目次
1歳の誕生日、どんなケーキを用意する?
どんな食材を使う?
それでは、どんな食材を1歳の誕生日ケーキに使うことができるのでしょうか?
【スポンジ生地】
・食パン
・パンケーキ、ホットケーキ
・蒸しパン
・市販の赤ちゃん用ケーキの素
【クリーム】
・水切りヨーグルト
・ベビーダノン
【飾り】
・果物(いちご、バナナなど)
・ボーロ、スティックボーロ、クッキーなどのお菓子
1歳の誕生日ケーキでは、離乳食の進み具合によってその時期に食べられるものを使って作るのが基本です。
また、アレルギーがある場合には、卵なし、牛乳なしで作ることもできます。
1歳誕生日ケーキの飾り付けやデザインは?
上でご紹介した食材を使えば、見た目は大人のケーキと同じような1歳の誕生日ケーキを作ることができます。
子どもが好きな果物やお菓子で、大人のケーキのように飾りつけするだけでもかわいいですが、好きなキャラクターなどがあったら、そのキャラクターのケーキを作ってあげても喜んでくれそうですね。
1歳誕生日ケーキに使える食材をご紹介します!
【1】1才からのレンジでケーキセット|ピジョン

1歳の子どもでも食べる事ができるケーキを、簡単に作ることができるキットです。
ケーキミックスとケーキ型、ホイップクリームミックスと絞り袋と口金が入っています。スポンジは、ケーキミックスと牛乳をケーキ型に入れて混ぜ、レンジで加熱するだけ。ホイップクリームも、牛乳とホイップクリームミックスを入れて泡立てるだけです。
こちらのケーキはスポンジは甘さ控えめ、ホイップクリームは脂肪分が50パーセントカット、着色料、保存料、無添加なので、1歳のお誕生日でも安心してあげることができますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*ブランド:¥805
*メーカー:ピジョン
商品の特徴
*内容量:95g(ケーキミックス57g、ホイップクリームミックス38g)
*商品サイズ(高さx奥行x幅):150mm×70mm×150mm
*原材料:ケーキミックス:植物油脂、糖類(砂糖、コーンシロップ)、卵黄粉末、デキストリン、卵白粉末、食物繊維、加工でん粉、膨張剤、増粘剤(グァー)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に小麦、乳成分を含む)、ホイップクリームミックス:デキストリン、植物油脂、糖類(砂糖、コーンシロップ、乳糖)、乳たんぱく、乳化剤、カゼインナトリウム、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に大豆を含む)
【2】ベビーダノン すりりんご&にんじん|ダノン

ベビーダノンは、離乳期の子どもに足りないとされる栄養バランスを考えて作られた、6ヶ月から食べることができるヨーグルトです。普段から、おやつやデザートとして食べている子も多いのではないでしょうか?
1歳の誕生日ケーキには、クリームのかわりにヨーグルトを使うことができます。子どもが普段から食べているベビーダノンは、ケーキのクリームとして使いやすいですね。
【3】赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム かぼちゃクッキー|和光堂

1歳誕生日ケーキの装飾には、果物以外にも赤ちゃんが食べるクッキーやボーロなども使うことができます。
こちらのかぼちゃクッキーは棒状なので、ケーキの側面につけてシャルロットケーキを作ることもできます。
他にも、赤ちゃん用の色々な形をしたクッキーや、丸いボーロなども、ケーキに乗せれば立派な装飾となりますよ。
1歳誕生日ケーキのレシピをご紹介します!
【1】1歳のバースデーケーキはパンとヨーグルトで!
ヨーグルトとパンで簡単!1歳誕生日ケーキ

【材料】
サンドイッチ用食パン 2枚
ヨーグルト 1/2パック
フルーツ 適量
砂糖(ヨーグルトについているもの) 大さじ1
※砂糖は子どもの好みでいれなくても大丈夫です
なんと材料がパンとヨーグルトとフルーツという超!簡単ケーキです。
型抜きしたパンにヨーグルトをぬり、フルーツを重ねて厚みをだします。周りをヨーグルトでコーテイングすれば完成!これであれば、お誕生日祝いの準備で忙しいママでも簡単に作ることができますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】1歳誕生日に☆アンパンマンケーキ
卵なし、牛乳なしの蒸しパンのケーキ

