目次
スリングとは?
スリングのメリット&デメリット
スリングってどんなふうに便利なの?使った方がいいの?と疑問に思う方もいるでしょう。使用するメリットはたくさんありますが、デメリットがないというわけではありません。
メリット
●成長に合わせて1枚でいろいろな抱き方ができる●新生時期から3歳くらいまで長く使用できるものが多い
●抱っこひもに比べると、お手頃価格のものが多い
●洗濯機で洗えるものが多く、お手入れが簡単
●コンパクトに持ち運びやすい
●寝かしつけや授乳などにも便利
●種類やおしゃれなデザインが豊富
デメリット
●赤ちゃんの乗せ下ろしや着脱やに慣れが必要●片方の肩だけに重さがかかるので、長時間の使用や赤ちゃんが成長するに連れて身体への負担が大きくなる
●誤った使用法をしてしまうと、股関節脱臼の原因となる可能性や転落などの事故も起こりかねない
スリングの種類
リングタイプ

1枚の幅広い布に2つのリングがついています。抱っこをする際に、リングに通した布を引っ張ることで長さ調節をします。
布を引っ張るだけなので、サイズの調節が自由にでき、微調整も可能です。体格差のあるパパとの共用もしやすいタイプですよ。
さらにリングタイプのスリングには、「フレアテールタイプ」と「ベルトテールタイプ」の2種類があります。
フレアテールタイプは、布の端が縫製されておらずふんわりと広がっているため、授乳のケープの代わりや赤ちゃんの日よけとしても使えます。
ベルトテールタイプは、布の端がミシン処理されていて扱いやすいため、スリング初心者の方におすすめです。
バックルタイプ

スリングについているバックルで長さの調節をすることができます。また、バックルで着脱できるためスリングの装着が比較的簡単なので、スリングを初めて使用する方にもおすすめです。
肩ベルトにクッションが入っているなど、身体への負担を軽減するための工夫がされた商品が多いのもポイントです。
ただ、肩ベルトやバックルがかさばりやすく、他のタイプに比べるとコンパクトにまとめにくいのがデメリットです。
チューブタイプ

布を筒状にしたシンプルなデザインのスリングです。上でご紹介した2つのタイプに比べて軽く、布だけなのでコンパクトにたたむことができ、持ち運びが楽にできます。
しかし、長さ調節ができないため、赤ちゃんが成長すると使いづらくなってしまったり、パパや他の人とスリングを共用したりするのは難しいかもしれません。
ファスナータイプ

肩ベルトに何箇所かついたファスナーでスリングの長さを調整できるタイプです。
ファスナーを開け閉めするだけなので、サイズ調整が簡単にでき、パパとの共用にもおすすめです。
かさばりにくく、コンパクトにまとめられるため持ち運びにも便利です。
スリングでの抱っこの方法
首がすわったら縦抱きも
赤ちゃんの首がすわったら、赤ちゃんの足をママのおなかをまたぐように開いて縦抱きにすることもできます。
コアラの赤ちゃんのような姿勢であることから「コアラ抱き」とも呼ばれています。
また、縦抱きの状態を横にずらして腰骨に赤ちゃんを乗せる形にする「腰抱き」や、お母さんと一緒で赤ちゃんを前向きにして抱く「カンガルー抱き」などがあります。
腰がすわったらおんぶが可能なものも
赤ちゃんの腰がすわってくると、おんぶができる商品もあります。腰や肩への負担が軽減されるのでとっても楽ですよ。
スリングの選び方
使用する状況をイメージして種類を選ぶ
スリングを購入する前に、どのような状況でスリングを使用するのかをイメージしてみましょう。
長期間スリングを使いたい、パパママ兼用で使いたいという場合には、赤ちゃんや抱っこする人の大きさに合わせてサイズの調節が可能な、リングタイプやバックルタイプ、ファスナータイプのものがおすすめです。
主にベビーカーや自動車などの移動を想定していて、必要な時にさっと抱っこしたいという場合には、持ち運びしやすいチューブタイプが便利ですよ。
使い方を考えると購入するタイプを絞ることができますね。
サイズが合ったものを選ぶ
スリングは、適正なサイズでないと体に負担がかかってしまいます。スリングは赤ちゃんではなくつける人のサイズに合わせます。
リングタイプやバックルタイプ、ファスナータイプはサイズの調整ができますが、チューブタイプのスリングにはサイズがありますので、自分の身長に合ったものを選んでください。
肩への負担を少しでも減らしたい方は、肩ベルト部分にパッドやクッションが入っているものや肩当て部分が広めのものがおすすめです。
対象年齢や耐荷重をチェック
スリングは、新生児期から2、3歳ごろまで使用できるものが主流となっています。しかし、使用することができる対象年齢や耐荷重は商品によって異なります。
必ず購入前に対象月齢や耐荷重をチェックして選ぶようにしましょう。
赤ちゃんとママパパにとって快適な素材を選ぶ
スリングは、赤ちゃん肌にも直接触れるものです。赤ちゃんはもちろん、ママパパも快適に使用するために、素材をしっかりチェックしましょう。
肌ざわりを重視するなら、デリケートな肌にも優しい綿100%、通気性のよさを重視するならポリエステルがおすすめです。
メッシュ素材は、コンパクトに持ち運べ、乾きも早いので夏場の旅行などに重宝します。ただ、身体に負担がかかりやすいので、使用時間は短めがいいでしょう。
先輩パパママに聞いてみた!|スリングは必要?どんな場面で使う?
抱っこでの外出とベビーカーでの移動の補佐で使い分け

