目次
Q.やってよかった「夏のおでかけ対策」を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・具体的な対策方法
・商品の名前、メーカー名、値段(使ったものがあれば)
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がやってよかったと思ったか
・いつからはじめて、いつまで行ったか
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、「保冷剤を用意する」が48%!
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、保冷剤を用意する!
匿名さん
着るベストタイプの保冷剤が便利だった。ベストの外側にポケットが複数ついていて、そこに冷やした保冷剤をいれた。保冷剤を常に身体に当てておくのは、こどもが動き出すとできないが、このタイプなら外遊びのときやチャイルドシートに座っているときなど、どんな時でも使用できた。
まーちーさん
弁当、飲み物に保冷剤を持ち歩くのは勿論なんですが、車の中が1番暑いにもかかわらずチャイルドシートはホールド感でもっと暑いです!
なので大きめの保冷剤をチャイルドシートの背中部分に置いておき、1、2時間くらいなら車から出てそのまま置いておいても冷たいままなので外出時はなるべく忘れずに持って出てあげています。
匿名さん
ネットでベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐など用途が多い保冷剤シートを購入しました。保冷剤はゼリー状で凍らせてもカチコチになりません。
すぐ汗をかいてしまうので保冷剤は必須でした。柄の種類も多く選ぶのに時間がかかりました。
ぼーちゃんマンさん
冷凍庫で冷やすタイプの保冷剤だと、長時間の外出や暑すぎるときはすぐに溶けてしまうので、タオルタイプで水に濡らして振るだけでひんやりするものを常備している。
これだと重くないしかさばらないのでカバンにポイと入れておけばいいし、必要なものは水だけなのでどこでも冷やせて便利。また、凍らせるタイプだと固くなったり冷やしすぎたりするが、タオルタイプだと程よい冷たさが続くし振ればまたひんやりするのでとても重宝している。
hikさん
保冷剤をいくつかもって歩く。ベビーカーに入れたり、抱っこ紐の背中ポケットに入れると涼しそうにしている。併せておしぼりも冷やしながら持っていけるので濡れタオルをいくつも持っておいて手や足を拭いてあげると喜ぶ。
匿名さん
車での移動の際、クーラーがきいて大人が寒いくらいでも子どもは汗びっしょり。とくに頭のうしろ、背中あたりが。
首の後ろに挟めるような保冷剤を購入して少し改善しました。ベビーカーの時も同様に保冷剤を利用しました。
匿名さん
暑い時期のおでかけには保冷剤を持って行ってました。保冷剤と、かわいい保冷剤入れを購入し使用してました。
外で寝ちゃった時も首の後ろに保冷剤を当てて寝かせたらよく眠っていました。お昼寝中も熱中症になるのが怖かったので保冷剤はとても便利でした。
しろぱんさん
ここ最近、夏の車内は暑いので必ず保冷剤を持って行きます。もうすぐ5ヶ月になる男の子ですが、汗をたくさんかくので脱水が心配です。
小さな保冷剤をチャイルドシートのあらゆる隙間に挟んでいます。特にメーカー物では無く、ケーキを買ったときにもらえる保冷剤をタオルで包んで使っています。
なかみうさん
夏の暑い時期ベビーカーの中もかなり暑くなるので、保冷剤(大きめのやつ100均)とコンパクトな扇風機がかなり役立ちました。
双子女子、0~3歳、7~9月
保冷剤は背中のマットの下に、扇風機は日よけにつけ、我が家のベビーカーは日よけが短かったのでその上からガーゼケットを被せていました。中はとても涼しくなっていてよかったです。テーマパークも換えの保冷剤を持って行き、快適に過ごせました。
さらみくさん
ニトリのベビー用品ラインがあるのだが、そのひんやりベビーカーシートなるものは子どもがとても快適そうであった。チャイルドシートやベビーカーに使用でき、普通の昼寝でも使用出来た。代謝のよい赤ちゃんは発汗がすごいため、大人が暑いと感じるときは絶対にもっと暑く感じているはず!
