目次

幼稚園入園祝いのポイントとは?

●一般的に幼稚園の入園祝いは身内から。日頃のお付き合いの深さで友人・知人は入園祝いをするかは判断
●幼稚園の入園祝いの相場は身内なら、5千円から1万円
●入園前はバタバタするので入園祝いを贈るタイミングはできれば3月末までがよい

それでは、以下詳細とおすすめのグッズを見ていきましょう!

幼稚園入園祝いは誰からあげる?

一般的には祖父母などの身内から

入園祝い,幼稚園,入園祝い,

幼稚園の入園祝いは、一般的には身内だけでお祝いをするものです。そのため、お祝いをあげるのは、おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさんなどの親戚になります。

贈り物といえば、お金か、商品券か、物でのプレゼント、のどれかになるかと思います。もちろんどのパターンでもOKです。

できることならご両親に、なにか欲しいものがあるか、また子どもが欲しがっているものなどを直接聞くとよいでしょう。

特に具体的な答えがなければ、現金や商品券を贈るのもおすすめです。実際にもらってうれしかったというママパパ達の声も多いようですよ。子どもに好きなものを選んで買って欲しい場合は、図書カードや、おもちゃ屋さんのギフト券なども喜ばれます。

それ以外にも、外食でお祝いの席をもうけて、ご家族を招待して食事をごちそうしたり、入園前に遊園地に連れて行ってあげたり、など思い出に残るプレゼントを贈るのもステキですね!

ママ友や近所の子どもにはどうする?

親しい友人・知人の子どもやご近所の子どもには、必ずしも入園祝いをあげなければいけないことはありません。日頃のおつきあいの深さによるでしょう。

お祝いになにかあげたいなという場合は、入園してからも使えるような日用品や子どもが家で遊べるちょっとした玩具などがおすすめです。

あげる金額の相場は?

甥や姪の場合、5千円から1万円、友人などへは3千円以下が相場

お祝い,幼稚園,入園祝い,

次に気になるのが、だいたいの金額の相場です。身内でのお祝いの場合は、現金、商品券、プレゼント、どの場合でも、5千円から1万円くらいが相場のようです。

贈る方の年代によっても変わりますが、パパママ世代が甥っ子・姪っ子などにあげる場合は、5千円くらいで考えるとよさそうですね。

また友人・知人の子の場合、もらった相手が気を遣わないよう、3千円以下くらいのプチギフトでお祝いの気持ちを伝えるのがベターです。

入園祝はいつまでに贈る?

入園前はバタバタしているのでその前に

幼稚園女の子,幼稚園,入園祝い,

幼稚園の入園祝いは、いつごろに贈るのがいいのでしょうか?ほとんどの幼稚園は、4月の第1~2週に入園式があります。

入園の直前直後は、子どももご家族もバタバタと忙しいでしょうからなるべく避けて、できれば3月末までに贈りたいですね。

幼稚園の入園自体はだいたい11月末には決まることが多いので、幼稚園で使えそうなグッズを贈る場合は、早めに1月頃からでもよいでしょう。現金や商品券の場合は、入園に必要なものを買いそろえる前の3月中までがおすすめです。

お金を贈る場合の祝儀袋の選び方、のしの表書きは?

水引は蝶結びを選んで

祝儀袋,幼稚園,入園祝い,

入園祝いを送る際、ご祝儀袋やのしを使うことになりますが、どんな袋にするのか、なんて書くのか、ご存知でしょうか?このへんのマナーはけっこう難しいものですよね。

入園祝いの場合、水引は、「何度あってもよいお祝いごと」ですので紅白・赤白の、蝶結びのものを選びます。表書きの上には「御祝い」や「入園御祝」「祝御入園」、または「入園おめでとう」と書くのが一般的です。

また水引の下段には贈り主の名前を忘れずに書くようにしましょう。かわいいデザインのご祝儀袋を選べば、もらった子どももきっと喜んでくれますよ。

プレゼントで喜ばれる商品はコレ!人気商品の選び方

園で使えるグッズやキャラクターグッズも人気

プレゼント,幼稚園,入園祝い,

入園祝いのプレゼントとしてまず浮かぶのは、やはり園グッズになるかと思います。

ただ、お弁当グッズをあげても実は給食だけだったり、靴下や服をあげても制服だったりすると、せっかくプレゼントしても使ってもらえず残念なことになってしまいます。

もし園グッズをあげようと思っている場合は、給食や制服の有無を確認してからのほうがいいでしょう。

子どもの好きなキャラクターや色なども聞いておくと選びやすいですね。またハンドタオルやハンカチなど、毎日とりかえるものは多く常備しておきたいものですのでおすすめです。

家で遊べるおもちゃや絵本もおすすめ!