ぐずった時の対策として持っていると便利

ぐずってほしくない時にママとの密着で赤ちゃんに安心感を!

寝かしつけに便利

人気のおすすめスリングをご紹介!
ここで紹介するおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キュットミー! |北極しろくま堂 | あっきースリング グランデ|有限会社フォスター | ベビースリング|CUBY | ベビースリング |Baba Slings(ババスリング) | スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー ) | u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ) | べビースリング|カドルミー | トンガ・フィット|トンガ | キャリーミー! |Betta |
参考価格 | 10,450円 | 23,870円 | 10,450円 | 12,100円 | 10,450円 | 2,680円 | 14,000円 | 2,800円 | 7,920円 |
対象年齢 | 2ヶ月~36ヶ月 | 0ヶ月~36ヶ月 | 0ヶ月~36ヶ月頃 | 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 | 0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月 | 1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg) | 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 | 腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃 | 0ヶ月~ 24ヶ月頃 |
耐荷重 | 体重16kgまで | 体重15kgまで | 体重13kgまで | 体重15kgまで | 体重約13kgまで | 体重13kgまで | 体重15kgまで | 体重11.3kgまで | |
本体重量 | 381 g | 約350 g | 300 g | 500 g | 約265 g | 約458 g | 約400 g | 約118 g | 約300 g |
本体素材 | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿65%、ナイロン35% | 綿100% | 綿100% |
種類 | リングタイプ(フレアテールタイプ) | リングタイプ(フレアテールタイプ) | リングタイプ(ベルトテールタイプ) | バックルタイプ | バックルタイプ | バックルタイプ | チューブタイプ | チューブタイプ | ファスナータイプ |
抱っこの方法 | 新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 腰抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き |
リンク |
【リングタイプ】キュットミー! |北極しろくま堂

しじら織の生地を使用し、軽くて柔らかく、さらっとした肌触りが特徴です。また日本のブランドのため、日本人の体型、気候に合わせてデザインされています。
日本ベビースリング協会の認定品で、分かりやすいDVDも付属しているので、初めてでも安心して使うことができます。
商品情報
*参考価格:¥10,450*対象年齢:2ヶ月~36ヶ月
*耐荷重:体重16kgまで
*本体重量:381 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(フレアテールタイプ)
*抱っこの方法:新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


【リングタイプ】あっきースリング グランデ|有限会社フォスター

ママの口コミから人気が出たこちらのスリングは、通常の単糸ではなく、双糸という強度の高い糸を使用しているのでとっても丈夫です。
肩パッドは、薄くてかさばりにくく、リング位置の目印も入っているので、リングの正しい位置もわかりやすいですよ。
商品情報
*参考価格:¥ 23,870*対象年齢:0ヶ月~36ヶ月
*本体重量:約350 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(フレアテールタイプ)
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


