cozre person 無料登録

電動自転車 の口コミ・評判・レビュー一覧

電動自転車  トップ 保育園・幼稚園の送迎や、ちょっとおでかけしたいけど車を出すほどじゃない……そんな時に役に立つのが自転車。でも、子どもを乗せて自転車を漕ぐのは重くて大変。特に坂道の多い地域だと、自転車を使うこと自体が億劫になってしまいますよね。そんな時に便利なのが電動アシスト自転車。

そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた電動アシスト自転車の口コミ・評価をご紹介します。

人気のメーカーは?

「パナソニック」「ブリヂストン」「ヤマハ」の3大メーカーが人気。それぞれ特徴があるので、口コミや商品情報を参考に選びましょう。

人気のブランドは?

パナソニックの「ギュット」、ブリヂストンの「ビッケ」、ヤマハの「PAS」がそれぞれの代表シリーズです。どれもチャイルドシートが標準でついているタイプなので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

電動自転車一覧2023/05/10更新!

身長別の電動アシスト自転車 口コミランキング

先輩ママパパの評価が高かった電動アシスト自転車をランキング形式でご紹介します。

同じ電動アシスト自転車でも、身長が高いか、低いか、で評価が異なることもありますよ。

各ランキングは、身長に合わせて絞り込めますので、電動アシスト自転車選びにお役立てください。

あなたとお子さまにぴったりの電動自転車の選び方

おすすめ電動自転車診断

コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの電動自転車をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません

おすすめの電動自転車を診断する

選び方のポイント

チャイルドシートのタイプや数に注目

自転車のチャイルドシートは、前方(フロント)タイプと後方(リア)タイプがあります。
・タイプによって適応年齢が異なり、フロントは1~4歳、リアは2~6歳
・子どもを2人乗せたい場合は両方ついているタイプ一択
・1人乗せの場合でも、年齢に応じてフロントとリアとを使い分けるために、2人乗せタイプを買うのもおすすめ

バッテリー容量は絶対チェック!

バッテリー容量によって、1回の充電で走行できる距離が異なります。距離だけでなく、坂道が多いかどうか、お子さんを何人乗せるか、どのくらいのスピードでこぐのかによっても走行距離は変わってきます。
どんな場面で使うのか、1日どのくらいの距離を走るのかをしっかり確認してから選びましょう。