Q.1歳の誕生日に服をプレゼントする予定です。どんな服がいいかアドバイスをお願いします。

1歳の誕生日に服はどんなものをもらいましたか?もらうとしたらどんなものがほしいですか?親戚のお子さんが1歳になるのでプレゼントをあげようとしたところ、お洋服がほしいとのことでした。

私たちはまだ子どもがいないので、どんなものをあげたら良いのかわかりません。おすすめアイテムやブランドなど、アドバイスいただけるとうれしいです。





ベストアンサーロゴ,1歳,誕生日,服

A.1歳の誕生日プレゼントには、普段使いではないちょっと良い服がおすすめ。ウィンドブレーカーなどのアイテムもうれしいです。

あ ゆさん,ママ,29歳,埼玉県

一歳おめでとうございます。お洋服のプレゼント、難しいですよね。そのお子さんの環境を少し聞いてみるといいと思います。

すでに、もしくはこれから保育園などに入られるようなら、普段使いのお洋服は用意されてると思いますので、少しいいブランドのお洋服でもいいのかなと。

そうでなければおしゃれなウィンドブレーカーやカッパと長靴のセットなど、お洋服だけどあったらいいなーというものはいかがでしょうか?参考になれば幸いです。

編集部からのコメント

ベストアンサーのあ ゆさんからは、普段使いではなく少し良いブランドのものがうれしいとの回答をいただきました。他の方からも、同じように「自分では買わない少し高価な服」や「おでかけやお祝いに着ていけるような服」がうれしいという声が多く届いています。

また、あ ゆさんが挙げてくれたように、ウィンドブレーカーやポンチョなどのファッションアイテムも人気があるようです。

もらってうれしいアイテムの他にも、長く使えるアイテム、正確なサイズを知らなくて使えるアイテムなど、喜ばれるプレゼントについてのヒントがたくさん集まりましたよ。

ぜひ参考にして、素敵なプレゼントを見つけてくださいね。

A.1歳の誕生日におすすめの服 ーアイテム編ー

サイズさえ確認すればOK!

服のサイズを聞く。誕生日プレゼントなら、セットになっているのが選びやすい。サイズさえ知っていればネット通販で簡単に買えます。特別な服ではなく普段でも着れるようなものがおすすめ。ショップで買えなら、お店の人に聞けばおすすめを教えてもらえる(Sanikaさん,ママ,29歳,東京都)

セパレートタイプの洋服はうれしかった♪

普段汚れを気にしていいものは買えないので、洋服のプレゼントはとってもうれしいです。
保育園に行き始めてからは保育園での着替え用にも服がいるので、たくさん必要になります。保育園によって違うのかもしれませんが、私の地域では保育園はセパレートのみでした。

1歳なので70,80サイズだと思いますが70は特に上下繋がっているのが多いです。
そんな中プレゼントでもらった洋服はセパレートだったので、重宝しました。
(ゆま。さん,ママ,26歳,山口県)

お食事エプロンがおすすめ

何が欲しいのか直接聞ければ1番いいのですが、ハッキリ聞けない場合などはお洋服などあげて好きなブランドじゃなかった。などと残念な結果もありますので、1歳から食事も進むと思うし、子ども用食器など自宅で使えるやつ物がおすすめです。

外でも使えるマールマールのエプロンは男女ともに幅広く愛されてると思います。自分で購入するには少し高額なのでプレゼントに最適だと思います。
(あーちゃりんさん,ママ,35歳,東京都)

ぴったりよりも、ワンサイズ大きめ

1歳だと季節や、性別にもよりますが私は子どもが女の子だったので少し大きめのワンピースと羽織り物(ポンチョ)をいただきました。ぴったりだと来年着られないしとゆうことでワンサイズ大きめのなどをあげると喜ばれると思います。(れなまむさん,ママ,28歳,滋賀県)

上下別の服だとうれしいな

やっぱり1歳にもなると保育園に通う子どもが多くなってくると思います。今の保育園だと首周りが丸い物など指定される事が多くなってくると思うので、着替えに手こずらない服とかを選ぶのがいいと思います!ワンピースなどより上下別の服など貰った方が私的にもうれしいです!(urara。さん,ママ,22歳,熊本県)

季節ごとのイベントで着られるアイテム!

