電動自転車 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた電動アシスト自転車の口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「パナソニック」「ブリヂストン」「ヤマハ」の3大メーカーが人気。それぞれ特徴があるので、口コミや商品情報を参考に選びましょう。
人気のブランドは?
パナソニックの「ギュット」、ブリヂストンの「ビッケ」、ヤマハの「PAS」がそれぞれの代表シリーズです。どれもチャイルドシートが標準でついているタイプなので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
電動自転車一覧2023/02/17更新!
-
ヤマハPAS With4.33 (口コミ9件)ヤマハのPAS Withは、車両重量が26.0㎏(26インチの場合)と軽さと機能にこだわった電動アシスト自転車です。軽さはもちろん、低床U型フレームを採用しまたぎやすく、小柄な女性でも扱いやすいです。パワフルで自然なアシストで、急な坂道や重たい荷物を載せても楽に走行できます。道の状態や坂道のきつさで内装の3段変速を調節し、より快適な走行が実現します。チャイルドシート装着可能なので、お子さんを乗せて行動できます。夜になると自動点滅するテールランプで夜道も安全です。前方を照らす砲弾型バッテリーランプは、球切れの心配もなく、点灯時にも重たくならないので走行に支障をきたしません。女性にも配慮された電動自転車です。
-
ヤマハPAS Kiss mini un4.31 (口コミ120件)1歳から乗ることができる自転車のチャイルドシート。小さな子は運転しながらも様子が気になってしまうもの。前にチャイルドシートがあると視界に入るので安心ですね。 今回ご紹介するヤマハの「PAS Kiss mini un」は、フロントチャイルドシート「コクーンルーム」を標準装備しています。足元まですっぽり包まれているので、夏の直射日光や冬の冷たい風から手足を守ってくれますよ。他にも嬉しい機能がたっぷり詰まっています。
-
ブリヂストンアシスタプリマ4.3 (口コミ20件)毎日の送迎やお買い物の手段としてママをサポートしてくれるものが電動自転車です。荷物や子どもの重さだけでなく、坂道すらも楽にしてくれる電動自転車はとても便利ですね。小さな子どもを連れての移動はもちろんですが、ライフステージに合わせて長く使えるものがブリヂストンのアシスタプリマです。ブリヂストンではベーシックなシリーズとして人気があり、日常の様々な場面で家族のだれでも使いやすい電動自転車となっています。今回はアシスタプリマ特長や魅力的な性能を紹介しましょう。
-
パナソニックティモ・W4.29 (口コミ7件)ティモ・Wは、国産のWループフレームを採用した扱いやすい電動アシスト自転車です。パイプリヤキャリヤには最大27㎏までの荷物を積むことができ、またチャイルドシートを取り付けることも可能なのでお子さんを乗せられます。前についている「Wパイプトップバスケット」は、しっかり太いパイプを使用しているので変形しにくです。底はメッシュになっていて小さい荷物でも下に落ちにくくなっています。BBA(安全・環境基準適合車)なので安心・安全ですね。
-
パナソニックギュット・アニーズ・F・DX4.28 (口コミ29件)パナソニックのリアチャイルドシート付き電動自転車、ギュット・アニーズシリーズ。 タイヤの小さい20インチや22インチのモデルもありますが、今回のご紹介はちょっと大きめ、26インチタイヤの「ギュット・アニーズ・F・DX」をご紹介します。 ギュット・アニーズ・F・DXは26インチタイヤの子ども乗せ電動自転車です。 大きめのタイヤは一こぎでグッと進むので、パワフルなママや、パパが乗るのにもオススメです。 スタンドは子どもを乗せていてもたてやすく、倒れにくいワイドかろやかスタンド2を装備。 スタンドを立てると同時にハンドのぐらつき防止ロックもかかるスタピタで、駐輪の時もラクラク!前に子どもを乗せる時にも活躍します。 こんな子ども乗せにピッタリの電動自転車、「ギュット・アニーズ・F・DX」。 さらに詳しくご紹介していきます。
-
