スリングとは?

赤ちゃんを抱っこするための布製のグッズ

スリングに入った赤ちゃんと抱っこするママ,スリング,おすすめ,

スリングとは、首すわり前の新生児から使える布製の抱っこグッズです。

片方の肩に斜めがけし、ハンモックのように赤ちゃんを横に寝かせれば、おなかにいたころと似た姿勢を保つことができます。

密着度が高く、ママパパのぬくもりや鼓動を感じられるため、赤ちゃんは安心して落ち着くと言われています。

スリングのメリット&デメリット

スリングってどんなふうに便利なの?使った方がいいの?と疑問に思う方もいるでしょう。使用するメリットはたくさんありますが、デメリットがないというわけではありません。

メリット

●成長に合わせて1枚でいろいろな抱き方ができる
●新生時期から3歳くらいまで長く使用できるものが多い
●抱っこひもに比べると、お手頃価格のものが多い
●洗濯機で洗えるものが多く、お手入れが簡単
コンパクトに持ち運びやすい
寝かしつけや授乳などにも便利
●種類やおしゃれなデザインが豊富

デメリット

●赤ちゃんの乗せ下ろしや着脱やに慣れが必要
●片方の肩だけに重さがかかるので、長時間の使用や赤ちゃんが成長するに連れて身体への負担が大きくなる
●誤った使用法をしてしまうと、股関節脱臼の原因となる可能性や転落などの事故も起こりかねない

スリングの種類

リングタイプ

キュットミー! しじら織り さくら 本体:綿100% CM-90-F-S170,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

1枚の幅広い布に2つのリングがついています。抱っこをする際に、リングに通した布を引っ張ることで長さ調節をします。

布を引っ張るだけなので、サイズの調節が自由にでき、微調整も可能です。体格差のあるパパとの共用もしやすいタイプですよ。

さらにリングタイプのスリングには、「フレアテールタイプ」と「ベルトテールタイプ」の2種類があります。

フレアテールタイプは、布の端が縫製されておらずふんわりと広がっているため、授乳のケープの代わりや赤ちゃんの日よけとしても使えます。

ベルトテールタイプは、布の端がミシン処理されていて扱いやすいため、スリング初心者の方におすすめです。

バックルタイプ

ミニモンキー スリング ブラック MMS102,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

スリングについているバックルで長さの調節をすることができます。また、バックルで着脱できるためスリングの装着が比較的簡単なので、スリングを初めて使用する方にもおすすめです。

肩ベルトにクッションが入っているなど、身体への負担を軽減するための工夫がされた商品が多いのもポイントです。

ただ、肩ベルトやバックルがかさばりやすく、他のタイプに比べるとコンパクトにまとめにくいのがデメリットです。

チューブタイプ

カドルミー 日本製ベビースリング ニットで抱っこ 新生児寝かしつけ Lサイズ ドットグレー リバーシブル,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

布を筒状にしたシンプルなデザインのスリングです。上でご紹介した2つのタイプに比べて軽く、布だけなのでコンパクトにたたむことができ、持ち運びが楽にできます。

しかし、長さ調節ができないため、赤ちゃんが成長すると使いづらくなってしまったり、パパや他の人とスリングを共用したりするのは難しいかもしれません。

ファスナータイプ

ベッタ Betta キャリーミー! プラス Carry me! plus ロンドンストライプ ネイビー 新生児~2歳頃まで対象 簡単コンパクト!軽やかベビーキャリー,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

