お散歩はどうして必要なの?

赤ちゃんとお散歩,赤ちゃん,散歩,

身体の発達を促す

外気浴をして新鮮な空気や日光を適度に浴びることで、骨や呼吸器の成長を促すことができます。

急速に成長する赤ちゃんにカルシウムは欠かせません。そのカルシウムを体に吸収しやすくする要素がビタミンDです。
 
ビタミンDは日光(紫外線)を浴びることで体の中で生成されます。

1日のビタミンDの食事摂取基準は、日光浴をしているという前提で設定されているので、お散歩をして適度に日光や外気に当たることは、赤ちゃんの成長のためにも必要だと言えそうですね。

五感が育つ

屋外には風の気持ちよさ、鳥のさえずり、自然の緑や花の色など屋内ではと比べると五感で感じる事がたくさんあります。

また「鳥さんがいるね」「赤い花が咲いているよ」などと赤ちゃんとお話しながらお散歩をすることで感受性を育み、言葉の発達にもつながります。

生活リズムが整う

生まれたばかりの赤ちゃんは生活リズムが整っていません。日光を浴びることで、昼と夜の区別がつくようになり、決まった時間に散歩をすることで生活のリズムを整えることができます。

またお散歩をすることで赤ちゃんの夜の寝つきが良くなった、というママの声もありますよ。

先輩ママのコメント

avator 匿名さん
起きる時間と寝る時間やお風呂の時間等は、大体同じ時間になるようにしていくと生活リズムがつきやすいと思います。
早寝早起きを心がけて、赤ちゃんのリズムに合わせて家族も動けるように生活を整えていく。
また夜よく眠れるように散歩を取り入れるといいです。

avator 匿名さん
まだ2ヶ月だと1日のリズムもなかなか整っていない状態ですが、朝起きて活動して、お昼ご飯を食べお昼寝をしてというような1日の流れは、徐々に作っていきたいところなので、午前中にお外におでかけしていました。
赤ちゃんが集える場所等に、積極的に行きました。

ママも気分転換になる

家の中で赤ちゃんのお世話をしながら家事をこなしていると気が滅入りがち…。そんな時は散歩がとっても良い気分転換になります。

外の空気を思いっきり吸ってリラックスしましょう。赤ちゃんを抱っこしながら散歩をすれば、ちょっとしたエクササイズにもなりますよ。

先輩ママのコメント

avator 匿名さん
おでかけはできると言っても、まだまだ首もきちんと座っていないし、外に行っても割とねんねしている赤ちゃん。
なので、ママ自身の気分転換にもなる散歩に多く出かけました!
紫外線対策をしっかりとして、午前中のうちにおでかけは終わろうと心がけていると、赤ちゃんも次第に午前は家じゃない違うところにいる、と認識していたようです。

avator ルミカさん
赤ちゃんはお散歩が好きなのだなぁーと思います。
抱っこ紐に入れてちょっとお散歩するだけで、泣き止んだり、キョロキョロしたあとぐっすり寝てくれるので、自分の気分転換もかねて、お散歩はしょっちゅうしています。
まだ小さいので、コミュニケーションかねて抱っこ紐でおでかけしてます!

赤ちゃんとお散歩にでかけよう

いつから始める?

赤ちゃんとお散歩するママ,赤ちゃん,散歩,

産まれて1ヶ月以内の赤ちゃんはまだ免疫力も低く、感染症などにもかかりやすい時期。またママもいわゆる「床上げ」の時期までは体が回復せず無理は禁物です。

そのため、赤ちゃんとのお散歩は1ヶ月健診が終わったあと、ママとの散歩は体調をみながら徐々に始めていくと良いでしょう。

時間はどれくらい?

最初は赤ちゃんが外気に慣れるため、まずはベランダなどで外気浴から始めると良いでしょう。慣れてきたら最初は5~10分くらいから、徐々にお散歩時間や距離をのばしてみましょう。

20分くらいのお散歩でも充分です。何かあったらすぐに戻れるように近所を散策程度がおすすめです。

先輩ママのコメント

avator 匿名さん
生後間もない1ヶ月は、長時間の散歩は控えて外気浴から始めました。
日中の涼しいうちに家の前をぐるっと散歩しました。
アップリカのベビーカーで散歩すると心地良くて、すぐ眠ってしまいました。
母も気晴らしになるので1ヶ月の健診後、様子を見て散歩するのがおすすめです。

avator 匿名さん
1ヶ月健診が終わり、散歩や買い物に連れて行く機会が増える頃ですが、徐々に時間を増やさないと夜のグズリが酷くなります。
ネットなどで5分程度の外出から始めるとの記載を目にしますが、ほんとうにその通りだと実感しました。
親が思う以上に赤ちゃんへの刺激が強いため、気長に慣らしていくことが大切です。

どの時間帯がベスト?

●春・秋
おだやかな日差しが続く時期なので、日中であればどの時間帯でも無理なくお散歩が楽しめます。
●夏
日差しの強い10時~14時頃を避け、朝夕の涼しい時間帯に行くようにすることが望ましいです。
●冬
冬は日差しが出ていて暖かい11時~14時頃がお散歩しやすい時間帯です。

毎日必ず決まった時間に散歩をしなければいけないというわけではありません。その日の天候や赤ちゃんの体調や機嫌に合わせ、お昼寝や授乳の合間のタイミングでお散歩に出かけてみましょう。

先輩ママのコメント

avator 匿名さん
虫刺されと日焼け対策のため、お散歩の時間は気にしました。蚊などが出てくる夕方、日差しの強い昼~午後を避けます。
また、出かける時にはガーゼケットで虫&日除けをしました。薄手の布なので、暑い日でも風通しがよかったです。

avator あきぱふぇさん
出産が夏だったので、お散歩に行くとしたら早朝にしていました。性別は男の子です。
日差しが強い時間帯や気温が高くなる時間帯はなるべく室内にいるようにし、早朝の日差しが弱く、気温の低い時間帯にお散歩に出かける事で、しっかり外の空気を吸わせてあげることができました。

avator 匿名さん
2月産まれだったので外出時間は暖かい時間帯を心がけていました。
昼過ぎの気温が上がる時間帯を狙って公園にお散歩に出かけていました。
遊具で遊ぶわけでもないので、お散歩しながら公園の景色をみたり、赤ちゃんにはなしかけたりしていました。

持ち物は?

