抱っこひも、使うメリットは?

ママパパの肩・腰の負担を軽減

抱っこ紐必需品,抱っこ紐,おすすめ,

軽そうに見える赤ちゃんですが、ずっと抱っこをしていると腕や肩、腰に負担がかかります。

抱っこひもがあれば、肩や腰のベルトで赤ちゃんを支えて抱っこをサポートしてくれるので、長時間の抱っこがぐっと楽になりますよ。

赤ちゃんの転落を防止

赤ちゃんが少し大きくなってくると、抱っこしている途中で動いたり暴れたりするため、うっかり手が滑りそうになってヒヤっとすることも…。

抱っこひもは赤ちゃんをしっかりと固定してくれるので、抱っこの途中で落下してしまうという事故をふせぐ事ができます。

こんなシーンにも便利

抱っこひもは外出時だけでなく、実は家の中でもとっても重宝します。

たとえば、寝ぐずりしている赤ちゃんを抱っこひもで寝かしつけする、家事をする時に使用することもできます。

使用期間はどれくらい?

新生児から使える?

新生児 抱っこひも,抱っこ紐,おすすめ,

新生児から赤ちゃんの首がすわる前までは横抱きのため、抱っこひもの対象年齢は生後3ヶ月頃~と記載されているものが多くあります。

ですが、サポートパッドを利用したり装着方法を替えたりすることで新生児から使えるタイプのものも。

新生児の頃から抱っこひもを使いたい方は、購入前に対象月齢をしっかりとチェックをしましょう。

先輩ママパパはいつから使った?

抱っこひもの使用開始時期グラフ,抱っこ紐,おすすめ,

先輩ママパパにいつから抱っこひもを使用したのかアンケートをしたところ、約80%の方が首すわり前から抱っこひもを使用していました。

1ヶ月健診やお宮参りの時、室内での寝かしつけなどに使っていたようですね。特に「手だけで赤ちゃんを抱っこするのは不安、大変」という声も目立ちましたよ。

みんなはいつまで使った?

抱っこひもの使用終了時期グラフ,抱っこ紐,おすすめ,

次にいつまで抱っこひもを使ったのかも聞いてみたところ、約70%の方が2歳になる前に抱っこひもを卒業したと回答しました。

子どもが歩けるようになると抱っこひもを嫌がることもありますし、歩き始める頃になると体重が増えて長時間抱っこひもを使うのも大変になってくるからです。

ご家庭によって使わなくなるタイミングは様々ですが、対象年齢の3歳頃まで使うのはどちらかというと少数派のようですね。

抱き方の種類

抱き方の種類,抱っこ紐,おすすめ,

抱っこひもでの抱き方には大きく分けて4種類あります。

縦抱き

縦抱っこ,抱っこ紐,おすすめ,

check_circleおすすめポイント
・赤ちゃんがママパパと密着して安心
・ママパパの両手が自由になる

縦抱っこは、赤ちゃんを縦にして、ママやパパの体と密着させる抱き方です。

両手が空くのでママやパパも動きやすく、お散歩やお買い物など色々なシチュエーションに向いています。

【縦抱っこの種類】
●対面抱っこ
赤ちゃんとママパパのお腹同士がくっつく状態の抱っこ。体が密着するので、赤ちゃんもママパパも安心感があります。
●前向き抱っこ
赤ちゃんの背中が大人のお腹にくっついて同じ方向を向いている状態の抱っこ。ママパパと同じ視界になるので、月齢が上がって周りのものに興味を示した頃におすすめです。