夏ならスイカや甚平、秋ならハロウィンの衣装、冬ならサンタやトナカイなどの季節的な服がとてもうれしいです。実際に親になってみると案外、こういうものって着る回数少ないしってスルーしてしまう部分もあるんですが、もらえるとかわいいって何度も着せちゃいます。(こねずママさん,ママ,34歳,愛知県)

1歳は成長が落ち着いてくる頃

1歳の頃は体重などの成長が落ち着いてくるので、80くらいのサイズのものならTシャツズボンなど何でもうれしいと思います。

靴は歩き始めるタイミングも違うので、あげても履かずにサイズアウトの可能性高いような気もするし、もしあげるなら15センチ以上がよいきがします。うちの息子は1歳で体格もよく、まだ歩き始めていない段階ですでに13~4センチの大きさです。
(まぴさん,ママ,31歳,埼玉県)

着替えやすいもの!

1歳だと、いろんな物に興味をもち、歩ける子だと行動範囲も広がるので、お洋服をプレゼントするなら、着替えやすいものが良いと思います。

幼稚園や保育園に通う子なら、服装に制限があるので、上着ならフードのないタイプのものやジッパータイプの脱ぎ着しやすいものがおすすめです。ハイブランドよりややリーズナブルなブランドや生地の質がよいものがおすすめです。

ちなみに私がもらってうれしかったのは90サイズのウィンドブレーカーです。小雨時はレインコートがわりにもできますし、薄手のものなら、春秋冬もあわせるものによって長く使えます
(うう@さん,ママ,34歳,福岡県)

保育園では着替えがたくさん必要に

私の息子は保育園へ行くのに待機児童だったので、お誕生日に服を2セットいただきました。着替えやすくて洗いやすいTシャツとズボンとあとはリュックをもらいました。好みもあると思いますが、いざ保育園へいってみると服も洗い替えでたくさん必要だったので助かりました。(ゆきんこ♪さん,ママ,30歳,兵庫県)

ブランドのポンチョは重宝します!

お誕生日の時期にもよりますが、秋冬であれば少し良いブランドのポンチョがあると重宝します。ポンチョなら、3歳頃まで長く着られますし、アウターが良い物だと、中にどんなものを着ていてもちゃんとして見えるので、うれしい贈り物です。

好みのデザインがはっきりわかっていればそれに合わせるのが良いと思いますが、よくわからない場合には、自分の好みで選ぶよりは、どんなコーディネートでも合わせやすいデザインのものが使いやすく良いと思います。
(よう花さん,ママ,29歳,愛知県)

上下セットのレギンスタイプ

上下セットで下はレギンスタイプの洋服であれば、色々なブランドで取り扱いがあると思うし、他の組み合わせでも使えると思います。特に保育園に行くなら、女の子でもスカートは禁止のようなので、レギンスが使えるようですし、いくつあっても困らないと思います。(金)かーママさん,ママ,33歳,東京都)

いつもよりおしゃれするかも♪

お子さんの初めての誕生日、ご両親はとても感慨深いスペシャルな日なので、誕生会は料理や部屋の飾り等に力を入れると思います。もしかしたら写真館に家族写真を撮りに行くかも。なので、当日のお子さんを彩る、フォトジェニックなドレスやフォーマルなスーツがいいと思います。(abetnjahさん,ママ,31歳,東京都)

大きめのおでかけ服!

普段使い出来るお洋服も貰ってうれしいですが、ちょっといいところにおでかけするようなお洋服もうれしいです!なかなか買わないようなフォーマルなものは貰ってうれしく、サイズも長く着れるように90センチとかの大きめのものだといいかと思います。(Harusachiさん,ママ,32歳,神奈川県)

デザインがシンプルだと、組み合わせ自由

1歳だとサイズ的には80がぴったりなのですがすぐ着れなくなるので90くらいのサイズをプレゼントしてもいいかも?あとはセパレートタイプでシンプルな物だとたくさん組み合わせられる。あと少し高めの物はあまり自分では買わないので少しお値段がするような物もいいかも?(tk1204さん,ママ,24歳,京都府)

オーバーオールならサイズ調節も◎

人それぞれの好みにもよるかと思いますが、私はオーバーオールのようなサイズが変えられるつなぎがいいとおもいます。つなぎはトイトレが始まると着られなくなるので1歳の頃がかわいいと思いますし、サイズ調整できると正確なサイズでなくても長く着られると思います。(rmyrさん,ママ,30歳,愛知県)

