目次
- ▼離乳食初期は裏ごしグッズが大活躍!
- ▼離乳食の裏ごしのポイントとは?使い方や選び方
- ▼裏ごし器の代用品は?
- ▼離乳食作りに便利なおすすめの裏ごしグッズをご紹介します!
- ▼【1】裏ごし器|パール金属(PEARL METAL)
- ▼【2】うらごし名人|下村企販
- ▼【3】栗原はるみ 裏ごしストレーナー 14cm|ヨシカワ
- ▼【4】ワンタッチうらごし|遠藤商事
- ▼【5】裏ごしストレーナー 持ち手付き|HULISEN
- ▼【6】フードグラインダー|kidsme(キッズミー)
- ▼【7】シルバーシャイン ムーラン|遠藤商事
- ▼【8】調理セット 離乳食用|ピジョン
- ▼【9】ベビーフードセット|ミキハウスファースト(MIKIHOUSE FIRST)
- ▼【10】エジソンママ 離乳食作りから長く使える調理セット ママごはんつくって|KJC
- ▼【11】Dream Collection ガラスのおかゆカップ|レック(LEC)
- ▼裏ごし器の代用になるおすすめグッズをご紹介します!
- ▼【1】ニコ 茶こし|ワダコーポレーション
- ▼【2】ステンレス ざる足付 18cm|パール金属(PEARL METAL)
- ▼【3】手に収まるおしゃれな ミニすり鉢|ビッキー
- ▼【4】すり鉢 ホワイト|KINTO(キントー)
- ▼【5】プチ小花 手付きすり鉢|絵画彩陶
- ▼【6】ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック|DeLonghi(デロンギ)
- ▼【7】ハンドミキサー クリック&ミックス|T-fal(ティファール)
- ▼まとめ
離乳食の裏ごしのポイントとは?使い方や選び方
裏ごし器の使い方

裏ごし器をお皿の上に置きます。動かないように下にぬれたタオルを敷いておくのもおすすめです。裏ごし器の上に食材を置いて木べらでこしていきます。
一回でペースト状にならなければ、何回か繰り返すことでなめらかになっていきます。裏ごし器の網の裏についたものもきれいに取っておきましょう。
使用後は網目に食材がつまりやすいので爪楊枝などを使って取り除くか、しばらく水につけておくと取れやすくなりますよ。
選び方のポイント
離乳食初期は食べ物に慣れるための時期なので、一度に食べる量は少量です。そのため、あまり大きすぎると使いにくかったりします。
時間のある時にまとめて作って冷凍保存しておくという方は、一度にある程度の量を作るので大きめの裏ごし器でも問題ありません。一度にどれくらいの量を作るのかを考えてから選びましょう。
また裏ごし器は細かい網目になっているので、衛生面のことを考え毎回きれいに洗えるようなものを選んでください。
また、ミニサイズの裏ごし器と一緒に、すり潰したりおろしたりできる道具が一式入った離乳食調理セットもありますので、一度に揃えたいならこちらもおすすめです。
裏ごし器の代用品は?
茶こし、ザルなどでもOK!

裏ごし器は必ずしも離乳食用を準備しないといけないというわけではありません。実は茶こしなどで代用することもできます。茶こしは裏ごし器のように網目が細かいので、なめらかなペーストを作ることができます。
一度に少量しか作ることができませんが、1食分の量を作るなら十分な大きさです。木べらは入らないのですり棒やスプーンを使うと便利です。
また、初期の裏ごしにはすり鉢もおすすめですよ。
100均で買えるミニサイズのザルもおすすめ!
他にはザルも使えます。裏ごし器に比べると網目が粗く、なめらかさという点では裏ごし器や茶こしには劣りますので、離乳食の進み具合や月齢に合わせて使ってみてくださいね。
また、100均のお店に売っているミニサイズのザルは離乳食1回分を作るのにちょうどいい大きさです。ミニサイズのボールなどもありますので、離乳食用の調理器具は大人と分けて使いたいという方は、このようにコンパクトなものがおすすめです。
離乳食作りに便利なおすすめの裏ごしグッズをご紹介します!
【1】裏ごし器|パール金属(PEARL METAL)
基本的な裏ごし器