【リングタイプ】ベビースリング|CUBY

リングタイプの中でもテール部分がミシン処理されていて、初心者でも使いやすいベルトテールタイプのスリングです。
横抱きをはじめ、おんぶや腰抱きなど5パターンの抱き方が可能です。特殊構造のリングで、固定後はしっかり安定し、さらに落下を防ぐすべり止めストラップも内蔵されているので安心です。
商品情報
*参考価格:¥10,450*対象年齢:0ヶ月~36ヶ月頃
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量:300 g
*本体素材:綿100%
*種類:リングタイプ(ベルトテールタイプ)
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ
口コミ


【バックルタイプ】ベビースリング |Baba Slings(ババスリング)

厚手のショルダーパッドが肩にやさしく、二本に分かれた調節ストラップで体に密着した抱っこが可能です。布も幅広なので、抱っこしたままの授乳ができます。
大きなバックルの下にもう一つ小さなバックルがあるダブルストラップで、抱っこもスムーズにできるうえ、万が一外れてしまっても安全です。
デザインが豊富なので、パパと共用しやすいものも選べますよ。小物が入るポケットや、おもちゃなどが引っ掛けられるループ付きなのも魅力です。
商品情報
*参考価格:¥12,100*対象年齢:0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月
*耐荷重:体重13kgまで
*本体重量:500 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


【バックルタイプ】スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー )

ショルダーストラップはダブルロックで、赤ちゃんのずり落ちを防ぐセーフティストラップがあり、安全性も考慮されています。
肩への負担を軽減する厚手のクッションや、持ち運び時に便利な折り畳み用ストラップなどもついています。
商品情報
*参考価格:¥9,833*対象年齢:0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量: 約265 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード
口コミ


【バックルタイプ】u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ)

ケラッタのu-slingは、Amazonの抱っこ紐スリング部門、年間ランキング1位を獲得した人気のスリングです。バックルは安心の2重ロック、綿100%で肌がデリケートな赤ちゃんにも安心です。
肩への負担を軽減する厚手の肩パットや、サイズの微調整のしやすさも魅力です。シンプルな無地だけでなく、花柄やドット柄などおしゃれな柄の展開もありますよ。
商品情報
*参考価格:¥2,680*対象年齢:1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg)
*耐荷重:体重約13kgまで
*本体重量: 約458 g
*本体素材:綿100%
*種類:バックルタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


【チューブタイプ】べビースリング|カドルミー

肩にあたる部分の布は広めに作られているので、負担を軽減してくれます。コンパクトに持ち運べ、リバーシブルで使用できるのも魅力です。
商品情報
*参考価格:¥14,000*対象年齢:0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月
*耐荷重:体重13kgまで
*本体重量: 約400 g
*本体素材:綿65%、ナイロン35%
*種類:チューブタイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


【チューブタイプ】トンガ・フィット|トンガ

メッシュ素材なので、通気性は抜群。ネットに入れれば洗濯機で洗え、乾きやすいのでお手入れも楽々です。また、軽量でコンパクトに持ち運べるので、旅行や夏のレジャーにも便利ですよ。
ただ、ハンズフリーでは使用できないので、必ず赤ちゃんを片手で添えるようにしてくださいね。サイズが4種類あるので、身長に合ったものを選びましょう。
商品情報
*参考価格:¥2,800*対象年齢:腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃
*耐荷重:体重15kgまで
*本体重量: 約118 g
*本体素材:綿100%
*種類:チューブタイプ
*抱っこの方法:腰抱き
口コミ


【ファスナータイプ】キャリーミー! |Betta

軽量で小さくたためるので、持ち運びやすいのもポイントです。シンプルで男女問わず使用しやすいカラーバリエーションがそろっています。体格が大きめの方用に肩ベルトがさらに長いロングタイプもありますよ。
商品情報
*参考価格:¥7,920*対象年齢:0ヶ月~ 24ヶ月頃
*耐荷重:体重11.3kgまで
*本体重量: 約300 g
*本体素材:綿100%
*種類:ファスナータイプ
*抱っこの方法:横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き
口コミ


スリングは手作りできる!
先輩ママの中には手作り派も!