肩ベルトに何箇所かついたファスナーでスリングの長さを調整できるタイプです。

ファスナーを開け閉めするだけなので、サイズ調整が簡単にでき、パパとの共用にもおすすめです。

かさばりにくく、コンパクトにまとめられるため持ち運びにも便利です。

スリングでの抱っこの方法

新生児期から可能な横抱き

赤ちゃんをスリングで横抱きするママ,スリング,おすすめ,

首がすわっていない時期に可能な抱き方が、横抱きです。水平抱っこや、ゆりかご抱っこ、ハンモック抱きなどとも呼びます。

ただし、赤ちゃんを横抱きする場合は、股関節脱臼を防ぐためにも、M字型に股関節が開いた状態で抱っこすることが大切です。

商品によって詳しい使い方が違うので、購入を検討している商品のサイトなどで使用方法をしっかりご確認くださいね。

首がすわったら縦抱きも

赤ちゃんの首がすわったら、赤ちゃんの足をママのおなかをまたぐように開いて縦抱きにすることもできます。

コアラの赤ちゃんのような姿勢であることから「コアラ抱き」とも呼ばれています。

また、縦抱きの状態を横にずらして腰骨に赤ちゃんを乗せる形にする「腰抱き」や、お母さんと一緒で赤ちゃんを前向きにして抱く「カンガルー抱き」などがあります。

腰がすわったらおんぶが可能なものも

赤ちゃんの腰がすわってくると、おんぶができる商品もあります。腰や肩への負担が軽減されるのでとっても楽ですよ。

スリングの選び方

スリング選び方ポイント,スリング,おすすめ,

スリングを選ぶ際、しっかりチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。

使用する状況をイメージして種類を選ぶ

スリングを購入する前に、どのような状況でスリングを使用するのかをイメージしてみましょう。

長期間スリングを使いたい、パパママ兼用で使いたいという場合には、赤ちゃんや抱っこする人の大きさに合わせてサイズの調節が可能な、リングタイプやバックルタイプ、ファスナータイプのものがおすすめです。

主にベビーカーや自動車などの移動を想定していて、必要な時にさっと抱っこしたいという場合には、持ち運びしやすいチューブタイプが便利ですよ。

使い方を考えると購入するタイプを絞ることができますね。

サイズが合ったものを選ぶ

スリングは、適正なサイズでないと体に負担がかかってしまいます。スリングは赤ちゃんではなくつける人のサイズに合わせます

リングタイプやバックルタイプ、ファスナータイプはサイズの調整ができますが、チューブタイプのスリングにはサイズがありますので、自分の身長に合ったものを選んでください。

肩への負担を少しでも減らしたい方は、肩ベルト部分にパッドやクッションが入っているものや肩当て部分が広めのものがおすすめです。

対象年齢や耐荷重をチェック

スリングは、新生児期から2、3歳ごろまで使用できるものが主流となっています。しかし、使用することができる対象年齢や耐荷重は商品によって異なります。

必ず購入前に対象月齢や耐荷重をチェックして選ぶようにしましょう。

赤ちゃんとママパパにとって快適な素材を選ぶ

スリングは、赤ちゃん肌にも直接触れるものです。赤ちゃんはもちろん、ママパパも快適に使用するために、素材をしっかりチェックしましょう。

肌ざわりを重視するなら、デリケートな肌にも優しい綿100%、通気性のよさを重視するならポリエステルがおすすめです。

メッシュ素材は、コンパクトに持ち運べ、乾きも早いので夏場の旅行などに重宝します。ただ、身体に負担がかかりやすいので、使用時間は短めがいいでしょう。

先輩パパママに聞いてみた!|スリングは必要?どんな場面で使う?

抱っこでの外出とベビーカーでの移動の補佐で使い分け

avator あんちゃさん
ババスリングは、スリングが大きめでゆったりで、新生児はすっぽり包めるから安心。ふちが厚めのクッションみたいになっているので赤ちゃんの首をささえてくれます。肩のパッドが厚めで肩が痛くなりにくく、ダブルバックルなので安心です。デザインが多いので選ぶのが楽しく、旦那も使えるデザインです。 一方、大きいのと各パッド類が厚めなのが裏目に出て、ベビーカーのお供にするには邪魔です。スリングでおでかけのときはババスリング、ベビーカーの補佐に持っていくときはミニモンキーを使っています。