高すぎず、自分では買わないもの

高級ブランド過ぎないけど、普段自分では買わないお値段のものものがうれしいです。7000円くらいのブランド。

1、2万以上の極端に高すぎるものだと1歳で何か食べたり飲んだりした時の汚れが気になって着せるのを躊躇ってしまいます。そして、数回着せただけで、サイズアウト…なんてなったり。気軽に着せれるけど、ちょっとお高めが私はうれしいですね!!
(mammy0825さん,ママ,32歳,愛知県)

1歳くらいだと、身体の大きさにも差が…

1歳になると体の大きさも個人差がでるので、サイズは聞いた方がいいと思います。また、保育園に行く予定であれば、保育園用の服なのか、おでかけ服なのかも聞くのもいいかもしれません。保育園用ならばプチプラで枚数が多く、おでかけ服ならば上下やアウターなどがうれしいと思います。(まおまささん,ママ,37歳,東京都)

ベストなら男女問わない!

女の子だとチュニックみたいな、ノースリーブのワンピースがいいと思います。長袖にも半袖にも合わせられて、長く着られます。サイズは80でいいと思います。季節によるかもしれないですが、ベストは男の子も女の子も使いやすくて、いいのではないでしょうか。(いちゃままさん,ママ,27歳,徳島県)

コーディネートに悩まないように、上下1着づつ

ジャストサイズではなく、少し大きめのサイズの服が良いと思います。そして、プレゼントする服だけでもコーディネートができるように、上下1着ずつのセットにすると合わす服に悩まないで済んで良いと思います。それでも悩むようなら、店員さんにおすすめを聞くのが一番です!(はっきーはろはろさん,ママ,40歳,神奈川県)

名前入りリュックサックで特別感

洋服とは違うのですが名前入りのリュックサックはいかがでしょうか?私は自分の子どもにプレゼントしました。1歳ならこれから歩きだす頃なのでかわいいリュックサック姿に親はメロメロです。そこに名前入りにしたら特別なプレゼントになります。(まり0628さん,ママ,31歳,京都府)

トップスなら長く使ってもらえる!

まず、欲しいと言っていた方の好みの色やブランドから探すのがいいと思います。1歳くらいの子どもはすぐに大きくなってしまうし、動き回ったり汚したりで洗い替えが多くなったので、私の場合ロンパースタイプよりトップスの方がうれしかったです。

トップスであれば、今使っているサイズのものより少し大きいサイズが長く着てもらえるのでいいなかなぁと思います
(流風さん,ママ,31歳,埼玉県)

子供服は質より量♪

1歳ならセパレートタイプがおすすめ。子ども服は質より量で回しているからブランドでもとてもうれしい。フード付きベストは季節の変わり目に長い期間使えてサイズアウトもしにくいし良い。いま一番欲しいのは帽子付きのコーデ。(Mii23さん,ママ,33歳,宮城県)

上着は自分じゃ何枚も買わないのでうれしい

まずサイズは確認したほうがいいです。大きい子と小さい子で全然サイズが違います。わたしは子どもが一歳のときに洋服をいただきましたが、おしゃれな上着やワンピースがうれしかったです。何枚あっても困らないし、自分じゃ上着は何枚も買わないので。(しーわかさん,ママ,29歳,福岡県)

長く着れるから、ベスト!

大きめサイズのベストがいいです!ベストは温度調節で結構重宝するし、大きめサイズでも袖がないので着こなしやすく、長く着ることができます。90くらいがいいかな。うちは大きめな子どもで1歳すぎには80で小さい服もありました。(rin1010さん,ママ,34歳,長野県)

自分で買う時は、素材などを気にしてしまうので…

自分で子どもの服を買うときは、普段使いができて、汚れが目立たない色、洗いやすい素材、次の子どもにも使えそうなベーシックなもの、などなどを考えてしまいます。なので、性別に合わせたいかにも女の子らしい(男の子らしい)ものをもらえるととてもうれしかったです!!(味噌キムチさん,ママ,36歳,群馬県)

バースディフォト用のワンピース♪

一歳にもなってくると立っちする子も増えてくると思います。我が家は娘にかわいらしいワンピースを購入しました。バースデーフォトを撮りにも行く予定だったので、その時にも着れるものをと思って購入しました。いろいろとおしゃれなものがあるので、選ぶのも楽しいです。(みんそれーたむさん,ママ,27歳,神奈川県)

100センチが一番長く着るかも

100センチくらいのお洋服が1番良いかと思います。100センチが1番長く着る機会が多いかなと。ファミリアや、ミキハウスのしっかりしたブランドのものをもらえたらうれしいですね。あとは、長く着れそうなデザインのもの。私は、ミキハウス ダブルBのつなぎをもらいましたが、重宝して使っています。(こうたんママ07さん,ママ,36歳,奈良県)