てるえさん
赤ちゃん本舗で購入した3wayのベビーカーの保冷パット。頭のところと腰のあたりに保冷剤をひっつけることができて、保冷剤は取り外して抱っこ紐の際にも使用できる。
ちょうどよい冷たさで快適そう。6000円ほどしたが、しっかりしていて、保冷剤も長く使えそうだと感じた。
y.manamiさん
ベビーカーやチャイルドシートに装着できる冷却シートを西松屋で購入しました。値段は2000円くらいで、保冷剤もついてて、熱がこもる赤ちゃんには役立ってます。これからもっと暑くなるのでこれからも重宝します。
今4ヶ月の女の子です。おでかけから帰ってきたら1ヶ月から飲める麦茶をあげています!はじめは抵抗してましたが、今ではごくごく飲んでます。
chocotanMさん
夏の時期は大人でもとても暑く感じますが、子どもは更に暑さを感じているのを、赤ちゃんが出来て初めて実感しました。ベビーカーで日差しよけを付けてても、汗だくになってる姿を見て、はじめは驚きました。
それからは、保冷剤のあるベビーカー用シートを購入したり、扇風機を取り付けたり、こまめな水分補給をさせたりと、とにかく気遣う事が大切でした。
もかふぇさん
車もベビーカーも背中が暑くて蒸れてかわいそうなので、保冷剤は必須でした。専用の袋を買い、使っていました。
丈夫なので二人目にも使いまわしできそうです。保冷剤も柔らかいまま使えるぶんなので痛そうでなくていいです。
匿名さん
女の子、2歳、生後6ヶ月からベビーカー卒業まで。夏にベビーカーに乗せるとき、ひんやりマットを敷いてあげる。
赤ちゃん用が手元になかったので未使用の犬用ひんやりジェルマットを急遽使いました。犬用なので冷えすぎず、ちょうど良かったです。
201902ぷんにーさん
男の子4ヶ月です。あったかくなりだしてすぐ気になったのがチャイルドシートの暑さ・熱さです!子どもを降ろすときに背中にすごい汗をかいてるのに気づき、それ以降は保冷剤をタオルにまいてチャイルドシートに置いています。
ヨウヒラアヤカさん
11ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。体温が高いので大人がちょうどいいと感じる気温でも汗をいっぱいかいていることがよくあるので体温調整に気をつけるようになりました。
車でおでかけするときには泣いてしまってさらに汗だくになることもあるのでチャイルドシートに保冷剤が入れられるシートをつけています。バースデイで購入した、ヘッドとボディに分けられるタイプのものを使っています。
分けられるのでヘッド部分は抱っこひもにも装着できて便利でした!車の後ろに赤ちゃんが乗っているとエアコンの風と届きにくいと思うので購入して良かったです!
匿名さん
車移動も多いですがおでかけをするのには電車の方が出かけやすいのでベビーカーシートを夏用の物に変え。ベビーカーに取り付けられるミニファン。保冷剤を用意しました。
保冷剤は背中などを冷やせる大きめの物と首に巻ける小さいものの2種類用意しました。真夏になるとベビーカーシートの下に敷こうと思いますが、今は寝かせると頭の上に少しスペースができるのでそこに保冷剤を立てかけファンの風を当ててベビーカーの中の空気を冷やすよーにしています。
10106さん
5ヶ月の男の子で、抱っこ紐でよくおでかけをするのですが、暑いし重いのでベビーカーも利用しています。どちらにも保冷シートをひいてベビーカーでは特に私から離れていて温度も実感できないのでぶ厚めの保冷シートを使用しています。寒くなった時のためブランケットも、つんであります。
GDさん
真夏のおでかけは想像以上に大変です。私は抱っこ紐の背中の部分に保冷剤を入れて抱っこしていました。ベビーカーだと地面からの反射の日光の暑さで相当な暑さになってしまうので、私はほとんど抱っこ紐でおでかけしていました。
michoco*さん
保冷剤用の専用ポーチに入れて、エルゴのポケット部分やママと赤ちゃんの間に入れていました。ケースに入れることで、冷えすぎず良かったです。
ママと赤ちゃんの間はお互い涼しいですが、ぬるくなるのも早かったです。冷たすぎるかなと思う時は、取り出して頭に当ててあげたりもしていました。保冷剤ケースに紐がついていたので、位置を固定したり調整したりもできて良かったですよ。
taitaiiiiさん
・抱っこ紐で抱っこする際、自分と子どもの間にタオルを巻いた氷枕?アイスノン?(固まらない保冷剤)を挟む
・氷枕?アイスノン?