横抱き

横抱っこ,抱っこ紐,おすすめ,

check_circleおすすめポイント
・首がすわる前の赤ちゃんに最適
・寝かしつけや新生児期のおでかけに便利

横抱っこは赤ちゃんを寝かせた姿勢に近い状態で抱っこする方法です。

首や背中に負担がかかりにくいので、新生児など首がすわる前の赤ちゃんに適しています。

体がしっかりする生後6ヶ月頃にはこの抱き方を卒業するママパパが多いでしょう。

腰抱き

腰抱っこ,抱っこ紐,おすすめ,

check_circleおすすめポイント
・肩の負担が少ない
・短時間の抱っこに便利

腰抱っこは左右どちらかの腰の上で抱っこするスタイルです。

ママは赤ちゃんのおしりや体に片手をおいて支える形になるので、縦抱っこより自由度が減ります。

短時間だけお子さんを抱っこしたい時、お子さんが大きくなった時、また暑い季節などにおすすめです。

おんぶ

おんぶ,抱っこ紐,おすすめ,

check_circleおすすめポイント
・前がフリーになるので動きやすい
・家事のときに便利

おんぶは赤ちゃんを背中で担ぐような形で固定します。

ママの体の前がフリーになり両手も自由に動かせるので、掃除や料理など家事をする時に便利なスタイルですね。

おんぶは首がしっかりすわってから使用するようにしましょう。

抱っこと両方で使える兼用タイプの抱っこひももありますが、抱っことおんぶで使用できる月齢が違うことも多いので注意してくださいね。

抱っこひもの種類

抱っこひもの種類,抱っこ紐,おすすめ,

抱っこひもは大きく分けて5つの種類があります。

キャリータイプ

キャリータイプ,抱っこ紐,おすすめ,

キャリータイプは、リュックサックのような形の抱っこひもです。

両肩と腰のベルトで赤ちゃんを安定させます。縦抱きが基本で、おんぶや腰抱き、対面抱きなど、2way・3wayで使えるタイプもありますよ。

【メリット】
・肩/腰の負担を軽減し、長時間抱っこしていても疲れにくい
・両手が空くので、買い物の時や荷物が多い時にも便利

【デメリット】
・コンパクトにならず、使わない時にはかさばってしまいがち
・着脱に時間がかかり、慣れるまで一人での装着が大変

スリングタイプ

スリング,抱っこ紐,おすすめ,

スリングは1枚の大きな布でできています。体に斜めにかけて袋状にした布の中に、赤ちゃんをくるむようにして抱っこします。

布についているリングで長さを調整して、赤ちゃんをしっかりと密着させて使用します。

【メリット】
・軽くてコンパクトにたためるので、持ち運びにも便利
・授乳ケープやブランケット代わりに使えるものもある

【デメリット】
・装着に慣れが必要
・肩に負担がかかるので、長時間使用には向かない

横抱きタイプ

抱っこ紐 横抱き,抱っこ紐,おすすめ,

赤ちゃんを寝かせた状態で抱っこができるタイプです。新生児から使えるので、退院時や1ヶ月健診の時などにも便利に使えます。

商品によっては縦抱きやおんぶ兼用タイプもあるので、長期間使用したい方は兼用タイプを選ぶと良いでしょう。

【メリット】
・寝てしまっても、起こさずそのまま寝かせられる

【デメリット】
・専用タイプは新生児から首すわり頃までと使用期間が短い

ヒップシート

ヒップシート,抱っこ紐,おすすめ,

ヒップシートは、ウエストポーチのような形状で、ポーチ部分が台座になっていて赤ちゃんを座らせて使用します。

腰すわりの頃から使えるものが多いです。

【メリット】
・乗せ降ろしが簡単


【デメリット】

・腰への負担が大きく、長時間の使用には不向き
・コンパクトに収納できないので、持ち運びがやや不便

おんぶひも

おんぶ紐,抱っこ紐,おすすめ,

おんぶひもは、赤ちゃんをママの背中に密着しながら、担いで固定させます。

【メリット】
・両手が空くので、家事や他の兄弟の世話がしやすくなる
・大人と同じ目線で視界が広がるので赤ちゃんが喜ぶ

【デメリット】

・赤ちゃんの様子を確認できない
・乗せ降ろしが難しい

先輩ママパパはどのタイプを選んだ?

抱っこ紐タイプのグラフ,抱っこ紐,おすすめ,

タイプによって特長が違う抱っこひもですが、先輩ママパパはどれを使っているか聞いた所、

第1位:キャリアタイプ
第2位:スリングタイプ
第3位:おんぶひも


腰や肩の負担が少ないキャリアタイプが第1位となりましたよ。多機能で長い期間使える所が魅力的です。

でも、同じタイプの中でも装着方法や素材などは違いがたくさんあり選び方に迷ってしまうことも。

そこで、次からは選び方のポイントを分かりやすくご説明します。

抱っこひもを選ぶポイント

抱っこひもの選び方,抱っこ紐,おすすめ,

使う月齢で選ぶ

抱っこ紐 使う 月齢,抱っこ紐,おすすめ,

「いつから使い始めるのか」を考えて選ぶようにしましょう。

【新生児から生後4ヶ月頃まで】
首すわり前のねんね期に使うなら、赤ちゃんの体に負担がかからない横抱っこができるものやスリングが使いやすいですね。

縦抱っこのものは、新生児から使用できるか必ずチェックしましょう。

【生後5ヶ月から生後12ヶ月頃まで】
首や腰がしっかりしてきたら、縦抱っこができるベビーキャリアが便利ですよ。

家事の時に備えておんぶ機能があると役に立ちます。そうでない場合は装着が簡単なおんぶひもが別にあると助かりますよ。

【生後13ヶ月から3歳頃まで】
抱っこひもを使う頻度が減ってくる頃です。とは言え、おでかけ先で疲れた時や寝かしつけなどでまだまだ必要というご家庭もあると思います。

