気になる調査結果のポイントは?

●ママパパからのプレゼントは「絵本」が人気。相場は5,000円程度
●祖父母からのプレゼントは「現金」が人気。相場は5,000円~10,000円程度
●誕生日パーティーは自宅派が主流。ガーラントやバルーンで飾りつけ、王冠やティアラをかぶるのが人気
●出席者はママパパ・祖父母までが一般的
●8割近い家庭で、一升餅・選び取りのいずれかの伝統行事を実施
●写真館での撮影する人、しない人は半分ずつ
●7割以上の家庭で離乳食ケーキを用意


詳しい内容はここからご紹介していきましょう!

1歳の誕生日、ママパパからのプレゼントのランキング!金額は?

「絵本」、「乗り物おもちゃ」が21%で1位

ママパパ,1歳,誕生日,祝い

1歳の誕生日のママパパからのプレゼントを調査したところ、「絵本」、「乗り物おもちゃ」が1位でした。

また、男の子と女の子の間で上位の品目に違いがありました。男の子には「乗り物おもちゃ」、「積み木、ブロック」などが人気。一方、女の子には「子供服」が人気でした。

なお、「絵本」「知育玩具」は、言葉が発達してきたり手先が器用になってくる1歳の赤ちゃんへのプレゼントとして、性別を問わず定番として贈られているようです。

具体的にどんな商品がおすすめかは関連記事を参考にしてみてください!

相場は「5,000円程度」

金額 ママパパ,1歳,誕生日,祝い

ママパパからのプレゼントの金額を調査したところ、「5,000円程度」が24%と最も多く、続いて「3,000円程度」が22%、「10,000円程度」が20%という結果でした。

相場は5,000円程度といえるでしょう。

なお、コメントでは、「お金をかけすぎず思い出に残るものをプレゼントに選んだ」という声が多く聞かれました。絵本などは、それほど高価ではない一方、長く楽しめるものなので、人気があるようです。

祖父母からのプレゼントのランキング!金額は?

現金が29%で1位!洋服も人気

祖父母,1歳,誕生日,祝い

次に、ママパパと同様に、祖父母からの1歳の誕生日のプレゼントについて調査しました。

その結果、1位は29%で「現金」、続いて26%が「子供服」、22%が「乗り物おもちゃ」でした。「現金」が上位にランクインしている点がママパパとの大きな違いです。

「現金」派からは、「服などと違い現金はもらって困ることはない」という意見が多く聞かれ、使い道が自由であることや、離れた所に住んでいてもやり取りしやすい点が多くの人に選ばれた理由のようです。

相場は「5,000円~10,000円程度」

金額 祖父母,1歳,誕生日,祝い

祖父母のプレゼントの金額については、「3,000円程度」~「10,000円程度」が60%以上。待ママパパの時と異なるのは、「10,000円程度」以上の割合が高い点です。

相場は5,000円~10,000円程度といえるでしょう。

パパママに比べ相場が高い理由の1つとしては、「現金」をお祝いとして渡すケースが多いこと、が考えられます。買うものが決まっていないので多めに渡すことが多いのでしょう。

また、もちろん祖父母の方が金銭的に余裕がある傾向にあることも、理由の1つに挙げられるでしょう。

誕生日パーティーの場所、飾りつけは?誰を呼ぶ?

91%がパーティーでお祝い!

パーティー,1歳,誕生日,祝い

誕生日パーティーはみんなやっているの?気になる方も多いでしょう。

アンケートを取ってみると、91%のママパパ達が誕生日パーティーを「行った」と回答しました。誕生日はパーティを催すのが主流派のようです。

パーティーの開催場所は自宅が1位!レストランで外食は少数

開催場所,1歳,誕生日,祝い

パーティーをどこで開催したのか調査したところ、70%が「自宅」、27%が「祖父母の家」という回答でした。

基本的に自宅でお祝いをする、というのがスタンダードなようです。

「祖父母」の家でやる理由として、「たくさんの人に祝ってもらえる」という声が多く見られました。反対に、「祖父母の家でやったが、家が今風でなく飾りつけが合わなかった」という声も。おしゃれなイメージを重視したい場合は注意が必要かも!?