ブリヂストンカジュナ e ベーシックライン4.25 (口コミ4件)カジュナ e ベーシックライン / スイートラインは、子供の送り迎えやお買い物、通勤などにもぴったりの電動アシスト自転車です。ベーシックラインは、ホワイトやブラウン、オリーブなど落ち着いたカラーラインナップ、スイートラインはピンクやベージュなどのパステルカラーのバリエーションとなっていてどの色もおしゃれです。ハンドルについているスマートワンタッチパネルで、ボタンひとつでモードの切り替えなどができてとっても便利。走行も軽やかで乗りやすい自転車です。
-
パナソニックギュット・アニーズ・DX・264.23 (口コミ13件)
-
ヤマハPAS Babby un4.2 (口コミ60件)子育ての強い味方である電動自転車。送迎やおでかけに大活躍してくれます。 大きな車体だと扱いきれるか心配だけど、小さな車輪だとこぐのが大変そう、、、という人におすすめなのがヤマハの「PAS Babby un」です。20インチの車輪ですが、アシスト力抜群で、一こぎでぐぐっと進んでくれますよ。 また、大容量バッテリーで長く走ることができますし、30分で25%充電できるので、お出かけ前に「充電し忘れた!」というときにも助かりますね。
-
パナソニックビビスタイル4.2 (口コミ5件)パナソニックのビビスタイルは、オシャレでスタイリッシュな電動アシスト自転車です。充実した装備もたくさんあり実用的なのも嬉しいです。たくさんの荷物でも安心の大型かつ、可愛いバスケットで使いやすいです。後ろにあるパイプリヤキャリヤは最大積載量27kgなので大きい荷物を載せたり、チャイルドシートも取り付け可能です。使用している国産のフレームは低床設計でまたぎやすく、スタンドも楽に立てれる設計なので小柄な女性でも扱いやすい自転車です。
-
パナソニックティモ・L4.17 (口コミ6件)
-
ヤマハPAS ナチュラM4.13 (口コミ23件)PAS ナチュラMは、近くの移動にぴったりの電動アシスト自転車です。標準的な装備はしっかりとついているのに、電動自転車の中では比較的お手頃価格であることも魅力です。落ち着いたカラーバリエーションで毎日の送り迎えやお買い物が楽しくなりそうなデザインです。ふかふかのサドルで走行中も疲れにくく、大容量のバスケットも荷物が多い時などに便利ですよ。画面が大きくて見やすい液晶5ファンクションメーターは、時計機能もついているので登園や通勤時に時間を確認しながら走行できるのも嬉しいポイントです。
-
パナソニックビビ・SX4.13 (口コミ23件)ビビ・SXは、リーズナブルで使いやすい設計の電動アシスト自転車です。チャイルドシートを装着できるのでお子さんを乗せられます。車体には国産フレームを使用し、形や高さも乗り降りしやすい設計です。サドルは「テールアップサドル・ソフト」を採用し、長時間の走行でも疲れを感じさせません。駐輪時に便利なハンドルを固定する機能がついているので、狭い駐輪場でも場所をとることなく自転車を停められるのも嬉しいですね。
-
ブリヂストンステップクルーズ e4.13 (口コミ8件)子どもの送迎では次第に成長する子どもの重さ、荷物の重量などを考えると電動自転車が便利ですね。さらにライフスタイルを考えると、子どもや荷物を乗せらる電動自転車でありながらスタイリッシュなデザインや、メンテナンスの手軽さも気になります。今回紹介するブリヂストンのステップクルーズeは、機能が充実したスポーティーな使いやすい電動自転車です。使い勝手がよく日々の生活にぴったり寄り添う電動自転車、ステップクルーズeの特長を紹介します。
-
パナソニックティモ・S4.0 (口コミ1件)
-
ヤマハPAS mina4.0 (口コミ1件)ヤマハ電動機株式会社の電動アシスト自転車PASminaは、見た目がとてもオシャレな北欧テイストのデザインが特徴の自転車です。minaはフィンランド語で「わたし」という意味の言葉で、自分の好みにアクセサリーを選べるので、自分らしい一台にできます。つや消しカラーのシルキーホワイト・ブルー・ブラックの3色から選べます。サドルとグリップのコーディネイトされたレザーテイストやレトロスタイルのベル、ゆったりフォルムのハンドルがクラシカルな雰囲気を出しています。
-
パナソニックビビ・EX4.0 (口コミ3件)
-
