Q 新生児から使える抱っこひもは必要ですか?買おうか迷っています。
新生児から使える抱っこひもって必要ですか?赤ちゃんの新生児時期におでかけすることってほとんどないから、抱っこひもいらないかなと思いつつ、商品があるということはやっぱり需要があることなのかな?と思って、買おうかどうか悩んでいます。
新生児から使える抱っこひもがあって良かったこと、なくてもよかったと思うことなど、いろいろ教えてください。
A 雪国でベビーカーを使えないので新生児からの抱っこひもを購入しました。持っていて損はないと思います。
RiiiSaaaさん,ママ,26歳,北海道
私は雪国に住んでいて、12月に出産しました。雪があるうちはベビーカーも使えませんし、ちょっとした買い物や病院に行く時に必要だったので、10日目から使える抱っこひもを購入しました。 首がすわるまでは首あてをつけて、今はもう首もすわったのでそれを外して使っています。ベビーカーを使うのもいいですが、ずっと大人しく乗ってられない時もあるので、そのようなときに抱っこひもがあるととても便利です。また、家の中でも使えるので持っていて損はないかと思いますよ。
編集部からのコメント
雪の多い時期に出産したというRiiiSaaaさん。雪でベビーカーが使えないので購入を決めたそうですが、おでかけ以外の場面でも抱っこひもが活躍したと教えてくれました。
他の回答でも、RiiiSaaaさんのように「安定感のある抱っこができるので安心」「赤ちゃんが良く寝てくれる」という理由で新生児から使える抱っこひもをおすすめしてくれるママが多くいましたよ。また、上のお子さんに合わせた生活をする二人目の赤ちゃんには必須!という意見も。
一方で、ベビーカー派のママや外出が少なかったママからは、「なくても大丈夫」という回答もありました。ご家族のサポート事情や生活スタイルによって意見が分かれるようですね。
抱っこひもではなく、スリングをおすすめしてくれるママもいましたよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
A 新生児から使える抱っこひも、必要でした、あってよかったです!
抱っこしてないと起きちゃう!
匿名さん うちの子は産まれてすぐから下ろすと起きてしまう子だったのでずっと抱っこをしていました。慣れない抱っこをずっとしていると緊張して力が入ってしまうのと今までは使わなかった筋肉を使うため手首や肩が筋肉痛になりました! なので、新生児から使える抱っこひもをしていたらだいぶ楽になりましたよ。
子ども2人以上を考えているなら、あってもいいかも
りゅうるーさん,ママ,33歳,神奈川県 うちも1人目の時は新生児から使えるベビーカーがあったし、必要ないな、と思い購入しませんでしたが、2人目の時は違いました。上の子と下の子のお世話で抱っこでは疲れるし不自由なことが多く、新生児から使える抱っこひもがあれば…と思いました。 たまたまお友達が使わなくて持っていたので試しに借りたらとても楽でした。抱っこしてあやしながら上の子の世話ができるのが何より楽ですし、抱っこより負担が軽くて良かったです。子どもを2人以上考えているかたははじめからもっていて損は無いと思います
首すわり前から使えるのが良かった!
dmさん,ママ,24歳,新潟県 新生児の時と言うよりも、首がまだすわってない時の抱っこひもがあってよかったと思うことはありました!首がすわるまで約3ヶ月ほどかかるのでその間に外に出ることがあったので横抱っこのまま移動するのもキツイだろうと思います!
家族の援助が難しいなら、用意するべき
hananesiaさん,ママ,29歳,愛知県 新生児というより首すわり前から使えるものが必要でした。私は2世帯住宅で自分の母に買い物を頼み、1ヶ月はずっと家にいましたので新生児のときは抱っこひもを使いませんでした。退院のときと1ヶ月健診のときは抱っこひもを使わずに普通に抱っこしてました。 しかし、家族の援助が難しい方はどうしても新生児用の抱っこひもが必要になると思います。じゃないと新生児を寝させられる場所が無ければ会計や物を取ったり何も出来ませんからね!