女の子ならワンピースを成長したらチュニックに

性別によりますが、女の子ならワンピースを選ぶとある程度個人差があれど長く着てもらいやすいです。1歳だと80cmがちょうどいいことが多いですが、90cm?のワンピースをプレゼントしておけば今は大きめでも、チュニックのようにも着れるので1年以上着てもらえることも。(まつきちさん,ママ,30歳,長野県)

ポンチョ型のアウターも重宝

8ヶ月の男の子を持つ母です。真夏に生まれた息子のために、お祝いで頂いたもので、今から着せるのが楽しみなのは、かわいい甚平です。

また、秋口に羽織れる薄手のポンチョ型のアウターも重宝しそうです。一歳なら水遊びパンツで充分かもしれませんが、かわいい水着とラッシュガードもうれしい!
(まこにゃんさん,ママ,41歳,富山県)

被らないように注意!

私がもらったのは、ケープでした!ケープなら長く使えるしサッと羽織ることができるので、よく使ってます。ただ、みんな考えることが一緒なのでケープをお祝いで2つもらいました。洗いがえにちょうど良かったですけど、何枚もかぶらないように注意したほうがいいと思います!(あいちゃんママ☆さん,ママ,28歳,山口県)

キレイめワンピースやドレスが活躍♪

1歳になると色々なお祝い事も増えてきたり、お呼ばれ等が多くなります。だから服を買うならドレスだったり、きれいめなワンピース等が今後も大活躍すると思います。

もうすぐ2歳ですが、1歳のお誕生日にきれいめなドレスを頂いて未だにちょっとしたパーティーや家族の誕生日会、入園式等でも着ましたよ!
(はるのえさん,ママ,26歳,福岡県)

歩き出す時期!靴がおすすめ

一歳だとそろそろ歩き出す時期です!靴なんかはうれしいですね!案外高かったりするので、自分ではなかなか買いませんので。

少し大きめの、13.5くらいがいいかと思います。洋服を買う場合は、季節にもよりますが80から90だと思います!大きめを買うと、次のシーズンも使えたりするので喜ばれますよ( ∩´ω`*∩)
(1mari1022さん,ママ,24歳,長崎県)

2weyタイプのスリーパー

ホッペタのスリーパーをいただきました。ノースリーブタイプのガーゼ素材で2wayタイプ。夏でも利用できるのでお腹も冷えず重宝しています。冬場はパジャマの上に羽織らせています。3歳くらいまで長く着せれることができそうです。(りと1206さん,ママ,34歳,埼玉県)

休日のおでかけ用の服!

一歳になると、保育所に通わせて働く方も多いと思います。その方へのプレゼントの場合は、やっぱり服はうれしいと思います。

保育所用の汚れてもいい服はたくさん買うけど、土日などの休みの時におでかけする、少しおしゃれな服はあまりないので、そのような服をプレゼントすると喜ばれました。私ももらうとうれしいです。
(mayu75さん,ママ,29歳,徳島県)

スタイはうれしかった♪

1歳の誕生日に貰ってうれしかったのは、服やスタイでした。友だちからお下がり等は貰っていてあったけど、まだよだれが出ている時期でスタイは変えがあった方が良いので。また、服は80サイズ?が長く使うのでそのサイズで自分ではかわない物だったので良かった。(いぷさん,ママ,29歳,広島県)

普段買わないようなアイテム

アイテムがいい!.長く使えて、使い勝手がいいやつで欲言っちゃったら、普段買えないもの(えす.さん)

靴下や肌着などの小物がうれしい

服となるとやはり両親の趣味や好みがあるので、小物のアイテムがいいかと思います。私はスタイが重宝しました。後は靴下とか肌着もうれしかったです。たくさんあって困らない物やなるべく長く使える物だともらってうれしいですね。(subalさん)

季節に合った洋服にします!

やっぱり長く着たいのでサイズは悩みますね…うちは100サイズのアイテムを探して季節にあった洋服を選びます!女の子ならワンピース、男の子ならジーンズやスキニーがいいかなと思います。プラス小物で靴下やスタイをプラスするのもいいと思います。(みみみるー。さん,ママ,21歳,岩手県)

普段、着てないような服装

自分で購入するときは、なかなかかわいいのを選べず、機能的なものをえらびがちなので、女の子であれば、かわいいものやフリフリしたのが欲しいです。普段交流があるのであれば、普段着てないようなものを選ばれてはいかがでしょうか。(ぴょんぴょんぴょんさん,ママ,36歳,千葉県)

A.1歳の誕生日におすすめの服 ーブランド編ー

2シーズン使えるもの!