ぐずった時の対策として持っていると便利

avator かぼぽてさん
ベビーカーでおでかけの時も、泣いてしまい抱っこが必要な時用に念のためにカバンに入れていました。子どもが重くなってくると、片方の肩に重さがかかるので長時間の使用は辛くなってくると思います。

ぐずってほしくない時にママとの密着で赤ちゃんに安心感を!

avator ととくんさん
子どもも安心できるようで、スリングの中にいるとよく寝ていました。子どもを連れて仕事していたので特に会議みたいなときにはとても助かりました。

寝かしつけに便利

avator ちこ5人育児さん
私は4人の子どもをほぼスリングで育ててきました。スリングに入れるとあっという間に寝てくれて、いつまで寝るのかな?と思うくらい寝てくれて。外出時は大抵スリングの中でした。一歳すぎ、まだ、歩かないくらいの時はベビーカーとコンパクトにカバンに入るスリングで外出。グズったらスリングを出し寝かすといい感じ。新生児期からスリングで抱いていると寝る癖が付くようで、寝かしつけに便利でした。

人気のおすすめスリングをご紹介!

ここで紹介するおすすめ商品一覧

画像
商品名 キュットミー! |北極しろくま堂 あっきースリング グランデ|有限会社フォスター ベビースリング|CUBY ベビースリング |Baba Slings(ババスリング) スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー ) u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ) べビースリング|カドルミー トンガ・フィット|トンガ キャリーミー! |Betta
参考価格 10,450 23,870 10,450 12,100 10,450 2,680 14,000 2,800 7,920
対象年齢 2ヶ月~36ヶ月 0ヶ月~36ヶ月 0ヶ月~36ヶ月頃 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月 1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg) 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃 0ヶ月~ 24ヶ月頃
耐荷重 体重16kgまで 体重15kgまで 体重13kgまで 体重15kgまで 体重約13kgまで 体重13kgまで 体重15kgまで 体重11.3kgまで
本体重量 381 g 約350 g 300 g 500 g 約265 g 約458 g 約400 g 約118 g 約300 g
本体素材 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿65%、ナイロン35% 綿100% 綿100%
種類 リングタイプ(フレアテールタイプ) リングタイプ(フレアテールタイプ) リングタイプ(ベルトテールタイプ) バックルタイプ バックルタイプ バックルタイプ チューブタイプ チューブタイプ ファスナータイプ
抱っこの方法 新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 腰抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
リンク

【リングタイプ】キュットミー! |北極しろくま堂

キュットミー! 823 しじら織り 水色 本体:綿100% C8-86-F-S100,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
保温性や通気性に優れた綿100%のしじら織り生地を使用

しじら織の生地を使用し、軽くて柔らかく、さらっとした肌触りが特徴です。また日本のブランドのため、日本人の体型、気候に合わせてデザインされています。

日本ベビースリング協会の認定品で、分かりやすいDVDも付属しているので、初めてでも安心して使うことができます。

商品情報

*参考価格:¥10,450
*対象年齢:2ヶ月~36ヶ月
*耐荷重:体重16kgまで
*本体重量:381 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(フレアテールタイプ)
*抱っこの方法:新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator neco pokoさん
5
生後2週間の検診に行く時に便利だと思い購入というか、お祝いにいただきました。はじめは装置が難しいかな?と思いましたが、慣れれば簡単でコンパクトだから持ち運びが楽だし、家の中で使えるし、私には凄くあっています。 スリングに入れると必ず寝てくれるし、下ろしてもそのままグッスリです。 主人と共用しやすい柄を選びました。主人と体格の差があっても、すぐ微調整しやすいのも魅力です。 詳細を見る

avator 購入者さん
使い始めは難しいと感じましたが、慣れたら親も楽に両手があき、子どもも心地よさそうなので、買ってよかったです。

【リングタイプ】あっきースリング グランデ|有限会社フォスター

あっきースリング グランデ マカロン ベビースリング 赤ちゃんの抱っこひも 新生児OK リング付き,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
丈夫な生地だけどかさばらない!リング位置がわかりやすいから初心者にもおすすめ