また、「レストラン」で実施したというママパパは10%と少数派。小さい子どもを連れて外食する際には、騒いで周囲に迷惑が掛からないよう、気を遣う場面も出てきます。

「子どものためと思って食べに行ったがとても疲れた」という意見もあり、どんなお店を選ぶのか、個室にするのか、食事はどうするのか、などの事前準備の大切さがうかがえる結果になりました。

お誕生日は家族でお祝いが大多数

参加者,1歳,誕生日,祝い

続いて、パーティーに誰が参加したのか調査したところ、「ママ」「パパ」はともに80%以上。祖父母は「父方」が39%、「母方」が48%と差が出ました。

母方の祖父母は出産の際にママが実家に帰ったりすることなどが多く子どもを世話する機会が多くなりやすいからだと考えられます。

「子どもの友達、及びその家族」の選択肢は3%と、親族でお祝いするママパパがほとんどでした。

祖父母を呼んだママパパからは、「成長した姿を見てもらえる」、「両家の交流が深まる」などの声が聞かれました。

パーティーの飾りつけはガーランド、王冠、帽子、バルーンなどが人気

飾りつけ,1歳,誕生日,祝い

パーティーに使用した飾りつけや衣装を調査したところ、「ガーランド/フラッグ」「王冠/ティアラ/帽子」「バルーン」が人気でした。

上位はいずれも30%を超える回答が集まっており、自宅でパーティーを行う際には飾りつけを行う家庭が多いことが分かります。

「100均でそろえた」、「手作りした」などのコメントも多く、コストはかけずに手作り感を大切にパーティーを企画されているようです。

「王冠を子どもが気に入った」などの声もあり、飾りつけは親子ともに思い出に残る演出としておすすめです。

【飾りつけ例】ガーランドやバルーンでお部屋をデコ

1歳誕生日飾りつけ,1歳,誕生日,祝い

こちらの写真は「ぶたりす」さんの1歳のお誕生日のお部屋の様子の写真です。ガーランドやバルーンなどでお部屋の飾りつけをしています。

ガーランドはマスキングテープなどで簡単に壁に貼ることができます。フラッグガーランドや「Happy Birthday」などの文字がかかれたガーランドがありますので、違う種類のガーランドをいくつかつければ、お部屋が華やかになりますよ。

さらに、お誕生日用のバルーンも様々な種類が売られています。壁に飾ったりお部屋に置いたりすればいつものお部屋とは違った雰囲気になるのでおすすめです。

ガーランドを付けた壁の前に子どもが座って、帽子や王冠やティアラをかぶれば、おうちでも写真館のような素敵な記念写真を撮影することができますよ。

人気のフラッグガーランド、バルーン、王冠のセットで簡単模様替え

(ADOSSY) 誕生日 パーティ 誕生日会 飾り付け デコレーション 飾り 1歳 ファースト バースデー ポシェット付き (11点 セット, ピンク),1歳,誕生日,祝い出典:www.amazon.co.jp

こちらはバルーン、ガーランド、王冠など人気のお誕生日飾りつけアイテムが11点セットになっています。飾りつけは色々なアイテムがあるのですが、セットで購入すれば飾りつけに統一感もでます。

ピンクとブルーのセットがあるので、性別に応じてチョイスしてみてはいかが?これだけのアイテムが揃っていれば、いつものお部屋を簡単に、お誕生日を祝う特別な空間に模様替えできますね。

誕生日パーティー飾り付け11点セット|ADOSSY
*参考価格:¥1,580
*メーカー:ADOSSY

一升餅、選び取りは行う?

一升餅とは、一升の餅を風呂敷やリュックで背負う行事

一升餅,1歳,誕生日,祝い

一升餅は「一生食べ物に困りませんように」「これからの一生が円満でありますように」と一生の重みを感じさせる行事です。

まずは、名前が書かれた一升の餅を用意し、風呂敷やリュックなどで包んで子どもに背負わせます。両親や家族は、転びながらも立とうとする姿を、子どもの将来への願いを込めて見守ります。地域によっては、お餅を踏む行事を行うところもあります。

写真は「am1108hcooh」さんの一升餅のお祝いの様子。一升餅は約2Kgの重さがありますので1歳の子どもにはかなり重いのですが、お子さんは名前が書かれた一升餅を、風呂敷で背負ってしっかりと立っていますね!一升餅は背負って立つことができると一生自分で身を立てていくことができると言われています。

1歳の子どもはまだしっかりと立つことができないので、転ぶ子も多いです。転んでしまった場合は、長く親元にいてくれる=家を継いでくれると言われています。

選び取りとは、そろばん、お金、筆を子どもに取らせる行事

選び取り,1歳,誕生日,祝い

選び取りは、一般的にはそろばん、お金、筆を並べ、どれを取るかで子どもの将来を占う行事です。そろばんは商売向き、お金は裕福な生活、筆は文学、芸術向きだということを表すとされています。