この時期にもし抱っこひもを買い足すならヒップシートがついているものなど、体の負担を軽減してくれるベビーキャリアがおすすめです。

使用期間で選ぶ

抱っこ紐 使用 期間,抱っこ紐,おすすめ,

「どのくらいの期間使いたいのか」を考えましょう。

抱っこひもは、1つの抱き方のみで使用する専用タイプと何種類かの抱き方ができる兼用タイプがあります。

赤ちゃんの成長に合わせて抱っこひもを使い分けると便利ですが、複数の抱っこひもを持ちたくない方もいますよね。

そんな時は、色々な抱き方ができる多機能な抱っこひもがおすすめです。新生児からずっと長く使い続けることができるので、経済的ですよ。

ただし、機能が多い分かさばるので持ち運びが不便という面もあります。

ライフスタイルで選ぶ

抱っこ紐 パパ,抱っこ紐,おすすめ,

ライフスタイルによってもどんなタイプがおすすめなのか変わってきます。

【電車・バス・徒歩での移動が多い場合】
しっかり赤ちゃんの体重を支えてくれて肩や腰にかかる負担を和らげてくれるしっかりしたベビーキャリアが便利です。

【車やベビーカーでの移動が多い場合】
軽くて小さくたたんでしまえるスリングの方が使いやすいですね。

【ママもパパも兼用で使いたい場合】
バックルやベルトでサイズ調整の幅が大きいベビーキャリアやヒップシートにしておくと安心です。

機能で選ぶ

抱っこ紐 機能,抱っこ紐,おすすめ,

抱っこひもを選ぶ際に重視する機能は人によって異なりますが、以下の3つのポイントは必ずチェックしておくようにしましょう。

①赤ちゃんの安全性
②赤ちゃんの快適性
③ママパパの体への配慮


ベルトやバックルの形、肌触りや通気性など素材の特性をしっかり比較して、赤ちゃんもママパパも快適に使用できるものを選んでくださいね。 

装着のしやすさで選ぶ

抱っこひもは、正しい装着が簡単にできるものを選ぶことが大切です。

・1人でも赤ちゃんを安全に乗せ降ろしできるか
・着け方が複雑でないか/正しく使えるかどうか


購入前に店頭でぜひ試着してみてくださいね。

先輩ママパパはどう選んだ?

抱っこ紐重視ポイントグラフ,抱っこ紐,おすすめ,

先輩ママパパから抱っこひも選びの重視ポイントを聞いてみました。

第1位:肩や腰の負担の少なさ
第2位:安全性
第3位:着脱のしやすさ


肩や腰の負担の少なさを挙げる方が多いですね。

抱っこは毎日のことなので、体重が軽い赤ちゃんでも予想以上に身体に負担がかかってしまいます。実際に使っている方の口コミを参考にして、負担の少ないものを選びましょう。

おすすめの抱っこひも

ここで紹介するおすすめ商品一覧

画像
商品名 OMNI Breeze オムニ ブリーズ |エルゴ ベビーキャリア HARMONY|ベビービョルン コアラ ウルトラメッシュ|アップリカ Organic Mesh One|sun&beach Boba X|ボバ 抱っこひも|コニー キュット ミー!|北極しろくま堂 ジョイン EL-E|コンビ BELK |BABY&Me
参考価格 31,900 29,700 27,500 27,500 11,500 7,880 11,000 9,909 27,500
タイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ スリングタイプ スリングタイプ ベビーキャリアタイプ ヒップシートタイプ
抱き方 縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、腰抱き、おんぶ 対面抱っこ(ハイポジション)・対面抱っこ(ローポジション)・前向き抱っこ・おんぶ 横抱き、縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ 縦抱き(対面抱き)、おんぶ 新生児抱き、縦抱き(対面抱き)、おんぶ 縦抱き(対面抱き、前向き抱き) 新生児の基本抱き(コアラ抱き)、縦抱き(寄り添い抱き) 縦抱っこ(対面抱き)、腰抱き、おんぶ ヒップシート+キャリアで、縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ ヒップシート縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き、横抱き)
対象年齢 0ヶ月 ~ 48ヶ月(20Kgまで) 新生児から36ヶ月まで 新生児~約36ヶ月(15kgまで) 生後2週間~3歳頃 新生児(3.5Kg)~20Kg 新生児~20Kgまで 生後2週間目から約3歳(16キロ) 首すわり~36ヶ月(15kgまで)※専用インファントシート(別売)使用すると1ヶ月(体重3.2kg)から使用できる "4ヶ月~48ヶ月(約20kg)
リンク