1ヶ月健診後のおでかけに便利
匿名さん 1ヶ月健診まで外出はしませんでしたが、健診後は一緒にお散歩したり近場に買い物に行ったりしたので、わたしはあって便利でした。新生児対応ベビーカーを買わなかったので。首すわり前に、ぐずった時も家の中でしてあやしながら家事してました
一人での買い物に行くときに便利です!
mii4510さん,ママ,21歳,栃木県 主人が仕事で1人で買い物に行かなくては行けない時などに使っていました。ベビーカーだとお買い物カートが使えないため抱っこひもの方が便利でした。いざと言う時に活躍すると思うので、あっても損は無いかなとおもいます。
里帰り出産だったし、もしものことを考えて
taru3675さん,ママ,31歳,埼玉県 私は新幹線の距離の実家に里帰り出産をしたので、必要でした。それ以外にも、私はずっと家の中にいるのがあまり好きではなかったので、よく抱っこひもをつけてお散歩に行っていました。 今はネットスーパーなどでお買い物ができるので新生児用の抱っこひもは必要な場面は少ないかもしれませんが、地震や台風で避難するなどのもしもの時を考えるとあった方がいいのかな、と思います。
ベビーカーにはデメリットも
ヤギちゃむさん,ママ,26歳,千葉県 ベビーカーは楽チンですが、近場のスーパーとか行く時いちいち段差を気にしたり、扉を開けるのが大変だったりとデメリットが多かったです。その点抱っこひもなら両手は空くし、抱っこされて子どもも寝てくれるしであって良かったです。
上の子の参観日で大活躍♪
よね0926さん,ママ,34歳,大阪府 1人目ではあまり必要性を感じませんでしたが、2人目以降は必要でした。上の子の用事などで出かける機会も多く、参観日等では大活躍していました。私はエルゴに、新生児用のインサートをつけて使っていました。
抱っこひもで寝てくれるし、あると便利!
ぐしさん,ママ,28歳,福島県 大切です!もちろん軽いし簡単にひょいと抱っこ出来ちゃいますが、抱っこひもがあったからこそ腱鞘炎とかも無いし、子どもも落ち着くのか、抱っこひもの中で寝てくれます。無くちゃ生活出来ない訳では無いけれど、あるに越したことはありません!
場所に応じて使い分け
いっきせいやママさん,ママ,31歳,福岡県 初めての出産で頼れる母もおらず、主人は朝から晩遅くまで仕事でほとんど私1人の育児が多かったので新生児も使える抱っこひもがあって重宝しました。買い物や受診、ベビーカーも使いましたが場所に応じてつかっていました。
病院にママ一人で行くときに!
keico12121さん,ママ,30歳,福島県 一ヶ月健診や、首すわり前に始まる予防接種など、主に病院へ行く時に使用しました。 病院によってはベビーカーのまま入れるところもありますし、ママ一人ではなくパパやばあばが付き添える場合は抱っこひもなしでも大丈夫かと思いますが、ママ一人で行かなければならない時に問診票を書いたり会計をしたりする際、両手が空く抱っこひもがないと厳しかったと思います。
公共交通機関を使って移動するので
(Kanyaaさん,ママ,22歳,静岡県) 早産で出産したため退院した後も何度か病院に行かなければ行けませんでした。旦那はなかなか仕事が休めなく周りに連れて行ってくれる人が居なかったので公共交通機関で行っていました。 お金を出したりしなければならないので赤ちゃんを抱っこしていると大変だったので重宝しています。
手だけで抱っこするのは、なかなか大変!
しょこ007さん,ママ,24歳,兵庫県 新生児からと言う意味ではなくても大丈夫でしたが首すわりまでのものは必要だと思います。一ヶ月健診が終わり、2ヶ月頃にはおでかけしたりするのに必要です。 ベビーカーでも泣く時もありますし首のすわってない赤ちゃんをずっと手だけで抱っこするのはなかなか大変ですよ!