ラルフローレンやディーゼルなど、自分ではなかなか購入しないハイブランドのものがうれしいと思います。

サイズは少し大きめで2シーズンは使えるものだと喜ばれると思います。スタイやお食事エプロンなどは使う子と使わない子がはっきり分かれるのでやめた方が良いと思います。
(tkmtmkさん,ママ,39歳,埼玉県)

有名ブランドなら、生地もしっかりしている

子ども服はすぐにサイズアウトしてしまうので自分達でブランドの服を買うのが抵抗がありました。ですが、子どもに良いお洋服を着せて外出もしたい!のでプレゼントで貰えるととてもうれしいです。ミキハウスやファミリアなどの有名ブランドが生地もしっかりしていますしうれしかったです。(くわこさん,ママ,31歳,東京都)

普段頻繁に買うことが出来ないもの

コンビミニ、ムージョンジョンあたりが良いと思います。少し価格設定が高めなので、普段頻繁に買うことはなかなか出来ません。1歳なのでサイズは80がピッタリだと思いますが、少し大きめの90を選ぶ方が良いと思います。(まぁ0803さん,ママ,26歳,北海道)

こどもの森などのベビー服もかわいいです!

GAP、H&M、ZARA、などはブランドものの中でもよく使っています! コスパ的には西松屋、トイザらス、などがお安いですが。 他にはこどもの森などのベビー服もかわいいです! サイズは大体80から90くらいがちょうどいいかな?と思います!(tsunami273さん,ママ,22歳,福島県)

自分では普段買わないような趣味のもの

ミキハウスやファミリアなど少し高い洋服は自分ではなかなか手が出せない。頂いたりすると、自分の趣味と少し違ってもうれしい。私は淡い色が好きでよく着せるので、原色を貰った時はちょっとな…と思った。そこだけでも趣味を知って買ってくれるとよりうれしい。(mau.hauさん,ママ,27歳,愛知県)

プティマインなら親子コーデもしやすい

私の娘も愛用しているプティマインというブランドです。男の子も女の子用もどちらもおしゃれでかわいいデザインのものばかりです。小物もたくさんおいてます値段は少しはりますが、デザイン、機能性は抜群で、親子コーデもしやすいです。

1歳なら80センチですが少し大きめ買う方が喜ばれるかも
(りこぷーさん,ママ,29歳,兵庫県)

保育園になると女の子でもズボンが増えるので…

一歳になると保育園に通ってる子が多いので親が買う服は女の子でも汚れてもいいような安いTシャツやズボンが多くなるので(><)おしゃれなかわいい服を貰えるととってもうれしいかったです!

私の好きな子ども服ブランドはBRANSHES。男の子も女の子の服もかわいくて特にワンピースはラブリーで大好きです!ハイブランド物もうれしいケド子どもに着けさすには勿体ない!と思う事もあるのでかわいくて普段はあまり買えないって位のものがちょうど良いかなと思います!
(にゃんにゃさん,ママ,31歳,沖縄県)

シンプルなものからかわいい柄のものまで色々

branshesというブランドが好きでいつも購入しています!男の子も女の子もとてもかわいい服が多く、シンプルなものからかわいい柄のものまで色々あります!店舗に行けば店員さんが親身に相談に乗ってくださります!(つーまるさん,ママ,24歳,東京都)

A.1歳の誕生日におすすめの服 ーその他ー

ボタン付きも練習になります!

保育園に通うのを考えているお母さんならば、安いものを何点も欲しいのが現状です。保育園に通うのを考えていない場合は、ワンピースや、ヒラヒラしたかわいい物を選ぶといいと思います。ボタンがあるものも、2歳にかけて練習になるので、とても良いと思います。(nyanya89さん,ママ,29歳,埼玉県)

一緒に服選びするのが一番!