手作りなら、自分好みの柄が選べるのがいいですよね。ママ友とかぶちゃった、なんてこともありません。では最後に、スリングの作り方をご紹介します。
シンプルで簡単なベビースリング(リングあり)の作り方
出典:www.youtube.com材料
・布:110cm×200cmくらい・リング:直径8cmくらいのもの2個
・ミシン糸
作り方
1. 布の端の処理をします。布の短い1辺を除く3辺を1cm幅の3つ折りにしてアイロンをかけ、ミシンで縫います。2. 短い辺を合わせて半分に折り、真ん中のところに目印の線をひいておきます。
3. 生地を10等分にわけ、真ん中の線に向かって両端からジャバラ折りにします。
4. 長い方の2辺の端を折り重ねたまま縫い、まだ縫っていない短い1辺の布端を2つ折りにします。
4. 2つ折りした方にリングを2つ通し、25cm程折り縫い合わせます。強度が必要なので、往復して数回縫うか、直線縫いの上にジグザグ縫いをします。
5. リングのすぐ下を縫い、重なった4角の部分をクロスに縫います。
6. リングにもう一方の布端をベルトと同じ要領で通したら完成です。
今回参考にした動画では、作り方のポイントなども詳しく紹介されていますよ。
リングはスリング用がおすすめ

スリング作りに使用するリングは、スリング用として発売されている商品がおすすめです。画像の商品は、リングの表面に凸凹の加工が施されているので、滑りにくく安心ですよ。簡単な作り方のレシピも入っています。
商品情報
*スリング用パーツ オフホワイト 6cm*参考価格:¥ 1,079
おすすめスリング一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キュットミー! |北極しろくま堂 | あっきースリング グランデ|有限会社フォスター | ベビースリング|CUBY | ベビースリング |Baba Slings(ババスリング) | スリング アンリミテッド|minimonkey (ミニモンキー ) | u-sling ベビースリング|kerätä(ケラッタ) | べビースリング|カドルミー | トンガ・フィット|トンガ | キャリーミー! |Betta |
参考価格 | 10,450円 | 23,870円 | 10,450円 | 12,100円 | 10,450円 | 2,680円 | 14,000円 | 2,800円 | 7,920円 |
対象年齢 | 2ヶ月~36ヶ月 | 0ヶ月~36ヶ月 | 0ヶ月~36ヶ月頃 | 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 | 0ヶ月(体重3.5kg~)~ 36ヶ月 | 1ヶ月(4kg)~1歳頃(約10kg) | 0ヶ月(体重3kg~)~ 24ヶ月 | 腰が完全にすわってから~ 36ヶ月頃 | 0ヶ月~ 24ヶ月頃 |
耐荷重 | 体重16kgまで | 体重15kgまで | 体重13kgまで | 体重15kgまで | 体重約13kgまで | 体重13kgまで | 体重15kgまで | 体重11.3kgまで | |
本体重量 | 381 g | 約350 g | 300 g | 500 g | 約265 g | 約458 g | 約400 g | 約118 g | 約300 g |
本体素材 | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿65%、ナイロン35% | 綿100% | 綿100% |
種類 | リングタイプ(フレアテールタイプ) | リングタイプ(フレアテールタイプ) | リングタイプ(ベルトテールタイプ) | バックルタイプ | バックルタイプ | バックルタイプ | チューブタイプ | チューブタイプ | ファスナータイプ |
抱っこの方法 | 新生児の基本抱き、寄り添い抱き、横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、おんぶ | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き、リラックスモード | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き | 腰抱き | 横抱き、縦抱き、腰抱き、カンガルー抱き |
リンク |
まとめ
首すわり前の新生児の抱っこにも役立つスリング。使用方法をよく確認して使えば、育児、家事、おでかけ、寝かしつけと、ママの強い味方になりますよ!
男性でも快適に使える商品もあるので、パパとも相談しながら、自分に合ったものを見つけて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。