ほうれん草はいつから食べられる?茎は?

離乳食初期から食べられます

ほうれん草ペーストを食べる赤ちゃん,離乳食,ほうれん草,

離乳食のスタートは、10倍粥というトロトロのお粥からです。炭水化物であるお粥を食べ始めて2週目を過ぎて慣れたら、次は野菜を少しずつ与えていくのが一般的な離乳食の進め方ですね。

離乳食初期には、ほうれん草の「葉」の部分のみ使用します。クタクタになるまで茹でて冷水にとり、丁寧にアク抜きした後に裏ごししてから食べます。

はじめての食材はアレルギーの心配もあるので、1日1回、スプーン1さじからが基本です。離乳食の進み具合に合わせて、ほうれん草を無理なく少しずつ食べ進め、食べられる量を増やしていきましょう。

ほうれん草に含まれる栄養は?

赤ちゃんの成長に欠かせない鉄分やビタミンなどが豊富!

ほうれん草,離乳食,ほうれん草,出典:www.photo-ac.com

ほうれん草は緑黄色野菜ですね。ご存知の通りベータカロテンやビタミンCなどが豊富。免疫機能を高めたり、皮膚を守ったりしてくれるビタミンも、赤ちゃんに摂ってほしい栄養です。

それに加えて鉄分や葉酸、カルシウムやカリウムなど、赤ちゃんの体の成長に欠かせない栄養素がギュッと詰まっています。

貧血防止や骨の成長のためにも、離乳食で摂りたい野菜の1つといえるでしょう。

ほうれん草の選び方

ほうれん草の選び方,離乳食,ほうれん草,

どんな食材にも言えることですが、赤ちゃんの消化機能はまだまだ未熟なので、新鮮なものを選びましょう。

葉っぱが黄色いもの、しなしなになった状態のほうれん草は控えましょう。

旬は冬!旬の時期は栄養価が高くなります

ほうれん草の旬は11月~2月頃で、冬がおいしい時期と言われています。旬を迎えたほうれん草は、夏の時期に比べて栄養価が高くなるそうですよ。ぜひ、旬を迎えたほうれん草を赤ちゃんに食べてもらいたいですね。

ほうれん草の調理法

アク抜きをして裏ごし

茹でたほうれん草,離乳食,ほうれん草,

ほうれん草はアクが強い野菜ですので、下ごしらえをしっかりとしましょう。

オーソドックスなのはお鍋で茹でる以外に、電子レンジ調理も可能です。どちらの場合も、葉先のみを離乳食で使用するようにしましょう。

ほうれん草は柔らかく茹でていないと裏ごしが難しいので、柔らかくなるまでしっかりと火を通します。

冷水に浸してアク抜きをしてから裏ごししましょう。ほうれん草特有のえぐみがやわらぎ、赤ちゃんでも食べやすくなりますよ。

鍋でほうれん草を茹でる場合

1.ほうれん草を洗った後、熱湯で茹でる。(塩は入れない)
2. 2分程度(大人の茹で時間よりも長めに!)茹でたらざるにあげ、すぐに冷水にさらしてアク抜きをする。
3. アク抜きが済んだら固くしぼって、次の調理(裏ごしなど)に進む。

電子レンジを使う場合

1. ほうれん草を洗った後、水気を拭かずにそのまま、ふんわりとラップをかける。
2. 600Wの電子レンジで、葉1枚につき約20秒加熱。
3. 電子レンジから取り出し、水に浸しアク抜きをする。
4.アク抜きが済んだら固くしぼって、次の調理(裏ごしなど)に進む。

ほうれん草の冷凍保存方法

冷凍できる?

ほうれん草ペースト,離乳食,ほうれん草,

ほうれん草は冷凍保存できます。新鮮なうちに下ごしらえをして冷凍しておくと便利です。

製氷皿を使うのもおすすめですし、フリーザーに適している専用の冷凍保存用トレーも発売されていますよ。

また、ジッパーの付いたフリージングバッグに入れ、箸などであらかじめ線をクセ付けておくと、冷凍後も使いたい分だけパキッと折って使うことが可能です。

茹でたほうれん草の葉先をアク抜きした後、水気を切ってからラップに包み、そのまま凍らすこともできます。この場合は、使う時に凍ったまますりおろすことができます。

どちらの方法も、離乳食に使う際は必ず再加熱をしてください。赤ちゃんは抵抗力が弱いので、冷凍保存した食材は、1週間以内に使い切りましょう

赤ちゃんがほうれん草を嫌がったら…

食が進まない時はミルクやとろみを足して

離乳食を嫌がる赤ちゃん,離乳食,ほうれん草,

ほうれん草の緑色や、独特のえぐみが苦手でほうれん草が食べられない、という赤ちゃんもいます。そんな時は、まずは食べ慣れているお粥に混ぜてみるといいですよ。

ホクホク感のあるじゃがいもペーストと混ぜ合わせたり、水溶き片栗粉を合わせたりしてとろみをつけたりすると、舌触りがなめらかになるため、食べられるようになる子もいます。

また、果物や飲み慣れているミルクなどの甘みのある食材と混ぜ合わせるのもおすすめです。赤ちゃんのお気に入りの味を探してみてくださいね。

コズレオリジナル離乳食日記で初めて食べたものを記録しよう!

コズレオリジナル離乳食日記テンプレート,離乳食,ほうれん草,出典:feature.cozre.jp

毎日作る離乳食。どの食材をいつ食べたかを全部覚えておくことも難しいですよね。

そんな時に便利なのがコズレオリジナル離乳食日記

赤ちゃんが食べた離乳食を記録しておけば

いつどんな食材を試したか?
食べた時はどんな様子だった?
きちんと食材のバランスがとれてる?

などもすぐにわかります。

食べた回数や時間も書くことができますので、これから続いていく離乳食のスケジュールを簡単に管理できます。

ダウンロードして、ご自宅のプリンターやコンビニプリンターで簡単に印刷!手帳やノートに貼る、そのままファイリングするなどお好みに合わせて使うことができますよ。

コズレオリジナルのかわいいデザインの離乳食日記で、ぜひ離乳食の管理をしてみてくださいね♪

ほうれん草を使った離乳食初期おすすめレシピをご紹介!

ハーフバースデー★プーさん★離乳食 初期

ハーフバースデー★プーさん★離乳食 初期,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ほうれん草のペーストでプーさんのお顔を描いたとってもかわいいプレートです。

【材料】(1人分)
かぼちゃペースト(コーンでも)大さじ1
にんじんペースト 大さじ1
じゃがいもペースト(炭水化物なら何でも)大さじ1
ほうれん草ペースト 小さじ1
しらす干しペースト 小さじ1

check_circleポイント
市販のベビーフード用野菜ペーストを使ってもOK。お顔や文字は、ベビー用スプーンとつまようじを使うと描きやすいですよ!

<離乳食初期>りんご味ほうれん草

<離乳食初期>りんご味ほうれん草,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ほうれん草の青臭さがちょっぴり苦手な赤ちゃんにおすすめのレシピです。

【材料】(1人分)
裏ごししたほうれん草 小さじ2
裏ごししたりんご 小さじ1
湯冷まし 適量

check_circleポイント
甘味のあるりんごを加えることで、ほうれん草の青臭さを感じにくくなります。裏ごしした食材を冷凍しておけば、すぐに食べられて時短にもなりますよ。

離乳食初期 ほうれん草パン粥

離乳食初期 ほうれん草パン粥,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

簡単にできるパンに粥にもほうれん草をプラス!

【材料】(1人分)
ほうれん草の葉 2枚
6枚切りの食パン 1/5枚

check_circleポイント
食パンの耳は取り除いてから使用しましょう。食パンの耳は、離乳食完了期になってから食べられる食材です。

離乳食初期(*^^*)クリスマスメニュー☆

離乳食初期(*^^*)クリスマスメニュー☆,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

離乳食初期の赤ちゃんもクリスマス気分が盛り上がる一品です。

【材料】(2人分)
ご飯 大さじ4
ほうれん草 2g
じゃがいも 1/2個
にんじん 4g
さつまいも 6g
水 大さじ2×10

check_circleポイント
ほうれん草、じゃがいも、さつまいも、人参の野菜ペーストで、栄養バランスはもちろん、彩りのバランスもきれいに盛り付けましょう。

離乳食初期☆ほうれん草とじゃがいものミルクスープ

離乳食初期☆ほうれん草とじゃがいものミルクスープ ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

簡単に作れて、赤ちゃんに食べさせやすいスープです。

【材料】(1人分)
ほうれん草ペースト 小さじ1
じゃがいもペースト 小さじ1
ミルク 大さじ1

check_circleポイント
じゃがいもを加えることで、スプーンですくいやすいとろみのあるスープに仕上がります。

離乳食初期★ほうれん草と大根のすり合わせ

離乳食初期★ほうれん草と大根のすり合わせ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

おかずとしてはもちろん、スープの具としてもおすすめの1品です。

【材料】(1人分)
大根 1cm
ほうれん草 1株

check_circleポイント
ほうれん草は葉の部分だけ使います。茎部分は大人メニューに使いましょう。

離乳食初期♪ほうれん草とじゃがいものポタージュ

離乳食初期♪ほうれん草とじゃがいものポタージュ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

常備野菜のじゃがいもと、フリージングしておいたほうれん草で、食べやすいポタージュに。

【材料】(1人分)
じゃがいも 20g
水 大さじ1
ほうれん草 小さじ2/1
片栗粉 少々

check_circleポイント
じゃがいもが熱いまま作る場合は、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけましょう。

離乳食初期☆白和え風

離乳食初期☆白和え風,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

離乳食初期後半から食べることができる豆腐を使ったレシピです。豆腐は野菜や魚とも相性が良く、調理が簡単で便利な上に、植物性たんぱく質が摂れる万能食材ですよ。

【材料】(1人分)
ほうれん草(葉の部分のみ) 2~3枚
豆腐 2cm角

check_circleポイント
人参ペーストなどを加えると彩りよく、さらに栄養価もアップしますよ。

離乳食初期★三色すりあわせ

離乳食初期★三色すりあわせ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

甘味のあるかぼちゃやさつまいもと一緒ならほうれん草も食べやすくなりますよ。

【材料】(1人分)
かぼちゃ 5g
さつまいも 5g
ほうれん草(葉の部分)5g

check_circleポイント
食の進みが悪くなってきたら、三色の野菜を混ぜ合わせて、少し味に変化をつけてあげると、最後まで食べてくれそうですね。

【離乳食(初期)】ほうれん草と南瓜のミルクスープ

【離乳食(初期)】ほうれん草と南瓜のミルクスープ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

かぼちゃとほうれん草の彩りがきれいなスープです。

【材料】(1人分)
裏ごしほうれん草 小さじ1
つぶしたかぼちゃ 小さじ1
粉ミルク 付属スプーン1
お湯 20cc

check_circleポイント
かぼちゃはワタと種を取り除いてラップし、電子レンジにかければ簡単に調理可能です。

ハーフバースデー用!離乳食ケーキ

ハーフバースデー用!離乳食ケーキ ,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ハーフバースデーやイベントにぴったりの写真映えする1品です。

【材料】(1人分)
りんご 半分
バナナ 1/3
10倍粥 大さじ2
トマトピューレ 少々
にんじんすりおろし 少々
ほうれん草のピューレ 少々

check_circleポイント
バナナには酵素が含まれていて、空気に触れると変色してしまうので、お粥を入れる前に入れると彩りがきれいに仕上がります。

離乳食 初期 野菜ペースト

離乳食 初期 野菜ペースト,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

そのまま食べても、ソースとしても便利なペーストです。豆腐や白身魚などのたんぱく質と一緒に摂れば栄養バランスもとれますね。

【材料】(5人分)
ほうれん草の葉 2枚
にんじん 1/5本
かぼちゃ 3かけ
水 100cc

check_circleポイント
野菜の旨味が染み出したお湯ごとミキサーにかけるので、溶け出したビタミンなども余すことなく食べることができます。

【離乳食初期~中期】BFで☆ ハロウィンプレート♪

【離乳食初期~中期】BFで☆ ハロウィンプレート♪,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

おばけやジャックオランタンのお顔はほうれん草で!

【材料】(1人分)
かぼちゃの裏ごし 大さじ1
ほうれん草の裏ごし 少量
BF 白身魚 小さじ1
BF 野菜粥 大さじ1

check_circleポイント
ほうれん草の裏ごしでデコレーションをする際は、ビニール袋に入れて先を切って描くか、つまようじを使うと描きやすくなります。

離乳食☆初期☆ かれい入りほうれん草粥

離乳食☆初期☆ かれい入りほうれん草粥,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

栄養がたっぷり摂れる1品です。

【材料】(1人分)
10倍粥 小さじ5
ほうれん草 10g
かれい 10g
お湯 少々

check_circleポイント
かれいは、お刺身の切り身を使うと皮と骨を取り除く手間が省けて便利です。他にもたらや鯛などもおすすめです。

離乳食☆初期☆ ほうれん草のコーンポタージュ煮

離乳食☆初期☆ ほうれん草のコーンポタージュ煮,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ほうれん草を混ぜることで野菜不足をカバーできる上に、単体だと食べにくいほうれん草を食べやすくしてくれる一品です。

【材料】(1人分)
ほうれん草の葉先 15g
BFコーンポタージュ 小さじ2

check_circleポイント
ベビーフードに混ぜるだけだから簡単!冷凍ストックを使えばさらに時短です。

離乳食初期☆かぼちゃ&ほうれん草

離乳食初期☆かぼちゃ&ほうれん草,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

一度に2種類の野菜が食べられるうれしいレシピです。

【材料】(1人分)
かぼちゃ(3cm角)1個
ほうれん草の葉 2枚
お湯 適量

check_circleポイント
かぼちゃはいろいろな品種が出回っていますが、甘みが強くてホクホクとした食感の栗かぼちゃが離乳食向きです。

ほうれん草を使った離乳食初期のおすすめベビーフードをご紹介!

【1】緑のお野菜とさつまいも(うらごし)|キユーピー

キユーピーベビーフード 緑のお野菜とさつまいも(うらごし) (5ヵ月頃から) 【70g】(キユーピー)【ベビー食品/初期(5ケ月迄)】,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

グリンピース、ほうれん草、さつまいもに、コーンを加えて食べやすくペースト状に仕上げたベビーフードです。

素材の自然な甘みが特徴で、単品ではもちろん、離乳食が進んだ時に他のおかずとの相性も良いですよ。

瓶詰のベビーフードは常温保存可能で、蓋を開ければすぐに赤ちゃんに食べさせることができます。瓶詰タイプのベビーフードは最後まで食材をすくいやすいので、お皿を用意する必要もないので、外出先でも重宝します。

この商品の基本情報

*参考価格:¥131

【2】はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう|和光堂

和光堂 はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう(2.1g*6コセット)【はじめての離乳食】,離乳食,ほうれん草,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

こちらは、加工後に急速冷凍し、フリーズドライされたほうれん草のベビーフードです。素材本来の色や香り、栄養はそのままに、きめ細かく舌触り良く加工されています。

お湯で溶くだけなので、少量の離乳食作りに便利です。野菜を加えて栄養バランスを整えたい時や、彩りを良くしたい時にも重宝しますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥792

【3】手作り応援 ほうれん草と小松菜|和光堂

手作り応援 ほうれん草と小松菜 (2.0g×8包)×6個,離乳食,ほうれん草,出典:www.amazon.co.jp

葉物野菜の裏ごしは大変ですよね。こちらは、お湯で溶くだけで、簡単にほうれん草と小松菜のペーストが作れる商品です。

時短調理にもなり、食べやすい形状なので赤ちゃんも嫌がらず食べてくれそうですよ。お粥に混ぜるなど、野菜不足解消におすすめです。

個包装なので携帯しやすく、外出先や旅行先でもお湯があればサッと作れますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,242

口コミ

avator 購入者さん
野菜不足が気になる時や外出先などで手軽に利用できるので重宝しています。食べやすいようで子どもも大好きです。

avator 購入者さん
葉物野菜の裏ごしの手間が省けて助かります。味が良く、初期から子どもが食べてくれます。白和えにしたり、すりおろしたりんごと和えたりしてもおいしいです。

【4】BabyOrgente ほうれん草と小松菜おじやタイプ|株式会社ビーンズ

無添加 離乳食 オーガニックベビーフード 有機無農薬のお野菜と手仕込み天然だしの BabyOrgente ほうれん草と小松菜おじやタイプ,離乳食,ほうれん草,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、有機無農薬のほうれん草と小松菜、天然だしで手作りされたおじやです。 土作りからこだわっている農家の野菜など、厳選された素材と栄養士の手によって作られた一品です。

生後6ヶ月から食べられる具材の大きさと柔らかさに仕上げられています。 パウチタイプなので、お出かけの時も手軽に携帯できますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥540

口コミ

avator 購入者さん
移動中に利用しました。スプーンに出してそのまま食べさせることができるので便利です。余分な調味料が含まれていないので、安心して選べることができます。

(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価を集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ

離乳食初期のほうれん草の食べ方についてまとめましたが、いかがでしたか。

時間がある時に、まとめて下ごしらえをして冷凍保存しておくと、時短調理になりますよ。離乳食の初期の裏ごし作業は、意外と大変です。

離乳食が進んでくると下ごしらえの仕方も少し変わっていきます。大変な時は、市販のベビーフードや便利グッズを活用して、無理せず離乳食づくりを乗り越えて行きましょう。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。