cozre person 無料登録
アップリカ

ラクーナ クッション AD

ラクーナ クッション AD
総合ランキング
28位 (162商品中)
商品レビュー
4.3
(10件)

ラクーナ クッション ADの商品情報

発売日
2021年4月上旬
メーカー希望価格
54,000 円 コズレ調べ
参考価格
59,400 円 コズレ調べ
メーカー
アップリカ
ブランド
ラクーナ
カラー
メーカー公式サイトを見る

ラクーナ クッション ADの基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 5.4kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重 〜 15kg
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_boxハンドル角度調節
  • check_box4輪キャスター
定員数 1名
カラー ネイビー
グレー
グリーン
使用時の最小サイズ W452×D356×H986
折りたたみ時の最小サイズ W452×D356×H986(cm)
タイヤの素材 EVA
タイヤの直径 13.9(cm)
シートの高さ
ハンドルの高さ
カゴの容量

ラクーナ クッション ADの新着レビュー

  • 2022/07/26
    avator めめこ1224さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    折り畳みやすかったこと、限定のデザインだったことが1番の決め手でした。子供も乗せやすいですし、あまり嫌がらずに乗ってくれます。収納は下のところに結構入りますが、少し重たいものだと少し心もとない感じがします。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ゆゆすずさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    とにかく言うことなしです安心安全に乗せることができます。 子供も自分から乗りたがるしちょっとタイヤの大きさで段差に引っかかることはありますが気になるのはそれとクッションがもう少しふわふわなら嬉しいなと思います。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator hashikanaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    月齢が小さいときでもクッション部分がしっかりしていて居心地が良さそうだったことや、向かい合わせで操作できるので選びました。しっかりしている分多少スペースは取りますが、荷物置きも大きくママの移動は便利です。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator あいう5さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    子どもの安全、操作のしやすさなどでこちらの商品を選びました。 他の商品を使った事がないので購入時の比較しかできませんが、何個か検討した中では小回りもきき、操作がしやすかったです。 子どもと2人で出かけることも多いのですが、子どもを抱っこしたまま片手で出し入れしたり運んだりもできます。 収納時も自立してくれるのでコンパクトに収納できて良いと思います。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。 実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。 ただ、ちょっとした道路の段差でつまずくのがネックかなと思われます。 また(´・ω・`)、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator 匿名さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    そのベビーカーを選んだ主な理由はデザインです。 持ち手部分の革っぽい感じが好きで選びました。 また、折り畳みも簡単だし持ち運びも楽だと買う時は思っていました。 実際買った当初はとても満足していました。 しかし、しばらく使うと不便さもわかってきました。 お散歩中に歩いていると少しの段差でもつまづくことが多く、大きいタイヤの方が良かったなと感じました。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator yamayさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    車に乗せて出かけることが多いので、軽量で持ち運びが楽であることを基準に選びました。実際に使ってみて、ハンドル操作も開閉操作もスムーズで良いです。小さく折りたためる他社のベビーカーと比較すると大きめのため、保管場所は取りますが細身になるのでそれほど邪魔と感じたことはありません。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator さとさん☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は展示されている商品を見て、デザインが可愛かったのと、押す時に力がいらなかったからです。実際使用してみて最初は使いやすかったのですが、子供が大きくなってきたら、背もたれがあまり起き上がらなくて困りました。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator まな0913さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    1番の決め手はベルトを解除しやすいボタンでした。他のものは結構力がいるもので解除に手こずってしまいました。現在5ヶ月の子どもはベビーカーに乗ると落ち着いてくれます。後悔した点は持ち手の高さが変えられないことです。私はちょうどいいのですが、夫が押すのには低くて腰が痛くなるみたいです。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator まぃ0611さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    戸建ではありますが、2世帯のため最初は2階へ持ち運ぶことを想定して小型・軽量型という点で選びました。しかし、実際は上の階まで昇り降りするのは大変で、軽量型でなくてもよかったかなと思っています。荷物はある程度乗りますが、サイベックスと比べるとあまり乗らない、操作性もあまり良くないという点、1番は段差を乗り越えてられないという点が残念ポイントでした。できれば乗り換えたいのですが、今更買うのももったいないも思い、そのまましようしています。 詳細を見る
口コミをもっと見る(10件)

ベビーカーランキング