目次
哺乳瓶は何本用意する?
哺乳瓶のサイズは?
新生児から生後2ヶ月くらいまでは一回に飲める量が少ないため、160mlくらいまでの小さいサイズがおすすめです。それ以降は赤ちゃんの様子をみながらサイズアップをしていくと良いでしょう。
また哺乳瓶には小さいサイズにはSSサイズやSサイズ(新生児用)、大きいサイズにはMサイズ(3ヶ月頃~)の乳首が付属されているものが多くあります。
哺乳瓶のサイズとともに付属されている乳首のサイズもしっかり確認しましょう。
先輩ママの哺乳瓶の選び方ポイント
新生児にも吸いやすく、ママの乳首に近い形
生後まもない赤ちゃんでも上手に飲めて、ママの乳首とあまり変わらないような吸い具合であるかどうかをチェックポイントとされているママが多かったです。
慣れるまでは、まだ上手くミルクを飲めない赤ちゃんも多いので、赤ちゃんに負担が少なく飲みやすい哺乳瓶であれば、よく飲んでくれるかもしれないですね!
軽量で持ち運びしやすいサイズ
赤ちゃん連れの外出は、ミルクの他にも必要な物がたくさんあるので、できるだけ荷物はコンパクトに軽くすませたいもの。
プラスチック製哺乳瓶は、ガラス製より軽いのが特長です。さらに、スリムタイプやコンパクトサイズを選べば、バッグにも入れやすく持ち運びにも便利です。
また、旅行など長期のおでかけには使い捨て用哺乳瓶も便利です。コスパ的には悪くなりますが、洗う手間などが省ける上に緊急時にも重宝しますよ。
ボトルや乳首を月齢に合わせて変えられる
乳首やボトルのサイズは、月齢に応じて変えられるもの、替えとなる乳首が充実しているどうかも事前にチェックしておきましょう。
乳首のサイズ
サイズは以下の月齢を参考に、飲む量に合わせて選べます。●SS~Sサイズ:生後3ヶ月ごろ
●Mサイズ:生後4~5ヶ月ごろ
●L~LLサイズ:6ヶ月ごろから
飲み口の穴の形
成長や飲む量に合わせて、最適な飲み口の穴の形を選ぶことも大切です。【丸穴タイプ】
哺乳瓶を傾けると自然に一定量のミルクが出るようになっているので、吸う力の弱い新生児から使用可能です。
【クロスカット】
飲み口の穴にX字の切り込みが入っていて、吸う力によって出る量が変わります。赤ちゃんのミルクを飲むスピードや様子を見て、使い始めるのが良いでしょう。
【スリーカット】
Y字型に切り込みが入った飲み口です。吸う力に合わせてミルクが出るので、飲む量をコントロールしやすいのが特長です。赤ちゃんのミルクの飲む量や様子を見ながら、使い始めると良いでしょう。
使いやすく好みに合った素材とデザイン
ボトル素材
ボトルは、プラスチック製や耐熱ガラス製の2種類が主流になっています。【プラスチック製】
軽くて割れにくいので、外出時に最適です。
【耐熱ガラス製】
傷がつきにくく劣化しにくいので清潔に長く使用可能。また、ミルクを冷ましやすいというメリットもあります。
また、赤ちゃんにとって安全な素材、日本製かどうかなどをチェックしているママもいました。哺乳瓶は熱湯を入れたり何度も消毒したり洗ったりするので、より丈夫なものがいいですね。
デザイン
哺乳瓶は長く使うものなので、シンプルで飽きのこないお手入れしやすいデザインがおすすめです。かわいいキャラクターやおしゃれな配色、ボトルの形などデザイン性が高いものもたくさんあるので、ママパパが使いやすく、赤ちゃんのお世話が楽しくなるようなデザインを選ぶのも良いですね。
哺乳瓶本体の口が広く太さがあるタイプは、粉ミルクを入れやすく、洗う時も奥まで洗いやすいので、日ごろのお手入れも簡単に済みますよ。
実際に使用した人や病院がおすすめするもの
実際に使ったことがある家族や先輩ママ、産まれた病院の先生や助産師さんから、使って良かったポイントや哺乳瓶を選ぶ際の注意点など、経験や実績に基づいて教えてもらえると心強いですよね。
哺乳瓶はメーカーによって吸った時の感覚が異なるので、迷った時は入院中に病院で使っていた哺乳瓶と同じメーカーを使うと、赤ちゃんも飲み慣れているので安心ですよ。
【新生児から使える】先輩ママが選んだ哺乳瓶をご紹介します
ここで紹介するおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳びん ガラス製|Pigeon(ピジョン) | 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製|Pigeon(ピジョン) | テテオ 授乳のお手本 LiCO |Combi(コンビ) | チュチュベビー 広口タイプ|ジェクス | 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル|ビーンスターク | 母乳実感 哺乳びん プラスチック製|Pigeon(ピジョン) | ドクターベッタ哺乳びん ジュエル|Betta(ベッタ) | プレミアムチョイス 哺乳瓶|NUK (ヌーク) |
参考価格 | 1,705円 | 2,180円 | 1,218円 | 1,780円 | 1,561円 | 2,423円 | 1,540円 | 1,485円 |
対象年齢 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 3ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 |
ボトルの素材 | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | トライタン(樹脂素材) | プラスチック | プラスチック | ポリプロピレン |
サイズ | 160ml | 160ml | - | - | - | 240ml | 240ml | 240ml |
乳首の素材 | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム |
乳首の種類 | 丸穴 | 丸穴 | 3つ穴 | スーパークロスカット | クロスカット | スリーカット | 丸穴 | 丸穴 |
リンク |
桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳びん ガラス製|Pigeon(ピジョン)

