目次
トマトに含まれる栄養は?
食べ合わせのよい食材はチーズ!
トマトに含まれるビタミンは脂質と一緒に摂取することで吸収率が向上します。大人なら直接オリーブオイルやドレッシングをかけて食べればよいのですが、離乳食はそういうわけにはいきませんよね。
そこで離乳食中期の赤ちゃんにトマトとのおすすめの食べ合わせが脂質を含んだチーズです。離乳食中期頃からチーズなどの乳製品を食べることができます。ですがチーズには塩分も含まれるので食べる量に気を付けましょう。
また乳製品はアレルギーを引き起こす場合がありますので、初めて食べるときは少量食べてみて様子を見てくださいね。
トマトを食べさせる際の注意点
下ごしらえの注意点
トマトの皮や種はかたいので、消化器官が未熟な離乳食中期後期の頃は取り除きましょう。離乳食中期のお子さんには、湯むきした皮を細かく刻むと食べやすくなります。
トマトの選び方
離乳食におすすめのトマトは?
一般的なのは大玉、中玉トマト。皮が薄く、果肉もやわらかいのでおすすめですよ。皮や種を取り除きやすい大きさなので筆者はよく使います。
トマトの酸味が苦手な赤ちゃんには、フルーツトマトやミニトマトを試してみてはいかがでしょうか?普通のトマトより甘味があり食べやすいです。皮や種を取り除かなくても食べられるようになったら、ミニトマトが便利ですよ。
トマトの調理法、下ごしらえ方法
冷凍できる?
トマトは冷凍保存できます。トマトを製氷皿やフリーザーバッグに入れて冷凍保存すると便利です。
他にも、トマトと一緒にニンジンや玉ねぎなどを一緒に煮込んでピューレ上にしたものを冷凍すれば、パスタソースやスープに使えますよ!ミニトマトはそのまま冷凍保存でき、冷凍したまま水につけると簡単に皮がむけます。
調理に便利な道具は?
・フォーク
トマトを湯むきする際に、フォークに刺して行うと便利です。
・フードプロセッサー
いろいろな野菜と煮込んだトマトを簡単にピューレ状にできます。
コズレオリジナル離乳食日記で食べた食材を記録しよう!

毎日作る離乳食。どの食材をいつどのように調理して食べたかを全部覚えておくことも難しいですよね。
そんな時に便利なのがコズレオリジナル離乳食日記!
赤ちゃんが食べた離乳食を記録しておけば
いつどんな食材を試したか?
食べた時はどんな様子だった?
きちんと食材のバランスがとれている?
などもすぐにわかります。
食べた回数や時間も書くことができますので、これから続いていく離乳食のスケジュールを簡単に管理できます。
ダウンロードして、ご自宅のプリンターやコンビニプリンターで簡単に印刷!手帳やノートに貼る、そのままファイリングするなどお好みに合わせて使うことができますよ。
コズレオリジナルのかわいいデザインの離乳食日記で、ぜひ離乳食の管理をしてみてくださいね♪
離乳食のおすすめトマトレシピをご紹介します!
トマトの好き嫌いを調査しました!結果は?
コズレの行った調査によれば、トマト・プチトマトが好きな子どもは25%(男の子:21%、女の子:30%)。嫌いな子どもは20%(男の子:19%、女の子:21%)という結果となりました!
好きな野菜ランキングの4位ですが、嫌いな野菜ランキングでも1位にランクイン。トマトは離乳食初期から使える野菜です。色も鮮やかな野菜なので、離乳食に彩りをプラスしてくれます。
子どもがトマトを嫌いという方は、以下でご紹介するレシピを参考に、いろいろな食材との組み合わせや調理法で克服に挑戦してみましょう。
離乳食♥中期♥赤ちゃんミネストローネ

【材料】4人分
ジャガイモ 1/4個
タマネギ 1/4個
ニンジン 1/6本
ミニトマト 4個
【作り方】
①玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモを1cm角に切る。
②ひたひたの水を入れて中火~弱火でじっくり煮込み、柔らかくなったらトマトを入れる。
③トマトの皮を取り除きながら、とろとろになるまで煮込んだら完成。
【ポイント】
トマトは煮込んだ時に自然と皮がむけるので、湯むきは必要ありませんが、種が気になる方は煮込む前に取り除いておくと良いですね。
離乳食中期☆トマトとカボチャのクリームリゾット

