目次
- ▼鉛筆削りの選び方
- ▼手動鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
- ▼【1】エンゼル5 プレミアム|カール事務器
- ▼【2】かるハーフ 手動鉛筆削り |ソニック
- ▼【3】手動鉛筆削り機|ナカバヤシ
- ▼【4】カールくんのいえ|カール事務器
- ▼電動鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
- ▼【1】コンパクト電動鉛筆削り器|ビュートン
- ▼【2】電動鉛筆削り 折芯除去機能付き|レイメイ藤井
- ▼【3】電動シャープナー A-03 |デビカ
- ▼【4】 Asmix 電動シャープナー|アスカ
- ▼携帯鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
- ▼【1】フタ付鉛筆削り HA-800|コクヨ
- ▼【2】ラチェッタ ハンディ鉛筆削り|ソニック
- ▼【3】スカッター|ペナントナイフ本舗
- ▼まとめ
鉛筆削りの選び方
手動の鉛筆削りの長所、短所は?

子どもが小学校に入学する時に鉛筆削りを買うことが多いですが、手動タイプと電動タイプのどちらにするか悩む人も多いと思います。
手動の鉛筆削りの長所は値段がリーズナブルなところと壊れにくいところ、それにどこでも好きなところで使えるところです。
短所は、たくさんの鉛筆を削る時に時間がかかることと、手が疲れるところです。
手動の鉛筆削りを選ぶ時には、指を挟まないための安全カバーが付いているか、机に固定するためのスランプがついているか、力を入れなくても削れるか、芯の削り具合を調節できるかなどをチェックしてくださいね。
電動の鉛筆削りの長所、短所は?
電動鉛筆削りの長所は何といっても早く力を入れずに削ることができるところです。
短所は、中で折れた芯が詰まって壊れることがよくあることと、鉛筆の減りが早いこと、それに小さい子だと鉛筆を入れる時に力を調節しづらいところです。
電動の鉛筆削りは子どもでも安全に使えるかどうかが気になりますが、安全に使うために削り終わった時に自動で止まること、本体が熱くなり過ぎないようオーバーヒート機能が付いているかは、しっかりチェックするようにしてください。
また、折れた芯が中で詰まりにくいか、削り具合が調整できるかも大切になります。小学校に入学した時は手動の鉛筆削りにして、小学校中学年か高学年で電動の鉛筆削りに買い替えるというご家庭も多いです。
しかし、電動の鉛筆削りでも安全性の高い商品を選んで、鉛筆を差し込む力加減を教えてあげれば、小学校に入学したての小さい子どもでも自分で鉛筆を削ることができますよ。
携帯用か、自宅用か
鉛筆削りには手動や電動の据え置きタイプの他に、小さくて自分の手で差し込んだ鉛筆をくりくり回して削る携帯用のものもあります。携帯用の鉛筆削りは小さくて置く場所をとらない代わりに、1本1本を削るのに時間がかかってしまいます。
小学校に入る前だと1日に鉛筆を何本も削るようなこともないので、家に携帯用が1つあればそれで十分だと思います。小学校に入ってからは据え置きタイプがあった方が便利ですが、学校で全部の鉛筆の芯が折れてしまった時のために、筆箱に携帯用の鉛筆削りを1つ入れておいた方が便利です。
携帯するタイプの鉛筆削りを選ぶ時は、安全のために刃が外にむき出しになっているタイプではなく、削りくずが溜まるケースの中に収まっているものを選んでくださいね。
手動鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
【1】エンゼル5 プレミアム|カール事務器
日本製で壊れにくいと定評あり

シックなデザインで人気の商品ですが、その秘密は何といっても、日本製で壊れにくくて長く使えるところです。1台を長く使えるのはなんといっても経済的ですよね。
削り心地も軽やかで、削りすぎを防止する無駄削りストップ機能もついているのでとても使いやすいですよ。
口コミ
・芯部分が長めにシャープに削れ、好みに合わせて、途中で止めるなどして、削り具合を調整できます。
・日本製の安心感があり、メーカーさんが謳っているように長持ちします。
【2】かるハーフ 手動鉛筆削り |ソニック
小型なのにハンドルがラクラク回せて疲れ知らず

