目次
粉ミルクとは
粉ミルクは何で出来ている?

粉ミルクは牛乳成分で出来ています。しかし、牛乳成分そのままではなく、有効な成分を抽出して人間の赤ちゃんに最適と思われる配合で作られています。
母乳を参考に、DHAやアラキドン酸やラクトフェリン、β-カロテンなど、赤ちゃんの成長に不可欠な成分がたっぷり含まれています。
また、厚生労働省が決めた「母乳及び乳児用調整粉乳の成分組成と表示の許可基準」をクリアしなければなりません。法律で基本の成分と分量が決められているのですね。
この記事に関連するリンクはこちら
粉ミルクの種類
新生児から飲める粉ミルク
新生児から飲むことができる粉ミルクは、母乳代わりに飲むための完全栄養食品です。9ヶ月頃から飲めるフォローアップミルク
フォローアップミルクは、離乳食が3回食になる9ヶ月頃を目安に、離乳食と並行して飲むもので、栄養を補うことが目的の粉ミルクです。カルシウムや鉄分、DHAなど、離乳食だけでは十分な量を摂りづらい栄養素を含んでいます。
粉ミルクを使うメリット・デメリット
メリット
・赤ちゃんが飲んだ量を把握できる・ママ以外の人の授乳が可能
・栄養素が補える
・震災などの強いストレス、体調不良などによって、母乳が出なくなった時の母乳代わりに
デメリット
・コストがかかる・おでかけの荷物が増える(哺乳瓶・水筒など)
・調乳準備に時間がかかる
粉ミルクの選び方
月齢で選ぶ
先程も触れましたが、粉ミルクには新生児から飲めるものと、生後9ヶ月頃、離乳食が3回食になってから飲めるフォローアップミルクの2種類があります。
それぞれ栄養成分が異なるので、月齢に合わせた粉ミルクを選びましょう。
例えば、和光堂の粉ミルクの場合、新生児から飲める「はいはい」とフォローアップミルク「ぐんぐん」の2種類のラインナップがあります。
他のメーカーも同様に新生児から飲めるタイプと9ヶ月以降から飲めるタイプの2種類を展開しているところが多いです。
粉ミルクのタイプで選ぶ
粉ミルクの調乳は、手間のかかる作業と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、最近はいろいろなタイプものがあるので、ライフスタイルに合わせて使い分けてみると便利ですよ。
缶タイプ
開封後は1ヶ月以内に使い切る必要があるため、粉ミルクを定期的にたくさん使う家庭におすすめです。使用頻度が多いほど、経済的に済みますが、計量や持ち運びが不便と感じることも。個包装タイプ
キューブやスティックなどの個包装タイプは、計量の手間が省け、持ち運びに便利です。しかし、毎日たくさん使用する場合は、缶タイプに比べてコストがかかります。液体タイプ
液体タイプは調乳不要でそのまま飲めるため、外出時や夜間、災害時におすすめです。しかし、使用頻度が多いとコストがかかります。備蓄する場合は、定期的に賞味期限を確認しましょう。アレルギーの有無で選ぶ
赤ちゃんによってはミルクアレルギーの子もいます。正式名称は、新生児・乳児消化管アレルギーと呼ばれます。
ミルクに含まれるたんぱく質に拒否反応を起こすことで、嘔吐や下痢といった症状がおこります。
アレルギーがある赤ちゃんには、ミルクアレルギー用の粉ミルクもあります。
粉ミルクの調乳方法と注意点
粉ミルクの作り方

