箸の練習はいつから?
明確に〇歳からとは決まっていない

トレーニング箸によっては「2歳から」と書かれている商品もありますが、箸の練習を始める時期は明確には決まっていません。
しかし、子どもの成長に従って箸のトレーニングも始めなきゃ!と思う時期がきますよね。そんな時にトレーニング箸を使用するご家庭も多いのではないでしょうか?
トレーニング箸と言えばエジソン(EDISON) やコンビの商品が有名ですよね。
その他に100均でもトレーニングリングが付いているお箸が売っています。トレーニング箸には、右利きのほか左利きもあり、シリコンリングに指をはめるだけで正しい持ち方ができて便利。
ただ、早く箸の練習をはじめることで、正しい持ち方ができなかったり、食べることを嫌がったりすることもあるため、成長に合わせて「楽しく箸練習」ができるといいですよね。
マナー豆って?
遊びながら箸の練習ができる!

昔は、箸の持ち方を教えるために小豆や大豆を用意して、器に移して箸の練習をしていたのだとか。それがおもちゃになって「マナー豆」として販売されています。
「マナー豆」では、顔が描かれたプラスチックの豆を箸で掴んで運んだり、仕分けたりして遊びながらゲーム感覚で箸の練習ができます。
すみっコぐらし、ピカチュウ、ドラえもんといったキャラクターのマナー豆まで登場しているので、箸の練習がより楽しくなるかもしれませんね。
ここで紹介するおすすめのマナー豆一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マナー豆 おはしde豆つかみ 極 (きわみ)|アイアップ | マナー豆 (匠)|アイアップ | はじめてのマナー豆 おおつぶ|アイアップ | はじめてのマナー豆おおつぶピカチュウ|アイアップ | はじめてのマナー豆 おおつぶ ドラえもん|アイアップ | はじめてのマナー豆おおつぶ すみっコぐらし|アイアップ | マナー豆 まめ寿司|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう きかんしゃトーマス (すうじ)|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう スヌーピー(ABC)|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう (漢字)|アイアップ |
参考価格 | 2,048円 | 1,755円 | 1,636円 | 2,980円 | 2,309円 | 2,309円 | 2,351円 | 2,737円 | 2,663円 | 2,663円 |
特徴 | シリーズの中でもスタンダードなマナー豆。3つのゲームが楽しめる。 | 「匠」は二人で対戦して、箸のマナーを学べるゲームができる。 | 「おおつぶ」は、ひよこ豆のサイズが従来のマナー豆の約2倍と大きくて掴みやすい。 | ピカチュウが4種類の形状の豆になったバージョン。 | 豆がドラえもんとドラミちゃん。お椀は、鈴とポケットが描かれたかわいいドラえもん仕様。 | 4種類のキャラクターが豆ピースになったすみっコぐらしバージョン。 | 寿司を掴んで運ぶまめ寿司。3種類の対戦ゲームで遊べる。 | 遊びながら箸の練習と数字が学べるトーマスバージョン。 | スヌーピーバージョンは、英語が学べるマナー豆。アルファベット表付。 | 裏面に小学校1年生で学ぶ漢字が書かれたマナー豆。二人で対戦して遊ぶことも可能。 |
対象年齢 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 |
リンク |
こんなにある!マナー豆のラインナップを紹介します!
マナー豆 おはしde豆つかみ 極 (きわみ)|アイアップ

まずは、シリーズの中でもスタンダードなマナー豆です。4種類の形状のひよこの顔が描かれた「ひよこ豆」28個とお椀、小皿、仕分けプレート、箸、作法書がセットになっています。
箸で豆を掴んで皿に運ぶ「豆つかみゲーム」、ひよこの雄と雌を見分けながら運ぶ「雄雌仕分けゲーム」、形ごとに分けて運ぶ「かたち仕分けゲーム」の3つが楽しめます。
豆の形によって掴む難易度が違うので、箸の使い方を極められそうですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,048*対象年齢:3歳〜
口コミ


マナー豆 (匠)|アイアップ

スタンダードなマナー豆に似ていますが、「匠」は二人で対戦して、箸のマナーを学べるゲームです。黄色いひよこ豆と黄緑色のうぐいす豆が合計50個、重箱、箸2膳、作法書が入っています。
重箱とふたを使って「箸はこび」、「盛り付け」、挟み将棋ならぬ「はさみ豆」、図柄に合わせて豆を置く「まめ絵盛り付け」の4つの遊びができます。
対戦相手がいるとより燃えて、箸の使い方が早く上達しそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,755*対象年齢:3歳〜
口コミ

はじめてのマナー豆 おおつぶ|アイアップ

「おおつぶ」は、ひよこ豆のサイズが従来のマナー豆の約2倍。大きくて掴みやすくなっているので、箸に慣れていない小さな子どもでも無理なく挑戦できますよ。
付属の箸も子どもが使いやすい短いサイズで、先端には滑り止めが付いています。4種類の形状のひよこ豆16個、お椀、箸、作法書、豆が収納できる巾着もセットになっています。
「豆つかみゲーム」、「雄雌仕分けゲーム」、豆をお椀に入れて仰向けになった豆の数を競う「コロコロ表裏ゲーム」の3つ遊びができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,636*対象年齢:3歳〜
はじめてのマナー豆おおつぶピカチュウ|アイアップ

最近では、キャラクターとコラボしているマナー豆。「おおつぶ」シリーズには、ピカチュウが4種類の形状の豆になったバージョンもあります。
付属のお椀はモンスターボールのような色合いになっていて、とてもかっこいいですよ。滑り止め付きの箸、作法書が入っていて、ノーマルの「おおつぶ」と同じ3つの遊びができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,980*対象年齢:3歳〜
口コミ