この鉛筆削りの特徴は、ハンドルを軽々と回すことができるところです。その他にも無駄削り防止機能が付いていたり、ハンドルを逆回転させると短い鉛筆を簡単に抜くことができたりと使いやすい機能がいっぱいです。
倒れてしまった時に削りかすがこぼれ出ないように、ダストケースがロックできるのもポイントです。色は、この青の他にもポップな4種類があります。
口コミ
・削りカス入れにロックがかかるので、誤って落としても、削りカスが散乱しないのがいいです。
・削り具合のちょうどいいところで、ハンドルが軽くなるので小さい子でも削り過ぎに気を付けることができます。
【3】手動鉛筆削り機|ナカバヤシ
机に固定できるクランプ付き

かわいい色と小さくて丸いデザインで、子どもでも使いやすい手動の鉛筆削りです。鉛筆削りになれていない小さな子どもは、削っている途中に鉛筆削りが倒れてしまうということがあります。
この商品は本体を机に固定するためのクランプが付いているので、小さい子にも安全で使いやすいですよ。色は黄色の他に4種類あります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 648
*メーカー:ナカバヤシ
*カラー:イエロー・ブルー・オレンジ・グリーン・ピンク
*本体サイズ : 本体寸法(約):W73xD108xH123mm
口コミ
・お手頃価格なのに、本格的な造りで削り過ぎ防止に空回り機能もついていて、初めて鉛筆削りを使う子どもにもおすすめです。
・クランプがついているので小さな子どもが使っても床に落としたりはほとんどなく、快適に使うことができます。
【4】カールくんのいえ|カール事務器
スウェーデンハウスの形がかわいい

スウェーデンの家をイメージしたデザインの、とってもかわいらしい一品です。一見鉛筆削りには見えないので、子ども部屋やリビングにも自然にマッチしてくれ、インテリアになりますね。
日本製で、機能の面でも芯の太さも2段階で調整できて使いやすさがいっぱいです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,104
*メーカー:カール事務器
*カラー:レッド・ブルー
*商品重量:0.3kg
*本体サイズ:W113×L135×H137mm
*原産国:日本
口コミ
・芯が詰まってしまった時も、簡単にハンドル部分を取り外して掃除することができて便利です。
・機能性だけではなく、デザインにも他にはないこだわりがあります。窓のところに絵を描いて貼るシールもついています。机に置くだけで楽しくなる鉛筆削りです。
電動鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
【1】コンパクト電動鉛筆削り器|ビュートン
電池式だからどこでも使える

電動の鉛筆削りですが、乾電池で動くコードレスタイプです。持ち運ぶのが簡単なので、違う部屋の兄弟間で使い回すのも簡単ですよ。
太い鉛筆も削れるように差し込み口が調整できたり、無駄削り防止機能で削り終わるとストップしてくれたり、削りあがりの芯先の太さを6段階で調節できたりと、機能の面でも申し分ありません。
口コミ
・上から差すタイプなので、横からの力で移動して落下して削りカスが飛び出るといったことがなくなります。
・刃が丈夫で、きれいに削れて長持ちします。
【2】電動鉛筆削り 折芯除去機能付き|レイメイ藤井
中のカッター部分で折れた芯を取り出せるボタン付き

電動鉛筆削りが故障する一番の原因は、中で折れた芯が詰まってしまうことですが、この鉛筆削りはなんと中で折れた芯を取り出せるボタンが付いています。
その他にも、無駄削り防止機能やオーバーヒート防止機能、それにダストケースを出すと自動でロックがかかる機能など、安全かつ快適に使える機能が満載です。
口コミ
・見た目はコンパクトなのに、パワーもありつつ静かなところがいいです。
・コンパクトなサイズなので机の上に置いても邪魔になりません。以前電動の鉛筆削り器を使用した際に、折れた芯がつまって壊れたことがあったのですが、こちらの鉛筆削りには折れ芯除去ボタンがついているので安心です。
【3】電動シャープナー A-03 |デビカ
吸盤付きで机にしっかり固定できる