OMNI Breeze オムニ ブリーズ |エルゴ

Ergobaby(エルゴベビー) [日本正規品保証付] EBC OMNI Breeze オムニ ブリーズ ピンククォーツ CREGBCZ360PPNKQTZ 0か月~,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

●赤ちゃんの頭や首を支えるヘッド&ネックサポートクッション付き
●別売りのサポーターを買うことなく新生児から縦抱っこ用として使用可能
●優れた通気性を持つ生地やダブルロック式を採用
●耐荷重20kgと長く利用したいママパパ向け

この商品の基本情報

*参考価格:¥31,900
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、腰抱き、おんぶ
*対象年齢:0ヶ月 ~ 48ヶ月(20Kgまで)

口コミ

avator 購入者さん
肩や腰にパットがあるおかげで、長い時間の抱っこも疲れにくいです。肌触りがよく通気性もいいので、夏場も安心です。

avator 購入者さん
旧タイプのエルゴの抱っこひもを使用していましたが、とうとう部品が破損してしまったので、新しいタイプのエルゴを購入しました。メッシュ素材で軽く、おむつ部分が蒸れにくいです。また、背中のバックルが軽い力で留められるので、装着も簡単で助かります。

ベビーキャリア HARMONY|ベビービョルン

ベビービョルン 【日本正規品保証付】抱っこひも ベビーキャリア HARMONY シルバー,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

●赤ちゃんを覆う部分すべてが3Dメッシュなので通気性◎
日本人に合うパッド・長さを開発、フィット感と荷重分散にこだわった肩・腰ベルト採用
●新生児から36ヶ月とロングユースしたいママパパ向け

この商品の基本情報

*参考価格:¥29,700
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:対面抱っこ(ハイポジション)・対面抱っこ(ローポジション)・前向き抱っこ・おんぶ
*対象年齢:新生児~36ヶ月

口コミ

avator 購入者さん
日本人に合わせたパッド、長さ、フィット感にこだわっていて、長時間装着してても痛くなりません。新生児からおんぶまで使えるように設計されているので、長く使えて経済的です。 材質も柔らかく、3Dメッシュで通気性も抜群です。シンプルなデザインで、洗える点も満足です。

avator 購入者さん
日本人のサイズに合わせてベルト長さやパッドが改良されているので、フィット感があり、 重さを感じません。子どもが埋もれず安心して使用できます。気持ちが良いのかよく寝てくれます。 サイドバックルの使い心地も最高です。

コアラ ウルトラメッシュ|アップリカ

アップリカ 新生児から使える抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュ koala ultra mesh ネイビー (NV) 2123836,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

前面部分が大きく開くため、抱っこひもを装着してから赤ちゃんを入れることができる
横抱きもできるタイプなので新生児の頃から利用可能
●反り背や猫背を防ぐ「腰らくサポートパッド」を採用

この商品の基本情報

*参考価格:¥27,500
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:横抱き(ママうで抱っこ)、縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ
*対象年齢:新生児~約36ヶ月(15kgまで)

口コミ

avator 購入者さん
横抱きができるので寝かしつけの時に重宝しました。赤ちゃんの出し入れが簡単にできるところがいいです。

avator 購入者さん
便利で使いやすいので、総合的にみて満足しています。

avator 購入者さん
身長差のある夫婦でも、お互いにベストな位置に調整しやすく使いやすいです。長時間使用しても、肩が痛くならず快適に使用できます。また、洗濯機で洗えるので、汚れたらこまめに洗濯して常に清潔に保てる点も満足しています。

