絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
KADOKAWAうーこのてがみ 水曜日郵便局0.0 (口コミ0件)<p>イラストレーターや音楽家など様々な一面を持つ小池アミイゴさんが淡く優しいイラストで描く物語です。水曜日だけ開いている郵便局で毎週手紙のやり取りをするうーこさんとうーたくん。手紙の交換でうーこさんに訪れる変化はピュアであたたかです。</p>
-
徳間書店おおかみのおなかのなかで0.0 (口コミ0件)<p>いきなりおおかみに食べられてしまったねずみくんですが、お腹の中には先客がいました。『サンカクさん』などの作品も人気のマック・バーネットとジョン・クラッセンの2人による、ちょっとダークなユーモアにドキッとさせられる作品です。</p>
-
フレーベル館いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる0.0 (口コミ0件)<p>「チャーリーとローラのおはなし」シリーズで有名なイギリス人作家ローレン・チャイルドによるハーブという女の子が主役のシリーズです。絵本の中に入り込んでしまったハーブがちょっと変わった物語の中を冒険します。</p>
-
ポプラ社まほうのマフラー0.0 (口コミ0件)<p>緑色のマフラーを巻いて色々なことに挑戦していくトムくんの切なく強い物語です。『おにたのぼうし』など数多くの作品を持つあまんきみこさんが作者で、『お月さまってどんなあじ?』などのマイケル・グレイニエツが挿絵をつけています。</p>
-
偕成社えんやらりんごの木0.0 (口コミ0件)<p>『いないいないばあ』などの大ベストセラーを持つ松谷みよ子さんによる「あかちゃんわらべうた」シリーズの中の1作です。沢山実をつけたリンゴの木をみて一体誰にあげるか考えましょう。遠藤てるよさんによる表紙の真っ赤なリンゴの絵に目がひきつけられます。</p>
-
フレーベル館ドワーフじいさんのいえづくり0.0 (口コミ0件)全国学校図書館協議会選定図書になっている本です。森にすむドワーフのおじいさんが家を作ろうと設計図を描き木を切って作り始めるのですが、一人では思うように作れません。動物たちが次々に「僕も手伝うから代わりに部屋を作ってよ」とたくさん手伝ってくれます。一人で作業したかったおじいさんですが、動物たちの行動に心が動かされていきます。最後に出来上がったのはどんな家なのかわくわくしながら読める一冊です。
-
ブロンズ新社しごとば東京スカイツリー0.0 (口コミ0件)鈴木のりたけさんの人気シリーズ「しごとば」の第4弾は、スカイツリーができるまでの仕事場を詳しく紹介しています。日本で一番高い建物スカイツリーはどうやって建てられたのでしょうか?子どもも大人も興味深く読める一冊です。
-
教育画劇だんろのまえで0.0 (口コミ0件)暖炉を身近に感じる子どもは少ないでしょう。そんな子ども達でも、暖炉が持つ暖かさや優しい雰囲気をじんわりと伝える絵本です。絵本作家であると同時に鳥の巣研究家として自然の近くに暮らす鈴木まもるさんが描く、暖かくて不思議な世界観が楽しめます。
-
評論社ぼくたちまたなかよしさ!0.0 (口コミ0件)『ずーっとずっとだいすきだよ』の作者でもある西ドイツ生まれアメリカ在住の絵本作家ハンス ウィルヘルムの作品です。妹のいたずらに激怒したお兄ちゃんの葛藤と仲直りまでの道のりが描かれています。これから弟や妹ができたりすでにいたりする兄ちゃんやお姉ちゃんに読んであげたい作品です。
-
PHP研究所ぼくのおふろ0.0 (口コミ0件)たまにはいつもと違うお風呂がいいな。男の子のそんな思い付きから色々なお風呂が登場し、ついには空飛ぶひこうきお風呂でお兄ちゃんとお風呂の栓を取り返す冒険が始まります。『おしりをしりたい』等楽しい発想の絵本をたくさん発表している鈴木のりたけさんの作品です。
-
徳間書店マップス:新・世界図絵0.0 (口コミ0件)ポーランドで人気の絵本作家アレクサンドラ・ミジェリンスカさんとダニエル・ミジェリンスキさん夫妻が世界の国を隅々まで調べ上げ、まる3年をかけて作られた絵本です。最後のページには世界198カ国の正式名称と国旗が載せられています。
-
西村書店マララさんこんにちは:世界でいちばん勇敢な少女へ0.0 (口コミ0件)17歳という史上最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさん。「すべての女の子には教育を受ける権利がある」という彼女の考えに共感した世界中の女の子がマララさんに向けてメッセージを贈るローズマリー・マカーニーさんによる写真絵本です。
-
童心社みずいろのマフラー0.0 (口コミ0件)「おこだでませんように」も話題の作家、くすのきしげのり先生の絵本。小学校教員として心の教育を研究していたくすのき先生ならではの心温まるストーリーに、「相手の気持ちを考えることって?」「本当の友達ってなんだろう?」と考えさせられる一冊です。
-
マイクロマガジン社おばけばたけ0.0 (口コミ0件)<p>男の子がやってきた畑はただの畑ではなく、実はおばけ野菜の畑です。次々に脅かしにくるおばけの野菜となぜか全く動じない男の子。一体何者なんでしょうか。物語を楽しみつつ何となく野菜を食べてみようかなと思わされる林なつこさんの楽しい作品です。</p>
-
マイクロマガジン社ちいさなエリオット ひとりじゃないよ0.0 (口コミ0件)<p>アメリカで人気を集め色々な国で出版されているマイク・クラトウさんの代表作「ちいさなエリオット」シリーズの2作目です。ねずみくんが出かけて行って一人になったエリオットとニューヨークをさまよいながら『家族』って何かについて考えます。</p>
-
マイクロマガジン社ちいさなエリオット たまにはとおくへ0.0 (口コミ0件)<p>ニューヨークで暮らす小さなゾウのエリオットとねずみくんは、気分転換にとおくへお出かけすることにしました。自然の中で2人は色々な体験をします。マイク・クラトウが描くアメリカの大ヒット絵本シリーズ「ちいさなエリオット」の4作目です。</p>
-
講談社あきぞらさんぽ0.0 (口コミ0件)<p>えがしらみちこさんの代表作である「おさんぽ」シリーズの第5弾です。今作では秋の散歩道で見られる風景や楽しみがたっぷりと描かれています。秋ってきれいな落ち葉やどんぐりなど、拾うのに夢中になってしまいそうなものでいっぱいなんですね。</p>
-
学研どんぐりむらのいちねんかん0.0 (口コミ0件)<p>なかやみわさんによる人気シリーズ「どんぐりむら」の7作目です。毎回パン屋さんや大工さんといった1つの仕事にスポットを当てたシリーズですが、今作はどんぐり村の12か月をそれぞれの月ならではの仕事とともに見ていきますよ。</p>
-
好学社サムソン先生のダジャレ英語学習帳0.0 (口コミ0件)<p>よしながこうたくさんによる超人気の「給食番長」シリーズがなんと英語学習帳になりました。ルーカスルーカス B.B.さんの監修によるダジャレを散りばめた英語表現がとにかく面白いです。給食番長たちが登場するイラストの迫力も見逃せませんよ。</p>
-
あすなろ書房スタンリーとちいさな火星人0.0 (口コミ0件)<p>『ふしぎな ともだち』も有名なイギリス絵本作家サイモン・ジェームズによる作品です。ママの出張という寂しい現実に耐え切れなくなったのか火星人になりきるスタンリーの様子と彼のそんな反応を受け入れてあげる家族の姿が描かれています。</p>
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。