幼稚園に入ると、お絵かきや工作など、手先をつかう創作活動がぐっと広がります。

幼稚園用のクレヨンやはさみ、ねんどなどは、お道具箱に入れて幼稚園に置きっぱなしの場合がほとんどだと思いますので、家でも創作あそびができるおもちゃは喜ばれますよ。

またひらがなやカタカナが読めるようになったり、文字に興味を持ちはじめる子も増えてくるので、絵本のプレゼントもおすすめです。

衣類・靴は好みに合わせて

洋服や靴などは、サイズや子ども・パパママの好みなどもあるので、ちょっとむずかしいプレゼントかもしれません。

制服や靴が指定されている幼稚園に行く子どもでも、外遊び・公園遊びはどんどん活発になっていきます。特にスニーカーは頻繁に洗わないといけなくなりますので、数が多くあるとうれしいものです。

もし洋服や靴を贈る場合は、サイズや好みをちゃんと聞いてから購入したり、一緒に選びに行ったりすると喜ばれます。

入園式に着るフォーマルな服を御祝いに贈っても、もらった子どもも特別な服をもらって喜ぶし、親も助かるプレゼントなのでいいかもしれませんね。

ギフトカード・商品券はもらってうれしいという声が多数!!

相手の好みや必要なものがわからない場合には、ギフトカードや商品券もよいでしょう。

何でも買うことができるギフトカードも良いのですが、図書券、文具券など特定の物を買うことができる商品券は、贈りたい物があっても好みがわからないという時に便利です。

おすすめの幼稚園グッズをご紹介します

【1】トイ・ストーリー4 シール容器 3Pセット | Skater(スケーター)

成長に応じて量を調整できるお弁当箱

スケーター 弁当箱 シール 保存容器 3個組 トイ・ストーリー 4 ディズニー 860ml SRS3S,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

幼稚園での必需品の1つがお弁当箱です。ロックの付いたお弁当箱も素敵なものが多いですが、力加減がまだ調整できない年少さんはロックを外すのに手間取ったり、ひっくり返してしまったり難しいことも多いもの。そんな時におすすめなのがシール容器です。

こちらはトイ・ストーリー4のキャラクターがかわいいシール容器です。しっかりと口が閉じるので液漏れ・におい漏れも少なく幼稚園に持って行くには最適ですね。

大・中・小の容器がセットになっているので成長に合わせて大きさを変えたり、2個持って行ったりとアレンジが可能です。入れ子式になっているので、食べ終わった後にコンパクトにしまえるのもありがたいですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,023
*ブランド:スケーター(Skater)

商品の特徴
*素材・材質:フタ=EVA樹脂 本体=ポリプロピレン
*生産国:日本
*セット内容・付属品:3個セット
*容量:大=400ml 中=280ml 小=180ml

【2】おけいこえんぴつセット Yo-i|トンボ(Tombow)

予算500円以内!はじめての鉛筆に

トンボ鉛筆 鉛筆 Yo-i おけいこセット 6B MY-PBE-6B,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

絵を描いたり、文字を書きたいという思いが出てくる幼稚園入園前後。お友達の中には器用にクレヨンや鉛筆を使う子も出始め、「それでは自分も!」と頑張ろうとする気持ちを応援してあげられる商品です。

鉛筆の使いはじめの時期は持ち方を間違ってしまうことも多く、パパやママがそれを正そうとすると、「書く」という意欲までなくしてしまう場合もあります。

こちらの鉛筆はお父さん指はここ、お母さん指はここ、とイラストを使ってガイドが描かれていますので、自分一人でも正しく鉛筆を持つ方法を身に着けていくことができます。

子どもたちの「書きたい気持ち」と「正しい持ち方」を応援してくれるグッズは、パパやママにも喜ばれることでしょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥413
*メーカー:トンボ(Tombow)