1.それぞれの規定量を計って、分量の粉ミルクを哺乳瓶に入れます。
2.沸騰させ、少し冷ました70度以上のお湯で溶かします。(電気ポットで沸かしたお湯を70度で保温しておけば手早くできます。)
3.お湯は、まず2/3くらいの分量を注ぎ、哺乳瓶をふって粉ミルクを溶かします。その後、できあがり量までお湯か湯冷ましを加えます。
4.冷まして人肌の温度(40度程度)にしてから飲ませます。
粉ミルクによっては作り方が異なることもあるので、必ずパッケージに記載されている説明書をよく読むことが大切です。
また、粉ミルクに使うアイテムはすべて消毒などしてきれいに保管しておきましょう。
粉ミルクを調乳する際に使う水は?
粉ミルクを調乳する際に気をつけたいのが、粉ミルクを溶かす水の成分。硬水はミネラル分が多く、赤ちゃんの内臓に負担がかかることもあるので、軟水を選びましょう。
温度に関しても、1度沸騰させたお湯を70度くらいまで冷ましてから使うようにしましょう。
また調乳した粉ミルクは作り置きせず飲み終わったら処分しましょう。飲み終わったものを放置すると雑菌が繁殖するので大変危険です。
外出先でどうやってミルクを作る?
おでかけする際には、水筒にいれたお湯と、湯冷まし用のお水のペットボトルを持っていると便利です。お湯で粉ミルクを溶かし、湯冷ましを入れて温度調節をすることができます。
水道がある場所におでかけするのであれば、お湯で粉ミルクを溶かした後、水道水で冷ますこともできます。
最近では、哺乳瓶に移し替えるだけで飲むことができる、液体ミルクも発売されていますよ。
粉ミルクについて、ママパパにアンケート調査を行いました!
コズレでは、cozreマガジン会員であるママパパを対象に、粉ミルクについてアンケートを実施しました。
おすすめの粉ミルク
ここで紹介するおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | はぐくみ|森永乳業 | アイクレオ バランスミルク|江崎グリコ | レーベンスミルク はいはい|和光堂 | ぴゅあ|雪印メグミルク | すこやかM1|ビーンスターク | E赤ちゃん|森永乳業 | ほほえみ らくらくキューブ|明治 | ミルフィーHP|明治 | ボンラクトi|和光堂 | ニューMA-1|森永 |
参考価格 | 1,040円 | 2,808円 | 1,300円 | 1,809円 | 1,570円 | 2,891円 | 4,000円 | 3,100円 | 4,750円 | 4,104円 |
内容量 | 300g | 800g | 300g | 820g | 300g | 800g | 296g(27g×24袋×2箱)" | 850g | 360g×4セット | 800g |
対象年齢 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~ |
タイプ | 缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック) | 缶(大・小)、スティック、液体タイプ | 缶(大・小)、スティックタイプ | 缶、スティックタイプ | 缶(台、小)、スティックタイプ | 缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック) | 缶、キューブ、液体タイプ | 缶、スティックタイプ | 缶 | 缶 |
特徴 | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 使いやすい形状 | ミルクアレルギー対応 | ミルクアレルギー対応 | ミルクアレルギー対応 |
リンク |
成分や風味が母乳に近い!おすすめの粉ミルクをご紹介します!
はぐくみ|森永乳業
![森永はぐくみ 小缶 300g [0ヶ月~1歳 新生児 赤ちゃん 粉ミルク] ラクトフェリン 3種類のオリゴ糖,粉ミルク,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/777605.jpg)
森永乳業のはぐくみは、長年の母乳研究により、栄養成分の量とバランスを母乳に近づけた商品で、初乳に多く含まれるラクトフェリンを含んでいます。
赤ちゃん用品店だけでなくドラックストアなどでも取り扱いの多い粉ミルクです。
また、3種類のオリゴ糖とDHAやARA(アラギドン酸)も配合しています。ビフィズス菌を増やす成分なので、お腹の健康を保つのに役立ちそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,040*内容量:300g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック)
口コミ



アイクレオ バランスミルク|江崎グリコ

グリコのアイクレオは、味、色、香りが母乳に近いと定評があり、ほんのり甘い味が特徴です。色は母乳に似た黄色で、初乳中にたくさん含まれているβ-カロテン由来です。
栄養成分は、ガラクトオリゴ糖、ヌクレオチド、β-カロテン、ナトリウムなどを配合。消化吸収しにくい牛乳脂肪は除去し、母乳の脂肪酸組成に近づけています。
この商品の基本情報
*価格:¥2,808*内容量:800g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶(大・小)、スティック、液体タイプ
口コミ



レーベンスミルク はいはい|和光堂
![和光堂 レーベンスミルク はいはい300g 粉ミルク [0ヶ月から1歳頃] ベビーミルク DHA・アラキドン酸配合,粉ミルク,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/777607.jpg)
新生児期に大切とされるDHA・アラキドン酸、母乳に含まれるラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖、ビオチンをバランスよく配合した和光堂の「はいはい」。
和光堂は、1917年に国産で初めて育児用ミルクを発売したメーカーです。「はいはい」は、長年の研究と知識によってつくられた粉ミルクです。高品質なうえ、比較的手頃な価格も魅力です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,300*内容量:300g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶(大・小)、スティックタイプ
口コミ



ぴゅあ|雪印メグミルク

雪印メグミルクのぴゅあは、赤ちゃんの発育に重要な栄養成分であるDHA、ラクトアドヘリン、β-カロテン、ビオチン、オリゴ糖、ヌクレオチド、リン脂質などを配合しています。
溶けやすさと甘過ぎない風味、コストパフォーマンスの高さが人気の理由です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,809*内容量:820g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶、スティックタイプ
口コミ



