子ども用お箸はいつから使う?
子どもが興味を持ったら使ってもOK
ママパパやお友達のお箸を見て、子ども自身が「お箸を持ちたい!」と、お箸に関心を示した時は、子ども用お箸を用意してチャレンジさせてあげましょう。
お箸の持ち方や練習は二の次と考えて、苦戦しても前向きな言葉をかけてあげましょう。
また、お箸に飽きてしまったら、スプーンやフォークと交互に使っても構いません。
子どもの様子を見ながら焦らずに進めて行くと良いですよ。
子ども用お箸の選び方
サポート機能付きやトレーニング用箸
小さな子どものお箸デビューには、サポート機能付きのお箸がおすすめです。
サポート機能付きやトレーニング用お箸には、リングやブリッジが付いたタイプと、くぼみが付いたタイプがあります。
リング・ブリッジ付き
リングやブリッジが付いているので、お箸がバラバラにならずに、小さな手でも持ちやすい仕様になっています。お箸で物をつかむ感覚が覚えやすく、楽しく練習ができます。リングやブリッジが取り外せるタイプを選べば、子どもの様子に合わせて普通のお箸にも移行しやすいですよ。
くぼみ付き
指の形に合ったくぼみに、指を正しく置くことで、正しい持ち方がマスターできます。初めは持ちにくさを感じる子どももいますが、間違った持ち方のクセが付きにくいと、最初からくぼみ付きお箸を選ぶ家庭も多いようです。
子どもの手に合った長さと形状
お箸は、子どもの手の大きさに合わせた長さ・太さ・形状を選びましょう。
長さ
手に最適なお箸の長さは、親指と人差し指をL字に開き、親指の先と人差し指の先を直線でつないだ長さ「一咫(ひとあた)」の1.5倍となります。【長さの目安】
●2歳以下:13cm
●3~4歳:14~15cm
●5~6歳:16~17cm
●小学校低学年以上:17~18cm
太さ・形状
多くの子ども用お箸は子どもの手に合った規格で作られていますが、太すぎたり細すぎたりするお箸は使いにくいので避けましょう。最近では、鉛筆と同じ六角形のお箸も持ちやすいと人気です。
また、子どもの利き手に合ったお箸を選ぶことも大切です。左利き用のトレーニングお箸もありますよ。
手に合わないお箸を使うことは、子どもの負担になり、お箸を嫌がる原因にもなるので注意しましょう。
使いやすい素材
お箸の素材は、樹脂(プラスチック)製と木製が主流です。それぞれの特徴を比較しながら、使いやすい素材を選びましょう。
樹脂(プラスチック)製
リングやブリッジ付きお箸の多くは樹脂製で、汚れに強く洗いやすいのが特徴です。食洗機に対応したお箸は、お手入れも簡単で助かりますね。木製
口や手になじみやすい木製は、軽くて持ちやすいのが特徴です。ただ、木製は汚れが染み込みやすいので、汚れをしっかり落とし、使用後によく乾燥させるなど、手入れをしっかりしてくださいね。
子どものお気に入りのデザイン
お箸の練習をスムーズに進めるためには、お気に入りのキャラクターやイラストがデザインされたお箸、自分の名前が入ったお箸を選ぶのもポイントです。
大人と同じようなデザインのお箸を好む子どももいます。子どもと一緒に楽しく選べると、やる気もアップするかもしれませんね。
お箸の練習方法
手指の動きを意識した遊びを取り入れて