A 新生児から使える抱っこひも、必要なし、なくても大丈夫です!
念のため、購入はしたけれど…
三匹のこぶたさん,ママ,31歳,山口県 念のため、新生児から使えるタイプの抱っこひもを購入しましたが、一度も使った事がありません。家の中でも使わないし、外だとベビーカー。むしろ新生児で出掛けることがないですし。兄弟が出来ても使う事がなかったので、うちの場合必要ありませんでした。
我が子は大きめだったので、苦しそう
とまりんごさん,ママ,35歳,徳島県 新生児の時は抱っこひもよりベビーカーの方が便利でした。その子の体重とかでも変わってくると思いますが私の赤ちゃんは大きく産まれて大きく育ってるので抱っこひもをすると前かがみの姿勢になって苦しそうでした。 抱っこひもをして家事とかもしづらくあまり需要性はなかったです! 春から夏は特に暑いので赤ちゃんもかなり汗かきます!助産師の方も首がすわらない時期から抱っこひもや縦抱きは良くとおっしゃってました。
首がすわるまでは、なんとなく怖い
1204ぴさん,ママ,21歳,福岡県 私は新生児から使えるものを買いましたがおっしゃる通り、新生児の頃はあまり出かけないのでいらなかったかな、とおもっています。おでかけできるようになってからも、首がすわるまではなんとなく怖くて抱っこひもを使わずに抱っこしてました。
なんだか不安で、出番なし
まぁか26さん,ママ,27歳,兵庫県 一応何かあった時に困るので新生児から使える抱っこひもを買っていましたが実際に抱っこひもをはじめて使ったのは3ヶ月になる月でした。 それまでは何かあっても抱っこで事足りたし、首がしっかりしてくるまでは新生児から使える抱っこひもでもなんだか不安であまり出番はなかったです。
なくても大して困らない!
匿名さん 新生児の間は健診まではそんなに外に出る機会も少ないということと、どこかへ行ったとしてもスーパーくらいだと思うし、短時間で済ませる用事が多いと思うのでベビーカーで出かけました。あってもいいと思うのですが、なくても大して困らなかったです。 2人目の場合は上のお子さんが歩いて手を繋がないと逃げてしまうなどの場合には、あってもいいかなとは思います。
そのまま抱っこでも軽いから大丈夫!
msmcさん,ママ,21歳,鹿児島県 私も必要だと思い購入したのですが、新生児の時に抱っこをするのは怖くて試しに1回数分使用しただけで、移動の時は抱っこが主でした。まだ軽いので苦ではなかったです。首がすわり安定してきてからの使用が多くそれまではあまり出番はなかっです。
装着に手間がかかる
*まるこ*さん,ママ,30歳,石川県 出産準備品として新生児から使える縦抱っこできる抱っこひもを購入したのですが、普通に抱っこしている方が機嫌も良かったし、私が不器用だからだと思いますが抱っこひもを装着する手間がかかって数えるほどしか使いませんでした
生後1ヶ月のうちの子はベビーカーばかり
nzm4710さん,ママ,25歳,東京都 新生児期に抱っこひもは使用しなかったので無くても良いと思います。私は2児の母で現在下の子が生後1ヶ月ですが抱っこひもはあまり使用してません。ベビーカーばかり愛用してます。やはり新生児から使えても首がすわってないと怖いのであまり使用はしたくないですね。
まだ体重も軽いので、負担になりません!