ヤマハPAS CITY-S54.0 (口コミ2件)ヤマハのPAS CITY-S5は、通学・通勤に最適な快適走行実現した電動アシスト自転車です。内装5段変速搭載で、細かく設定できるスムーズな変速なので長距離にも向いています。ワイヤーを内臓したフレームを採用し、乗り降りしやすくスッキリした外観です。前についている大型のバスケットは幅440×奥行290×深さ238mmと大容量なので、大きな荷物もすっぽり収まります。チャイルドシート取付可能なので、後ろにお子さんを乗せての走行もできます。
-
ブリヂストンハイディ ツー<限定モデル>4.0 (口コミ3件)ブリヂストンのハイディ ツー<2018年限定モデル>は、ファッション&ライフスタイル誌「VERY」とコラボした子ども乗せ電動アシスト自転車です。スポーティなクルーザースタイルのハンサムバイクなのでパパもかっこよく乗れます。楽に走行できる「両輪駆動」で、荷物が多い時や、急な坂道でも前から引っ張ってもらえるような感覚で走行できます。幼児2人同乗可能なのでお子さんが2人いてる方も一緒にお出掛けができますね。使用しているアルミフレームは10万回のJIS耐久疲労テストをクリアしているので安心して走行できますね。
-
パナソニックビビ・KD3.8 (口コミ5件)パナソニックのビビ・KDは、手元のスイッチの電源を押すだけで開錠する「ラクイック」を搭載した電動アシスト自転車です。小型ながら大容量のバッテリーを搭載していて、充電の回数が減らせるので忙しい方にも嬉しいです。握りやすいハンドル、疲れにくいサドルで身体の負担が軽減されます。チャイルドシートが装着可能なのでお子さんを乗せての移動も可能です。一般社団法人自転車協会が制定した安全・環境基準適合車なので安心して乗れますね。
-
ヤマハPAS Ami3.67 (口コミ3件)おしゃれでかわいい電動アシスト自転車といえば、PASAmiです。ヤマハ発動機株式会社の人気自転車PASシリーズの中でもカラーバリエーションが6色と豊富で、お気に入りの一台が見つかるでしょう。幅広い世代に人気がある秘密は、充実の装備。大きな荷物が入る大型バスケットやデザインにもこだわった乗り心地のよいサドル、サークル錠とハンドルを同時にロックできる一発二錠と、時計機能付きが便利な見やすいファンクションメーターなどがお出かけを快適にしてくれます。
身長別の電動アシスト自転車 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった電動アシスト自転車をランキング形式でご紹介します。
同じ電動アシスト自転車でも、身長が高いか、低いか、で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、身長に合わせて絞り込めますので、電動アシスト自転車選びにお役立てください。
使用者の身長のランキングをチェック!
品質の良さランキング
品質の良さランキングをもっと見る汚れの落ちやすさランキング
汚れの落ちやすさランキングをもっと見るあなたとお子さまにぴったりの電動自転車の選び方
おすすめ電動自転車診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの電動自転車をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
チャイルドシートのタイプや数に注目
自転車のチャイルドシートは、前方(フロント)タイプと後方(リア)タイプがあります。
・タイプによって適応年齢が異なり、フロントは1~4歳、リアは2~6歳
・子どもを2人乗せたい場合は両方ついているタイプ一択
・1人乗せの場合でも、年齢に応じてフロントとリアとを使い分けるために、2人乗せタイプを買うのもおすすめ
バッテリー容量は絶対チェック!
バッテリー容量によって、1回の充電で走行できる距離が異なります。距離だけでなく、坂道が多いかどうか、お子さんを何人乗せるか、どのくらいのスピードでこぐのかによっても走行距離は変わってきます。
どんな場面で使うのか、1日どのくらいの距離を走るのかをしっかり確認してから選びましょう。
電動自転車に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。