お箸の教え方が分からないママパパも多いと思うので、ここでは普段の生活に取り入れやすい、お箸の練習に向けた手指の発達を促す方法を紹介していきます。
鉛筆を正しく持ってお絵かき
お箸の正しい持ち方をマスターするためには、鉛筆を親指・人差し指・中指の3点で持って、線や絵が描けるようになることが第一歩です。ママパパが子どもと一緒に鉛筆を持ってお絵かきや塗り絵をしてみると良いですよ。
手指を使った遊び
「グー、チョキ、パーで何つくろ~♪」など手遊び歌を使った遊びや、粘土遊び、あやとりなど、手指を積極的に動かす遊びを普段から取り入れていくと、手指の発達を促す効果が期待できますよ。物をつかむゲームに挑戦
お箸でお豆やおはじきなどをつかんで運ぶ遊びなどを、ゲーム感覚で挑戦してみるのもおすすめです。お箸の練習を目的としたおもちゃもあるので、参考にしてみても良いですね。
おすすめの子ども用お箸
ここで紹介する商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エジソンのお箸 ベビー |KJC | はじめておはし 木箸|コンビ | アンパンマン 持ちかた覚え箸|レック | はじめてのちゃんと箸|ののじ | 矯正箸 ちゃんと箸 こども用|イシダ | 六角知能ばし ポポとミミ 子供箸|箸匠せいわ | 子供用矯正箸 三点支持箸|イシダ |
参考価格 | 1,320円 | 1,436円 | 1,436円 | 1,110円 | 1,191円 | 660円 | 442円 |
特徴 | 3つのリングに指を入れて使用し、物をつかむ感覚を習得。 | リングとバネの力がサポート。成長に合わせて3段階にステップアップできる。 | バネと親指を支えるパーツが付き。発達に合わせてお箸の持ち方をマスター。 | シリコン製の補助パーツが、2本のお箸を連結。握るだけで物をつかめる。 | シリコンのサポートパーツとくぼみによって、お箸の正しい動きの練習が可能。 | 親指、人指し指、中指で均等に支えて、理想的なお箸の持ち方ができる六角形お箸。 | 指にフィットするくぼみに指を添えると、自然と正しい持ち方が習得できる。 |
対象年齢 | 24ヶ月~ | 2歳頃~ | 1歳頃~、2歳頃~ | 2歳頃~、5歳頃~ | - | 2歳、3歳、4歳、5歳、小学生1・2年生 | 3歳、4歳、5歳、7歳~ |
長さ | 15cm | 15.6cm | 12.5cm、15cm | 16cm、18cm | 16.5cm、18cm | 13cm、14cm、15cm、16cm、17cm | 14cm、15cm、16.5cm、18cm |
素材 | ABS樹脂、シリコーンゴム | ヒノキ | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、シリコーン樹脂、天然竹 | SPS樹脂、シリコンゴム、ABS樹脂 | 天然木、うるし、シリコン、ABS樹脂 | 天然竹、ポリエステル塗装 | 天然木 |
その他 | 薬液消毒可能、左利き用あり | 食洗機対応、左利き用あり | 専用ケース、お箸の持ち方ガイド付き、左利き用あり | 両利き用、食洗機対応、練習豆付き | 左利き用あり | 両利き用 | 左利き用あり |
リンク |
おすすめの子ども用お箸をご紹介!
エジソンのお箸 ベビー |KJC

こちらは、2歳前後から使えるトレーニング用お箸で、軽量で箸先が広く、滑り止め加工もされているため、小さな手でもつかみやすいですよ。
使い方は3つのリングに指を入れるだけで、簡単に物をつかむことが可能です。
また、お箸の連結部分は外して洗えるので、いつでも清潔に保つことができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,320*対象年齢:24ヶ月~
*長さ:15cm
*素材:ABS樹脂、シリコーンゴム
*その他:薬液消毒可能、左利き用あり
口コミ



はじめておはし 木箸|コンビ

こちらは、成長段階に合わせて3段階にステップアップできるヒノキのお箸で、長く使うことが可能です。
指をリングに入れると、バネの力がサポートしてくれるので、軽い力でもつかみやすいのが特徴です。
他にも、親指の付け根にフィットしやすい形状や箸先がすべりにくい加工がされているなど、子どものやる気を応援する工夫がされています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,436*対象年齢:2歳頃~
*長さ:15.6cm
*素材:ヒノキ
*その他:食洗機対応、左利き用あり
口コミ