【材料】1人分
7倍粥(米1に対して水7の割合で炊いたお粥) 子ども茶碗3/1
トマト 小さじ2
カボチャ 小さじ1
ブロッコリー 小さじ1
ささみ 小さじ1
湯で溶いた粉ミルク 20cc
粉チーズ(塩分が少ないベビーフード用のもの) 少々
【作り方】
①トマトは湯むきしたあと細かく刻む。
②皮をむいたカボチャとブロッコリーを柔らかくなるまでゆでる。
③ささみを茹でてすり鉢ですり潰す。
④鍋に7倍粥、ミルク、粉チーズ、①~③を入れて柔らかくなるまで煮込む。
【ポイント】
トマトの酸味が苦手な子どもも、甘味のあるカボチャと一緒にすることで食べやすくなりますよ。
離乳食 中期 タコライス風

【材料】1人分
お粥(5倍粥、全粥) 50~80g
トマト 10g
キャベツ(茹でてみじん切り) 10g
鶏ささみ(茹でてみじん切り) 10g
粉チーズ(塩分が少ないベビーフード用のもの) 少々
【作り方】
①炊飯器または鍋でお粥を作る
②トマト(種、皮を取る)、キャベツ、鶏ささみを茹でた後細かく刻む。
③お粥をお椀に盛り、②の具材を盛り付ける
【ポイント】
キャベツの代わりにレタスやほうれん草などでアレンジしても。大人はそぼろに味付けして、ご飯と生野菜で仕上げれば親子で同じメニューで楽しめますよ。
離乳食中期☆ミートソースうどん

【材料】1人分
鶏ミンチ 10g
カットあらごしトマト 大さじ1
玉ねぎみじん切り 大さじ1
なすみじん切り 輪切り2cm分
赤ちゃんうどん 10g ゆでる前
【作り方】
①鍋にお湯を沸かし、うどん、玉ねぎ、なす、鶏ミンチをうどんの規定の時間茹でます。
②時間がたったら、ミンチや玉ねぎなど具が浮いてくるので、あみですくってすりつぶします。
(すくえるものだけ)
③②ですりつぶしたものと、トマトを混ぜ合わせ、鍋で温めます。煮立ってきたら火を止め、うどんにかけて出来上がり!
【ポイント】
完熟トマトを水煮にして缶詰にした市販のトマト缶も離乳食に使えます。選ぶ際には、味がついていない(無塩タイプ)がどうかを確認しましょう。
離乳食中期 豆腐トマトニンジン粥

【材料】1人分
5倍粥 50〜80g
ミニトマト 1個
豆腐 大さじ1〜
ニンジン 2cm
【作り方】
①炊飯器、または鍋で5倍粥を作る
②ミニトマトはヘタをとり、包丁でヘタの部分に2cmくらい切り込みをいれ、ニンジンと豆腐は3〜5ミリの角切りにする
③鍋に水をたっぷり入れて、ニンジン→トマト→豆腐の順番に入れてゆでる
④ミニトマトは皮がむけたら、鍋から上げて種を皮は取り除く
⑤ニンジンが柔らかくなったらザルに入れ、①とミニトマト、ニンジン、豆腐を混ぜた合わせたら出来上がり
【ポイント】
豆腐にはタンパク質、脂質が多く含まれています。ビタミンの多いトマト、お粥の炭水化物とバランスが摂れたメニューになりますよ。
(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価を集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
今回ご紹介した離乳食中期におすすめのトマトのレシピはいかがでしたか?トマトはビタミンとカルシウムが含まれた栄養豊富な優秀食材です。
酸味が苦手なお子さんでも食べやすい甘味がある種類のトマトも多く出ているので、ぜひ離乳食の献立に加えてみてください。
スープやパスタソースにすれば大人も一緒に食べることができ、お子さんもパパママと同じメニューを喜んでくれるかもしれませんよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。