ステンレス製でさびに強く衛生的な裏ごし器です。使った後はよく乾燥できるように壁にかけられるような丸い金具もついています。
裏ごし器としてだけでなく粉ふるいとしても使うことができるので、お菓子作りにも便利です。食洗機にも使用可能です。
サイズが選べるのもいいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 778
*メーカー:パール金属
商品の特徴
*12.5cm 製品サイズ:(約)外径133×高さ53mm 製品重量:(約)70g
*15cm 製品サイズ:(約)外径163×高さ55mm 製品重量:(約)90g
*18cm 製品サイズ:(約)外径195×高さ55mm 製品重量:(約)100g
*材質:ステンレス鋼
*食器洗い乾燥機使用可能
口コミ
・離乳食を作り置きして冷凍保存しているので、一度にある程度の量ができる大きさで満足しています。
・網目に食材の繊維が残りにくいので衛生的にも安心です。
・離乳食を作るのにぴったりな大きさで、裏ごしするとなめらかに仕上がります。
【2】うらごし名人|下村企販
水切りにも使える

一般的な裏ごし器の網の部分だけを残して作られているので、コンパクトで収納にも困りません。ボウルに押し当ててかたむければ、野菜などの水切りにも使えて便利です。
清潔にお手入れができるようにオールステンレスになっていますので、衛生面で特に気を付けたい離乳食作りにもぴったりですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:下村企販
商品の特徴
*サイズ:(約)全長33.8x幅20.2x厚み0.8cm
*重量:約160g
*材質:18-8ステンレス(網/0.25x30メッシュ)
*原産国:日本
口コミ
・丈夫なつくりで、多少力をかけても変形しないので長く使えそうです。
・サイズが大きいので、離乳食の裏ごしのときに何種類かの食材を場所を変えて使うことができて便利です。
【3】栗原はるみ 裏ごしストレーナー 14cm|ヨシカワ
栗原はるみさんのブランド

料理研究家である栗原はるみさんのブランドから販売されている、ステンレス製のハンドル付き裏ごしストレーナーです。
網の部分がへこんでいるので、裏ごしはもちろんスープや油がこぼれるのを防いでくれます。豆腐の水切りにも使えますよ!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*メーカー:ヨシカワ
商品の特徴
*サイズ:29.5×16.5×1.4cm
*本体重量:165g
*素材・材質:ステンレス(SUS304)
*生産国:日本
口コミ
・裏ごしとしてはもちろん、茹でた食材を湯切りしたり湯通しするときにも使えて、離乳食作りに役立っています。
【4】ワンタッチうらごし|遠藤商事
網が替えられる

用途に応じて網の粗さを替えることができるステンレス製の裏ごし器です。網は別売りですが、いくつかの種類をそろえておくと便利ですね。
パン粉ふるいから絹ごしまで8種類の網があり、交換する時もワンタッチで簡単に付け替えることができます。本体と網が外れるので、つまりやすい溝を隅々まできれいに洗うことができて衛生的です。
口コミ
・安心の日本産で丈夫な作りなので、長く使えそうです。
・ステンレス製で掃除も簡単なのがうれしいです。
【5】裏ごしストレーナー 持ち手付き|HULISEN
3つの大きさから使い勝手のいいものを選んで

さまざまな食材を同じ調理器具で調理するため、衛生面で気をつけたい離乳食づくりですが、この「HULISENの裏ごし」は、ステンレス製なので、耐腐食性で高温にも耐えられる裏ごし器です。
離乳食の調理を、あまり面倒だと思わない方には、フルセットを揃えなくても良いかもしれませんね。しかし、離乳食初期は、どうしても裏ごし必要でしょう。そんな時にはこの裏ごし器で代用できそうです。
頑丈で長持ちなので、離乳食作りが終わってからも、長く使用できるアイテムでしょう。サイズは大中小と3種類あるので、お好みのサイズをセレクトしてくださいね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,190
*ブランド:HULISEN
*サイズ:中
この商品の基本情報
*サイズ:小:10.3×28CM 中:12.5×31.5CM 大:14.5×34.5CM
*SUS304ステンレス製
【6】フードグラインダー|kidsme(キッズミー)
食べる分だけ簡単に裏ごし!