アンパンマン 持ちかた覚え箸|レック

このアンパンマンのお箸は、バネと親指を支えるパーツが付いており、指先の発達に合わせてパーツを外しながらお箸の持ち方をマスターしていきます。
お箸部分は手になじみやすい木製で、携帯に便利なケース付きです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥998*対象年齢:1歳頃~、2歳頃~
*長さ:12.5cm、15cm
*素材:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、シリコーン樹脂、天然竹
*その他:専用ケース、お箸の持ち方ガイド付き、左利き用あり
口コミ



はじめてのちゃんと箸|ののじ

こちらのお箸は、シリコン製の補助パーツが、2本のお箸を連結しているので、握るだけで簡単に食品がつかめる仕組みになっています。
発達に合わせて、補助パーツを変えたり取り外したりしながら使用していきます。
普通のお箸の動きに近いので、自分で交差箸に気づいたり、指の位置を確認したりしながら練習ができます。
また、付属の練習用お豆を使って、遊びながらトレーニングも可能です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,110*対象年齢:2歳頃~、5歳頃~
*長さ:16cm、18cm
*素材:SPS樹脂、シリコンゴム、ABS樹脂
*その他:両利き用、食洗機対応、練習豆付き
口コミ



トライ トレーニング箸 スヌーピー|リッチェル

こちらは、指の置く位置にくぼみと番号が付いている木製お箸で、取り外し可能なシリコン製ジョイントも付属されています。
スヌーピーのイラストがワンポイントになっていて、楽しく食事ができそうですね。
お手入れが簡単で、シンプルなデザインのお箸を探しているママパパにおすすめです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥432*長さ:15cm
*素材:天然木、シリコーンゴム、エポキシ樹脂
*その他:電子レンジ、食器洗対応
口コミ



矯正箸 ちゃんと箸 こども用|イシダ

こちらは、理想的な支点と持ち方をサポートしてくれるお箸です。
シリコンのサポートパーツとくぼみによって、お箸の正しい動きの練習ができます。
シリコンパーツは取り外しが可能なので、別のお箸に装着して使うこともできます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,191*長さ:16.5cm、18cm
*素材:天然木、うるし、シリコン、ABS樹脂
*その他:左利き用あり
口コミ



六角知能ばし ポポとミミ 子供箸|箸匠せいわ

こちらのお箸は、一般的な子ども用お箸より軽くて細く、鉛筆のように親指、人指し指、中指で均等に支えて、理想的なお箸の持ち方ができる六角形が特徴です。
また、お箸の持ちやすさにこだわって、重心をお箸の中心に近づけて作られています。素材は国産の天然竹を使用し、ポリエステル塗装が施されています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥660*対象年齢:2歳、3歳、4歳、5歳、小学生1・2年生
*長さ:13cm、14cm、15cm、16cm、17cm
*素材:天然竹、ポリエステル塗装
*その他:両利き用
口コミ