商品の特徴
*はじめてでも上手に持てる目印付き/右手・左手兼用
*太めの三角軸:軸径8.6×127mm/芯径4.0mm
*三角軸鉛筆×3本/専用削り器付き×1個

口コミ

・はじめての鉛筆に最適です。親がなにも言わなくても自然と正しい持ち方になっていましたし、芯に近い方を握る癖がつきました。運筆練習もスムーズにできています。

・鉛筆削り付きなので、とてもお得感があります。削った後も先端が鋭利にならずに安心して使わせることができます。

・娘の鉛筆の持ち方が直せずに困っていたのですが、この鉛筆を持たせたら、すぐに正しい持ち方に直りました。

【3】くるりら 12色セット|ぺんてる

必要な分だけ繰り出して使う色鉛筆

ぺんてる 色鉛筆 くるりら GTW-12 12色セット,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

クレヨンは塗りやすいのですが、色移りしたり、塗る面が広かったり…。色鉛筆は筆圧がまだ弱い幼稚園児の子どもには薄く感じてしまうかも…。ペンの場合は押し付けてペン先がつぶれたり、紙に穴があいたり…。色を塗るための商品は多いですが、どれも特徴が一長一短。

くるりらはそんな悩みを解決してくれるクレヨンタッチの色鉛筆です。この商品の最大の特徴は、繰り出し式であるところです。

短くなったらくるくるまわして、中身を出す仕組みになっており、芯はプラスチックで覆われているため、クレヨンのように折れてしまう心配も、手が汚れる心配もありません。セットは8色セットと12色セットがあります。

お値段も手ごろですので入園祝いだけではなく、プレゼント交換などでもおすすめです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 792
*メーカー:ぺんてる

口コミ

・手や衣服が汚れず、使い勝手がよいです。外食先で料理を待つ間にも安心して使えて重宝しています。

・発色がよく、クレヨンのような優しいタッチで彩色できます。子どもも描きやすいらしく、お絵かきが上手になりました。

・芯の長さが調整できるので、力加減がまだ難しい子どもにはぴったりの商品だと思います。

【4】ループタオル  ウォッシュクロス 3枚セット|aden + anais (エイデンアンドアネイ)

毎日使うものだからこそこだわりたいタオル

aden + anais (エイデンアンドアネイ) 【日本正規品】 ウォッシュクロスセット 3枚セット rock star 3pack-3050,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

幼稚園に入ると、あればあるほど助かるのがタオル類です。特にループ付きタオルは園から持ち物として指定される場合もあるので、たくさんあると重宝します。

今回ご紹介するエイデンアンドアネイのタオルは生地はふわふわで使い心地が良く、洗濯頻度が高くても、なかなかよれることがありません。

タグが大きめなので、そちらに記名することも可能です。タオルのデザインもおしゃれで、色や柄もたくさんの種類がありますので、男の子、女の子どちらのお子さんでも選ぶことができます。かわいい箱に詰められて届きますのでプレゼントにぴったりです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,980
*ブランド:aden + anais (エイデンアンドアネイ)
*カラー:rock star他

商品の特徴
*本体サイズ: 1枚:30cm x 30cm
*製造国:カンボジア、中華人民共和国

口コミ

・柔らかいけどしっかりとしたガーゼ生地で洗濯してもよれません。肌触りもとてもいいです。

・厚手で吸水性が高く、よだれを拭いてもベチャベチャになりません。

・何度洗濯してもふわふわな肌触りで、洗っていくうちにさらに柔らかくなりとっても使いやすいです。

おすすめのお家で遊べるおもちゃをご紹介します

【1】ねんDo! ねんどきほんセット|アガツマ

種類豊富な道具がセットになっていて作品制作に夢中

ねんDo! ねんどきほんセット (リニューアル),幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

幼稚園で初めて粘土デビューするお子さんも多いのではないでしょうか。造形遊びに夢中になっているお子さんに家でも楽しんでもらいたいですね。

こちらは小麦粉を使ったねんどと、ねんど遊びに必要な道具が入ったセットです。ねんDo!のこむぎねんどは発色がよく、柔らかいので小さなお子さんにも扱いやすくなっています。

かわいい形の道具はカッターやハサミ、抜き型、押し型などがセットになっていてたくさんの物が作れます。また、道具はほぼプラスチック製なので、安心して使えます。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,441
*メーカー:アガツマ(AGATSUMA)

商品の特徴
*主な製造国 :中国
*対象年齢 :3歳以上

口コミ

・動物モチーフの道具がとてもかわいいです。道具もたくさん入っているので、子どもも飽きずに遊んでいます。

・固くなりにくく柔らかいので、小さな子どもでも伸ばしたり切ったりの造形が簡単にできます。

・発色がよく、混ぜ合わせて色が作れるところがいいです。

【2】レゴデュプロ デュプロのコンテナスーパーデラックス|レゴ(LEGO)

入園祝いだけではなくクリスマスや誕生日にも定番のプレゼント!