はじめてのマナー豆 おおつぶ ドラえもん|アイアップ

「おおつぶ」にはドラえもんバージョンもありますよ。豆がドラえもんとドラミちゃんになっていて、形状はそれぞれ4種類あります。豆の後ろ姿にも注目ですよ!
豆ピースは16個、鈴とポケットが描かれたかわいいドラえもん仕様のお椀に、箸、作法書も入っています。
箸先には滑り止めと付け外しできるシリコン製のキャップも付いています。キャップがあると更に掴みやすくなるので、子どもが「できた!」と自信をもってステップアップしてくサポートになりますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,309*対象年齢:3歳〜
口コミ

はじめてのマナー豆おおつぶ すみっコぐらし|アイアップ

4種類のキャラクターが豆ピースになったすみっコぐらしバージョンもあります。それぞれ4つの形状があり、キャラが多い分、仕分けゲームが更に盛り上がりそうですね。
付属品は他の「おおつぶ」シリーズと同様で、箸先には付け外しできるシリコン製の箸キャップが付いています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,309*対象年齢:3歳〜
口コミ


マナー豆 まめ寿司|アイアップ

こちらは豆ではなく寿司を掴んで運ぶまめ寿司です。寿司の大きさは本物の1/5サイズ。見た目がかわいくて、大人にも人気があるんだとか…。
寿司桶、10種のお寿司が合計40個、箸2膳、 お皿カード、 お品書きカード、 作法書が入ったセットで、3種類の対戦ゲームで遊べます。ごっこ遊びもできそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,351*対象年齢:3歳〜
口コミ

マナー豆 おはし de おべんきょう きかんしゃトーマス (すうじ)|アイアップ

マナー豆には、遊びながら箸の練習とお勉強もできちゃうスタディシリーズも!まずは、数字が学べるトーマスバージョンです。
機関車トーマスに登場する4つのキャラクターが描かれた豆の裏には数字とその読み方がひらがなで書かれています。
豆を掴んで運ぶだけでなく、豆ピースの数字面をを使って、数字問題シート遊びや線路すごろくゲーム、数字じゃんけんなども楽しむことができますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,737*対象年齢:3歳〜
口コミ

マナー豆 おはし de おべんきょう スヌーピー(ABC)|アイアップ

スヌーピーバージョンは、英語が学べるマナー豆です。4種類の形状のスヌーピーとウッドストックの豆ピースの裏にはA~Zまでの26種類のアルファベットが書いてあります。
アルファベットの面にもスヌーピーやウッドストックが描かれているデザインで、とってもかわいいですよ。アルファベットの豆ピースを置いて言葉を完成させて遊ぶ英語カードや、アルファベット表も付いています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,663*対象年齢:3歳〜
マナー豆 おはし de おべんきょう (漢字)|アイアップ

最後は、漢字が学べるマナー豆です。顔付きのかわいいピンクの豆の形状は4種類で、裏面に小学校1年生で学ぶ漢字が書かれています。
豆ピースは24個ですが、裏面の漢字を使って最大123語の熟語を学ぶことができます。付属の箸は2膳あり、二人で対戦して遊ぶことも可能です。大人も一緒に遊べば、いい頭の体操になりそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,663*対象年齢:3歳〜
ここで紹介したおすすめのマナー豆一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マナー豆 おはしde豆つかみ 極 (きわみ)|アイアップ | マナー豆 (匠)|アイアップ | はじめてのマナー豆 おおつぶ|アイアップ | はじめてのマナー豆おおつぶピカチュウ|アイアップ | はじめてのマナー豆 おおつぶ ドラえもん|アイアップ | はじめてのマナー豆おおつぶ すみっコぐらし|アイアップ | マナー豆 まめ寿司|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう きかんしゃトーマス (すうじ)|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう スヌーピー(ABC)|アイアップ | マナー豆 おはし de おべんきょう (漢字)|アイアップ |
参考価格 | 2,048円 | 1,755円 | 1,636円 | 2,980円 | 2,309円 | 2,309円 | 2,351円 | 2,737円 | 2,663円 | 2,663円 |
特徴 | シリーズの中でもスタンダードなマナー豆。3つのゲームが楽しめる。 | 「匠」は二人で対戦して、箸のマナーを学べるゲームができる。 | 「おおつぶ」は、ひよこ豆のサイズが従来のマナー豆の約2倍と大きくて掴みやすい。 | ピカチュウが4種類の形状の豆になったバージョン。 | 豆がドラえもんとドラミちゃん。お椀は、鈴とポケットが描かれたかわいいドラえもん仕様。 | 4種類のキャラクターが豆ピースになったすみっコぐらしバージョン。 | 寿司を掴んで運ぶまめ寿司。3種類の対戦ゲームで遊べる。 | 遊びながら箸の練習と数字が学べるトーマスバージョン。 | スヌーピーバージョンは、英語が学べるマナー豆。アルファベット表付。 | 裏面に小学校1年生で学ぶ漢字が書かれたマナー豆。二人で対戦して遊ぶことも可能。 |
対象年齢 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 | 3歳〜 |
リンク |
まとめ
箸遣いは親が注意してもなかなか直しにくいもの。遊びの中で自然と学んで正しく上手に使えるようになってくれるといいですよね。
マナー豆を使って、家族や友達と一緒に楽しく遊びながら箸の練習に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。