目次
哺乳瓶について先輩ママに聞きました!
「哺乳瓶」の選び方
ボトルの素材
哺乳瓶のボトルには、主にガラス、プラスチック、トライタンの3種類の素材があります。
●ガラス
劣化しにくく傷がつきにくいので長く清潔に使えます。重みがあるのと、割れることもあるので、外出先ではなく家の中で使うのにおすすめです。
●プラスチック
軽くて割れにくいので取り扱いが簡単。おでかけに持っていく場合に最適です。中にはガラスに比べて傷つきやすく劣化しやすいものもあります。
●トライタン
ガラスとプラスチックを合わせたような特長がある素材で、透明感があり割れにくいです。ただ、耐熱温度が110℃と低いため、消毒の際には注意が必要です。
ボトルのサイズ
ボトルは120mlから140mlくらいまでの小サイズと、200mlから240mlくらいまでの大サイズがあります。
母乳メインの方や生後3ヶ月位までなら小サイズでも足りますが、飲む量が増える4ヶ月以降からは大サイズの方が便利です。
成長に合わせて買い替えても良いですし、最初に大き目サイズを買う方もいます。時期や目的にあわせて検討してみると良いでしょう。
乳首・キャップの素材
哺乳瓶用の乳首には、シリコンゴム、天然ゴム、イソプレンゴムの3種類があります。
●シリコンゴム
無色透明でゴムの匂いもほとんどないのが特長です。
●天然ゴム
少し黄色みがかっていて、その柔らかさがママの乳首に近い素材です。
●イソプレンゴム
天然ゴムに近い柔らかさが特長で、薄い黄色です。
最近は劣化しにくいシリコンゴムが主流です。赤ちゃんよっては好みがあるので、合わない場合はいくつか試してみると良いでしょう。
乳首・キャップの穴、サイズ
サイズは、SS~LLなど赤ちゃんの月齢や飲む量に合わせて選べます。
サイズは以下の月齢を参考にすると良いでしょう。
●SS~Sサイズ…生後3ヶ月ごろ
●Mサイズ…生後4~5ヶ月ごろ
●L~LLサイズ…6ヶ月ごろから
穴の形にも種類があり、形によってミルクの出方が異なります。
●丸穴
何もしなくてもミルクが出てくるので、吸う力がない低月齢の赤ちゃんにおすすめです。
●X型(クロスカット)
赤ちゃんの吸う力でミルクの出る量が変わります。一度に出るミルクの量が多いので、飲む量が多い赤ちゃんにも適しています。
●Y型(スリーカット)
クロスカットと同じく、吸う力加減で出る量が変わります。ミルク量をコントロールしやすく、丸穴を卒業後向けです。
哺乳瓶のお手入れは?
哺乳瓶の洗浄
哺乳瓶の洗浄は、ミルク汚れが付着するのを防ぐため、使用後はできるだけ早く行いましょう。哺乳瓶専用のブラシと哺乳瓶洗剤を使うのがおすすめです。
哺乳瓶の消毒
きれいに洗浄ができたら、消毒もしっかりしましょう。
消毒は、薬液に付け置きする方法、電子レンジで加熱する方法、煮沸する方法があります。
消毒は「赤ちゃんの抵抗力が高まるころまで」と言われていますが、紹介される媒体によって意見はさまざまです。かかりつけ医に相談してもいいでしょう。
消毒薬のミルトンでは1歳をむかえるころまでと紹介されています。
ピジョン
母乳実感シリーズ ※先輩ママパパ&コズレ編集部が選んだBEST BUY

哺乳瓶シェアNo.1、「母乳実感」は直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できるよう作られているので、母乳とミルクの併用がスムーズになります。
成長に合わせてボトルのサイズや乳首のサイズを変えられて、シーンに合わせてボトルの素材も選べます。最初に買うなら絶対これ!という程、先輩ママパパもおすすめナンバーワン商品です。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~15ヶ月以上
●ボトルの素材
ガラス/プラスチック
●ボトルのサイズ
160ml/240ml
●乳首の素材
合成ゴム(シリコーンゴム)
●乳首の種類
SS(丸穴)0ヶ月~※生後すぐの赤ちゃんに
S(丸穴)1ヶ月頃~
M(スリーカット)3ヶ月頃~
L(スリーカット) 6ヶ月頃~
LL(スリーカット)9ヶ月以上
3L(スリーカット)15ヶ月以上 離乳完了期向け
*参考価格:¥1,507
口コミ