すこやかM1|ビーンスターク

最新の母乳研究をもとに開発されたビーンスタークのすこやかM1です。他の粉ミルクと違うのは、リボ核酸やシアル酸、スフィンゴミエリンなどの成分も配合し、母乳に含まれている免疫機能成分が入っていることです。
ビフィズス菌を増殖させるガラクトシルラクトースや新生児の発育に重要なDHAも配合しています。甘すぎないことから、混合栄養やこだわり派のママにも人気です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 1,570*内容量:300g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶(台、小)、スティックタイプ
口コミ



E赤ちゃん|森永乳業
![森永E赤ちゃん 大缶 800g [0ヶ月~1歳 新生児 粉ミルク] ラクトフェリン 3種類のオリゴ糖,粉ミルク,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/777610.jpg)
森永乳業のE赤ちゃんは、牛乳のタンパク質をあらかじめ消化し、ペプチドに分解しているため、牛乳のタンパク質を優しく吸収してくれます。
消化とミルクアレルギーに配慮したペプチドミルクですが、ミルクアレルギー対応商品ではないのでご注意ください。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,891*内容量:800g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック)
口コミ



使いやすい形状!おすすめの粉ミルクをご紹介します!
ほほえみ らくらくキューブ|明治

明治のほほえみ らくらくキューブは画期的なキューブタイプ。明治の「ほほえみ」は、人気ランキングでも上位の商品です。
持ち運びが楽で、1キューブあたり40mlのミルクが作れます。真ん中からパキッと割ることもでき、量の調節も簡単です。
赤ちゃんの発育に重要なアラキドン酸とDHAの両方を母乳の範囲まで配合しています。
計量不要で、さっと溶けるので調乳に慣れていない家族でもミルク作りが安心です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥4,000*内容量:1,296g(27g×24袋×2箱)
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶、キューブ、液体タイプ
口コミ



ミルクアレルギー対応!おすすめの粉ミルクをご紹介します!
ミルフィーHP|明治

明治ミルフィーHPは、ミルク、卵、大豆アレルギーの赤ちゃんでも飲めるペプチドミルクです。乳糖は含んでいません。
アレルギー対策用の商品はおいしくなく、赤ちゃんの飲みが悪いなどと聞く事もありますが、ミルフィーは赤ちゃんの飲みもよく、粉も溶けやすいと評判です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,100*内容量:850g
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶、スティックタイプ
口コミ



ボンラクトi|和光堂

ミルクが合わない赤ちゃんのために、調整粉末の大豆を使って作った粉ミルクです。α-リノレン酸、オリゴ糖、β-カロテンなどの栄養成分が配合されています。
ミルクを飲んで調子が良くない場合は、試しにこちらに変えてみるのもいいかもしれませんね。まずは、小児科の先生などに相談をしてから使ってみてくださいね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥4,750*内容量:360g×4セット
*対象年齢:0ヶ月~1歳頃
*タイプ:缶
口コミ


ニューMA-1|森永

森永のニューMA-1は、ミルクアレルギーの赤ちゃんのために、牛乳たんぱく質のアレルゲン性を低減させた粉ミルクです。
乳糖、大豆成分、卵成分を含まないように配慮しつつ、必須脂肪酸であるリノール酸やα-リノレン酸をバランスよく配合しています。また、腸内環境を整えるオリゴ糖も入っています。
森永は、長年ミルクアレルギーの研究をしている実績のあるメーカーです。アレルギーが心配な赤ちゃんでも安心して使えますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 4,104*内容量:800g
*対象年齢:0ヶ月~
*タイプ:缶
口コミ