・男子2人、女子2人
・7歳、3歳、1歳2人
・固くないので痛くない
固い保冷剤より冷たすぎない
・夏の間、暑いとき
匿名さん
生後6ヶ月の女の子です。わたしの子はとても暑がりですぐに汗をかいてしまいます。なので、保冷バックに何個か保冷剤を入れ持ち運び、暑そうなら保冷剤をタオルで巻き遊ばせたりします!スリーコインズに売ってる抱っこ紐用の保冷剤とても便利でお気に入りです!!
sora1985さん
ひえポカジェルまくら(保温保冷ジェル)をよく寝てる時やおでかけの際に使ってました。大人よりも体温が高いので特に熱中症を気をつけていました。また風邪などで熱が出た場合などにも使えて、本当に重宝しています。
今もいつ熱などが出るか分からないので冷凍庫に入れて冷やしてます。保温の方では使ったことないのですが、電子レンジで温めることができるのはいいと思います。保冷の方は冷えの保ちもいいのでありがたいです。値段も確か千円ちょっとで購入できるのでいいです。
匿名さん
まだ6ヶ月の娘をつれて、下田の旅館に2人で泊まりに行きました。離乳食の時期だったので保冷バックに保冷剤大量にもっていきました!
離乳食やお茶をプールや海にもっていくのにすごく役立ちました。もちろん、帰りの車でも。
こややんさん
ベビーカーでおでかけするときに保冷剤入れがある、シートをしいておでかけしています。保冷剤あるとうちの汗かきの子どもも安心して、おでかけできます。もちろん、それだけではなく、水分補給も忘れずにしてくださいね!
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、虫よけグッズをそろえる!
ワンワンさん
子どもが2歳のとき、無水エタノールと、アロマオイルで虫除けスプレーを作りました。服や、ベビーカーにシュシュっとかけて、虫除け対策です。ユーカリのアロマが特に虫には効くみたいで、他にもラベンダーのアロマも少し足して、香りも楽しみました。
hykwyknさん
現在生後7ヶ月の男の子の子どもとおでかけする際に、いくつか虫除け対策を行っています。まず1つ目に子どもに虫除けスプレーをかける、もしくは虫除けシールを貼ります。公園などの虫の多いところに行く時、外にいる時間が長い時にしています。
2つ目には、抱っこ紐またはベビーカーに虫除けのアクセサリーをつけています。赤ちゃん本舗で1000円未満だったと思います。虫の嫌いな匂いのするアクセサリーで、クリップのようになっていて好きなところに取り付けができます。
1度開封すると3ヶ月間有効だそうです。こちらは常に取り付けています。
もとみやさん
100均で売っている虫除けシールを使っていました。1日で効果がなくなってしまうため、高価なものよりも、量があるほうが使いやすいです。においも結構強く、持続してくれるので、子どもの服だけではなくベビーカーなどにも貼っていました。
ひな1013さん
アロベビーの日焼け止めと虫除けスプレー成分の入ったものを使っています。2500円くらいしましたが、塗りやすいし日焼けもおそらくしてないし、肌も傷めず、なおかつ虫がたくさんいるところにいっても、虫に刺されませんでした。
匿名さん
最初は服に貼るシールタイプの虫除けスプレーとベビーカーに吊り下げる虫除けを購入しましたが、あまり効果がなく、結局身体にスプレーするタイプを買いました。ハーブ系が安心かなと思い、購入したのはアウトドアボディスプレーです。比較的虫に刺されなかった気がします。
匿名さん
夏のおでかけの時は、日焼け止めに虫除け効果も入っている物をずっとリピートしています。また、スプレータイプを使っており、おでかけ前のケアも簡単!!大人も使えるものなので、いくつも日焼け止めを買う必要がなく、がさばりません。
匿名さん
近所のドラッグストアではあまり品揃えがないので、基本は12時間もつ貼るタイプの虫除けをベビーカーにつけています。服につけるのは肌荒れが怖くてつけられないので、ベビーカーの側面や手すりに2~3個。キンチョールのカオリングを使っています。
フックさん
息子を連れてジムへ通う際、ベビーシートに寝かせ、足元に蚊避けグッズを置いています。ダイソーで100円で購入したクリップ状の商品で、1日6時間利用で3ヶ月もつとのことですので、4ヶ月の頃~5ヶ月を過ぎたいまも利用しています。蚊も寄り付かなくなり、クリップなので手に取ることもなく良かったです。
匿名さん
虫に刺されると掻きむしるし、赤く腫れるし、跡にも残りやすいので、外に行くときに虫よけは欠かせませんでした!貼るタイプ、ジェルタイプ、着けるタイプなど色々出てるので使い分けのつもりで色々そろえておくのがおすすめです。
匿名さん
夏のおでかけで気をつけた事は、紫外線対策もですが蚊よけです。蚊に刺されると大人みたくプツ、どころじゃなくとにかく腫れます!!見てて可哀想になるくらいだったので赤ちゃんにも塗れる虫除けクリームを買いました。
Plazaで売っていたユッカのスキンプロテクターです。少量で1000円くらいでしたが、伸びが良かったので2ヶ月ほどもちます!少しお高めですが、1日一度塗れば刺されることはありませんでした!テクスチャーもベトベト感が少なくて使いやすかったです!