すっきりとしたシックでシンプルなデザインの電動鉛筆削りですが、コンパクトなのにも関わらず、便利な機能がたくさん搭載されています。無駄削り防止機能やオーバーヒート防止機能、ダストケースを出すとモーターがロックされる機能と、子どもでも安全に使える仕様がうれしいです。
吸盤が付いていて、鉛筆を削っている時に本体が動かないように固定できるところも、快適に使える秘密です。色は白の他に黒とメタリックグレーがあります。
口コミ
・鉛筆がとてもシャープに削れて、削り過ぎないように空回りしてくれるところがいいです。
・以前は手動の鉛筆削りを使用していましたが、勉強を始める前の鉛筆削りに時間がかかってしまっていたので、こちらの電動の鉛筆削りを購入しました。簡単に鉛筆を削ることができるようになり、時間短縮にもなりました。
【4】 Asmix 電動シャープナー|アスカ
ピンクの本体とリボンの柄がかわいい

ピンク色でリボンの柄が付いている女の子にぴったりの鉛筆削りです。鉛筆削りがかわいいと、鉛筆を削るのも楽しい気分になりそうです。
機能も無駄削を防止したり、オーバーヒートしないようになっていたりするので安心ですよ。他にもブラウン、青、ラベンダーの3色があります。
口コミ
・吸盤がついているので、動かずに片手でも楽に鉛筆が削れます。
・ダストボックスが大容量なので、削りカスを頻繁に気にしなくていいので助かります。
携帯鉛筆削りのおすすめをご紹介します!
【1】フタ付鉛筆削り HA-800|コクヨ
小さいのでペンケースに入れておくのに最適

とてもコンパクトで、ペンケースにも収まる携帯用の鉛筆削りです。刃の部分をカバーして削りかすをためる蓋が付いているので子どもが安心して持ち運びできますね。
リーズナブルな値段にもかかわらず、しっかりと削れるところもポイントですよ。
口コミ
・削れる角度が深めなので、色鉛筆にも使いやすいです。
・軽い力で削れて、蓋がついているので削りカスも散らばらず、快適です。
【2】ラチェッタ ハンディ鉛筆削り|ソニック
回さなくても左右にひねれば削れる

こちらは左右に鉛筆をひねるだけで削れる、ラチェッタ式の鉛筆削りです。ふつうの回して削るタイプだと、鉛筆削りを何度も持ち変えないといけませんが、この商品だとその手間が省けて、子どもにも使いやすいですよ。
コンパクトなのに芯の太さを2段階で調整できる機能までついているのもすごいですよね。
口コミ
・小さな子どもでも握りやすい大きさで、力をかけずに簡単に鉛筆を削ることができます。
・削り穴の蓋がカチッとしっかり閉まるので、削りカスが出ることがありません。削りカスを捨てる時はサイドカバーをパカっと開ければ良いところも便利です。
【3】スカッター|ペナントナイフ本舗
カッタータイプの鉛筆削り

パパママ世代が子どものころ、ナイフやカッターで鉛筆を削った経験はありませんか?鉛筆削りもいいけど、自分でナイフを使って削る経験をさせてみたいという方におすすめです。
こちらの鉛筆削りは安全ガード付きなので、初めてナイフで鉛筆を削る子どもでも安心して使うことができます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥378
*メーカー:ペナントナイフ本舗
まとめ
鉛筆削りはこれから小学校に入ってたくさんのことを学ぶ子どもたちにとって、毎日使うことになる大切なものです。
最初から電動のものを買うのもいいですし、最初は手動を買い、その後もし電動の鉛筆削りを買うのなら、手動の鉛筆削りを電動が壊れた時のサブとして置いておくというのもいいですよ。
同じ鉛筆削りでも商品によってついている機能や削った感じが結構違うので、失敗しないためにはじっくり比較してみてくださいね。入学祝いのプレゼントにも喜ばれますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。