粉ミルクに関するお悩みと先輩ママパパのアドバイス
お悩み「粉ミルクはどれがいいの?いつ決めた?」
出産準備をしているプレママより、「粉ミルクはどれがいいですか?いつ決めましたか?」というお悩み相談です。
初めての粉ミルクは産院で飲みなれたものが安心、という先輩ママが多かったです。出産直後に購入したママが多いようですよ。粉ミルクを選ぶ際に重視した点、検討した時期など多数の体験談が集まりました。
お悩み「出産準備で粉ミルクは用意しましたか?」
もうすぐ出産を控えているプレママより、「出産準備として粉ミルクって用意しましたか?」という購入に関するお悩み相談です。
先輩ママからは、出産前に準備した方、入院中に家族に買いに行ってもらった方、退院後に自分で用意した方など色々な意見がありました。妊娠中にサンプルを取り寄せたり、情報収集したりしているママが多いようですよ。
お悩み「粉ミルク、授乳間隔はどのくらい?」
完全ミルク育児をしている新米ママより、「粉ミルクで育てている方、授乳間隔はどのくらいですか?」というお悩み相談です。
先輩ママからは、体重の増え方や赤ちゃんの体調を確認したうえで、様子をみてミルクをあげている、という回答が多く集まりましたよ。赤ちゃんの月齢ごとに体験談をまとめました。
お悩み「混合授乳のとき、ミルクの量は?」
赤ちゃんの体重増加に悩んでいる新米ママより、「混合授乳のとき、ミルクの量をどうやって調整したらよいのでしょうか?」というお悩み相談です。
先輩ママは、赤ちゃんの様子を見て調整をするという意見が一番多いようです。また、信頼できる小児科の先生や保健師さん、周りの色々な人の意見を聞いてみたというママもいるようですよ。
お悩み「ミルク用哺乳瓶の洗浄はどうしている?」
ミルク育児をしている新米ママより、「ミルク用哺乳瓶の洗浄はどうしていますか?」というお手入れに関するお悩み相談です。
つけおきタイプの消毒を使用している先輩ママ、つけ置きする前に洗剤を併用しているママも多いようですよ。その他には、煮沸消毒や電子レンジ消毒をしているママ、お手入れグッズに関するアドバイスもありましたよ。
お悩み「哺乳瓶はプラスチック製とガラス製どっちがいい?」
出産準備をしているプレママより、「哺乳瓶はプラスチック製とガラス製、どちらを主に使っていましたか?」という素材についてのお悩み相談です。
先輩ママは、ガラス製とプラスチック製を使い分けている方が多いようです。乳首については、赤ちゃんにより好みもあるようですよ。
お悩み「赤ちゃんのげっぷ、どうすればうまく出せますか?」
まだ首の座らない赤ちゃんがいる新米ママより、「赤ちゃんげっぷ、どうやってうまく出していますか?」というげっぷのコツに関するお悩み相談です。
首すわり前・首すわり後それぞれの、具体的なげっぷのさせ方がたくさん寄せられました。また、あまり思いつめないで気長に待ってあげて、というアドバイスも多かったですよ。
お悩み「子育て中に便利でおしゃれな電気ケトルは?」
電気ケトルの購入を検討しているプレママより、「子育て中に便利で、おしゃれな電気ケトルは?」というお悩み相談です。
ミルク育児をしている先輩ママからは、電気ケトルがあると便利!という意見が多数寄せられました。また、デザインより日本製の機能重視で選んだ先輩ママが多いようですよ。
お悩み「1歳の子ども、粉ミルクはどうしている?」
1歳児のお子さんがいるママより、「ミルク事情について教えてください。」というお悩み相談です。量や飲ませた方、フォローアップミルクや卒乳についてお悩みのようです。
1歳ごろからフォローアップミルクを飲ませミルクに移行した先輩ママなど、様々な体験談が寄せられましたが、お子さんの成長具合や離乳食の進み具合によって異なるようですよ。
(ご参考)コズレ会員「粉ミルク」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用した粉ミルクの評価を栄養方法別に集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。完全母乳か混合か、によっても使い勝手が違うので、参考にしてみてください。
(ご参考)Amazon・楽天の「粉ミルク」売れ筋人気ランキングもチェック!
おすすめの粉ミルク
ここで紹介したおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | はぐくみ|森永乳業 | アイクレオ バランスミルク|江崎グリコ | レーベンスミルク はいはい|和光堂 | ぴゅあ|雪印メグミルク | すこやかM1|ビーンスターク | E赤ちゃん|森永乳業 | ほほえみ らくらくキューブ|明治 | ミルフィーHP|明治 | ボンラクトi|和光堂 | ニューMA-1|森永 |
参考価格 | 1,040円 | 2,808円 | 1,300円 | 1,809円 | 1,570円 | 2,891円 | 4,000円 | 3,100円 | 4,750円 | 4,104円 |
内容量 | 300g | 800g | 300g | 820g | 300g | 800g | 296g(27g×24袋×2箱)" | 850g | 360g×4セット | 800g |
対象年齢 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~1歳頃 | 0ヶ月~ |
タイプ | 缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック) | 缶(大・小)、スティック、液体タイプ | 缶(大・小)、スティックタイプ | 缶、スティックタイプ | 缶(台、小)、スティックタイプ | 缶(大・小)、スティック、詰め替えタイプ(エコらくパック) | 缶、キューブ、液体タイプ | 缶、スティックタイプ | 缶 | 缶 |
特徴 | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 成分や風味が母乳に近い | 使いやすい形状 | ミルクアレルギー対応 | ミルクアレルギー対応 | ミルクアレルギー対応 |
リンク |
まとめ
新生児から飲める粉ミルクは、DHAやオリゴ糖など多くの栄養成分が配合され、それぞれに風味や特徴が異なります。また、アレルギー対応された製品も増えています。
母乳育児中のママも、母乳が足りない時などは、粉ミルクがあると栄養がしっかり摂れる上に、精神的にも助かりますね。
赤ちゃんの好みや値段、使いやすさや成分を吟味して選んでみましょう!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。