Organic Mesh One|sun&beach

sun&beach,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.sun-beach.jp

●リバティジャパン別注で厚手の生地に特別にプリントされた限定モデル
●日本人の小柄ママから大柄パパまで理想的にフィット
Made in Japan、600gと軽量ながら安全に簡単装着

この商品の基本情報

*参考価格:¥27,500
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:縦抱き(対面抱き)、おんぶ
*対象年齢:生後2週間~3歳頃

先輩ママパパのおすすめポイント

avator Q23さん
新生児期から使用可能です。軽くてデザインもかわいくて普段のおでかけは95%は抱っこひもです。 股関節の開きを気にする方がいるとおもいますがマジックテープなので月齢というよりもあかちゃんの様子をみて調整ができます。フィット感もいいので赤ちゃんと密着できて安心してすぐに寝てしまいます。首が反り返ることもないのでおすすめです。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

Boba X|ボバ

ボバXベビーキャリア – 赤ちゃんの成長に応じて調整可能なソフト構造背面ベビーキャリア 3kg ~ 20kg まで対応 (Grey),抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

●1枚の大きな布のような背面シートは通気性が良く、ストラップを調節することで高さや幅を変更可能
●新生児から20kgまで自由自在にサイズ調整可能
●ラップとキャリアの良いとこ取りをした抱っこ紐

この商品の基本情報

*参考価格:¥11,500
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:新生児抱き、縦抱き(対面抱き)、おんぶ
*対象年齢:新生児(3.5Kg)~20Kg

先輩ママパパのおすすめポイント

avator あああ5さん
抱っこ時に赤ちゃんのCカーブを保つことによって、身体の成長の妨げをしない点

口コミ

avator 購入者さん
この商品は肩パッドが厚いので、肩が痛くなりません。デザインの種類も多く、人とかぶらないところも良いです。

avator 購入者さん
いろいろなパーツを調節できるので、赤ちゃんの体に合わせてフィットさせやすい

抱っこひも|コニー

【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (グレー) (M),抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

Tシャツのように手軽に着られて装着がスムーズ
●重量は200gの超軽量
●金具のあるキャリアは苦手という方や、持ち運び用にコンパクトなものを探しているママパパにおすすめ

この商品の基本情報

*参考価格:¥7,880
*タイプ:スリングタイプ
*抱き方:縦抱き(対面抱き、前向き抱き)
*対象年齢:新生児~20Kgまで

先輩ママパパのおすすめポイント

avator 菜緒たむたむさん
1人での買い物の時など、サッと1人でも子どもを抱っこひもの中に入れられる事が出来たのと、 使いやすさ、コンパクトで持ち運びやすかったのと値段もお手軽だったのが大きかった。

avator ゆきあつしさん
まず、カチカチと 装着の手間がありません。難しいこともなく、ただかぶるだけなのでとても簡単です。そして軽さ、デザインがとても良いです。 軽いため 腰にも負担がなく結構太めなので 肩の負担も少なく抱っこすることが出来ます。新生児のときから使えるというのもおすすめです。そしてたくさんの色がありメッシュ素材になっているのもあります。 旦那と共に愛用しているのですが、ファッションとしても使えるのでとてもうれしいです。抱っこしていないときでも装着していても変ではないです。1番のおすすめです。

avator Chinma-さん
とにかく軽い! コンパクトでカバンに入れてもかさばらないのでとても優秀。見た目もスタイリッシュでそのまま洗濯が出来るのがよかった。

キュット ミー!|北極しろくま堂

キュットミー! しじら織り さくら 本体:綿100% CM-90-F-S170,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

通気性が良く丈夫な国産しじら織りの大きな布をリングで調節・固定して使用
●肩パッドがしっかりしているので肩が痛くなりにくい
●可動式のスリングレールを採用することで装着が安全・簡単に

この商品の基本情報

*参考価格:¥11,000
*タイプ:スリングタイプ
*抱き方:新生児の基本抱き(コアラ抱き)、縦抱き(寄り添い抱き)
*対象年齢:生後2週間目から約3歳(16キロ)

口コミ

avator 購入者さん
慣れるとすぐに抱っこできるようになります。ちょっとおでかけに行く時に便利です。

avator 購入者さん
使えるか不安でしたが、使い方のDVDと説明書があるおかげで問題なく使用できています。

ジョイン EL-E|コンビ

コンビ Combi ジョインEL-E ネイビーブルー,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

●ベルトとカバーの2つで赤ちゃんの落下を防ぐ安心機能つき
●ママの肩にフィットしやすいコンビ独自の「肩ラクフィットベルト」を採用
●専用インファントシート使用で、生後1ヶ月から使用可能

