ヤマハ の電動自転車の口コミ・評判・レビュー一覧
【ヤマハ】の【電動自転車】一覧です。気になる人気【電動自転車】の口コミ・評判をご覧ください。
電動アシスト自転車のパイオニアといえばヤマハ!
1993年に世界初の電動アシスト自転車を手がけたヤマハ。今では当たり前になった「ペダルを踏む力」を電動モーターが補助する機構は同社が手がけたもので、その名も
パワー・アシスト・システム(Power Assist System)。その名前が製品名の由来となった「PAS(パス)」は現在までロングセラーを続けています。
スタンダードモデルのPAS With、ファッショナブルなPAS CITY、PAS minä、PAS Amiなどラインナップも増えています。
人気は「PAS Kiss un」や「PAS Babby un」
【PAS Kiss un】
フロントチャイルドシートが標準装備、後方も後付け可能な3人乗り対応タイプ。フロントチャイルドシートはお子さまを包み込む繭(まゆ)型で安全。
【PAS Babby un】
後方チャイルドシートは標準装備(別売りタイプもあり)、フロントチャイルドシートは後付け可能な3人乗り対応タイプ。扱いやすさとパワフルアシストを両立、カッコカワイイデザインでママにもパパにもぴったり。
ヤマハ の電動自転車一覧
-
ヤマハPAS With DX4.6 (口コミ5件)ヤマハのPAS With DXは、デザインにこだわったオシャレな電動アシスト自転車です。形式は24型と26型があります。機能性はもちろん、細かいところまでデザインにこだわった1台です。前についているバスケットは見た目も可愛く、約20リットルの容量で買い物にも便利です。サドルとグリップはレザーテイストで統一感がありオシャレです。後にはチャイルドシートを装着でき、お子さんを1人乗せられます。オシャレなママには嬉しい自転車ですね。
-
ヤマハPAS Babby unリヤチャイルドシート標準装備モデル4.5 (口コミ141件)ヤマハのPAS Babby unPAS Babby unリヤチャイルドシート標準装備モデルは、最高レベルのアシストを搭載した幼児2人同乗基準適合車です。標準装備のリアチャイルドシートとは別に、フロントチャイルドシートも取り付ければお子さんを2人同時に乗せられます。車体は軽くてコンパクトなので扱いやすく、普段使いのいろいろな場面で扱いやすい電動自転車です。軽く漕いだだけでもアシストするので快適でなめらかな乗り心地です。大容量のリチウムイオンバッテリーを採用し、忙しい朝などにも便利な短時間充電なので使いやすいです。
-
ヤマハPAS With4.33 (口コミ9件)ヤマハのPAS Withは、車両重量が26.0㎏(26インチの場合)と軽さと機能にこだわった電動アシスト自転車です。軽さはもちろん、低床U型フレームを採用しまたぎやすく、小柄な女性でも扱いやすいです。パワフルで自然なアシストで、急な坂道や重たい荷物を載せても楽に走行できます。道の状態や坂道のきつさで内装の3段変速を調節し、より快適な走行が実現します。チャイルドシート装着可能なので、お子さんを乗せて行動できます。夜になると自動点滅するテールランプで夜道も安全です。前方を照らす砲弾型バッテリーランプは、球切れの心配もなく、点灯時にも重たくならないので走行に支障をきたしません。女性にも配慮された電動自転車です。
-
ヤマハPAS Kiss mini un4.31 (口コミ120件)1歳から乗ることができる自転車のチャイルドシート。小さな子は運転しながらも様子が気になってしまうもの。前にチャイルドシートがあると視界に入るので安心ですね。 今回ご紹介するヤマハの「PAS Kiss mini un」は、フロントチャイルドシート「コクーンルーム」を標準装備しています。足元まですっぽり包まれているので、夏の直射日光や冬の冷たい風から手足を守ってくれますよ。他にも嬉しい機能がたっぷり詰まっています。
-
ヤマハPAS Babby un4.2 (口コミ60件)子育ての強い味方である電動自転車。送迎やおでかけに大活躍してくれます。 大きな車体だと扱いきれるか心配だけど、小さな車輪だとこぐのが大変そう、、、という人におすすめなのがヤマハの「PAS Babby un」です。20インチの車輪ですが、アシスト力抜群で、一こぎでぐぐっと進んでくれますよ。 また、大容量バッテリーで長く走ることができますし、30分で25%充電できるので、お出かけ前に「充電し忘れた!」というときにも助かりますね。