一度に食べる分だけを簡単に裏ごしができる離乳食用のアイテムで、パーツを分解して洗うことができるのでお手入れも簡単で衛生的です。
ハンドル上部のつまみで裏ごしの粗さを調節できます。手動なのでハンドルを回しても音が静かで赤ちゃんを起こすこともありません。
離乳食が進んだら、大人の食べ物から取り分けてテーブルの上で裏ごしができるので、ママパパも便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,132
*メーカー:kidsme(キッズミー)
*商品サイズ:11cm x 11cm x 21cm
商品の特徴
*重量:191g
*素材:部品(ハンドル、本体):ポリプロピレン、部品(刃ガード):ポリアミド、部品(刃):ステンレススチール、部品(パッキン):シリコン
*ハンドル、本体、刃、刃ガード、パッキンすべてのパーツが煮沸・薬液消毒可能。刃・刃ガードは電子レンジスチームでの消毒不可。
口コミ
・コンパクトなので外出時に持ち歩いても荷物にならず、その場で潰して食べさせることができるので便利です。
・手動なので、災害時などにも役立ちそうです。
【7】シルバーシャイン ムーラン|遠藤商事
離乳食のほか、ソースやジャム作りにも!

離乳食作りを快適にする調理器具として、テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられて人気に火が付いた裏ごし器で、フードプロセッサーではできない滑らかな舌触りに仕上げることができます。
目の粗さが異なる替刃が3種類ついていて、用途に合わせて使い分けることができます。離乳食にはもちろん、ジャムやトマトソース作りにも活躍してくれますので、長く使えそうです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 10,368
*メーカー:遠藤商事
商品の特徴
*サイズ:φ240x170mm
*本体重量:960g
*素材・材質:ステンレス
*原産国:中国
*セット内容:替刃3枚
口コミ
・高価ですが、とても楽にこすことができて、仕込みの作業が以前の半分以下の時間で出来るようになり、いい買い物をしました。
・濾す穴の大きさが大中小の三種類選べます。大きさがちょうどよく、とても使い勝手が良いです。
【8】調理セット 離乳食用|ピジョン
基本の離乳食調理がこれ一つで!

裏ごしはもちろん、すりおろしたり果汁を絞ったり、出汁をこしたりなど、離乳食で必要な基本の調理がこれ一つでできる便利なセットです。すり棒やフィーディングスプーンもついています。
こし網とすり棒以外は冷凍保存もOKで電子レンジも使えます。調理したらそのまま冷凍庫へ入れて保存し、使うときに電子レンジで温めれば手間をかけずに手作りの離乳食を赤ちゃんに食べさせることができますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*メーカー:ピジョン
商品の特徴
*セット内容・付属品:おろしフタ、こし網、保存フタ、おろし板、ジュースしぼり、すり棒、すり鉢、フィーディングスプーン 各1
*消毒方法/煮沸:○、レンジ:○、薬液:○ ※こし網は煮沸のみ○ ※すり棒は全て×
*素材:本体/ポリプロピレン、こし網/ステンレス、すり棒/天然木
*製造国:すり棒/日本製、その他/台湾製
口コミ
・大人用の調理器具と分けて使えるミニサイズのセットはとても使い勝手が良いです。
・裏ごし器は目が細かくて離乳食初期にちょうどよく、重宝しています。
・重ねてコンパクトになるので場所を取らないし、帰省の時にも持っていくことができて便利です。
【9】ベビーフードセット|ミキハウスファースト(MIKIHOUSE FIRST)
出産祝いにも最適な離乳食調理グッズ

