれませんね。

一升餅とあわせて、選び取りも行おう

選び取りをする赤ちゃん,一升餅,誕生日,1歳

1歳の誕生日のお祝いには一升餅のほかに、「選び取り」という行事もあります。

そろばんやペン、スプーン、辞書などのアイテムを1歳の誕生日を迎えた子の前に並べて、そこから1つ選んだものによって将来を占うというものです。

選び取りに使うそろばんや筆などのアイテムが揃わないこともあるので、いろんなアイテムが描かれた選び取り用のカードを使う家庭も多くなっているようです。

一升餅の代わりに「一升パン」でのお祝いも人気

ハムンダーの一生パン〜1歳の記念に〜 一升パン 一升餅 一升 パン お祝い 誕生日 1歳 名入り 名前入り ギフト プレゼント 天然酵母パン オーガニック 卵不使用 乳製品不使用 健康パン お取り寄せ,一升餅,誕生日,1歳出典:hb.afl.rakuten.co.jp

伝統的な一升餅をやりたいけど「おもち1.8kgは、食べきれない…」という方もいますよね。そんな方におすすめなのが、最近人気の「一升パン」でのお祝いです。

子どもの名前を入れてオーダーするのが主流です。インターネットで注文できるパン屋さんもたくさんあるので、気になる方は要チェックですよ。

パンなら普段の食事で消費しやすいですし、冷凍しておけば長く保存できますね。

「一升餅」ってみんなやってるの?コズレ会員の先輩ママパパを大調査!

「一升餅」や「選び取り」を行った家庭が76%

グラフ,一升餅,誕生日,1歳

コズレでは、1歳の誕生日祝いについて先輩ママパパにアンケートを実施しました。

一升餅や選び取りを行なったか?という質問に対し、一升餅を行なったという家庭が72%、選び取りは34%が行ったと回答。たくさんのご家庭で一升餅を行なっていることがわかりました。

「一生に一度なのでやってよかった」、「いい思い出になるのでやった方がいい」などのコメントも多く集まりました。

これから1歳のお誕生日を迎えるご家庭でも、ぜひ一升餅や選び取りをお祝いに取り入れてみてはいかがでしょう!

おすすめの一升餅とお祝いグッズをご紹介します

一升餅 写真 セット |お菓子屋フランソワ

一升餅 写真 セット 一生餅 背負い餅 風呂敷 名前入り 1歳お祝い 【4日後からお届け日時指定可能】,一升餅,誕生日,1歳出典:www.amazon.co.jp

おめでたい紅色の寿入りのお餅と赤ちゃんの写真と名前、誕生日が入った白いお餅のセットです。背負い用の風呂敷、選び取りカード、メモリアルカードが入っています。

説明書も入っていますので、お祝いの仕方、お餅の切り分け方、保存方法もわかります。

この商品の基本情報

*参考価格:¥3,470

口コミ

avator 購入者さん
写真入りのお餅がつくれるので頼みました。きれいにプリントされていました。

avator 購入者さん
お餅だけでなく選び取りのカードも入っていて楽しい誕生日になりました。

餅うす ミニ 一升用 杵セット|オフィス木村

餅うす ミニ 一升用 杵セット きりかぶタイプ,一升餅,誕生日,1歳出典:www.amazon.co.jp

赤ちゃんにとって一生に一度の「一升餅」ならば、お餅を付くところからチャレンジするのもいいですね。ミニサイズの本格餅つきセットもいろいろあります。

できたお餅は、丸めて粗熱が取れたところで、薄めた食紅などで赤ちゃんの名前や「寿」などの文字を入れても。まさしく世界に一つだけの一升餅になりますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥26,800

誕生ぞうり|わらじぐみ

誕生ぞうり わら色ぞうり台に紅白より鼻緒 (SJ-67) 13.5cm,一升餅,誕生日,1歳出典:www.amazon.co.jp

餅踏みの行事のある地域では、餅踏みの際にわらじを履くところもあります。今やなかなか街中に売っていないわらじですが、通販なら購入しやすいですよ。

こちらは、餅踏み用の誕生ぞうりとして作られた商品です。肌に当たる部分は安心の綿100%です。

使用したわらじは大切にとっておいて、お誕生日ごとに足の大きさを比べてみてみるといいですね。成長を実感できる良い記念の品になります。

この商品の基本情報

*参考価格:¥2,300

口コミ

avator 購入者さん
わらじ自体の肌触りもよく嫌がらずに履いてくれました。

avator 購入者さん
餅踏み用に購入しました。記念にとっておいて成人したらプレゼントしたいです。

選び取りカード 13枚セット|Susabi

選び取りカード 13枚セット 記念台紙付き (ニュアンスカラー),一升餅,誕生日,1歳出典:www.amazon.co.jp

シンプルなデザインの選び取りカードは、SNSでも映えそうなアイテムです。

カードは、Art(芸術家、音楽家など)、Money(お金持ち、経営者)、Medical(医師、看護師)など13種類。

裏返して並べると「HAPPY BIRTHDAY」になるので、ガーランドにしたり壁に貼ったりして飾る事もできますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,100

口コミ

avator 購入者さん
一般的な選び取りカードよりたくさん入っていてよかったです 。

avator 購入者さん
カラフルなカードが多い中でシンプルなデザインが気に入りました。

おすすめの一升餅とお祝いグッズ一覧表

画像
商品名 一升餅 写真 セット |お菓子屋フランソワ 餅うす ミニ 一升用 杵セット|オフィス木村 誕生ぞうり|わらじぐみ 選び取りカード 13枚セット|Susabi
参考価格 3,470 26,800 2,300 1,100
特徴 おめでたい紅色の寿のお餅と赤ちゃんの写真と名前誕生日の入った白いお餅のセットです。 ミニサイズの本格餅つきセット。お餅を付くところからチャレンジできます。 餅踏み用の誕生ぞうりです。肌にあたる部分は安心の綿100%です。 シンプルなデザインの選び取りカードは、ガーランドにしたり壁に貼ったりして飾る事もできます。
リンク

まとめ

一升餅は伝統行事の一つです。長い歴史があるだけに、祝い方も地域によってさまざまな形があります。

でも、「赤ちゃんの健やかな成長を祝う」気持ちは時代や地域に関わらず同じですよね。初お誕生日が心に残るものになるといいですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。