最近ではそろばんや筆などを揃えることが難しい場合もあります。現代風にアレンジして、電卓やペンなどで代用することもできます。

1歳のお誕生日に選び取りをした「ももチョコ」さんは、選び取りをアレンジしています。ボール、絵本、お菓子など普段から子どもが使うアイテムも使えば、お子さんも選び取りを楽しめますね。

「一升餅」や「選び取り」を行った家庭が76%

一升餅 選び取り,1歳,誕生日,祝い

では実際に、どのくらいのママパパ達が一升餅、選び取りを行っているのでしょうか?

アンケートを取ってみると、いずれも行っていないという方は24%。一升餅、選び取りを行ったという方が76%で主流派という結果が出ました。

個別にみると、一升餅を背負わせた方は72%。選び取りは34%が行ったと回答しました。比較的、一升餅の方が人気のようです。

「一生に一度なのでやってよかった」、「いい思い出になるのでやった方がいい」などの声が多く聞かれました。

中には、「赤ちゃん向けのお誕生日イベントに行って一升餅、選び取りを行った」というママパパの声も聞かれました。

伝統行事は今もまだ文化としてしっかり根付いているんですね!これからお祝いをされる方もぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

無料でもらえる!コズレオリジナルの選び取りカード

https://feature.cozre.jp/campaign/present/2853,1歳,誕生日,祝い

小物を用意して行う選び取りも、最近では赤ちゃんの安全面も考えてカードを使うのが主流になってきました。

コズレでは会員限定で無料でダウンロードできる選び取りカードをご用意!

カードには、可愛い小物の絵に加えて、その絵柄が表す職業の説明も書いてあります。職業は全部で10種類!

印刷してすぐに使うことができ、用意も簡単!ぜひコズレオリジナルの選び取りカードで将来の職業を選んでみてくださいね。

一升餅と選び取り2つの行事ができるセット

[クール便でお届け]一升餅お祝いセット選べる11プラン 名入れ無料 風呂敷選び取りカード メモリアルリーフ付き 国産きなこプレゼント,1歳,誕生日,祝い出典:www.amazon.co.jp

1歳の子どもはまだまだお世話が多くて、お誕生日の準備をする時間もなかなかとれないですよね。

こちらの一升餅に選び取りのカードがついているセットを使えば、2つの行事の準備を簡単にすることができますよ。

一升餅は、伝統的な一升餅か、紅白のお餅2つで合わせて一升のお餅を選ぶことができます。一升餅は約2kgですので、1歳の子どもが持ち上げるのは大変です。お餅を背負えるか心配な場合は、紅白のお餅2つのものにすれば、1つだけ背負わすこともできますよ。

一升餅お祝いセット風呂敷選び取りカード付き|なないろ広場
*参考価格:¥2,300
*メーカー:なないろ広場

写真館で記念撮影はしましたか?

写真館で撮影したのは51%

写真館,1歳,誕生日,祝い

次に1歳の誕生日の際、写真館で撮影をしたかどうかを調査しました。その結果、51%が「した」、49%が「していない」と回答し、ほぼ半々に分かれる結果になりました。

写真館で撮影された方からは、「記念になる」「一生に一度だから」という理由が見られた一方、撮影しなかった方からは、「パーティーで写真をたくさん撮った」といった理由が集まりました。

自宅で行うパーティーの飾りつけが豪華になる傾向にあるため、あえて写真館で取る必要もない、と考える方も次第に増えているように捉えられる点が印象的な結果になりました。

また、「普段の笑顔を残したいと思い、出張撮影をお願いしました」という声も聞かれました。

離乳食ケーキは用意しましたか?

73%が「用意した」と回答

ケーキ,1歳,誕生日,祝い

離乳食ケーキを用意したかどうかについてアンケートを取ったところ、73%が「用意した」、27%が「用意していない」という結果になりました。

パーティを自宅で行う方が多いこと、離乳食ケーキを簡単に作ることができるキットが普及してきたこと、などの理由で、多くの方がケーキを用意するようです。

用意したという方の声を見てみると、「意外とケーキをたくさん食べてくれたので用意してよかった」、「よく食べてくれた」と子どもにも好評だった模様。

このあとご紹介する離乳食キットなどを活用して、チャレンジしてみてはいかがでしょう?