近所へ短時間のお散歩ならガーゼやタオル、ウエットシート、ママの持ち物、暑い時期は水分補給ができるように準備していくと安心です。

どんな短時間でもおでかけする時は常に母子手帳と保険証、医療証を忘れずに持参しましょう。

また直射日光に当たりすぎも良くありません。天気が良い日のおでかけは帽子やケーブなどで日差しを避けられるようにしてくださいね。

赤ちゃんとお散歩 先輩ママにおでかけ対策を聞いてみました!

夏のおでかけ対策

avator 匿名さん
一ヶ月が夏の暑い時期だったので、なるべく夕方くらいに軽くお散歩するようにしました。
ベビーカーのサンシェードの部分は閉め切ると熱が篭ると聞いたので、日差しを避けられる程度に閉めて、風通しが良いようにしました。

avator 匿名さん
男の子、2ヶ月。お外に行くとどうしてもこの夏暑くて日焼けをしてしまうので日傘を持ち歩くと便利。
雨でも併用できるタイプだと、今の梅雨の時期便利。折りたたみタイプだと軽いし持ち歩きやすい。
これのおかげで、暑さ対策もできるし 泣くことも減った。保冷剤もあると便利。

avator y.manamiさん
ベビーカーやチャイルドシートに装着できる冷却シートを西松屋で購入しました。
値段は2000円くらいで、保冷剤もついてて、熱がこもる赤ちゃんには役立ってます。
これからもっと暑くなるのでこれからも重宝します。
今4ヶ月の女の子です。おでかけから帰ってきたら1ヶ月から飲める麦茶をあげています!はじめは抵抗してましたが、今ではごくごく飲んでます。

avator よんちょるさん
そろそろ蚊が出てくる時期。娘が刺されると腫れ上がって可哀想なので対策はしっかりと。
まだ噛まれたことはないので今後も虫刺されにあわないように頑張らないと。
まずベビーカーもしくは抱っこ紐に虫くるりんを貼ります。赤ちゃんには目に入らないように、アロベビーの虫除けスプレーをふってます。

冬のおでかけ対策

avator Shiho1020さん
LEPSIMで購入した抱っこ紐をしたまま着られるコートが大活躍しました。
私も温かいし、息子もぬくぬく!ですので、息子はそこまで厚着しなくても大丈夫でした。
プラスで言うなら足までカバーされるロンパースが良かったですよ!靴下はなくしてしまうので、足つきロンパースはおすすめです。

avator にこみぃさん
赤ちゃんに厚着させ抱っこ紐をつけると、暑くなってしまうかもしれないのでママコートを使用しました。
子どもは薄着でいいし、風よけになるし、自分も温かいし、一石三鳥です。
暑くなったら少しファスナーをあけて、調整出来るのもいい。

avator althoughさん
厚着ではなく、ママコートやケープなどで外から調整しました。
抱っこ紐は密着するので意外と温かく、汗をかいている事もありました。
ジャンプスーツのような脱がせるのが大変なものよりも、さっと調整しやすい方がいいかなと思いました。

avator kanariaxxさん
私の場合、抱っこ紐やベビーカーに付けられるブランケットを出産祝いでいただいたので、寒い日はそれを巻いていました。
帽子がついていたので風が強い日などはかぶせて、冷えを防止できました。

紫外線対策

avator megumomoさん
UVカット機能のついたケープをかけています。毎日日焼け止めを塗ると、その負担も大きそうなので、ケープが役立っています。
抱っこひもにも使えるし、おしゃれのワンポイントにもなります。たためばコンパクトになるので持ち運びにも便利。
1、2枚持っておくと安心です。

avator あこちゃんママさん
日焼け止め+日よけの幌使ってます!ケープとかも考えたけど、暑いだろうなと思ってやめました。
日よけの幌すごく便利ですよ!付け方によっていろんな角度とかに調整できるので良いです。
後ろメッシュなので、熱もこもらないし良いですよ。

avator naoritoさん
紫外線は夏でも冬でも気になるのでベビーカーを買うときに紫外線カットしてくれる物を購入しました。
目に見えないので怖いですし赤ちゃんは肌が弱いので太陽にあたるのは大事ですが長時間はよくないと聞いたのでお肌に負担をかけずに日よけできる物にしました。

avator あきてんさん
UVカットのケープは暑そうなので、おでかけの時には必ず赤ちゃん用の日焼け止めを塗っています。
おでかけ中でも手や口まわりなどはこまめに塗り直しています。首や足首などはシワが多いので塗り忘れがないように気をつけています。

【参考】

・厚生労働省 乳幼児健康診査事業実践ガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000520614.pdf
・環境省 紫外線環境保健マニュアル2020
https://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf

まとめ

お散歩は赤ちゃんやママのペースで無理せず行くことが大事です。天気が悪い時や気分が乗らない時にはベランダや庭に出る、窓を開けてみるだけでも充分ですよ。

今回ご紹介したポイントを参考にして、赤ちゃんとのお散歩を楽しんでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。