コンビ
テテオ 授乳のお手本

コンビの哺乳瓶「テテオ」は、ミルクの出る量を調節できる赤ちゃんにとって飲みやすく作られています。
特にこの「授乳のお手本」シリーズは母乳の飲みかた・飲ませかたを研究して作られた独自の「4段階流量調節機能」を採用。赤ちゃんの飲む力を無理なく引き出すための工夫がたくさんつまった哺乳瓶です。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~18ヶ月まで
●ボトルの素材
耐熱ガラス製、PP製
●ボトルのサイズ
160ml、240ml
●乳首の素材
合成ゴム(シリコーンゴム)
●乳首の種類
丸穴、3つ
*参考価格:¥2,034
口コミ



ビーンスターク(BeanStalk)
哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル

赤ちゃんの「そしゃく力」を育て、離乳食への移行がスムーズにできるように工夫したニプル(乳首)と、軽くてきれいな樹脂素材の「トライタン」を使用したボトルが特長の哺乳瓶です。
グッドデザイン賞も受賞した「広口トライタンボトル」は口が大きく広がった形で粉ミルクを入れたり、洗いやすくなっていて、ママの使いやすさにもこだわっています。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~
●ボトルの素材
トラインタン
●ボトルのサイズ
150ml、240ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット
*参考価格:1,545
口コミ



チュチュベビー
スリムタイプ哺乳瓶

チュチュベビーの哺乳瓶は、新生児から卒乳までサイズアップ不要のチュチュシリコーンゴム製乳首が特長です。デザインやカラーもおしゃれ。
全パーツ安心の日本製で、持ち運びしやすいスリムタイプとお手入れのしやすい広口タイプの2種類の形状から選べます。乳首は赤ちゃんの吸う力に応じて飲む量をコントロールできるスーパークロスカットが特長です。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~
●ボトルの素材
耐熱ガラス/ポリフェニルサルホン(PPSU)
●ボトルのサイズ
150ml、240ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット
*参考価格: ¥1,078
口コミ



NUK(ヌーク)
ネイチャーセンスほ乳びん

ドイツNo.1哺乳瓶ブランドのNUKの哺乳瓶は、赤ちゃんが生まれながら知っているおっぱいの飲み方で飲めるように作られています。
多孔設計(6つ穴)で、赤ちゃんの口の中に広がり、直接のどに流れ込まないのでむせにくく、おなかにやさしいのが特長です。
ナチュラルなカラーとおしゃれで使いやすいデザインも魅力です。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~
●ボトルの素材
ガラス/ポリプロピレン
●ボトルのサイズ
120ml、240ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
丸穴(6つ)
*参考価格:¥1,807
口コミ

ドクターベッタ(Betta)
ブレイン

アメリカの小児科医が考案した哺乳瓶で、母乳授乳とおなじく赤ちゃんが頭を立てた姿勢で授乳できるようカーブをつけ、赤ちゃんが飲みやすく、ママにとっても使いやすい哺乳瓶です。
ママの乳首を目指し考案された「ブレイン乳首」は噛んでそしゃくしないとミルクが出てこない仕組みになっていて、あごの発達や、だ液の分泌、消化を助けるメリットがあります。
この商品の基本情報
●対象月齢0ヶ月~
●ボトルの素材
ガラス/プラスチック
●ボトルのサイズ
ガラス 80ml、200ml、240ml、280ml
プラスチック80ml、120ml、240ml、320ml
●乳首の素材
シリコーンゴム
●乳首の種類
クロスカット
*参考価格: ¥2,697
口コミ

おすすめ哺乳瓶一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【ピジョン】母乳実感シリーズ | 【コンビ】テテオ 授乳のお手本 | 【ビーンスターク】赤ちゃん思い 広口トライタンボトル | 【チュチュベビー】スリムタイプ哺乳瓶 | 【ヌーク】ネイチャーセンスほ乳びん | 【ベッタ】ブレイン |
参考価格 | 1,507円 | 1,206円 | 1,545円 | 886円 | 1,807円 | 2,697円 |
特長 | 直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きを再現。母乳とミルクの併用がスムーズに | 乳孔からのミルク(母乳)の出やすさを調節できる4段階流量調節機能を採用 | ボトルの口が大きく広がっており粉ミルクを入れやすく、持ちやすく洗いやすい | 新生児から卒乳までサイズアップ不要のチュチュシリコーンゴム製乳首 | "多孔設計でおっぱいと同じ飲み方ができる作りで、むせにくい | 独特のカーブによって、授乳時の姿勢を母乳授乳と同じ姿勢になるようにコントロール |
個別項目 | 160ml | 240ml | 240ml | 240ml | 260ml | 240ml |
リンク |
まとめ
哺乳瓶は、ミルクで育てる場合はもちろん、母乳で育てる場合もおっぱいにトラブルがあった時やママが薬を飲んでいる時、預ける時などに必要になります。また、万が一の防災グッズとしても用意しておくと便利です。
出産前に準備しておくと安心なので、先輩ママ達の意見や、今回ご紹介したそれぞれの哺乳瓶の特長を参考に、使うシーンに合ったものを選んでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。