つーまるさん,ママ,24歳,東京都 正直必要ないと思います。基本的には新生児のうちは連れて出歩くことはありませんし、万が一何かで外に連れて行くことがあっても自分の手で抱っこするのが一番だと思います。 まだ小さく体重も軽いので抱っこしていても負担にはなりませんし。
里帰り出産で実家にいたので…
ごっちゃん22さん,ママ,32歳,愛知県 友人から新生児から使える抱っこひももらいましたが、正直里帰り出産で実家にいた為買い物などは両親に頼めた為外出する必要が無かったので全く使いませんでした。一週間、1ヶ月健診なども母親が付き添ってくれた為ずっと抱っこして貰えてました。 実家に手伝ってもらわない場合や自分で買い物に行かなければいけない状況だと必要かなと思いました。
育児の環境によっても変わってくるのかな?
北山さん,ママ,29歳,大阪府 新生児のときは使用しませんでした。新生児期は実家に帰省していて、何か作業する際は両親に抱っこしてもらったりしていたので。その後の健診や予防接種で出かける際に活躍しました。 2ヶ月のときには10分抱っこするだけでも腕が疲れたので非常に役に立ちました。必要かどうかは育児の環境によって変わってくるのかな?と思います。
少し成長するまではつかわず…
さやか715さん,ママ,21歳,兵庫県 いると思って買いましたが少し大きくなるまで使わずでした。ベビーカーのほうが子どもが、楽なような気がしてベビーカーに乗せていました。泣いて困った時に腕が痛くて抱っこひもを試してみたこともありましたが抱っこひもはだめでした。
買い出しの時は親や旦那にあずかってもらって
匿名さん 私は不要でした。新生児の時期に外に出ないといけない用事もなかったですし、買い出しなどは親や旦那がいる間に見てもらって済ませたりしました。 1ヶ月健診の際にはインサートを使用して行きました。第2子のときには上の子の保育園の送迎があるので検討しようかと思ってます。
車移動が多かったので…
ちゃー1209さん,ママ,26歳,東京都 私はエルゴの首すわりの頃の4ヶ月から使えるものを出産前に購入しました。里帰り出産だったため、新生児の頃は病院に行くのも両親の車などでの移動が多く、また買い物なども新生児頃はほとんど行かなかったので必要ないかなと思いました。 結局使いどころはあまりなく、里帰りから帰ってから抱っこひもは使い始めました。ただ、もし2人目ができたら必要になるかなとは思います。最近はエルゴでもインサートを入れなくても新生児から使えるものもあるのでそういう方が何かと便利かなとは思います。
機能面でいうと、首すわり後から使用できるもの
CHILOさん,ママ,26歳,愛知県 1人目であれば赤ちゃん中心の生活になるので1ヶ月2ヶ月はあまり外出しないので必要ないかなって思います。2人目とかであれば上の子の生活に合わせないといけないので必要かなとは思います。 新生児から使える抱っこひもより首すわりから使えるやつの方が後々機能的に便利だと思います。
A 新生児から使える抱っこひもではなく、スリングを使いました!
値段も安くて、コンパクト!
aco acoさん,ママ,34歳,大阪府 我が家はエルゴの抱っこひもで新生児からでも使えるモノでしたが新生児の頃はほとんど使わずおでかけで使ったのはもっとコンパクトにサッと使えるスリングでした。スリングはお値段もお安く子どもも包まれる方が落ち着くのかスリングの中でよく寝てた記憶があります。 抱っこひもでインサートをつければ新生児からでも使えるモノもありますが時期によると暑そうで我が家はスリングで事足りたという印象です。
スリングで抱っこしながら、一緒に仮眠
ゆめち3さん,ママ,34歳,兵庫県 新生児の間は出かけないので必要ないですがうちは泣くことが多くて抱っこしながら寝かせて布団に下ろすと泣いていたのでスリングを使用しながら家事をしたり、スリングで抱っこしながらソファで一緒に寝て仮眠をとったりしていました。
最初は使いにくくても、慣れます!
コケ男さん,ママ,20歳,静岡県 出掛ける予定はないと思っていましたが、新生児黄疸が長引いたため通院していました。そして家事をするときに抱いてたこともあり、ベッタのスリングを購入しました。最初は使いにくいと思いますが何度かしてくうちに慣れます。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。