母乳哺乳のトレーニングのために考えられた新生児のための哺乳瓶で、産院で使用していたというママも多いようです。母乳育児を目指しているママにもおすすめです。
商品情報
*参考価格:¥1,705*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:耐熱ガラス
*サイズ:160ml
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:丸穴
口コミ

母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製|Pigeon(ピジョン)

特に新生児期は1日に何度も使用し消毒をするものなので、丈夫で傷がつきにくいガラス製が重宝します。また、作ったミルクを冷ます時にはガラス製の方が冷ましやすく便利というママの声も。
母乳実感シリーズは赤ちゃんの成長や飲み方に合わせて5つのタイプの乳首が用意されているので、赤ちゃんもストレスなくミルクを飲むことができますね。
商品情報
*参考価格:¥2,180*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:耐熱ガラス
*サイズ:160ml
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:丸穴
口コミ


テテオ 授乳のお手本 LiCO |Combi(コンビ)

乳首のサイズと形にこだわった哺乳瓶。赤ちゃんの吸う力や成長にあわせて流量を調整できる機能がついています。
商品情報
*参考価格:¥1,218*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:耐熱ガラス
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:3つ穴
口コミ

チュチュベビー 広口タイプ|ジェクス

赤ちゃんの成長にあわせてサイズ変更が必要な乳首は変えるタイミングが意外と難しいんです。新生児から離乳までサイズを変えずに使える乳首なら、そんな悩みは不要になりますね。
商品情報
*参考価格:¥1,780*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:耐熱ガラス
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:スーパークロスカット
口コミ

赤ちゃん思い 広口トライタンボトル|ビーンスターク

ガラスのような丈夫さと、プラスチック並みの軽さを持ち合わせたトライタン製の哺乳瓶。赤ちゃんの飲みやすさと、そしゃく力が育つように工夫された乳首は新生児から卒乳まで長く使えます。
商品情報
*参考価格:¥1,561*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:トライタン(樹脂素材)
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:クロスカット
口コミ

【3ヶ月頃から使える】先輩ママが選んだ哺乳瓶をご紹介します
母乳実感 哺乳びん プラスチック製|Pigeon(ピジョン)

3ヶ月を過ぎてくると、赤ちゃんとの外出も増えてきます。おでかけの時に持ち運ぶ哺乳瓶は、バッグに入っても邪魔にならないサイズや重さもポイントです。
商品情報
*参考価格:¥2,423*対象年齢:3ヶ月以上
*ボトルの素材:プラスチック
*サイズ:240ml
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:スリーカット
口コミ


ドクターベッタ哺乳びん ジュエル|Betta(ベッタ)

赤ちゃんが母乳を飲む時と同じ姿勢で飲めるようにデザインされたベッタの哺乳瓶はおでかけの時にも便利に使える小ぶりなサイズも人気です。
乳首は丸穴とクロスカットの2種類のほかに、ブレインとジュエルという嚙み心地の異なる乳首が用意されているので、赤ちゃんの好みに合わせて選ぶことができますよ。
商品情報
*参考価格:¥1,540*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:プラスチック
*サイズ:240ml
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:丸穴
口コミ

プレミアムチョイス 哺乳瓶|NUK (ヌーク)

おっぱいと同じように飲めるようにドイツの医療現場で開発された哺乳瓶です。かわいいデザインで授乳の時間も楽しくなりそうですね。
商品情報
*参考価格:¥1,485*対象年齢:0ヶ月以上
*ボトルの素材:ポリプロピレン
*サイズ:300ml
*乳首の素材:シリコーンゴム
*乳首の種類:丸穴
口コミ