初めての離乳食なので安心の調理器具を揃えたいという方におすすめなのが、老舗子ども用品のブランド、ミキハウスのベビーフードセットです。
ミニサイズのセットはコンパクトに収納できて、大人用と使い分けることもできるので便利です。出産祝いとしても人気の商品です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,240
*メーカー:ミキハウスファースト
商品の特徴
*素材:ポリプロピレン、天然木、AS樹脂、シリコンゴム
*セット内容:果汁しぼり器、すり鉢、すり棒、スプーン、ふた、おろし器、こし網
*電子レンジ・食洗機使用可能
【10】エジソンママ 離乳食作りから長く使える調理セット ママごはんつくって|KJC
基本的なレシピが50も付いている!離乳食デビューにおすすめの調理キット

この「離乳食調理セット」は離乳食づくりに欠かせない、キッチンアイテムが、5点セットになっています。離乳食用なので、ちょっとの量を作るときにも大活躍です。
「おろす」と「こす」のプレートは、離乳食の月齢に合わせて、食べやすい固さのペースト状に仕上げられます。
その他にも「ゆでる」「むす」プレートは、電子レンジの使用が可能で、そのまま食器としても使えます。「きる」プレートは、ゆでた野菜や果物などをのせてスプーンなどで押せば、角切りができます。
離乳食初期から大人メニューまでおすすめ料理がが50種類も紹介されたレシピ本が付いてくるのもうれしいですね。収納時は一つにまとめてスッキリと片づけられるのも、おすすめポイントです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*ブランド:KJC
*対象年齢:0歳5ヶ月~
*カラー:マルチカラー
商品の特徴
*[製造国] 日本
*素材:フタ:ポリプロピレン カット・おろしプレート:ポリプロピレン 蒸しプレート:ポリプロピレン お食事ボウル:ポリプロピレン 調理用スプーン:ポリプロピレン 裏ごしプレート:ポリプロピレン、ステンレス
*煮沸消毒、食器洗浄機、電子レンジ対応。(※裏ごしプレートのみ電子レンジ使用不可)
口コミ
・そのままテーブルに出してもいいおしゃれなデザインも素敵で、電子レンジや食洗器に対応しているので育児におわれている中でも負担にならなくていいです。
・大人が調理をするのに使いやすい大きさで、大きいのにコンパクトに収納できるのがうれしいです。
【11】Dream Collection ガラスのおかゆカップ|レック(LEC)
炊飯器で炊くおかゆは甘くておいしい

離乳食作りの基本は、やはりお粥でしょう。10倍粥から始まって、離乳食に慣れてくると、ようやく固形物が食べられるようになります。
お子さんの個人差はあるでしょうけれど、離乳食作りは数ヶ月は続きます。冷凍したり、ベビーフードを上手く活用して、素早く簡単に作れるようにしたいですね。
この「ガラスのおかゆカップ」は、炊飯器で、ご飯とお粥が同時に作れて、裏ごし器もセットになっています。作りたいお粥に合わせて、メモリが付いているので、固さ調節も失敗する心配がありません。
お粥作りは炊飯器にお任せして、その間におかず作りを頑張りたいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,500
*ブランド:レック (LEC)
*カラー:マルチカラー
商品の特徴
*[本体サイズ] 8×8×8.5cm
*[製造国] 日本
*[素材] フタ・網ワク=ポリプロピレン スプーン=ポリプロピレン ツマミ=シリコーン樹脂
口コミ
・おかゆを作るうえで必要なものがすべて揃っていて、炊飯器から取り出すときに使うシリコンミトンなど細かな付属品がうれしい。
・蓋も付いているので保存するにも便利でした。
裏ごし器の代用になるおすすめグッズをご紹介します!
【1】ニコ 茶こし|ワダコーポレーション
ニコニコ顔がかわいい