よんちょるさん
そろそろ蚊が出てくる時期。娘が刺されると腫れ上がって可哀想なので対策はしっかりと。まだ噛まれたことはないので今後も虫刺されにあわないように頑張らないと。
まずベビーカーもしくは抱っこ紐に虫くるりんを貼ります。赤ちゃんには目に入らないように、アロベビーの虫除けスプレーをふってます。
匿名さん
田舎で虫が多いし、子どもは肌が弱いので虫刺されには敏感です。衣服に貼るシール、スプレー、どこでもベープなど複数のものを合わせて使用しました。
スプレーは独特の匂いと肌に吹き付けられるのを嫌がっていました。どこでもベープはキャラクターものがあり、腕時計みたいと喜んで付けてくれました。保育園で蚊に刺されたことはありますが、休日の虫刺されは予防できてます。
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、帽子を準備する!
匿名さん
夏はかなり日差しが強く子どもと出かける時は帽子をかぶってもらいたかったのですがなかなかずーっとかぶってもらえず。子どもは電車が好きなので電車の帽子を購入したところすぐにかぶってくれるようになりました。はやぶさやドクターイエローなどいろいろな種類があります。
匿名さん
子どもの熱中症が怖かったので常に帽子も日焼け止めを持ち歩いてました。こまめに水分補給もさせ、 汗疹がよく出来る子だったので汗かいたら着替えさせてなど 対策もしてました。帽子は首まで隠れるやつを使ってました。
あかさたなやまわはなさん
夏のおでかけの時は、必ず帽子と薄手のカーディガンと飲み物を持っていくようにしています。室内だと思っても、移動の時は紫外線が気になりますので帽子と羽織物は必須です。熱中症対策にいつでも水分補給できる様に飲み物もあると安心です。
えりぴちゃさん
男の子なので帽子の種類がとても少なかったけどアカチャンホンポにとてもかわいい帽子があったので購入しました。ゴムが付いていて強い風が吹いても飛ばされにくくとても良いです。くま耳が付いていて被っている息子がかわいいです(笑)。
匿名さん
うちの外出時の準備は帽子と日焼け止め・虫除けスプレーです。日焼け止めはアトピタを使用しています。
帽子は外出が出来るようになった頃から季節にあった物を、日焼け止めと虫除けスプレーは日差しが強く、虫が出てきた頃から子どもから大人まで使用できるものを購入しました。
日焼けすると赤くなってしまうので、日焼け止めは欠かせません。帽子は日焼け効果は勿論ですが、日に長く当たると熱を持ってしまうので、購入しておくと良いと思います。
あやかぴあさん
ゴム付きの麦わら帽子を買った。自分の手で帽子をつかみ、外すことができ始めていたため、耳の後ろでとめるゴムがついていてよかった。後ろの首も焼けないように布がついていてうっかり日焼けしないようになっていてよい。
匿名さん
帽子が好きなので数個あるのですが、外出時の内容や天候によって使い分けています。特にお気に入りはWガーゼで手作りしたチューリップハット。月齢の小さい頃から帽子に慣らして、夏場にかぶってもらえるよう心がけていました。
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、ハイシートのベビーカーを利用する!
匿名さん
はじめての子どもだったのでベビーカー選びにはすごく悩みました。特に、幼児の時は横になる。つまり、振動が直接伝わることを考えたくさんの赤ちゃんに関するお店に行き、試乗をして、説明員からのしっかりとした説明をきき、なによりも地面からの照り返しがきついのが幼児にとって大変だとわかりなるべく、地面から高いタイプのベビーカーを購入しました。
A.やってよかった夏のおでかけ対策は、スポーツドリンクを準備する!