ママの口コミから人気が出たこちらのスリングは、通常の単糸ではなく、双糸という強度の高い糸を使用しているのでとっても丈夫です。

肩パッドは、薄くてかさばりにくく、リング位置の目印も入っているので、リングの正しい位置もわかりやすいですよ。

商品情報

*参考価格:¥ 23,870
*対象年齢:0ヶ月~36ヶ月
*本体重量:約350 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(フレアテールタイプ)
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator まっちゃん0225さん
4
新生児から使えるものが欲しかったので選びました。デザインはシンプルですし、洗えるのでとても良く気に入っています。新生児のまんまるねがそのままでこるので、安心して使用できて良かったです。子どもも落ち着くのかぐっすり眠れている様子です。母子ともに密着するので夏は暑く感じるかなと思いますが安心して使用できるので満足しています。 詳細を見る
avator りうおあさん
4
洗いやすく便利でした。子供が小さいうちはすんなりおさまってよかったけど、抱っこひも拒否時期はあばれたり出ようとしたりしてなかなかうまく使えなかったが、寝たときとかはらくでした!また買う前はどうなのかなとか落ちないかなとかおもったけど使ってみるといがいとじょうぶで安心して使えた。 詳細を見る

【リングタイプ】ベビースリング|CUBY

CUBY 新生児 ベビースリング 抱っこひも おんぶ 調節可能抱っこひも (グレー),スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
抱っこの仕方は5パターン!落下を防ぐすべり止めストラップ付き

リングタイプの中でもテール部分がミシン処理されていて、初心者でも使いやすいベルトテールタイプのスリングです。

横抱きをはじめ、おんぶや腰抱きなど5パターンの抱き方が可能です。特殊構造のリングで、固定後はしっかり安定し、さらに落下を防ぐすべり止めストラップも内蔵されているので安心です。

商品情報

*参考価格:¥10,450
*対象年齢:0ヶ月~36ヶ月頃
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量:300 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(ベルトテールタイプ)
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ

口コミ

avator 購入者さん
リングに布の端を入れ肩に通すだけなので、簡単に抱っこができます。通気性も良く夏でも熱が篭りにくいです。
avator 購入者さん
赤ちゃんをスリングに入れるコツを掴むまでに少し時間がかかりましたが、うまくいくと、とても安定感があります。そしてスリングに入れたらあっという間に寝てくれるので助かっています。

【バックルタイプ】ベビースリング |Baba Slings(ババスリング) 

Baba Slings ババスリング 【日本正規品保証付】【正規代理店】 抱っこひも/ベビースリング BBS002ネイビー,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
ダブルストラップ採用の安全設計!厚手の肩パットで肩への負担も軽減

厚手のショルダーパッドが肩にやさしく、二本に分かれた調節ストラップで体に密着した抱っこが可能です。布も幅広なので、抱っこしたままの授乳ができます。

大きなバックルの下にもう一つ小さなバックルがあるダブルストラップで、抱っこもスムーズにできるうえ、万が一外れてしまっても安全です。

デザインが豊富なので、パパと共用しやすいものも選べますよ。小物が入るポケットや、おもちゃなどが引っ掛けられるループ付きなのも魅力です。

商品情報

*参考価格:¥12,100
*対象年齢:0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月
*耐荷重:体重13kgまで
*本体重量:500 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator もら。さん
5
購入ではなく住んでいた地域で母子手帳と一緒にカタログがプレゼントされそこから選びました。長く使えるものがよく抱っこ紐にした。 2歳まで使えるのと思ってたよりしっかりしていて調節も楽ですが今現在まだ1度しか使って出かけてはいないけれどいろんな抱っこの仕方がタグに書かれておりわかりやすかった? まるごと洗えるのが嬉しいです。家の中で家事の時にちょっと抱っこしていたとき寝てくれていたので居心地が良いんだと思います。 詳細を見る
avator ぱんだ 。さん
4
実母からスリングは赤ちゃんが安心してよく眠ると聞きスリングを検討しました。口コミなどを見てババスリングに決めました。装着が難しいという口コミもありましたが、案外装着は簡単で使いやすいです。今は生後1ヶ月なので対面だっこをしています。スリングは落ち着くのか、すぐに寝てくれました。 詳細を見る