裏ごし器の代用となる茶こしです。マグカップなどに直接セットして使うことができるので、少量の離乳食を作る時に便利です。茶こしとして使うことはもちろん、粉ふるいや抹茶のふるいにも使うことができます。
取っ手の顔がかわいいニコシリーズは、フォークやティースプーン、取り分けサーバーなどたくさんありますので、セットで揃えたらかわいいですね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 648
*メーカー:ワダコーポレーション
商品の特徴
*サイズ:15.5×7.4×3.5cm(内径6.7×深さ3.2cm)
*本体重量:23g
*材質:ハンドル/ステンレス鋼(21クロム)、網・枠・フック/ステンレス鋼(18-8)
*原産国:日本
口コミ
・ニコシリーズは、デザインがかわいいのはもちろんのこと、しっかりした作りで長く使えるので気に入っています。
・目詰まりもなく使いやすいので、離乳食作りにもぴったりです。
【2】ステンレス ざる足付 18cm|パール金属(PEARL METAL)
ハンドルや足付きのザルは一つあると重宝する

ザルは野菜の水切りとして使うだけでなく、裏ごし器の代用としても活躍します。足がついているので、シンク面に直接触れることなく衛生的に使えます。
鍋やお皿にかけるフックもついていて食器洗い乾燥機にも対応していますので、使い勝手のよい製品です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 626
*メーカー:パール金属
商品の特徴
*サイズ(約):全長305×幅180×高さ80mm
*重量(約):140g
*材質:ステンレス鋼
*原産国:中国
口コミ
・ある程度の高さがある足がついているので安定感があって使いやすいです。
・取っ手のついたザルは片手で作業ができるので便利です。
【3】手に収まるおしゃれな ミニすり鉢|ビッキー
手に収まり使い勝手がよい

コンパクトサイズなので手にすっぽりと収まって使いやすいと主婦の口コミで話題になっているミニすり鉢で、裏ごし器の代用品として使うことができます。裏ごし器のようになめらかにはなりませんが、よく擦ることで口当たりをよくすることができます。
擦ったものも目詰まりしにくくきれいに洗えるような構造になっています。すり鉢を使う頃の離乳食作りは少量なので、1食分を作るのにちょうどいい大きさです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,157
*メーカー:ビッキー株式会社
商品の特徴
*【サイズ】本体:高さ6.5cm×直径9.5cm すりこ木:長さ12cm×直径3.2cm
*【原材料】本体:陶磁器 すりこ木:天然木(サワグルミ)
口コミ
・適度な深さがあり、ごまのような小粒の食材をすり潰すときに、周りに飛び散らないので使いやすいです。
・離乳食だけでなく、ごま和えで食卓にそのまま出せるかわいい形がよかったので購入しました。
【4】すり鉢 ホワイト|KINTO(キントー)
すり鉢とは思えないスタイリッシュなデザイン

すり鉢は、すり潰した素材のにおいや色が移りやすく、特に木でできているすりこぎ棒は、洗い方を工夫しても、なかなか防ぐのは難しいでしょう。
しかし、「キントーのすり鉢」は、すりこぎ棒もすり鉢と同じ磁器製なので、お手入れが簡単です。離乳食作りの調理器具に必要とされる、衛生的な材質である耐熱ガラスと磁器を使用しています。
また、器の底にはシリコーンが組み合わせてあるので、衝撃や音を吸収してくれます。数多くのグッドデザイン賞を受賞しているキッチンメーカーが作った「すり鉢」は、そのまま食卓で使用できるシンプルなデザインでおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,728
*ブランド:KINTO (キントー)
商品の特徴
*サイズ:すり鉢/直径120×高さ64mm、すりこぎ/長さ133×幅30mm
*本体重量:530g
*素材・材質:磁器、シリコーン(滑り止め、緩衝剤)
*原産国:中国
*容量:すり鉢/380ml
*機能:電子レンジ・食器洗浄機使用可
口コミ
・木のすりこ木のようなにおいや色移りを気にせず、清潔に使えます。
・電子レンジや食洗機でも使える点がありがたいです。離乳食卒業しても普段の料理でも活躍してくれそうです。
・よくすれるのに目詰まりしないのがうれしいです。清潔なセラミック製で、楊枝で掃除しなくてよく、お手入れが簡単です。
【5】プチ小花 手付きすり鉢|絵画彩陶
取っ手付きで使い方が広がる