子どもが好きな果物で手作り離乳食ケーキ

1歳誕生日離乳食ケーキ,1歳,誕生日,祝い

こちらは「Hotori」さんのお誕生日ケーキの写真です。バナナやぶどうなど、子どもが好きな果物を使って1歳でも食べることができる離乳食のバースデーケーキを作ったとのこと。

1歳のお誕生日の時期は、まだ食べられるものに限りがあったり、アレルギーの心配があって普通のケーキを食べることができません。でも、ケーキに食パンやヨーグルトなどを使って工夫をすれば、離乳食ケーキを作ることができます。

Webや書籍で様々なレシピが紹介されているので、子どもと一緒に食べられるケーキでお祝いしても良いですね。

この記事に関連するリンクはこちら

離乳食ケーキが簡単にできるセット

ピジョン 1才からのレンジでケーキセット,1歳,誕生日,祝い出典:www.amazon.co.jp

簡単に離乳食ケーキを作ることができるセットも販売されています。

ご紹介するピジョンのケーキセットは、レンジで簡単に作ることができますので、忙しいお誕生日パーティー当日でも簡単に作れますよ!

スポンジを作る「ケーキミックス」と「ホイップクリームミックス」が入っているので、あとは、果物や赤ちゃんクッキーなどでデコレーションするだけで、あっという間に手作りケーキの完成です!

レンジでケーキセット|ピジョン
*参考価格:¥498
*メーカー:ピジョン
*内容量:95g(ケーキミックス57g、ホイップクリームミックス38g)
*原材料:ケーキミックス:植物油脂、糖類(砂糖、コーンシロップ)、卵黄粉末、デキストリン、卵白粉末、食物繊維、加工でん粉、膨張剤、増粘剤(グァー)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に小麦、乳成分を含む)、ホイップクリームミックス:デキストリン、植物油脂、糖類(砂糖、コーンシロップ、乳糖)、乳たんぱく、乳化剤、カゼインナトリウム、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に大豆を含む)

アンパンマンやわんわんなどの離乳食プレートでお祝いも!

アンパンマンの離乳食プレート,1歳,誕生日,祝い

アンケートでは「うちの赤ちゃんは、あまりケーキを食べないので用意しませんでした」といった回答も。そんなお子さんには、離乳食ケーキの代わりに、お誕生日の特別離乳食プレートを用意してもよいですね。

「あかりmama」さんは子どもの大好きなアンパンマンの離乳食プレートで1歳のお誕生日をお祝いされたとのこと。

普段食べているご飯や野菜をアレンジすれば、アンパンマンの出来上がり。アンパンマンは丸のパーツを型でとるだけで簡単に作ることができるので、デコレーション初心者でも簡単にトライできますよ。

Eテレの「いないいないばぁ!」のわんわんやうーたんの離乳食プレートも1歳のお誕生日離乳食プレートとして人気があります。毎朝見ているキャラクターが食卓に並べば、子どもも喜んでくれそうですね。

見た目もかわいく赤ちゃんにも優しい特別なケーキ

ファーストバースデーケーキ,1歳,誕生日,祝い出典:cake.jp

手作りはちょっと苦手...
忙しくてそんな時間はない...

という方はケーキをネットで購入するという手も!

Cake.jpでは初めてのお誕生日をお祝いするのにぴったりな、さまざまなファーストバースデーケーキを販売しており、その多くが「生クリーム不使用(※)」。

赤ちゃんのお腹に負担がかかる油分である生クリームの代わりに、「ヨーグルトクリーム」または「豆乳クリーム」で作られており、赤ちゃんも安心して食べられます!

「生クリームじゃないと、大人はおいしく食べられないんじゃ…」という声が聞こえてきそうですが、生クリームよりは甘さ控えめでももちろん甘く、甘い物好きの方も甘すぎるものが苦手な方もおいしく食べられるみたいですよ♪

※すべてのケーキではありませんので、各商品に表示の原材料をご確認下さい。

先輩ママパパの1歳の誕生日祝いエピソード

ディズニーランドでお祝い!ホテルにはミッキーからメッセージも

1歳のバースデーにはお泊まりディズニーと決めていたので、前日にディズニーランドホテルへ泊まり当日ディズニーランドへ行きました。

雨の予報だったのですが入園する10分前に雨も上がり一日中楽しめました。バースデーシールを貼っていたのでキャラクターやキャストの方々みんなにおめでとう!とお祝いしてもらい娘もとても嬉しそうにしてました。