哺乳瓶やミルクに関するお悩みと先輩ママのアドバイス
お悩み「哺乳瓶はプラスチック製とガラス製どっちがいい?」
出産準備をしているプレママより、「哺乳瓶はプラスチック製とガラス製、どちらを主に使っていましたか?」という素材についてのお悩み相談です。
先輩ママは、ガラス製とプラスチック製を使い分けている方が多いようです。乳首については、赤ちゃんにより好みもあるようですよ。
お悩み「ミルク用哺乳瓶の洗浄はどうしてる?」
ミルク育児をしている新米ママより、「ミルク用哺乳瓶の洗浄はどうしていますか?」というお手入れに関するお悩み相談です。
つけおきタイプの消毒を使用している先輩ママ、つけ置きする前に洗剤を併用しているママも多いようですよ。その他には、煮沸消毒や電子レンジ消毒をしているママ、お手入れグッズに関するアドバイスもありましたよ。
お悩み「出産準備で粉ミルクは用意しましたか?」
もうすぐ出産を控えているプレママより、「出産準備として粉ミルクって用意しましたか?」という購入に関するお悩み相談です。
先輩ママからは、出産前に準備した方、入院中に家族に買いに行ってもらった方、退院後に自分で用意した方など色々な意見がありました。妊娠中にサンプルを取り寄せたり、情報収集していたりするママが多いようですよ。
お悩み「搾乳器は必要?手動と自動はどちらがおすすめ?」
出産を控えているプレママより、「搾乳器を買うか、買わないか悩んでいます」という購入に関するお悩み相談です。
搾乳器を購入された先輩ママからは、母乳過多や乳腺炎予防、子どもが上手に飲めず搾乳をしてあげた、外出の時に役立った、など喜びのコメントが多いようです。また、電動を購入、自動を購入、レンタルした、購入しなかったという意見もありましたよ。
お悩み「混合授乳のとき、ミルクの量は?」
赤ちゃんの体重増加に悩んでいる新米ママより、「混合授乳のとき、ミルクの量をどうやって調整したらよいのでしょうか?」というお悩み相談です。
先輩ママは、赤ちゃんの様子を見て調整をするという意見が一番多いようです。また、信頼できる小児科の先生や保健師さん、周りの色々な人の意見を聞いてみたというママもいるようですよ。
お悩み「新生児のゲップが出ない!上手なゲップの仕方は?」
ゲップが苦手な新生児の赤ちゃんを育てている新米ママより、「新生児期の赤ちゃん、うまくゲップができません!」というお悩み相談です。
先輩ママからは、ゲップをさせる体勢、ゲップをさせるときに気を付けたこと、ゲップをさせるのをやめた時期など、授乳後のゲップに関してさまざまなアドバイスをいただきました。
お悩み「粉ミルクはどれがいいの?いつ決めた?」
出産準備をしているプレママより、「粉ミルクはどれがいいですか?いつ決めましたか?」というお悩み相談です。
初めての粉ミルクは産院で飲みなれたものが安心、という先輩ママが多かったです。出産直後に購入したママが多いようですよ。粉ミルクを選ぶ際に重視した点、検討した時期など多数の体験談が集まりました。
お悩み「子育て中に便利でおしゃれな電気ケトルは?」
電気ケトルの購入を検討しているプレママより、「子育て中に便利で、おしゃれな電気ケトルは?」というお悩み相談です。
ミルク育児をしている先輩ママからは、電気ケトルがあると便利!という意見が多数寄せられました。また、デザインより日本製の機能重視で選んだ先輩ママが多いようですよ。
お悩み「粉ミルク、授乳間隔はどのくらい?」
完全ミルク育児をしている新米ママより、「粉ミルクで育てている方、授乳間隔はどのくらいですか?」というお悩み相談です。
先輩ママからは、体重の増え方や赤ちゃんの体調を確認したうえで、様子をみてミルクをあげている、という回答が多く集まりましたよ。赤ちゃんの月齢ごとに体験談をまとめました。
【参考】哺乳瓶の乳首、哺乳瓶の消毒法について
哺乳瓶を利用するには、哺乳瓶の乳首や消毒法も気になります。以下の記事を参考にしながら、哺乳瓶は衛生的に使用しましょう。
おすすめ哺乳瓶一覧表
ここで紹介したおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳びん ガラス製|Pigeon(ピジョン) | 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製|Pigeon(ピジョン) | テテオ 授乳のお手本 LiCO |Combi(コンビ) | チュチュベビー 広口タイプ|ジェクス | 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル|ビーンスターク | 母乳実感 哺乳びん プラスチック製|Pigeon(ピジョン) | ドクターベッタ哺乳びん ジュエル|Betta(ベッタ) | プレミアムチョイス 哺乳瓶|NUK (ヌーク) |
参考価格 | 1,705円 | 2,180円 | 1,218円 | 1,780円 | 1,561円 | 2,423円 | 1,540円 | 1,485円 |
対象年齢 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 3ヶ月以上 | 0ヶ月以上 | 0ヶ月以上 |
ボトルの素材 | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | 耐熱ガラス | トライタン(樹脂素材) | プラスチック | プラスチック | ポリプロピレン |
サイズ | 160ml | 160ml | - | - | - | 240ml | 240ml | 240ml |
乳首の素材 | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム | シリコーンゴム |
乳首の種類 | 丸穴 | 丸穴 | 3つ穴 | スーパークロスカット | クロスカット | スリーカット | 丸穴 | 丸穴 |
リンク |
まとめ
先輩ママ達の哺乳瓶の選び方とおすすめの哺乳瓶をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
多くのママ達が用途に合わせてプラスチック製とガラス製を使い分けていたり、月齢に合わせて哺乳瓶の大きさが違ったり、シンプルなものや絵柄のかわいいデザインを選んだりしていましたね。
哺乳瓶は赤ちゃんが飲みやすいのが一番大切なので、赤ちゃんの様子を見ながら最適な哺乳瓶を選んであげましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。