【材料】
・薄力粉 90g
・砂糖 30g
・ベーキングパウダー 小さじ3
・水大さじ 9
・水切りヨーグルト 80g
・砂糖 5g
・きな粉 5g
・黄桃(缶づめ) 3個
・のり 適量
・イチゴジャム 適量
ケーキ部分は蒸しパンでできている、卵なし、牛乳なしのケーキです。アンパンマンのパンの色はきな粉クリーム、鼻とほっぺは黄桃です。
みんな大好きなアンパンマンのケーキは、男の子でも女の子でも喜ばれること間違いないでしょう!
この記事に関連するリンクはこちら
【3】1歳の誕生日ケーキ♡
ベビーダノンをクリームに

【材料】
・やまざきふんわり食パン1枚
・ベビーダノン(緑の野菜)1個
・いちご 5個
・ボーロ適量
スポンジ部分は食パン、クリームは赤ちゃん用のヨーグルトを使ったケーキです。
ヨーグルトをクリームとして使う場合には、ヨーグルトの水分をしっかりととらないと、ケーキにうまく塗ることができません。水切りヨーグルトは事前準備が必要になるのでちょっと大変ですよね。
赤ちゃん用ヨーグルトは、赤ちゃんがたべやすいようにほどよいとろみがついていますので、ケーキにも塗りやすいですよ。いつも食べているヨーグルトであれば、赤ちゃんもぱくぱく食べてくれること間違いなしです。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】1歳☆もぐもぐバースディケーキ(^u^)
赤ちゃん用クッキーでかわいくデコレーション

【材料】
・ヨーグルト 500g1個
・ホットケーキ 3枚
・和光堂かぼちゃクッキー 2箱
・フルーツ缶詰 1個
・リボン 1本
こちらは見た目重視のママさんにおすすめのおしゃれなケーキです。
まずはホットケーキ3枚に水切りヨーグルトを塗り、ケーキを作ります。ケーキの側面に赤ちゃん用クッキーを貼りつけていくだけで、シャルロットケーキ風の1歳バースデーケーキの完成です。
クッキーのまわりにリボンを巻けば、ケーキの型が崩れることがなく、豪華な見た目になりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】1歳のバースデーケーキ
さつまいも、かぼちゃペーストを使ったあまいケーキ

【材料】
・ピジョン 1才からのレンジでケーキセット1箱
・牛乳 50cc
・さつまいも 1本
・かぼちゃ(缶詰もしくはゆでたかぼちゃ)大さじ3
・バナナ 1本
・イチゴ 7粒
・ブルーベリー 適量
ヨーグルトやクリームが苦手な赤ちゃんでも食べることができる、さつまいもとかぼちゃペーストを使ったケーキです。砂糖を加えなくても、素材の甘さでとてもおいしいケーキです。
ヨーグルトはちょっと苦手だけれども、離乳食でかぼちゃやさつまいもをよく食べる子どもには、とても喜ばれるかもしれないですね。
上にイチゴやブルーベリーなどをのせれば、タルトのようなケーキになりますよ。
こちらのケーキでは、スポンジにピジョンの1才からのレンジでケーキセットを使っています。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りはやっぱり難しい!という方には

手作りはちょっと苦手...
忙しくてそんな時間はない...
という方はケーキをネットで購入するという手も!
Cake.jpでは初めてのお誕生日をお祝いするのにぴったりな、さまざまなファーストバースデーケーキを販売しており、その多くが「生クリーム不使用(※)」。
赤ちゃんのお腹に負担がかかる油分である生クリームの代わりに、「ヨーグルトクリーム」または「豆乳クリーム」で作られており、赤ちゃんも安心して食べられます!
「生クリームじゃないと、大人はおいしく食べられないんじゃ…」という声が聞こえてきそうですが、生クリームよりは甘さ控えめでももちろん甘く、甘い物好きの方も甘すぎるものが苦手な方もおいしく食べられるみたいですよ♪
※すべてではありません。各商品に表示の原材料をご確認下さい。
まとめ
1歳誕生日ケーキのアイデアや食材、レシピをご紹介させていただきました。お気に入りのケーキは見つけることができたでしょうか?
レシピ通りに作らなくても、ご自身でアレンジしたりお子様の好きなものに合わせて作ってあげると、より思い出深いオンリーワンのケーキになるのではないでしょうか?
出来る範囲で無理せず、ママも赤ちゃんも楽しく食べれるそんなケーキが作れる参考になれれば幸いです。
これから1歳の誕生日を迎えるママさん、はじめての楽しい誕生日を迎えられることを祈っております…☆
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。