【バックルタイプ】スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー )

minimonkey ミニモンキー スリング アンリミテッド グレー MSU001 新生児~ 縦抱きベビースリング,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
正しいM字開脚の姿勢をキープして縦抱っこができる
ミニモンキーアンリミテッドは、赤ちゃんにとって正しいM字開脚の姿勢がキープしやすように作られているのが特徴です。

ショルダーストラップはダブルロックで、赤ちゃんのずり落ちを防ぐセーフティストラップがあり、安全性も考慮されています。

肩への負担を軽減する厚手のクッションや、持ち運び時に便利な折り畳み用ストラップなどもついています。

商品情報

*参考価格:¥9,833
*対象年齢:0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量: 約265 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード

口コミ

avator みなち★☆さん
5
スリングが欲しく、探していたところデザインも色もかわいいものがあったので購入しました。新生児から首が座る時期までは片手で首を支えないと行けないですが、持ち運びに幅をとらないし洗いやすいのですごくおすすめです 詳細を見る
avator Shiori0420さん
4
新生児から使用できるものが欲しかったため、購入しました。 新生児期から縦抱っこが出来ることで、子供を密着して抱っこ出来るため、安心して使用できると思い、購入しました。 また、持ち運びの際にかさばらないよう、なるべく軽量でコンパクトにまとまるものが欲しかったことと、子供に使用するため頻繁に洗濯をしたかったために洗いやすさなども考慮しました。 詳細を見る

【バックルタイプ】u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ)

(ケラッタ) u-sling ベビースリング 新生児 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも 選べる8色 (グレー),スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circle
微調整がしやすいから、ママパパ共用で使いやすい!厚手の肩パットで負担も軽減

ケラッタのu-slingは、Amazonの抱っこ紐スリング部門、年間ランキング1位を獲得した人気のスリングです。バックルは安心の2重ロック、綿100%で肌がデリケートな赤ちゃんにも安心です。

肩への負担を軽減する厚手の肩パットや、サイズの微調整のしやすさも魅力です。シンプルな無地だけでなく、花柄やドット柄などおしゃれな柄の展開もありますよ。

商品情報

*参考価格:¥2,680
*対象年齢:1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg)
*耐荷重:体重約13kgまで
*本体重量: 約458 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator 購入者さん
スリングに入れて抱っこするとよく寝てくれて、そのまま家事もできるので助かっています。値段がお手頃なので、首すわりまでしか使用しないとしてもコスパがいいと思います。
avator 購入者さん
いろんな方法で抱っこできるので、赤ちゃんの機嫌によって抱っこの方法を変えて使用しています。さっと装着できるので使いやすいです。

【チューブタイプ】べビースリング|カドルミー

カドルミー 日本製ベビースリング ニットで抱っこ 新生児寝かしつけ Mサイズ ドットグレー リバーシブル,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
伸縮性のあるニット素材だから締め付け感なくやさしくフィット
カルドミーのスリングは伸び縮みするニット素材です。ほどよく赤ちゃんを包み、体にやさしくフィットします。成長に合わせて5パターンの抱っこができます。

