目次
男女別 野菜・果物の好き&嫌いを徹底調査!ランキングを発表
子どもの野菜嫌いをどうやって克服した?みんなの体験談
とにかく細かくきざむ派、多数!スープやスムージーで食感を変えて
まず、一番多かったのは「細かくきざむ」派。小さくすれば、食感・におい・見ただけでもイヤ、というどんなパターンにも対応できますね。
細かくきざんで入れる先は、やはりハンバーグ。子どもが大好きなメニューなので、喜んで食べてくれそうです。
そのほかにも、スープ、パンケーキ、お好み焼き、卵焼き、カレー、チャーハン、餃子など、みなさん、色々と試しています。
さらになめらかにして、ポタージュや、スムージーにというパターンも。食べやすさへの工夫を感じますね。
好きなものと一緒に!調理法を変えて甘みをプラスも
「バナナと一緒にヨーグルトをかけて食べさせます」、という声も多くあがりました。
「かぼちゃなどの甘い野菜と一緒に煮る」や「お肉と一緒に炒める」と、好きなものと交互に、苦手な野菜を食べられる子もいるようです。
「はじめてトマトをあげた時にすっぱい顔をしていたので、それからは、よく加熱して甘みを出すようにしています」と答えていただいた方も。
油で揚げたり、電子レンジで加熱したりと、熱を通すことで甘みを引き出せば、子どもにも食べやすくなりますね。
お話がわかるようになったら食育も
調理の工夫以外にも、たくさんのアイデアを答えていただきました!
「おままごとの時に、野菜のおもちゃを食べる真似をして、おいしいねと言う」「一緒に買い物をして、料理をする」という方も。
自分でやれば、興味も持てて、よりおいしそうです。まさに食育ですね。
食事の時に、ぬいぐるみを使って食べるのを応援したり、「かわいく型抜きしたら食べてくれました」という声もありました。
そうやってちゃんと食べられたら「とにかくほめました!」という方がたくさん。子どもにとって一番うれしいのはママの笑顔、ですね。
切り方・調理法で変わる、野菜のおいしい食べ方
切り方で違う野菜の味
野菜は、繊維にそって切るか、繊維に対して直角に切るかだけでも味が変わります。
多くの野菜は、上から根本に向かって繊維が走っています。
例えば玉ねぎ。シャキシャキ感を残したい時は繊維に沿って切ります。甘みをより引き出したい時は、繊維を断ち切るように切る、といった具合です。
一番人気のにんじんも、横にして輪切りにするなど、繊維に対して直角にスライスすると、より甘みが増し、歯ざわりもよくなります。
トマトやきゅうりもピーマンも、切り方で味が違う?!
苦手な野菜1位のトマトも、切り方ひとつでおいしく食べてくれるかもしれません。それでは、野菜ごとに見てみましょう!
<トマト・きゅうり>
トマトのおなじみの切り方は、くし型ですが、繊維に沿ったこの切り方は、酸味をより感じます。
繊維を切るように、輪切りにすると、甘くて歯ざわりもいいのでおすすめです。
同じくきゅうりも甘さがある輪切りの方がサラダにも向いています。
<ピーマン>
反対に、ピーマンは輪切りにするとにおいが強くなります。炒め物にする時も縦に切るのがおすすめです。白い部分は苦味が強いので、しっかり取ってくださいね。
<キャベツ>
キャベツは、千切りにすると大きな違いが。
芯に並行に繊維に沿って切ると、シャキシャキした歯ごたえのある千切りに。
垂直に切った千切りは、ふわふわな歯ざわりになります。一度試してみてくださいね。
ブロッコリーもちょっとしたコツで絶品に
<ブロッコリー>
嫌いな野菜3位のブロッコリー。実は下ごしらえにコツがあります。
●茹でる前に小さく切り分ける時、同じくらいの大きさににして火の通り方を均一に。
●茹でる前に水につけてシャキッとさせる。
●茹で時間の目安は1分~1分半ほど。茹で過ぎると食感がダウン。
●しっかり水切り。水が残りやすいので、キッチンペーパーなどでおさえると、べちゃべちゃになるのを防ぐことができますよ。
塩茹ででなく、コンソメで茹でると味がしっかりついておいしい、というアイデアもありました。
おいしく下ごしらえができたら、かぼちゃやじゃがいもなど、好きな野菜とグラタンにしたり、シチューに入れたり。アレンジしてみてくださいね。
離乳食レシピ記事もぜひ参考に!
アンケートでご回答いただいたアイデアの他にもコズレの記事でご紹介しているレシピもぜひ、参考にしてみてください。
苦手な野菜でも、いつもと違ったメニューなら食べることができちゃうかもしれませんよ!
まとめ
いかがでしたか?すぐに試せそうなアイデアが満載で、ママパパの愛を感じます!
野菜は栄養も豊富で、子どもにもぜひ食べさせたいもの。反対に、食べてくれないと、焦ったりイライラしたり。
でも「無理に食べさせなかったら、ある日食べるようになりました」という声もありました。
「嫌いな野菜を減らす」ことと同じくらい「好きな野菜を増やす」のもおすすめです。大事なのは栄養のバランス。
今回のランキングには、好きな野菜もたくさんでてきたので、そちらを参考に、いろいろな野菜にもチャレンジしてみてくださいね。
【参考】アンケート結果詳細
好きな野菜ランキング
1位: にんじん 41%
2位: さつまいも 36%
3位: かぼちゃ 34%
4位: トマト・プチトマト 25%
5位: トウモロコシ 20%
6位: ブロッコリー 18%
7位: ほうれんそう 15%
8位: だいこん 15%
9位: じゃがいも 14%
10位: きゅうり 9%
11位: 玉ねぎ 7%
12位: きのこ 5%
13位: もやし 4%
14位: キャベツ 3%
15位: なす 3%
16位: ピーマン 1%
17位: かぶ 1%
18位: おくら 1%
19位: さといも 1%
20位: 白菜 1%
21位: ねぎ 1%
22位: パプリカ 0%
23位: いんげん 0%
24位: ニラ 0%
その他 5%
嫌いな野菜ランキング
特にない 37%
1位: トマト・プチトマト 20%
2位: ピーマン 14%
3位: ブロッコリー 12%
4位: ほうれんそう 10%
5位: ねぎ 10%
6位: きゅうり 7%
7位: ニラ 6%
8位: じゃがいも 5%
9位: パプリカ 5%
10位: かぼちゃ 5%
11位: いんげん 4%
12位: なす 3%
13位: 玉ねぎ 3%
14位: だいこん 3%
15位: キャベツ 3%
16位: さつまいも 3%
17位: きのこ 3%
18位: にんじん 2%
19位: おくら 2%
20位: かぶ 1%
21位: 白菜 1%
22位: もやし 1%
23位: トウモロコシ 1%
24位: さといも 1%
その他 4%
好きな果物ランキング
1位: バナナ 61%
2位: いちご 53%
3位: りんご 43%
4位: みかん・柑橘 37%
5位: ぶどう 13%
6位: もも 7%
7位: メロン 3%
8位: すいか 3%
9位: なし 3%
10位: キウイフルーツ 2%
11位: かき 0%
12位: さくらんぼ 0%
その他 9%
嫌いな果物ランキング
特にない 64%
1位: いちご 9%
2位: キウイフルーツ 8%
3位: りんご 5%
4位: みかん・柑橘 5%
5位: バナナ 4%
6位: かき 3%
7位: なし 3%
8位: すいか 2%
9位: もも 2%
10位: メロン 2%
11位: ぶどう 1%
12位: さくらんぼ 1%
その他 6%
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。