【生産終了】ランフィの商品情報
商品の特長
「ランフィ」は両対面式オート4輪機能付きのベビーカー。
その特長はズバリ!中空の大径16.5cmシングルタイヤを採用しているところ。
シングルタイヤのベビーカーは、ダブルタイヤのものに比べて接地面積がとても小さくなるので、小回りが利くんです。
それに一般的な小型のものと比べて2cm以上も大きいホイールは、凸凹道の振動を抑えて、押すのも楽々。
中空タイヤとスイング式のサスペンションで、上下だけでなく前方からの振動も和らげてくれます。
さらに揺れの少ない丈夫なスタビライズフレーム構造を採用しながら、軽量5.4kgと軽さも優秀。
赤ちゃんと地熱とホコリから遠ざける54cmのハイシートと、花粉リリース機能付きの大きな幌も高ポイント。
先端繊維メーカー、帝人の高性能クッション素材「エルク」を使用したハグっとシートは、生まれたばかりの赤ちゃんの頭部や腰への振動をしっかり守ってくれます。
商品の使い方
使用可能月齢は生後1ヶ月〜36ヶ月(体重15kg)まで。
シートは背面のストラップを左右に引っ張るだけで簡単に起こすことができ、寝かせる時もベルト中央部のバックルを引くだけの簡単リクライニング。
角度は115°~165°の範囲で無段階調整できます。
折りたたみ方はハンドル部のロックをスライドさせてから、開閉レバーを握って、後輪が支点になる様に倒すだけ。持ち上げる必要がないので、力の無いママでも片手で簡単に折りたたみできます。もちろん自立式。
リバーシブルシートと頭部を守るハグットシートは洗濯機で洗うことができるので、お手入れも楽々、清潔的。
中空タイヤはパンクしない構造(!)なので、空気入れの必要がないのもグッドです。
【生産終了】ランフィの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 両対面ベビーカー |
商品重量 | 5.4kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | デイジーブルー ダリアレッド ラベンダーネイビー ライム&ブラック |
使用時の最小サイズ | 51x38x101 |
折りたたみ時の最小サイズ | 51x38x101(cm) |
タイヤの素材 | EVA発泡 |
タイヤの直径 | 16(cm) |
シートの高さ | 54(cm) |
ハンドルの高さ | 103(cm) |
カゴの容量 |
【生産終了】ランフィの新着レビュー
-
2019/10/08
ぬかりさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、トイザらスに行って店員さんに話を聞きながら選びました。いろんな種類があるのですごく悩みましたが、操作がしやすいという点と、持ち運びやすさと、片手で開いたら閉じたり出来るという点がいいなと思い、こちらの商品に決めました。 詳細を見る -
2019/10/08
yuuri06さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4シングルタイヤで段差も通りやすそうだなと思って選んだ。色が好みの濃いピンク色。赤ちゃんもすぐ寝ていて居心地が良さそう。デメリットは軽くはない。でも重たくて持てないほどでもないので気にならない。あと収納が大きい方かもしれないがもう少し欲しい。 詳細を見る -
2019/10/08
ぱーるしゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ランフィのシングルタイヤに惹かれて購入しました。段差があってもあまりガタガタしません。赤ちゃん本舗でアップリカとコンビのベビーカーと比較して悩んだ末の購入。抱っこ紐も購入したけれど、重たいし、お互いに暑いので今のところほとんどベビーカーです。 詳細を見る -
2019/10/08
namiliyahさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5まだ使い始めたばかりでなんとも言えないけど,今のところ赤ちゃんが乗って居心地の悪そうな感じはないし,ベビーカーの動きだったり使いにくさも買い物に行ったりしても感じてはいない。片手での開閉もすんなりすぐにできたので,赤ちゃんを抱っこしている状態でもできました。 詳細を見る -
2019/10/08
えりかねさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ハンドル操作してみた感覚が良かったので一輪タイプのこちらを選択しました。あと折りたたむ時も簡易的に感じたのも選んだポイントです。ベビーカー自体は気に入っているのですが新生児期にはよかったのですがもっと長期間利用できるように背もたれ部分がもっと起き上がれるタイプにすればよかったなと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4コンビ、アップリカの軽いモデルのものと迷いましたが、デザインと大きめの一輪タイヤが決めてになりました。 3ヶ月頃から2歳半の今までずっと使い続けていますが、走行性や軽さ、収納力と全体的に満足しています。 ただ、タイヤにサビがでてきているのが、気になっているところです。 詳細を見る -
2019/10/08
りん86さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ピジョンのベビーカーを使用しています。最初は違うメーカーで考えていましたが、タイヤがシングルだと言うことで走行時の衝撃も少なく、またつながりやすさやデザイン性の高さが気に入り購入に至りました。使ってからも特に不満な点はなくとても気にいっています。買ってよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
ユリ1987さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4荷物を持っている時も片手で畳めて便利。小回りがきいて、段差などでの振動も少なく感じるところは、乗っている子供も嫌がらない理由だと思います。車が小さいので、載せるのには向きなども考慮して少しコツがいる。 人見知りのある娘は、両対面式ベビーカーが役に立った。 詳細を見る -
2019/10/08
もにびーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4タイヤが1つで操作しやすいとの事で選びました。実際操作はしやすかったです。ただ大きいので収納がとても幅取ります。車に積むにしても軽自動車なので後ろの荷物入れはベビーカーでいっぱいになります。デザインは可愛いので気に入ってます。子供も乗り心地は良さそうです。 詳細を見る -
2019/10/08
かこゆみこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4デザインが良かったのが最初に目にした理由です。タイヤが安定していて、移動の際に段差があってもあまり揺れず安定感があったのも良かったです。サイズは大きめですが、その割に重さもそれほどなく女性でも使いやすいです。ただ、フレームが傷つきやすく、改札を通る時などにあたり、傷が目立つのは気になります。 詳細を見る -
2019/10/08
りんご18さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4大きめのシングルタイヤが使い易そうだったので選びました。見た目も、シンプルだけど高級感があり、それも購入ポイントになりました。比較的軽いです。下段にある収納は少し使いにくいです。深さがないので段差のある道や、風の強い日などは荷物が落ちることがありました。 詳細を見る -
2019/10/08
みか*°さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4うちは車がないのでベビーカーを使うことが多いだろうと思っていた為、重さと操作性と収納力、長く使えるか、この辺りを重要視していました。このベビーカーは4歳まで対象だったので長く使えるなというのと、シングルタイヤなので操作性がいいかなと思いました。A型の割には軽かったので持ち運びもしやすそうだったのでこれに決めました。アップリカのと最終的に迷いましたが軽さを取りました。 実際今2年使ってますがまだ使えてますし、収納力にも満足しています。ただ、子供も重くなってきたので操作性は前より悪くなりました。でもまだ十分使えるので2人目も使いたいと思っています。 詳細を見る -
2019/10/08
tsumさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ランフィは実際にお店で体験して購入しました。ガタガタ道や段差でも、シングルタイヤでストレスを感じることなく操作できたことに魅力を感じました。閉じたり開けたりもスムーズで、簡単でした。また、1ヶ月からすぐに使えるのもよかったです。軽いのに安定感があり、安心して使えました。畳んだときに、多少大きいところが気になるところですが、概ね満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
kaya00さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方○○社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/10/08
Syn♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
51輪タイプのベビーカーは動きやすく デザインも可愛くて購入しました。 色もなかなか珍しいピンク色で 今まで見たことが無かったので、これからもピンク色のベビーカーは販売し続けて欲しいと思いました。 もう少し高さがあると荷物の出し入れが楽かなぁと使っていて感じました。 詳細を見る -
2019/10/08
あっっっっっっこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4いろいろなメーカーを試しましたが、軽くて小回りがきくことと、畳やすさで選びました。親が一人でもお散歩できるように軽さ重視です。安定感があって安心できるベビーカーもあったのですが、やはり女性一人で操作するには重いと感じ、他メーカーは選択肢から除外しました。 詳細を見る -
2019/10/08
スターほしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4コンビのメチャカルを買おうと思ってアカチャンホンポに行ったら、販売員さんがタイヤの性能を説明してくれて、ガタガタしないゴム製タイヤの方がいいと思いランフィを購入しました。良かったところはタイヤの性能、下のカゴに荷物を入れたまま畳める、帆に窓?が2箇所付いてる、押すときに重さを感じにくいところ。良くなかったところは大きい、重い、ハンドルがしなって段差が超えにくい、大きい割には荷物カゴが小さい、背もたれがあまり立たないので、お座りすると背中が浮いて疲れそう。 あまり満足行かなかったので、1歳でジープに乗り換えました。ジープは機能は少ないけど、安いしとにかく段差に強いところが気に入っています。 詳細を見る -
2019/10/08
こうほのかあちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、軽さ重視とシングルタイヤだったところです。 軽いので折りたたんでの持ち運びが楽なところ、ダブルタイヤに比べると段差に強い所が気に入っています。 AB型なので新生児から2歳過ぎたいまでも長く使えてとてもいいと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
こりんこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選ぶ基準として、シングルタイヤを探していました。その中でもベビーカー自体が軽く、地面からの距離も高く乗せる子供への振動などの影響が少ないことからこちらのベビーカーを選びました。 ダブルタイヤよりも小回りがきき、とても動かしやすいです。また、最近の夏はとても暑いため、子供がなる部分が地面から離れているのは暑さ対策にもとても良いです。使用していて、ほかのベビーカーと比較し劣っているところがないように感じます。 上の子が大好きでよく乗っていたので、もうすぐ産まれる第二子も喜んで乗ってくれることを楽しみにしています。 詳細を見る -
2019/10/08
Yuuriママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アパートの2階に住み、エレベーターがないので軽いのを選び、ランフィーで正解でした。子供を抱っこしたままでも持てる重さなので大変ですが階段の登り降りできます。対面にするとタイヤが上手く回らないことがあるのでそこはマイナスですが。今では対面でなくても乗ってくれるので、来るまで出掛ける時も持っていくことが多々あります。 詳細を見る
ランフィシリーズの関連商品
-
ピジョンランフィLoop RB1P5.00 (口コミ1件)
-
ピジョンランフィ RB04.67 (口コミ3件)2020年3月6日発売
-
ピジョン【生産終了】ランフィ RA84.42 (口コミ202件)2018年3月2日発売
-
ピジョンランフィ RA94.40 (口コミ121件)2019年4月5日発売
-
ピジョンランフィ RB14.33 (口コミ3件)2021年3月1日発売
-
ピジョン【生産終了】ランフィ RA74.31 (口コミ189件)2017年6月23日発売
-
ピジョン【生産終了】ランフィ eF4.22 (口コミ254件)2016年4月1日発売
-
ピジョンランフィ RB20.00 (口コミ0件)2022年3月4日発売
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。