この商品の基本情報

*参考価格:¥9,909
*タイプ:ベビーキャリアタイプ
*抱き方:縦抱っこ(対面抱き)、腰抱き、おんぶ
*対象年齢:首すわり(4ヶ月頃)~36ヶ月(体重15kgまで)
※専用インファントシート(別売)使用すると1ヶ月(体重3.2kg)から使用可能

先輩ママパパのおすすめポイント

avator Cooperさん
しっかり赤ちゃんの所にもベルトが付いていたのと、自分の体にフィットした!

avator なんなんなーさん
インファントシートが別売であり、首すわり前の時期もたくさん使えた。

BELK |BABY&Me(ベビーアンドミー)

BABY&Me (ベビーアンドミー) ヒップシートキャリア 抱っこひも BELK (ベルク) ネイビー BM-6-001,抱っこ紐,おすすめ,出典:www.amazon.co.jp

●パーツを切り替えることにより新生児から4歳までのロングユースを実現
●ヒップシートを採用することで肩にかかる重さを半減
●子どもが小さい時は腰ベルトタイプ、大きくなったらヒップシート(別売り)タイプと2wayで使える

この商品の基本情報

*参考価格:¥27,500
*タイプ:ヒップシートタイプ
*抱き方:ヒップシート+キャリア 縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ ヒップシート縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き、横抱き)
*対象年齢:4ヶ月~48ヶ月(約20kg)
※専用新生児パッド(別売)使用で新生児から使用可能

口コミ

avator 購入者さん
検索すると数千円のヒップシートキャリアから様々な商品があり悩みましたが、ベビーアンドミーを購入して正解でした。 構造もしっかりしていて、とても快適に抱っこできています。色々な賞を受賞しているので安心だと思いました。

avator 購入者さん
新しいシリーズがでるとのことでこちらのシリーズがセールで値下げしていました。欲しかったのでお安く買えてうれしいです。ヒップシートはあると本当に楽ですよ。

おすすめの抱っこひも

ここで紹介したおすすめ商品一覧

画像
商品名 OMNI Breeze オムニ ブリーズ |エルゴ ベビーキャリア HARMONY|ベビービョルン コアラ ウルトラメッシュ|アップリカ Organic Mesh One|sun&beach Boba X|ボバ 抱っこひも|コニー キュット ミー!|北極しろくま堂 ジョイン EL-E|コンビ BELK |BABY&Me
参考価格 31,900 29,700 27,500 27,500 11,500 7,880 11,000 9,909 27,500
タイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ ベビーキャリアタイプ スリングタイプ スリングタイプ ベビーキャリアタイプ ヒップシートタイプ
抱き方 縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、腰抱き、おんぶ 対面抱っこ(ハイポジション)・対面抱っこ(ローポジション)・前向き抱っこ・おんぶ 横抱き、縦抱き(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ 縦抱き(対面抱き)、おんぶ 新生児抱き、縦抱き(対面抱き)、おんぶ 縦抱き(対面抱き、前向き抱き) 新生児の基本抱き(コアラ抱き)、縦抱き(寄り添い抱き) 縦抱っこ(対面抱き)、腰抱き、おんぶ ヒップシート+キャリアで、縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き)、おんぶ ヒップシート縦抱っこ(対面抱き、前向き抱き、横抱き)
対象年齢 0ヶ月 ~ 48ヶ月(20Kgまで) 新生児から36ヶ月まで 新生児~約36ヶ月(15kgまで) 生後2週間~3歳頃 新生児(3.5Kg)~20Kg 新生児~20Kgまで 生後2週間目から約3歳(16キロ) 首すわり~36ヶ月(15kgまで)※専用インファントシート(別売)使用すると1ヶ月(体重3.2kg)から使用できる "4ヶ月~48ヶ月(約20kg)
リンク

まとめ

抱っこひもは赤ちゃんのいるご家庭なら、必ず1つはお持ちなのではないでしょうか。

赤ちゃんとアクティブに毎日を楽しむためになくてはならないアイテムですよね。

赤ちゃんの月齢や普段の生活のルーティーンによって、使いやすいタイプや機能が変わってきます。

ぜひここで紹介した商品を参考にして、自分にピッタリのものを見つけてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。