-
ヤマハPAS ナチュラM4.13 (口コミ23件)PAS ナチュラMは、近くの移動にぴったりの電動アシスト自転車です。標準的な装備はしっかりとついているのに、電動自転車の中では比較的お手頃価格であることも魅力です。落ち着いたカラーバリエーションで毎日の送り迎えやお買い物が楽しくなりそうなデザインです。ふかふかのサドルで走行中も疲れにくく、大容量のバスケットも荷物が多い時などに便利ですよ。画面が大きくて見やすい液晶5ファンクションメーターは、時計機能もついているので登園や通勤時に時間を確認しながら走行できるのも嬉しいポイントです。
-
ヤマハPAS mina4.0 (口コミ1件)ヤマハ電動機株式会社の電動アシスト自転車PASminaは、見た目がとてもオシャレな北欧テイストのデザインが特徴の自転車です。minaはフィンランド語で「わたし」という意味の言葉で、自分の好みにアクセサリーを選べるので、自分らしい一台にできます。つや消しカラーのシルキーホワイト・ブルー・ブラックの3色から選べます。サドルとグリップのコーディネイトされたレザーテイストやレトロスタイルのベル、ゆったりフォルムのハンドルがクラシカルな雰囲気を出しています。
-
ヤマハPAS CITY-S54.0 (口コミ2件)ヤマハのPAS CITY-S5は、通学・通勤に最適な快適走行実現した電動アシスト自転車です。内装5段変速搭載で、細かく設定できるスムーズな変速なので長距離にも向いています。ワイヤーを内臓したフレームを採用し、乗り降りしやすくスッキリした外観です。前についている大型のバスケットは幅440×奥行290×深さ238mmと大容量なので、大きな荷物もすっぽり収まります。チャイルドシート取付可能なので、後ろにお子さんを乗せての走行もできます。
-
ヤマハPAS Ami3.67 (口コミ3件)おしゃれでかわいい電動アシスト自転車といえば、PASAmiです。ヤマハ発動機株式会社の人気自転車PASシリーズの中でもカラーバリエーションが6色と豊富で、お気に入りの一台が見つかるでしょう。幅広い世代に人気がある秘密は、充実の装備。大きな荷物が入る大型バスケットやデザインにもこだわった乗り心地のよいサドル、サークル錠とハンドルを同時にロックできる一発二錠と、時計機能付きが便利な見やすいファンクションメーターなどがお出かけを快適にしてくれます。
-
ヤマハPAS With SP3.25 (口コミ4件)ヤマハのPAS With SPは、乗り心地抜群でハイスペックモデル。大容量バッテリー搭載も魅力的な電動アシスト自転車です。約24リットルの大容量バケット搭載で、買い物や大きな荷物もしっかり積められます。大容量だけでなく見た目もオシャレで、底は小さい物でも落ちにくい設計なので便利です。フレームはワイヤー内蔵で外観もスッキリし、小柄な女性でも跨ぎやすいです。簡単にスタンドがかけられる「かるっこスタンド」、スタンドをかけると自動でハンドルがロックされる「スタンド連動式ハンドルストッパー」などの機能で安心な走行ができますね。
-
ヤマハPAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル0.0 (口コミ0件)
-
ヤマハPAS Kiss mini un SP0.0 (口コミ0件)
-
ヤマハPAS Crew Disney edition0.0 (口コミ0件)
-
ヤマハPAS CITY-SP50.0 (口コミ0件)ヤマハのPAS CITY-SP5は、大容量バッテリーの加え内装5段変速を搭載し、通勤や通学の長距離でも楽に走行できる電動アシスト自転車です。容量が約25リットルもある大型バスケット搭載で、荷物が多い時や買い物帰りなども安心です。チャイルドシート取付可能なので、お子さんを乗せての移動もできますね。サークル錠をロックすると同時にハンドルもロックされる機能付きで、盗難の心配も減らせます。雨の日でも安心の「2ピボットFブレーキ」や確かな乗り心地の「スーパーコンフォートサドル」で快適に走行できる自転車です。
ヤマハのブランド一覧
電動自転車の他のメーカー
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。