レゴ(LEGO) デュプロ デュプロのコンテナ スーパーデラックス 10914,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

手先の器用さや想像力を鍛えてくれる定番の玩具、レゴブロック。雨の日など、お外で遊べない時も室内で取り組むのに最適なおもちゃです。「デュプロ」シリーズは1歳半から使える大きめのブロックですが、幼稚園入園後もまだまだ楽しく遊ぶことが可能です。

みどりのコンテナシリーズは男女問わず、どちらでも喜んで遊んでもらえるシリーズです。レゴシリーズはあとからパーツを買い足すことも可能ですが、こちらのスーパーデラックスはブロックの種類も数も多いため、このコンテナひとつで、充分、色々なものを作ることができます。

子どもたちの制作意欲を引き出すのには、最高の玩具ですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥5,334
*ブランド:レゴ(LEGO)

口コミ

・買い足しの必要がないほど、ブロックの数や種類が豊富です。

・小さな兄弟がいても、誤飲のない大きさなので安心して遊ばせられます。

・大きなコンテナに入っているので、使った後もコンテナにお片付けしてくれます。

【3】アンパンマン NEWカラフルサッカーボール|アガツマ

室内遊びにも使えるかわいいボール

アンパンマン NEWカラフルサッカーボール,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

お天気や時間帯などの都合でお外では遊べないけれど、ボール遊びがしたい幼稚園や保育園くらいの年齢の子どもたちにおすすめのボールです。

室内専用ボールではありませんが、通常のサッカーボールのように中身は空気ではなく綿で、柔らか素材でできているため、室内でも安心して使うことができます。通常のボールより小さいと感じるサイズですが、子どもたちが持って遊ぶにはちょうどいいくらいの大きさです。

デザインもカラフルでかわいく、子どもたちに大人気のキャラクター、アンパンマンと仲間たちが描かれています。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 842
*メーカー:アガツマ

商品の特徴
*主な製造国 :中国

口コミ

・子どもがつかんで投げやすい大きさや重さで、中は綿なので室内で投げても安心です。

・柔らかいので安全に遊べます。汚れてもすぐに拭けばきれいになるので外遊びにも使っています。

【4】五味太郎 みちのカード|オノ・グラフィックス

人気絵本作家のカードゲーム

五味太郎 みちのカード ([バラエティ]),幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

持ち札であるカードを1枚、1枚つなげて道を作っていくゲームです。大きな岩などの障害物が出てきたり、橋がでてきたり…と、内容は単純ですが、ゲームのたびに完成の道が変わる、こどもたちの「わくわく」を引き出す楽しいカードゲームです。

3歳くらいは、ルールのあるゲームを覚えていくことにむいている年齢と言われています。単純なルールで成り立つカードゲームとして、こちらの商品をおすすめします。

必ず大人が勝てるわけではないゲームなので、プレゼントした子どもたちと一度、こちらのゲームで勝負をしてみるのも楽しいかもしれません。

また、イラストを描いている五味太郎さんのカードゲームシリーズには他にも「しりとりぐるぐる」など、ひらがなや言葉を覚えるのにむいているカードゲームもあります。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥864
*メーカー:オノ・グラフィックス
*著作者:五味太郎

商品の特徴
*紙製 カード49枚入り
*対象年齢:3歳~

口コミ

・シンプルなルールなので小さな子どもでも楽しめます。

・道がつながるのがおもしろいです。大人もけっこうハマります。

・配られた手札次第で大人でも子どもでも勝つ可能性があるので面白いです。親子で白熱しています

入園祝いにおすすめの靴をご紹介します

【1】 キッズシューズ YV996|new balance(ニューバランス)

男女問わないデザインが人気!洗い替え用に何足も用意しておきたい

[ニューバランス] キッズシューズ YV996 17~24cm 運動靴 通学履き 男の子 女の子 11_ネイビー(CNV) 23 cm,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

