好学社 の絵本の口コミ・評判・レビュー一覧
【好学社】の【絵本】一覧です。気になる人気【絵本】の口コミ・評判をご覧ください。
好学社 の絵本一覧
-
好学社ひとあしひとあし―なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし4.67 (口コミ3件)大人気、レオレオニさんの絵本です。鳥に食べられそうになったしゃくとりむしが言ったとっさの言葉「ぼくはなんでも測れるんだ!」その一言で鳥は食べるのをやめて、自分やほかの鳥たちの長さをしゃくとりむしに測ってもらうことにしました。出てくる鳥たちの色とりどりの姿や、しゃくとりむしの知恵に引き込まれる一冊です。
-
好学社きゅうしょくばんちょう(給食番長4.5 (口コミ2件)よしながこうたくさんのデビュー作にして代表作で、「給食番長」シリーズがうまれるきっかけとなった作品です。 腕白小学校の給食番長と給食のおばさん達の仁義なき戦いが笑いと感動を誘います。 小学生たちは番長と一緒に楽しみながら食育を学べますよ。
-
好学社じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし4.5 (口コミ2件)いろいろな色に変化することのできるカメレオン。色を変えられていいなあと思いますが、カメレオン本人は少し悩んでいました。カラフルで綺麗なイラストと、考えさせられるストーリーで、大人も子供も楽しめる一冊です。
-
好学社フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし4.35 (口コミ65件)スイミーで知られるレオ・レオニの作品。冬支度で食べ物を集めている野ねずみたちの中で何もしないフレデリックが言いました。自分はひかりや色や言葉を集めているのだと。絵はかわいくて小さい子どもも好きでしょうが、内容をしっかり考えるには小学校中学年以降が良いでしょう。
-
好学社スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし4.33 (口コミ52件)「スイミー」は小学校国語の教科書でもお馴染みの作品です。世界的に有名な絵本作家であるレオ・レオの作品に、訳を谷川俊太郎というコンビは日本では定番と言えるかもしれません。メッセージ性ある世界観や詩のような音の響きから美しい海の世界を想像してみましょう。
-
好学社フレデリック4.31 (口コミ16件)「アレクサンダとぜんまいねずみ」でも有名なレオ・レオニの作品。冬の為に作物を集めて準備をする野ネズミたちの傍らで、お日様の光や色や言葉を集めるフレデリック。さて、フレデリックの集めたものは皆の役に立つのでしょうか。
-
好学社スイミー 小さなかしこいさかなのはなし4.28 (口コミ46件)小学生の国語の教科書にも出てくる名作絵本です。小さい魚も知恵を出して、力を合わせれば、大きな魚から身を守ることができる、というメッセージが込められています。もちろん、こうしたメッセージ性も重要なのですが、まず、お子さんにはその美しい絵を見せてあげたいですね。
-
好学社アレクサンダとぜんまいねずみ―ともだちをみつけたねずみのはなし4.27 (口コミ11件)小学校の国語の教科書にも載っているくらい有名なレオレオニさんのこちらの絵本。ネズミのアレクサンダは人間に追われる生活の傍ら、持ち主にかわいがられて大切にされるおもちゃのネズミウィリーをとてもうらやましく思っています。いつか自分も人から愛される存在になりたい、と願い、ウィリーのようにしてほしいと奮闘する中で、アレクサンダはゴミ箱に捨てられたウィリーを発見し…自己犠牲や美談だけでは終わらない、とても深いお話です。
-
好学社あそぼうよ4.25 (口コミ16件)「スイミー」など世界中で愛されているレオ・レオニ作の絵本と言えば、やはり谷川俊太郎さんの訳でしょう。読みやすい軽快なテンポで、読者を絵本の世界へ引き込みます。「あそぼうよ」は、小さな子でも扱いやすいボードブックとなっています。
-
好学社ペツェッティーノ―じぶんをみつけたぶぶんひんのはなし4.1 (口コミ10件)小さくて周りのみんながみんな自分よりすごく思えるペツェッティーノは自分は誰かの部分品なんだと思い込み、本体を探しに出かけます。でも海を越えていきついたその先で彼は自分が何かその本当の答えに気付きます。『スイミー』などでも知られるレオ・レニの隠れた名作です。
-
好学社あいうえおのき―ちからをあわせたもじたちのはなし4.0 (口コミ2件)木に一枚一枚ついている葉っぱに、ひとつひとつの文字があり、その文字たちが風で飛ばされまいと「ことば」となり「ぶんしょう」となり、どんどん進化し強くなっていきます。力を合わせて出来上がったぶんしょうは…レオレオニさんの平和を願う力強いメッセージのこもった一冊です。
-
好学社コーネリアス―たってあるいたわにのはなし4.0 (口コミ2件)作レオ・レオ、訳谷川俊太郎とくれば、それだけで手に取りたくなる人も多いはず。さらに楽しそうに二足歩行をするワニの表紙は、その奇妙さが読む前から子ども達のワクワクを誘うでしょう。立場が違う動物の姿に人との関り方のヒントが隠されています。
-
好学社せかいいちおおきなうち―りこうになったかたつむりのはなし3.75 (口コミ4件)スイミーでもおなじみのレオ・レオニさんの絵本。美味しそうなキャベツに住んでいるカタツムリたちはご飯のたびに引越しをします。おる日小さなカタツムリが「世界一大きなうちに住みたい」と言います。それを聞いたカタツムリのお父さんは…?
-
好学社さかなはさかな―かえるのまねしたさかなのはなし3.0 (口コミ1件)「スイミー」でお馴染みのレオ・レオニによる絵本です。淡い色合いのカラフルな挿絵が印象的です。また谷川俊太郎さんの訳もどことなく優しい感じです。前作の「スイミー」はさかなのお話でしたが今回もおさかなを題材にした内容になっています。
-
好学社ぼくたちのプレゼントはどこ?0.0 (口コミ0件)<p>アメリカのボストンで生まれたリチャード・スキャリーによるかわいいねずみの兄弟が主人公のお話です。クリスマスの朝にプレゼントを開ける時の楽しさとワクワクする気持ちが伝わってきますよ。繊細ででも温かみを感じるイラストにもひきつけられます。</p>
-
好学社ぼくのだ!わたしのよ!―3びきのけんかずきのかえるのはなし0.0 (口コミ0件)周りにあるあらゆるものをこれは自分だけのものだといって一日中喧嘩ばっかりしていた3匹のかえるでしたが、ある出来事を経てみんなで分け合えることの嬉しさを学びます。現代美術の世界でも活躍した世界的な絵本作家レオ・レオ二の美しいイラストと、谷川俊太郎さんの詩のように滑らかな訳に魅せられますよ。
-
好学社サムソン先生のダジャレ英語学習帳0.0 (口コミ0件)<p>よしながこうたくさんによる超人気の「給食番長」シリーズがなんと英語学習帳になりました。ルーカスルーカス B.B.さんの監修によるダジャレを散りばめた英語表現がとにかく面白いです。給食番長たちが登場するイラストの迫力も見逃せませんよ。</p>
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。