肩にあたる部分の布は広めに作られているので、負担を軽減してくれます。コンパクトに持ち運べ、リバーシブルで使用できるのも魅力です。

商品情報

*参考価格:¥14,000
*対象年齢:0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月
*耐荷重:体重13kgまで
*本体重量: 約400 g
*本体素材:綿65%、ナイロン35%
*種類:チューブタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator 773♡ねこさん
4
新生児から使えたのでとても助かりましたが我が家の娘はすぐ大きくなり大変になった為途中でコンビの抱っこ紐を購入しましたが購入するまでの間汗をかいた日もすぐ洗えて良かったです♪小さい間はすごく需要があると思います。 詳細を見る
avator Jackieeさん
4
上の子の保育園送り迎えの際に、新生児からサッと抱っこ出来るものとして購入。求めていた機能としては最適だったが、今年の夏は暑過ぎて、ニット素材のこちらは残念ながら外出には向かず、主に室内で使っています。ただ子供が大柄に成長中なので長時間横抱きがツライ時に助かる、洗濯などの片手で出来るような家事がより楽に出来る等なんだかんだ活用しています。装着が楽なのは助かります。 詳細を見る

【チューブタイプ】トンガ・フィット|トンガ

Tonga トンガ・フィット トリコロール/S 【だっこ紐】【軽量】【ロングセラー】 CRTG10501,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
通気性抜群&お手入れ簡単なオールメッシュ素材!持ち運びも楽々
フランス生まれのトンガ・フィットは、腰が完全にすわってから使用することができるスリングです。

メッシュ素材なので、通気性は抜群。ネットに入れれば洗濯機で洗え、乾きやすいのでお手入れも楽々です。また、軽量でコンパクトに持ち運べるので、旅行や夏のレジャーにも便利ですよ。

ただ、ハンズフリーでは使用できないので、必ず赤ちゃんを片手で添えるようにしてくださいね。サイズが4種類あるので、身長に合ったものを選びましょう。

商品情報

*参考価格:¥2,800
*対象年齢:腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量: 約118 g
*本体素材:綿100%
*種類:チューブタイプ
*抱っこの方法:腰抱き

口コミ

avator あーちゃむさん
5
片手で抱っこでき楽ですし、カバンにも小さく収納できて便利。いつもそれで寝かしつけてる。長さも大きさもいろいろあっていい。子供が暴れたりしなければ落ちないし、1人でも簡単に抱っこできるからいい。首がすわってないとだめだと思うけど、首が座れば楽にだっこできる。 詳細を見る
avator (ΦωΦ)さん
4
良い点は、なんせコンパクトなところです!ポケットに入れて持ち歩いても邪魔にならないところがいいです。 悪い点は、サイズ調整ができないところです。旦那さんに合わせてLサイズだったため、私には長すぎてかなり下のほうになってしまうことです。 詳細を見る

【ファスナータイプ】キャリーミー! |Betta

ベッタ (Betta) キャリーミー! ストライプ(インディゴ) 0か月~,スリング,おすすめ,出典:amzn.to

check_circleポイント
軽量&コンパクト!ロック付きファスナーだから安心
Bettaのキャリーミー!は、日本製のファスナータイプのスリングです。カチッと音がするロック機能付きのファスナーなので、ロックがわかりやすくて安心です。

軽量で小さくたためるので、持ち運びやすいのもポイントです。シンプルで男女問わず使用しやすいカラーバリエーションがそろっています。体格が大きめの方用に肩ベルトがさらに長いロングタイプもありますよ。

商品情報

*参考価格:¥7,920
*対象年齢:0ヶ月~ 24ヶ月頃
*耐荷重:体重11.3kgまで
*本体重量: 約300 g
*本体素材:綿100%
*種類:ファスナータイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き

口コミ

avator 310*さん
5
新生児から使用出来て、装着がしやすいものを探しており、色々なメーカーのものを店舗にて試しに装着してみました。1人目なので、慣れていないことが多く、抱っこに時間がかかるのも嫌だったので、装着のしやすさ重視で選びました。パパやおじいちゃんおばあちゃんにも好評で、色々検討してみて良かったです。 詳細を見る
avator Momo·͜·ೢ
4
購入した抱っこ紐が首すわりからだったので、新生児から使えるものを買いました。持ち運び楽なので荷物にならなくて、いつも持ち歩けるコンパクトさが魅力だと思います。また洗濯も楽なので、汚れても気にならないのも良いと思います。サイズも簡単に調整できるので、夫婦で使うにも使いやすいです。 詳細を見る

スリングは手作りできる!