かわいらしい赤いお花のデザインが目を引く、すり鉢です。すり鉢ではあまり見かけない、持ち手が付いているタイプなので、すったものを入れたまま、容器として食卓にも並べられるので、一石二鳥でしょう。
離乳食ですり鉢を使う以外にも、手作りドレッシングなどを作ってもそのまま流し入れられるので、とっても便利でしょう。サイズは2種類あり、ちょっと大きい中サイズもあるようです。
赤ちゃんがいると、使うものが子どもよりのデザインになりがちですが、シックな和食器を食卓に取り入れて気分転換を図ることも大切にしたいですね。
【6】ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック|DeLonghi(デロンギ)
離乳食作りに便利

離乳食作りに便利なブレンダーです。モーターは独自で開発した高品質のドイツ製で、大きいボタンのにぎり具合でスピードが変化するので食材に合わせてスピードを自由に調節することができます。
回転刃カバーは飛び散りを防ぐ設計になっているので、台所や服を汚す心配がありません。これ1台でつぶす、混ぜる、きざむ、泡立てるといった4つの働きをします。簡単な操作でアタッチメント交換ができてお手入れも簡単なのがうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格 ¥ 9,581
*メーカー:DeLonghi (デロンギ)
*カラー:ブラック/シルバー
*商品重量:0.9kg
商品の特徴
*サイズ:ブレンダー装着時/約幅70×奥行70×高さ400mm
*セット内容・付属品:本体(モーター部分)、ブレンダーシャフト、泡立て器、チョッパー(カッター)、専用計量カップ、専用スパチュラ
*素材:素材・材質:本体/PP(ポリプロピレン)・TPE(熱可塑性エラストマー)樹脂、ブレンダーシャフト・泡だて器・チョッパー刃/ステンレス、チョッパー本体・専用計量カップ/SAN(スチレン・アクリロニトリル)樹脂、チョッパーフタ/PP(ポリプロピレン)、スパチュラ/PP(ポリプロピレン)・シリコン
口コミ
・握り具合で速度を調節できるのがとても便利です。
・離乳食作りのために購入しましたが、離乳食完了後もポタージュやハンバーグなどいろいろな料理に使えて重宝しています。
・ミキサーと違ってお手入れが簡単なので助かっています。
【7】ハンドミキサー クリック&ミックス|T-fal(ティファール)
歯に直接触れないアタッチメント方式で安心安全

機械を使って調理するとなると、機械に弱い人はちょっと抵抗を感じてしまうかもしれませんね。こちらは使い方が簡単です。先端アタッチメントは色違いで分かりやすく、材質がプラスチック製なので、鍋の中で直接使っても鍋底に傷がつきにくいでしょう。
容器に移し替えたりすると、洗い物が多くなってしまったり手間がかかってしまって面倒で使わなくなってしまいがちですが、そんな悩みを解消してくれそうです。
「ハンドミキサー」を1台購入するだけで、「つぶす」「混ぜる」「泡立てる」「砕く」が簡単であっという間になるので、離乳食はもちろん、お料理のレパートリーもグッと広がるでしょう。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 14,904
*ブランド:T-fal (ティファール)
商品の特徴
*サイズ:幅65×奥行52×高さ380mm
*本体重量:580g(本体+シャフト)
*素材・材質:本体/ABS樹脂、シャフト/ポリプロピレン、アタッチメント/ポリアセタール・ポリプロピレン・ステンレス、クッキングカップ/ポリプロピレン
*原産国:フランス
*定格消費電力:200W 100V 50/60Hz
*コードの長さ:1.7m
*保証期間:1年
*該当法令:Sマーク、PSEマーク、食品衛生法検査、家庭用品品質表示法
*原産国:日本(本体部品:中国)
口コミ
・操作がわかりやすくて使いやすいです。
・アタッチメントが色分けされており、歯に直接触れずに付け替えることができるので安心です、
まとめ
離乳食作りに役立つ裏ごし器についてご紹介しました。離乳食初期の頃は1回分の量も少ないので、毎回作るのは面倒だと感じてしまうことがあるかもしれません。そんなときは多めに作って冷凍しておくと忙しいときにも助かりますよ。
自分にあった方法で離乳食を作って赤ちゃんとのお食事タイムを楽しんで下さいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。