匿名さん
夏の暑い日に赤ちゃんとおでかけする時に必ずしも必要なものは飲み物。ミルクとは別で飲み物がないと脱水症状になってしまう。そこで生後3ヶ月から飲める赤ちゃんドリンク、味も3種類くらいあって赤ちゃんからしても味も飽きず美味しそうに飲んでくれるので買ってよかったなって思います。
A.やってよかった夏のおでかけ対策 その他の回答
175R34さん
背中に入れる汗取りパットは、おでかけの時に大活躍です!特にベビーカーやチャイルドシートで背中が密着している時は汗だくになっているので、着替えられない時や、おでかけで着替えるのが難しい時に背中に入れて抜くだけで汗を吸い取ってくれます!
匿名さん
夏は、特にベビーカーの中に熱がこもって熱くなるので保冷、保温シートを子どもが座る下に敷いてました。保冷、保温シート、西松屋チェーンにうってて2000円は、しなかったです。
子どもの性別は、女の子。今は、3歳で半年から2歳前まで使っていた。
pureさん
10ヶ月の赤ちゃんがいます。男なのですが、日焼けが気になり外に出る時は抱っこ紐に使える日焼け防止を買いました。
通気性も良く、足から頭まで隠れるので散歩中に寝ても安心して使うことができます。私の母が通販で見て教えてくれました。
匿名さん
男の子、2ヶ月
お外に行くとどうしてもこの夏暑くて日焼けをしてしまうので日傘を持ち歩くと便利。雨でも併用できるタイプだと、今の梅雨の時期便利。折りたたみタイプだと軽いし持ち歩きやすい。
これのおかげで、暑さ対策もできるし 泣くことも減った。保冷剤もあると便利。
kuroneco74さん
車でおでかけをする前は、水を入れて凍らせたペットボトルをタオルで巻き、それをチャイルドシートに30分前くらいから乗せて暑くならないようにしていました。途中降りるときも、同じものを置いています。やるのとやらないのとではかなり温度が変わるので、おすすめです。
匿名さん
車での夏場のおでかけ時、保温の水筒で親が持ち歩きました。生後4ヶ月のおでかけの時、調乳と汗を拭くのに使用。
あせもが出来やすかったのであせも対策に良かったです。子も拭いてあげると気持ちいいのかご機嫌でした。
あおかすさん
後部座席は冷房が回りづらく、なかなか涼しくならなく、チャイルドシートから降ろす時に、こんなに汗かいてる!なんてこともあると思います。そんな時に、クリップがついた扇風機を後部座席につけたらそんなこともなくなりました。
pometommyさん
BRUNOの取り付けれる小型扇風機を勝ちました。周りのママもみんな真似して買いました。取り付けられるやつはベビーカーには最高に便利です。
3700円くらい?で高額な方ですが、風も良くてライトもついてて、中途半端なのより優秀でおすすめしたいです。10ヶ月の男の子なので、とにかく暑がりなので。スタンドもできるので、飲食店とか入って暑くても回してれるので、扇風機は必須アイテムです。
つぐりんさん
4ヶ月の女の子。普段車での移動が多いですが、チャイルドシートが熱くなっていて乗るとよく泣いていました。ダイソーで購入したチャイルドシート用の陽よけシートを買って使用したら泣くことがなくなりました。安く購入出来たし、正解でした。
chariko55さん
車に乗っている時、日差しが強く、2ヶ月くらいから日焼けをするようになった。そこで、日焼け止めを試したが、かぶれてしまったので、セイワのマグネットコンパクトサンシェードSを使用し、赤く腫れることがなくなった。
マグネットで着脱が出来るので、日差しが強くない場合や雨の日には外したり、別の車に乗せる時にもすぐに着脱が出来るので、便利で満足しています。子どもの性別は、女の子で現在4ヶ月で、車から見える窓の外にも興味を持ち始めていますが、着脱を臨機応変に行い、これからも使おうと思っています。
匿名さん
夏場に公園などにいくと、水遊びをする予定でない時でも、水道の水で遊んだり、たまたま水が張ってある場所があったりして、急に水遊びが始まるとかがあるが、キーンのニューポートは布を使っていないため、濡れても拭き取ればすぐに乾き、子どもも気持ち悪さがなく、足も臭くならずにすんだ。
◎ありり◎さん
この夏おでかけに甚平を着用しています。
ミキハウス 8千円程
6ヶ月
4ヶ月頃から場所見知りが始まり、今はあまりベビーカーに乗ってくれず抱っこがメインなので、他の服より生地が薄く抱っこの時は互いの暑さが軽減され、かなり良いです。この夏おでかけのマストアイテムです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。