先輩ママの中には手作り派も!

avator おにくちゃんさん
出産後、1ヶ月経って外出するようになって探したのですが、近くのベビー用品店にはスリングは置いてありませんでした。ネットで探していたら、すぐに作れると知り、手芸用品店に行くと、見本が飾ってあり、布を買えば作り方のレシピももらえたため、手作りすることにしました。好きな布で作れるし、自分で作ったものなので愛着がわいて、1歳になった我が子は好き勝手歩くけど、寝てしまったときにはまだ活用しています。

手作りなら、自分好みの柄が選べるのがいいですよね。ママ友とかぶちゃった、なんてこともありません。では最後に、スリングの作り方をご紹介します。

シンプルで簡単なベビースリング(リングあり)の作り方

出典:www.youtube.com

材料

・布:110cm×200cmくらい
・リング:直径8cmくらいのもの2個
・ミシン糸

作り方

1. 布の端の処理をします。布の短い1辺を除く3辺を1cm幅の3つ折りにしてアイロンをかけ、ミシンで縫います。

2. 短い辺を合わせて半分に折り、真ん中のところに目印の線をひいておきます。

3. 生地を10等分にわけ、真ん中の線に向かって両端からジャバラ折りにします。

4. 長い方の2辺の端を折り重ねたまま縫い、まだ縫っていない短い1辺の布端を2つ折りにします。

4. 2つ折りした方にリングを2つ通し、25cm程折り縫い合わせます。強度が必要なので、往復して数回縫うか、直線縫いの上にジグザグ縫いをします。

5. リングのすぐ下を縫い、重なった4角の部分をクロスに縫います。

6. リングにもう一方の布端をベルトと同じ要領で通したら完成です。

今回参考にした動画では、作り方のポイントなども詳しく紹介されていますよ。

リングはスリング用がおすすめ

手芸パーツ 『スリング用パーツ オフホワイト 6cm SP-15』 KOKKA コッカ,スリング,おすすめ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

スリング作りに使用するリングは、スリング用として発売されている商品がおすすめです。画像の商品は、リングの表面に凸凹の加工が施されているので、滑りにくく安心ですよ。簡単な作り方のレシピも入っています。

商品情報

*スリング用パーツ オフホワイト 6cm
*参考価格:¥ 1,079

おすすめスリング一覧表

画像
商品名 キュットミー! |北極しろくま堂 あっきースリング グランデ|有限会社フォスター ベビースリング|CUBY ベビースリング |Baba Slings(ババスリング) スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー ) u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ) べビースリング|カドルミー トンガ・フィット|トンガ キャリーミー! |Betta
参考価格 10,450 23,870 10,450 12,100 10,450 2,680 14,000 2,800 7,920
対象年齢 2ヶ月~36ヶ月 0ヶ月~36ヶ月 0ヶ月~36ヶ月頃 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月 1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg) 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃 0ヶ月~ 24ヶ月頃
耐荷重 体重16kgまで 体重15kgまで 体重13kgまで 体重15kgまで 体重約13kgまで 体重13kgまで 体重15kgまで 体重11.3kgまで
本体重量 381 g 約350 g 300 g 500 g 約265 g 約458 g 約400 g 約118 g 約300 g
本体素材 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿100% 綿65%、ナイロン35% 綿100% 綿100%
種類 リングタイプ(フレアテールタイプ) リングタイプ(フレアテールタイプ) リングタイプ(ベルトテールタイプ) バックルタイプ バックルタイプ バックルタイプ チューブタイプ チューブタイプ ファスナータイプ
抱っこの方法 新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き 腰抱き 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
リンク

まとめ

首すわり前の新生児の抱っこにも役立つスリング。使用方法をよく確認して使えば、育児、家事、おでかけ、寝かしつけと、ママの強い味方になりますよ!

男性でも快適に使える商品もあるので、パパとも相談しながら、自分に合ったものを見つけて下さいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。