そして、前泊していたホテルにはミッキーからのお祝いメッセージも届いていてとても思い出に残る日になりました。(かや,ママ)

フォトスタジオで家族写真!周りのものに興味津々

フォトスタジオに家族写真を撮りに行きました。スタジオにある物全てに興味津々で、おもちゃのドーナッツにかぶりついたり、背景用にセットされた花びらを一瞬で撒き散らしたりととにかくやんちゃに楽しんでいました。

パパママよりもはるかに自然な笑顔で映れていました。(ミニニ,ママ)

ドレスを着てケーキでお祝い

6ヶ月のとき買ったドレスを着て、パティシエの友達に作ってもらったケーキでお祝いしました!(でこたん,ママ)

お餅を背負って必死に前進!100均の風船などのアイテムでオトクに飾りつけ

息子の誕生日は、ケーキを手作り、100均のバルーンやアイテムでの飾り付け、あとは一升餅を背負ってのお誕生日のお祝いをしました!

お餅が重くて泣いちゃったけど、必死に前進する姿がとても可愛く、頼もしく思えました(^^)
(みかち0928,ママ)

お家スタジオで記念撮影!

私たちパパママ・じいじばあばからの誕生日プレゼントをセットに使いながら、お家スタジオを作って撮影しました!

じいじばあばから貰った積み木を両手にニコニコ笑顔でとっても嬉しいお顔が撮れて、家族にも大変喜んでもらえました!

フォトスタジオのような立派な写真ではないけど、パパママのたくさんの気持ちを込めて飾り付けしました。1歳の記念日を楽しく残せて良かったです!(まますけ,ママ)

選び取りで娘の将来がますます楽しみに!

選び取りカードで、彼女の未来を占って見たところ、音楽のカードをセレクト。

親が、音楽関係の仕事をしているので、この子も同じ道に進むのかーと思うと、親子だなと思ったり、一升餅を背負わされて、立てなくて悔し泣きしてる娘を見て、親に似て負けず嫌いだなと思ったり、この子の将来がとても楽しみに思えた1歳のお誕生日でした。(loncyi,ママ)

息子と格闘しながら手作りの飾りつけ!これからの成長も楽しみ

9ヶ月の終わりから歩くようになった息子。ママがどれだけ頑張って飾り付けても何度も剥がしにきました(笑)やめてと言ってもやめてくれるわけもなく...そんな息子と格闘しながら写真を撮影!!

ポスターの2枚はママ手作り!クッションは出生身長と胸囲...とても感慨深いです!!これからもすくすく成長してほしいです!(erk_999,ママ)

せっかくの一升餅も大泣き!それもいい思い出

両家親戚一同が大集合し、総勢13人でお祝い!祖父母は張り切って、結婚式の披露宴にも負けない三段ケーキを手配!

肝心の本人は、人の多さに圧倒され、硬直…。せっかくの一升餅も大泣きでしたが、それもいい思い出です。(kanahana,ママ)

familiarのファーストバースデーパーティーに運良く参加!素敵なPhoto Boothで撮影も

人気だと噂のfamiliarのファーストバースデーパーティーに運良く参加でき、同じ誕生月のお子さんたちとお祝い。親子でガーランドやクラウンを手作りでき、娘との共同作業が楽しくてとても幸せな時間でした。

また素敵なPhoto Boothで撮影も出来て最高な記念日になりました!(みみぃ,ママ)

おじいちゃん・おばあちゃんとお店でお祝い!ご飯もヨーグルトで作ったケーキも完食

両親を呼んでお店でお祝いをしました!

ご飯もヨーグルトで作ったケーキもパクパク完食!子どもが楽しく過ごせたことが、初めての誕生日としてなにより嬉しかったです。(のんちゃん29,ママ)

まとめ

初めての誕生日は、思い出に残るよいものにしたいですよね。

でも、豪勢なお祝いをする必要はありません。

先輩ママパパからも「特別なことをしなくても、子どもが喜べばそれでいいと思う」、「親の思い出のためにならないよう張り切り過ぎないことも大切です」といったアドバイスが集まりました。

大切なのは、家族みんなが楽しめて、子どもが喜んでくれる、そんな思い出に残るお祝いをすることではないでしょうか。

アンケートの結果を参考にぜひ、素敵なお誕生日を過ごしてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。