子どもの成長は早いので、普段、 自分たちでは安めの服しか買わないとおもうので、少し高めのおでかけする時に着れるちゃんとしたやつ?よそ行きの服とかでいいのではないでしょうか?
それか、確実なのはどんなのがいいか聞くか、一緒に買いに行くのが一番かと
(m-mさん,ママ,31歳,福島県)

まずは、サイズチェックが大事

まず、服のサイズを聞くことが大事だと思います。自分では買わないものがいいかと思います。少し高いですが、デパートで売ってる服は自分では買わないし、もらうとうれしいです。ロンパースより、上がわかれた服の方がいいと思います。(わおんちゃんさん,ママ,30歳,北海道)

赤ちゃんは大人よりも体温が高め

その時期にあったアイテムで、赤ちゃんは大人よりも体温が高く体温調節が出来ないのであんまり厚手の物はやめたほうがいい。

そして、相手方にどんな色が好きかだったりを聞いてからの方が失敗はしないと思う。そしてロンパースなんか少しの間だけだから、上下別々のワンサイズ上の洋服の方がわたしはうれしかった
(むつき2311さん,ママ,25歳,熊本県)

月齢に合ったおもちゃも一緒に♪

今着ている服のサイズや好みを聞くといいと思います。そして、好きなブランドを聞いたりしてもいいかもしれません。私は子どもの似合う色や服のサイズ等を聴いてから買ってきてプレゼントしたりしました。それにその月齢に合ったおもちゃもつけてわたしてました。(にゃんさぁーさん,ママ,30歳,宮城県)

ジーンズなら、性別関係ないから便利

サイズは80センチが1番長く着用できるので、プレゼントするんだったら80センチがおすすめです!生後8ヶ月?今2歳1ヶ月ですが、まだ80センチ着てます!ジーンズは、男の子でも女の子でも性別関係なく着用できるのでジーンズもらうとうれしいです!(mak0221otoさん,ママ,26歳,静岡県)

親の好みをリサーチ!

服をプレゼントするときには親の好みをリサーチするべきだと思う。好みと違う服をもらっても、その人と遊ぶときは気を使って着せないととか思ってしまう。好きなブランドがある場合は同じブランドで買ってあげるといいと思う。また、服は大きめのものを買うようにするといい。(りとママさん,ママ,26歳,愛知県)

はっきり言って、服はほしくない

はっきり言って自分は我が子への誕生日プレゼントに服が欲しいとは全く思わないのですが…。

なぜかと言うとうちの場合誕生日に限らず、不定期で何かしら服をプレゼントしてもらい、ありがたいのですが(義母からのが特に)デザインが好みではない場合が多く(更に同居なので着せないわけにもいかず)モヤモヤするからです。

しかもトップスばっかり集まったりして耐えかねて実家側に「今度何か服買うならシャツにして!」とリクエストしたほど。なので、サイズと好みのデザインや色の系統はリサーチした方がお互いに満足いく結果になると思います。
(宮島理恵さん,ママ,35歳,富山県)

下着は季節を問わず、必ず使います

一歳の服のサイズの平均、男の子なら70から90、女の子なら70から80くらい。その大きめのサイズは買うとかなり重宝します。

うちの子は一歳の頃80の服をたくさんもらって2シーズン着れましたし、暑い地域なので半袖がかなり使えました。あとは、下着を必ず着せるようにしているので下着もかなり重宝します。下着は冬でも着せるし毎日使うので、おすすめです!
(あゆ0208さん,ママ,34歳,沖縄県)

ジャストサイズより大きめを!

赤ちゃん~幼児のお洋服のプレゼントは特にですがサプライズでない限り、本人(親御さん)に確認してからがなによりベストだと思います。

絶対確認すべきものはもちろんですがサイズです。今現在着ているのはどれくらいで、これからを考えてどれくらいのものが欲しいか、、、。メーカーによってもかなりサイズ感違うのでピッタリよりは少し大きめがベストかなと思います。

それと季節的なものも考えないと使えないということになり兼ねないので、可能な限りオールシーズン使えるようなものがいいかと思います。冬しか使えない、夏しか使えない、そういったものはその子かその季節のときに着れる保証がないので着る機会がなく終わってしまうなんてことが残念ながらザラにあります。

ブランドやデザインに関しては好みなど人それぞれなので、せっかくのプレゼントだからこそ親御さんが普段買わないような選ばないようなものをあげるのも良し、逆にあげるからこそたくさん着てもらえるように普段着ているような好きそうなものを聞いて選ぶのも良しかと思います。

個人的には普段着にはもったいないブランドのお洋服はうれしかったです。子どもの服はすぐ汚れるので自分で買ってあげる値段はそれなりでしたので(笑)ちょっといいお洋服はやっぱりあるとおでかけの時とか良いですね。
(yuuuuuAさん,ママ,28歳,宮城県)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード