目次
- ▼子供服の収納アイデアとグッズ選びのポイントは?
- ▼子供服が多くなる原因は?
- ▼子供服の上手な収納方法は?
- ▼スペースを有効活用!意外な収納アイデアをご紹介します
- ▼時には処分する勇気も必要
- ▼子供服の収納に便利なおすすめ商品をご紹介!
- ▼【1】チェスト仕切りBOX |東洋ケース
- ▼【2】ストレージスタイル 衣類収納ケース|快適収納
- ▼【3】キャスター付きキッズハンガーラック|不二貿易
- ▼【4】ディズニー ミッキーキッズチェスト|アイリスオーヤマ
- ▼【5】ポリプロピレン収納ケース・横ワイド・大・3段|無印良品
- ▼【6】カラーボックス|アイリスオーヤマ
- ▼【7】ベビータンス|アルファタカバ
- ▼【8】クラフトハンガーラック&チェスト|ベルメゾン
- ▼【9】クローゼット 吊り下げ収納|パール金属
- ▼【10】衣装ラベル 衣装ケース ラベル 24枚セット A4 日本語 (白)|mammyshopどっとこむ
- ▼【11】ドアフック ブラウン|ライクイット
- ▼【12】ハンガーラック ランドキッズ|白井産業
- ▼【13】ヘミングス 収納ボックス pilier SQS アンファン スター|HEMING’S
- ▼【14】KROKIG 洋服スタンド ホワイト マルチカラー|IKEA
- ▼【15】こどもと暮らしオリジナル Milk お片づけラック|MILK
- ▼【16】天然素材フタ付きかご レース Lサイズ|メルカド かご収納雑貨の店
- ▼まとめ
子供服の収納アイデアとグッズ選びのポイントは?
●子供服を収納する時のこつは、収納法にひと工夫を加えることと、収納グッズを有効活用すること
●ハンガーラック、各種ボックス、洗濯ネットなどが便利
●捨てる!勇気も時には必要
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
子供服が多くなる原因は?
貰い物やサイズアウトした物の処分は?
出産祝いや子どもの誕生日などに、家族や親戚・ママパパの友人から子供服をプレゼントしてもらうこともあると思います。
また、友人の子どものおさがりを譲ってもらう機会もあるため、子供服が増えるきっかけともなります。この場合、ママやパパにはとても助かる事で、うれしい悩みでもありますね。
他には、もう着られないけれども、思い出が詰まっていて処分できない。次の子の為に保管しておきたい、など考えていたりすると、なかなか子供服を減らすことはできませんね。
ブランド物の子供服をいただいたから捨てづらい、なんて声もあります。そんな貰い物にまつわるお悩みも、うまく収納・整理整頓して無駄なく活用して解消していきたいですね!
続いては、上手な収納法についてご紹介します。
子供服の上手な収納方法は?
置き場所があればハンガーラックが便利

ハンガーラック収納の便利なところは、服を畳む手間が省けて、さっとしまえて、さっと取り出せるところです。
畳むとシワになりやすい物やかさばる物・頻繁に使う物は、ハンガーラックにかけて保管する事をおすすめします。子どものお気に入りの服をかけておくのも便利ですよ。
タンスの引き出しには仕切りを!服は立ててしまおう
1番シンプルなタンス収納を実践されている方も多いのではないでしょうか?こちらは、種類別に見て量が多い物や、肌に直接触れる下着類など、普段使いの子供服の収納に向いています。
引き出しを開けて何があるかパッとわかるように、服を立てて収納するのがコツですよ。また、種類別や用途毎に分けておくと、取り出しやすく片付けやすくなります。
種類分けに便利なのが、100均でも売られている仕切りカゴ・カットできる仕切り板です。また、靴の空き箱も丈夫な物は仕切りに使えておすすめです。
兄弟で1つのタンスを使用している場合は、段ごとに区別しておき、引き出しにマスキングテープなどで名前を貼っておくと子どもにも分かりやすいですね。
押し入れに収納ケースを重ねてしまう
押し入れは奥行きがあるタイプが多いので、奥行きと高さを合わせた収納ケースを数個組み合わせて収納しましょう。
半透明の物を選ぶと中身が見えて分かりやすく、正面に内容をラベリングしておくとよりスムーズに出し入れ可能です。
おさがりやお祝いなどで貰った大きめサイズの子供服、サイズアウトして捨てられない子供服の一時保管など、しばらく着ない子供服には押し入れ収納がおすすめです。
長期保管で心配なのが埃や虫くいです。虫くい防止に防虫剤を使う、埃がつかないように、洋服をジップロップに入れるなどすると安心です。
この時、サイズ別に分けて収納するのがコツです。袋の表面に「90cm」などと表記しておくと、いざ使う時にひと目で分かりやすいです。
キャスター付きの深めで大型の収納ケースを衣替え用として利用すれば、取り出しやすく、どんどん詰め込んでいけばいいので簡単ですね。
スペースを有効活用!意外な収納アイデアをご紹介します
ハンガーラック風収納法

ハンガーラック風収納を、100均で手に入る物で簡単に作れる方法をご紹介します。用意する材料は、伸縮性のあるつっぱり棒1本・S字フック6つ(大2・小4)です。
カーテンレールに距離を離して、S字フック大を2つ引っ掛けます。そこに長さを調節したつっぱり棒を置くように設置します。
あとはつっぱり棒にS字フック小を4つ引っ掛ければ完成です。我が家では、レインコートや帽子、軽めの上着などをハンガーにかけて収納しています。
S字フックの数を増やしたり、つっぱり棒の長さ変えたりすることで調節できるので、量やスペースに応じて変化させられます。
カーテンレールは家の作りによって違いますし、重い物をかけてしまうと歪んでしまう恐れもあるので、様子を見ながら調整してください。
洗濯ネット収納法
意外にも洗濯ネットは収納に役立ちます!衣替えの時は、子供服を長期間保管するので、通気性を良くしたいアイテムもありますね。
そんな時、洗濯ネットに入れておけば、中身も見えやすいのでおすすめです。大きさも多様なので用途に合わせて選べるのも便利です。
また、クリップで留めて壁に吊るせばシンプルなウォールポケットのようになるので、靴下や下着などの小物類の収納にも便利です。
最近では、かわいいデザインの物がプチプラで手に入るのでお得感がありますね。また、子どもの届くところに吊るしておけば、自分で片付けできるのもおすすめポイントです!
時には処分する勇気も必要
【1】捨てる基準を作る
そうは言っても、捨てるのは簡単なようでなかなか難しいものです。そこで自分なりに処分する基準を決めておくと手放しやすくなります。その参考となる簡単な3つの基準をご紹介します。
1、洗濯しても落ちない汚れがある物
2、裾や襟ぐりが伸びている物
3、長期間保管したまま着ていない物
この3点は、おさがりとしても利用しにくく、思い出として取っておくにも見栄えが悪いので、思いきって処分してしまいましょう。この他にも自分なりの処分ルールを決めてみてはいかがでしょうか?
【2】リサイクルやフリマを活用する
捨てるのはどうしても抵抗があるという場合には、リサイクル品として出す、フリマを活用してみるなどしてみてはいかがでしょうか?
地域や自治体では、古着の廃品回収を行っているところもありますし、自社製品の回収を行っているお店もあるのでチェックしてみてくださいね。
また最近では、自宅で簡単に取引ができるフリマアプリも豊富です。着られないけど捨てるには勿体ないという子供服を譲り渡すことができるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなり一石二鳥ですよ!
子供服の収納に便利なおすすめ商品をご紹介!
【1】チェスト仕切りBOX |東洋ケース
靴下などの小物を見やすくしまう

引き出し内の仕切りに便利なグッズです。子供服の中でも、迷子になりがちな下着や靴下など小さい物を収納するのにもってこいです。
こちらの商品は15マスあるタイプですが、他にも4マスや24マスあるタイプもあるので、用途に合わせて使い分けできます。
口コミ
・バラバラになりやすい小さい靴下やスタイなどの赤ちゃん用の小物収納にピッタリです。
・上から何があるか、何枚入っているかがひと目で分かるので、着忘れがなく重宝しています。
・マス目に1つずつ収納するのでタンスの中でももたつきません。
【2】ストレージスタイル 衣類収納ケース|快適収納
後入れ先出しが簡単にできる

こちらの商品は通気性が良い作りなので、ストック用の子供服を収納しておく時や衣替えの時に便利です。
上から重ねてしまえて、必要な物は正面から取り出せるようになっています。収納の目安は薄手のシャツが20枚~25枚です。
内側にワイヤーが入っているので、それを立ててから収納すれば形崩れせず、丈夫な作りになるので重ね積みが可能です。使わない時は畳んでしまえるのも便利ですね。
口コミ
・底板があり、ワイヤーがしっかりと入っているので形が崩れにくく、積み重ねしやすいです。
・見た目よりも衣類がたくさん入りました。
・上から新しい物を入れて下から古い物を出すことができるので、衣服をローテーションできます。
【3】キャスター付きキッズハンガーラック|不二貿易
キャスター付きで移動もラクラク

天然木使用の小型のハンガーラックです。見た目もシンプルなので、リビングに置いても圧迫感なく子供服を収納できます。キャスター付きなので移動が楽!掃除機をかける時にも便利ですね。
幼稚園や保育園に通う頃は、制服などの登園着やカバンなどをひとまとめにしておくと子どもも分かりやすく使えておすすめです。着替えや片付けの練習にもなりますね。
【4】ディズニー ミッキーキッズチェスト|アイリスオーヤマ
シンプルなベースカラーにかわいいミッキーの取っ手が印象的

子どもの物はすぐに取り出せるよう、クローゼットではなく、よく使う部屋の見えるところにキッズチェストを置いている家庭も多いですよね。
こちらの商品はカラフルでかわいいミッキーの取っ手や、優しい色合いの木天板が特徴で、リビングに置いてもインテリアのような愛らしさがあります。
収納力も十分にあるので、お洋服をはじめ、育児関連のアイテムもしまえますよ。収納力のあるチェストに入りきらない分は処分するなど、適正量を見直すきっかけにもなりますよ。
キッズ専用のチェストなので、見た目だけではなく天板の角が丸くなっている、引き出しは弱い力で軽く引き出せるなど、子どもが使いやすい工夫がされています。
ミッキー以外のディズニーキャラクターのデザインもありますので、子どもの好きなキャラクターを選べば、すすんでお洋服のお片付けもしてくれるかもしれませんね。
口コミ
・収納力があるので、衣類だけでなく育児用品全般をしまうことができ、重宝しています。
・引き出しには飛び出し防止ストッパーが付いており、しっかりとした造りで安心です。
【5】ポリプロピレン収納ケース・横ワイド・大・3段|無印良品
シンプルでアレンジ自在!年齢関係なく揃えられて統一感も

ファンが多い無印良品の収納ケースも、子供服の整理整頓に大活躍です。無印良品の収納ケースはサイズ展開が豊富なので、用途に分けて揃えることで整頓ができます。
家族で同じ物を使って押入れに重ねて入れておけば、見た目が統一されてスッキリするので、来客中に子どもが突然押入れを開けても慌てずに済みます。整理する際は、季節ごとに分けて入れておくことで衣替えの手間も省けますよ。
収納力は十分にあるので、子供服に使うケースの数をあらかじめ決めておくと、入りきらない分が出たときに整理するタイミングをつかめます。増やし過ぎない、時々見直すということを意識すると、いつでもしっかり管理ができます。
*参考価格:¥4,500(税込)
【6】カラーボックス|アイリスオーヤマ
使い方は無限大!

比較的安価で手に入るカラーボックスも、子供服の収納に役立ちます。カラーボックスは本棚としての利用が多いですが、インスタグラムなどSNSを見ると、工夫してキッズチェストとして利用している人が目立ちます。
カラーボックスとサイズが合うケースは100円ショップでも販売されており、下着やパジャマ類、タオルを入れて脱衣所に置いても便利ですし、つっぱり棒などを利用してハンガーラックとしても活用できるなど、工夫次第で活用の幅が広がります。
成長と共に子供服が増え、カラーボックスでは収まらなくなった場合も、その後は本棚として再び活用できるので、長く使うことができます。
カラーボックスであれば子どもの手が届くので、衣服の出し入れを積極的にお手伝いしてくれるうれしいメリットもありますよ。
口コミ
・女性でもドライバー1本で簡単に組み立てることができます。
・組み立てやすく、しっかりとした造りで満足しています。
・値段は安いのにしっかりとした造りで丈夫です。
【7】ベビータンス|アルファタカバ
どんな部屋にも馴染みやすいシンプルなデザイン

生まれたときに購入すれば、大きくなるまでずっと使えるベビータンスを紹介します。優れた収納力で、赤ちゃんの頃から子ども専用のタンスとして一緒に成長していくことができます。
子どもが小さい頃に頭をぶつけがちな取っ手は掘り込み式になっており、安全かついたずら防止にも役立ちます。
掘り込み式の取っ手部分はカラーを選べるだけでなく、ハートと丸の形があるので、男女共に飽きのこないデザインです。
通常のタンスよりも棚が深くなっており、抜群の収納力を備えています。幼い時から自分専用のタンスがあることは子どもにとってもうれしいことであると共に、整理整頓の意識が身に付きますよね。
口コミ
・優しい色味で子供部屋にぴったりです。
【8】クラフトハンガーラック&チェスト|ベルメゾン
クラフト製で軽くて便利!組み合わせも自由

軽くて扱いが楽なクラフト製のハンガーラックは、子供服の収納に便利です。ツートンカラーが子どもらしさを演出してくれます。
こちらの商品はシリーズになっているので、ハンガーラック以外にも2段のチェストや4段のチェストなど、子どもの成長に合わせて重ねたり横並びにしたりと自由に組み合わせることが可能です。
制服や厚手の上着などはハンガーラックへ、それ以外の物はチェストにしまうことで、見た目のスッキリさに加え、子どもにも自然と整理術が身に付きます。
クラフト製のこちらのシリーズは、他に収納ラックもあるので、子供部屋作りに統一感を持たせることができますよ。
*参考価格:¥1,728~¥5,270(税込)
【9】クローゼット 吊り下げ収納|パール金属
隙間を有効活用!マジックテープで取り付け簡単!

クローゼットの中にあるちょっとした隙間を、収納に役立てることができる吊り下げ収納もおすすめですよ。Tシャツやセーターなどを畳んでそのまましまうことができます。
また、子供服と一言で言っても帽子やマフラー・タオル・リュックなど一緒にしまいたい小物も多いですよね。吊り下げ式収納を使えば、子どもの小物をまとめてしまうことができ、クローゼットの整頓ができます。
収納ケースやタンスに比べて収納力は落ちますが、中に入れた物が一目でわかるので、いつでも整理整頓を意識できます。吊り下げ収納は長さや幅のサイズ展開が豊富なので、用途に合わせて揃えられます。
口コミ
・取り付け部分が固めの頑丈なマジックテープなので、簡単に取り付けられるのに、衣類を入れてもたわまずしっかりと収納してくれます。
【10】衣装ラベル 衣装ケース ラベル 24枚セット A4 日本語 (白)|mammyshopどっとこむ
子どもが分かりやすいラベルを使って整理整頓

年長さんくらいになると、自分でお洋服を選ぶようになる子どもも出てきます。そんな時に便利なのがこちらのステッカーです。
衣類が種類ごとに分かりやすくアイコンになっているので、まだ字の読めない幼児でも中に入っている服の種類が分かります。
中身が分かれば、子どもも自分で洋服を探しやすくなりますね。自分でお洋服が選べると、毎日の支度が楽になるかもしれませんね。
【11】ドアフック ブラウン|ライクイット
置き場に困る帽子なども掛けて楽々収納

型くずれが起きやすく、引き出しなどにしまうのが難しい帽子やかばん。毎日使う通園バッグなども、使いやすい所に置いておきたいですね。
そんな時におすすめなのが、こちらのドアに設置できるフックです。付属のパーツでドアの上下に引っ掛けると、壁掛けフックが完成します。リビングや子供部屋など、お家の好きなドアにフックが作れます。
フックの高さも調整できるので、低く設置すれば子どもが自分でおでかけの準備がしやすくなりますよ。
口コミ
・帽子かけに使っていますが、ドアを開閉しても帽子が落ちる心配なくかかっていて安心です。
・高さを調節できるので、子どもでも手の届くよう低いところにフックがくるようにしています。幼稚園グッズをまとめていますが、場所もとらないのでとても良いです。
【12】ハンガーラック ランドキッズ|白井産業
アウターやバッグなど、子ども専用のラックで快適

公園で砂を浴びてきたり、雨や雪で濡れてしまったりする過酷な環境にさらされる子ども用のアウター。ママのステキなコートや、パパの大事なスーツと一緒にクローゼットにしまうのは少し抵抗がある方も多いでしょう。
そんな時は、おでかけグッズをまとめて置ける子ども用コーナーを作ってしまえば安心です。こちらのハンガーラックは、フックスペースも付いていて、子どものおでかけグッズをひとまとめにしておけます。
自転車のヘルメットやかばん・おでかけに持っていくおもちゃなどはフックスペースにかけておきましょう。ハンガーに次の日着る洋服も揃えておけばさらにバッチリです。
出かける時はここから一式を子どもに装備すれば、サッとおでかけ準備完了!忙しい朝でもスムーズに準備ができます。
小学生になったらランドセルラックとして学校用品をひとまとめに。子ども時代をしっかりフォローしてくれる収納です。
【13】ヘミングス 収納ボックス pilier SQS アンファン スター|HEMING’S
思わず笑顔になる!かわいい収納ボックスで楽しく収納

柔らかくて子どもがぶつかっても安心なファブリック製のかわいい収納ボックスです。しっかりと立ってくれて、収納力もバッチリですよ。カラーボックスにピッタリと収まるサイズ感なのもいいですね。
カラーボックス収納は生活感がでてしまいがちですが、中のボックスを選ぶことで、インテリアにもなじみます。ボックス上部は巾着式で閉じることができます。着替えが頻繁な赤ちゃんの衣類をリビングに置いておいても、きゅっと閉めてしまえばごちゃつきません。
こちらの収納の使い方のコツは縦型収納です。洋服を畳んだら、筒状に丸めて立てた状態でしまうようにすると、ボックスの中身が見やすく取り出しやすくなるのでぜひ試してみてください!
【14】KROKIG 洋服スタンド ホワイト マルチカラー|IKEA
子どもの目線で使いやすい

カラフルなフックがかわいらしいイケアの洋服スタンドです。128cmの高さで、子どもに使いやすくなっています。フックは5色になっているので、色別でこの色にはこれ!と示してあげると、子どもでも片づけやすくなりますよ。
その日に着る洋服一式をかけておいて、朝はそこから取って着替えると決めておくのも、身支度を覚える1歩になります。
高さがないので、リビングに置いていても圧迫感がなく、程よくかわいさを演出してくれます。
*参考価格:¥1,999
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【15】こどもと暮らしオリジナル Milk お片づけラック|MILK
お家のインテリアにぴったり!おしゃれな収納ラック

柔らかな見た目で、優しく子どもたちを包んでくれそうなオープンラックです。シンプルなので、お好みのカゴやボックスを置いて、好きなテイストで収納を楽しめます。
子どもが取り出しやすい下の段は収納に、上の段は雑貨やグリーン、お気に入りのおもちゃをディスプレイしてもいいですね。
赤ちゃんのうちはお世話セットやお着替えを、大きくなったら通園セットやランドセルラックとしてなど、長く使えます。ボックスやブックエンドなど、置く物によって自由に使えるのがオープンラックの魅力です。
【16】天然素材フタ付きかご レース Lサイズ|メルカド かご収納雑貨の店
出しっぱなしでもOK!インテリアと調和するかご収納

天然素材を活かした、上品なレースが目を引くフタ付きのかごは、1つあると何かと重宝しますよ。散らかりがちな細かいおもちゃや、赤ちゃんの着替え・おむつ、登園グッズなどをさっとしまえて、フタで隠すことが可能です。急な来客にも慌てずに対応できますね!
天然素材のかごは、通気性が良く蒸れにくいです。また、内布はコットンで洗濯ができるのでいつでも清潔に使えますよ。
いくつか揃えてカラーボックスに入れても良いですし、そのまま積み重ねてもOK!フタはマジックテープで取り外し可能なので、用途に合わせて組み合わせができます。
口コミ
・子どものおむつ類を収納しています。ナチュラルなデザインで気に入っています。
・中にしまった物が蒸れず通気性が良いです。内布が気軽に洗えるのも便利です。
・整理整頓が苦手な娘の制服類をまとめて入れています。このお蔭で朝の登校準備がスムーズに進むようになりました。作りもしっかりとしています。
まとめ
子供服を処分するのはなかなか勇気がいるもの。その1枚1枚にはたくさんの思い出があるからですよね。その思い出をうまく残しつつ上手に収納すれば、ママやパパの気持ちはすっきり、お部屋も快適になるはずです。
忙しくてなかなか子供服の整理に時間が取れない場合は、1日に少しずつ行っていくといいですね。その際には、今回ご紹介した収納のコツをぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。