毎日園庭で遊んだり公園に行ったりで汚れやすい靴は、何足あっても困らないアイテムですね。こちらはマジックテープ式のニューバランスのキッズスニーカーです。

自分で脱ぎ履きしやすいマジックテープなら幼稚園などママパパのいないところでも困ることは少ないですね。カラーバリエーションも豊富ですし、大人とお揃いも可能なので、親子でプレゼントなんていうのもできますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥4,398
*ブランド:new balance(ニューバランス)

商品の特徴
*対象:男の子 女の子

口コミ

・男女関係なく履けるデザイン・配色がいいです。

・足にぴったりとフィットするようで子どもも気にいって履いています。

・マジックテープで子ども一人でも履きやすいですし、しっかりと固定されるので歩きやすいようです。

【2】 アナと雪の女王2 光るスニーカー|ディズニー

大人気!アナ雪の光るスニーカー

[ディズニー] 1009 アナと雪の女王2 光るスニーカー 運動靴 ベルクロ マジックベルト キッズ (19cm, 02【ミント】),幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

女の子に根強い人気のアナと雪の女王のスニーカーです。正面にはアナとエルサがプリントされ、氷の結晶をモチーフしたサイドのデザインもとってもキュート!また靴のソール部分が歩くたびにキラキラ光るので、毎日の登園が楽しくなりそうですね。

デザインがかわいいだけではなく、マジックテープで履き口が大きく開くので、子どもでも簡単に靴を脱ぎ履きすることができます。

アナとエルサのイラスト付きボックスに入ってくるので、プレゼントにピッタリですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*ブランド:Disney(ディズニー)
*カラー:01【サックス】、02【ミント】

商品の特徴
*アッパー:合成皮革・合成繊維 ソール:合成底

おすすめの絵本をご紹介します

【1】どんぐりむらのどんぐりえん|なかや みわ

園での一日を絵本を通して学べる

どんぐりむらのどんぐりえん (どんぐりむらシリーズ),幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

どんぐりむらの住人たちを通して、様々な仕事を学べる「どんぐりむら」シリーズ。こちらは「園の先生」です。

幼稚園では歌を歌ったり、みんなで給食を食べたり、公園にお散歩に行ったり…園での生活がそのまま描かれているので、幼稚園はどんなところだろう?と楽しみにしている子どもたちをワクワクさせてくれます。

園に通っているどんぐりの子ども達も、それぞれの家族や性格など、丁寧に描かれているので、おともだちや自分と似た性格の子を探すのも楽しいですよ。大人も自分が通っているような気持ちにさせてくれる一冊です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,320
*メーカー:学研プラス
*著作者:なかや みわ

口コミ

・幼稚園に通う子どもが自分と重ね合わせているようで、毎日読んでほしいとリクエストするほど気に入っています。

・絵もカラフルでとてもかわいく、大人が見ても楽しめます。

・細かいところも絵や文字が書いてあり楽しめます。最近文字を読めるようになった子どもが自分でも読むようになりました。

【2】ペネロペ ようちえんへいく| アン・グットマン

楽しい仕掛けがいっぱいの絵本

ペネロペようちえんへいく ペネロペしかけえほん,幼稚園,入園祝い,出典:www.amazon.co.jp

アニメでも大人気、コアラの女の子「ペネロペ」が幼稚園で過ごす一日を描いたしかけ絵本です。文字の黒板を消したり、絵の具の色を混ぜてあげたり、大人でも思わずどうなっているんだろう?と考えてしまうほど、楽しいしかけがいっぱいです。

幼稚園に通うのを少し不安に思っている子どもにも、幼稚園は楽しい場所と伝える事にも役立ちそうです。カラフルな色使いで、見ているだけでも楽しくなりますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,310
*メーカー:岩崎書店
*著作者:アン・グットマン
*ページ数:10

口コミ

・仕掛けが様々な動きをする工夫がすごいです。子どもと一緒に大人も楽しんでいます。

・幼稚園はこんなに楽しいよー、と入園前に教えていました。

・色使いもきれいでとても楽しめました。色の勉強にもなりそうです。

まとめ

幼稚園の入園祝いについてご紹介しました。物を贈る場合はリクエストを聞いてから、それ以外の場合は現金かギフト券、というのがスマートですね。

ぜひ、幼稚園を楽しみに待っている子どもとご家族に「おめでとう、がんばってね」という気持ちが伝わるものを選んでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。