子供用矯正箸 三点支持箸|イシダ

画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エジソンのお箸 ベビー |KJC | はじめておはし 木箸|コンビ | アンパンマン 持ちかた覚え箸|レック | はじめてのちゃんと箸|ののじ | 矯正箸 ちゃんと箸 こども用|イシダ | 六角知能ばし ポポとミミ 子ども箸|箸匠せいわ | 子ども用矯正箸 三点支持箸|イシダ |
参考価格 | 1,320円 | 1,436円 | 1,436円 | 1,110円 | 1,191円 | 660円 | 442円 |
特徴 | 3つのリングに指を入れて使用し、物をつかむ感覚を習得。 | リングとバネの力がサポート。成長に合わせて3段階にステップアップできる。 | バネと親指を支えるパーツが付き。発達に合わせてお箸の持ち方をマスター。 | シリコン製の補助パーツが、2本のお箸を連結。握るだけで物をつかめる。 | シリコンのサポートパーツとくぼみによって、お箸の正しい動きの練習が可能。 | 親指、人指し指、中指で均等に支えて、理想的なお箸の持ち方ができる六角形お箸。 | 指にフィットするくぼみに指を添えると、自然と正しい持ち方が習得できる。 |
対象年齢 | 24ヶ月~ | 2歳頃~ | 1歳頃~、2歳頃~ | 2歳頃~、5歳頃~ | - | 2歳、3歳、4歳、5歳、小学生1・2年生 | 3歳、4歳、5歳、7歳~ |
長さ | 15cm | 15.6cm | 12.5cm、15cm | 16cm、18cm | 16.5cm、18cm | 13cm、14cm、15cm、16cm、17cm | 14cm、15cm、16.5cm、18cm |
素材 | ABS樹脂、シリコーンゴム | ヒノキ | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、シリコーン樹脂、天然竹 | SPS樹脂、シリコンゴム、ABS樹脂 | 天然木、うるし、シリコン、ABS樹脂 | 天然竹、ポリエステル塗装 | 天然木 |
その他 | 薬液消毒可能、左利き用あり | 食洗機対応、左利き用あり | 専用ケース、お箸の持ち方ガイド付き、左利き用あり | 両利き用、食洗機対応、練習豆付き | 左利き用あり | 両利き用 | 左利き用あり |
リンク |
おすすめの子ども用お箸
ここで紹介した商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エジソンのお箸 ベビー |KJC | はじめておはし 木箸|コンビ | アンパンマン 持ちかた覚え箸|レック | はじめてのちゃんと箸|ののじ | トライ トレーニング箸 スヌーピー|リッチェル | 矯正箸 ちゃんと箸 こども用|イシダ | 六角知能ばし ポポとミミ 子供箸|箸匠せいわ | 子供用矯正箸 三点支持箸|イシダ |
参考価格 | 1,320円 | 1,436円 | 1,436円 | 1,110円 | 432円 | 1,191円 | 660円 | 442円 |
特徴 | 3つのリングに指を入れて使用し、物をつかむ感覚を習得。 | リングとバネの力がサポート。成長に合わせて3段階にステップアップできる。 | バネと親指を支えるパーツが付き。発達に合わせてお箸の持ち方をマスター。 | シリコン製の補助パーツが、2本のお箸を連結。握るだけで物をつかめる。 | 指の置く位置にくぼみと番号が付いている木製お箸。 | シリコンのサポートパーツとくぼみによって、お箸の正しい動きの練習が可能。 | 親指、人指し指、中指で均等に支えて、理想的なお箸の持ち方ができる六角形お箸。 | 指にフィットするくぼみに指を添えると、自然と正しい持ち方が習得できる。 |
対象年齢 | 24ヶ月~ | 2歳頃~ | 1歳頃~、2歳頃~ | 2歳頃~、5歳頃~ | - | - | 2歳、3歳、4歳、5歳、小学生1・2年生 | 3歳、4歳、5歳、7歳~ |
長さ | 15cm | 15.6cm | 12.5cm、15cm | 16cm、18cm | 15cm | 16.5cm、18cm | 13cm、14cm、15cm、16cm、17cm | 14cm、15cm、16.5cm、18cm |
素材 | ABS樹脂、シリコーンゴム | ヒノキ | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、シリコーン樹脂、天然竹 | SPS樹脂、シリコンゴム、ABS樹脂 | 天然木、シリコーンゴム、エポキシ樹脂 | 天然木、うるし、シリコン、ABS樹脂 | 天然竹、ポリエステル塗装 | 天然木 |
その他 | 薬液消毒可能、左利き用あり | 食洗機対応、左利き用あり | 専用ケース、お箸の持ち方ガイド付き、左利き用あり | 両利き用、食洗機対応、練習豆付き | 電子レンジ、食器洗対応 | 左利き用あり | 両利き用 | 左利き用あり |
リンク |
ここまで子ども用お箸についてご紹介してきましたが、お箸デビューは子どもの手指の発達と、やる気を尊重しながらタイミングを検討していくことがポイントです。
お箸の正しい使い方を教えるのは根気のいることですが、焦らず楽しく練習することをモットーに、ここで紹介したお箸を参考にしながら、気長に進めて行きましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。