cozre person 無料登録
ピジョン

【生産終了】ランフィ RA7

【生産終了】ランフィ RA7
総合ランキング
25位 (162商品中)
商品レビュー
4.31
(189件)

【生産終了】ランフィ RA7の商品情報

発売日
2017年6月23日
メーカー希望価格
57,238 円 コズレ調べ
参考価格
57,240 円 コズレ調べ
メーカー
ピジョン
ブランド
ランフィ
カラー

商品の特長

直径16.5cmの大きなシングルタイヤなのでちょっとした段差での移動もスムーズです。地面に触れる面積が小さいため、小回りが利きます。赤ちゃんへの衝撃をやわらげるサスペンションがついているので、赤ちゃんが快適に過ごせるのも特長です。オート4輪機能で対面ハンドルと背面ハンドルのどちらのときでも押す人側のタイヤをロックし、前方向のタイヤが自由に動くよう自動で切り替えることができるのでスムーズに操作することができます。座席の下には前後から出し入れできる大きなカゴがついているので、荷物が多くても大丈夫。花粉リリース機能がついた幌は、赤ちゃんをすっぽり包み込む大きさで角度の調整もできるので、日差しが強い日も安心ですね。

商品の使い方

生後1カ月~36カ月まで使用可能、体重制限は15Kg以下となっています。リクライニングは115°~165°の間で好きな角度に調整することができます。たたみ方はハンドルのロックを解除し、開閉レバーを握ったまま、後タイヤを支点に車体を後ろに傾けるだけなので簡単。自立するのも嬉しいポイントです。シートはメッシュ生地とニット生地と両面違う素材でできているので季節に合わせて使うことができ、さらに丸洗いすることができます。また、ねんねの赤ちゃんが使うシートヘッド部分の頭部ベースシートは取り外しできるので、汗をかいた時やよだれ等で汚してしまった時にさっと洗うことができるのも嬉しいですね。幌やベルトは拭き取りによるお手入れが可能です。

【生産終了】ランフィ RA7の基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 5.4kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box_outline_blank折りたたみ時自立
  • check_boxハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー ラベンダーネイビー
デイジーブルー
ライム&ブラック
ダリアレッド
使用時の最小サイズ 51x38x101
折りたたみ時の最小サイズ 51x38x101(cm)
タイヤの素材 EVA発泡
タイヤの直径 16(cm)
シートの高さ 54(cm)
ハンドルの高さ 103(cm)
カゴの容量

【生産終了】ランフィ RA7の新着レビュー

  • 2019/10/08
    avator たさたまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    新生児期から使用できるもの・フラットにできるもの・ハンドル位置が変えられること・シングルタイヤ・4キャスという条件で探していて、年始にセールをしていたので即決購入しました。 概ね満足していますが、下記の点が不満です。 ・背もたれ角度の調節のしにくさ ・段差ののぼりにくさ ・荷物かごの小ささ 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator kotokyoutoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    雑誌LDKの口コミを読み、購入に至りました。 ただ、Ra8が出たばかりの頃で購入店を探すのに苦労しました。 タイヤが大きい事で段差移動はしやすいです。 ただたまにハンドル操作がうまくいかなかったり、軽の後部座席や荷物スペースに載せるには大きく、毎度手こずります。 赤ちゃんは寒い時期は喜んで乗ってくれますが夏季は保冷剤付きシートを付けないと暑くて暑くて泣いていました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator amuyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、シングルタイヤだったことと、オート4輪切り替えだったことです。実際使ってみて、スムーズなハンドル操作と、安定感にとっても満足です。A型ベビーカーのため重量感はありますが、その分しっかりしてて安心です。子供も嫌がらずに乗ってくれて助かります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator わか(^^)さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだポイントはシングルタイヤです。子どもを実際に乗せて操作したときに、ダブルタイヤに比べてスイスイ進めるところが決め手でした。他のメーカーのものに比べると少し重たいと思いますが、基本的に車で移動するため、持ち歩けなくても問題ないです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator こうちゃんのお母さんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、初めての子供だったのでよくわからなかったので、店員さんの親切な説明で購入しました。実際使ってみて、体が大きめのうちの子には合っていました。その一方、軽い物を選んだので、骨組みが少し弱く感じました。 うちの子は、ベビーカーで散歩すると心地よい揺れからか、寝てしまうこともあります。 他にアップリカのオプティアを検討しましたが、軽くて広めで、赤ちゃんとの距離が近く、サンシェードもすっぽり赤ちゃんに被るくらい広がるピジョンのベビーカーを選んでよかったと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator emifulさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    見た目が好みだったのと安売りしてたのと、聞いた事のあるメーカーだったので選びました。 メリットは、軽くて使いやすさはありました。デメリットは押す時にちょっと引っかかりがあるところですかね。 寝ているので気持ちいいのだと思います。 どれも使ったことなかったので、どれも検討はしました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator もちこ∞さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    主人がある程度絞ったものの中から店舗に行き試して決定した シングルタイヤである事、対面と背面両方にかえられる事、切り替える時に自動で出来る事、操作が簡単である事、赤ちゃんにとって安全である事、収納しやすい事、気にいるデザインである事、など店舗で使ってみて総合的に判断した 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ちひろひちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車移動が多いので、もう少しコンパクトなものを選ぶべきだった。重さは、軽いので、車に乗せたりちょっと持ち上げたりがしやすく、嬉しい。店内など、小回りがきくので、使いやすい。 子どもは乗り心地は良さそうだが、夏は暑いので、メッシュなど涼しさにも特化したものが良い。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator しゃりしゃりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、一輪で操縦が簡単だったこととネットでの評判も良かったためです。しっかりしているので重さはありますが、首が座る前の子供を乗せても安心感があります。ベビーカーに乗せるとぐっすり寝てくれるので、寝かしつけにも最適なベビーカーだと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ゆかりんママ2017さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は、持ち運ぶときに軽くて、スムーズに走行できることです。購入前におしてみてスムーズに走行できたことが購入する点で大きなポイントだったのですが、実際に使ってみて、やはりシングルタイヤは段差があがりやすく、方向を変えるときもスムーズで、なにより産後1ヶ月くらいで使用でき、赤ちゃんへの振動が少なそうなことがメリットです。 ただその分作りがしっかりしているので、子どもをだっしながら荷物をもち、たたんで運ぶ状況では重くて大変です。 重さでは、検討したアップリカやコンビと大差なく、やはりシングルタイヤを出しているピジョンが使いやすくて、息子も快適そうにのっています。 また分解しにくいので、こまめに洗いにくいのがデメリットなので、安全性ももちろん確保した上でもう少しわかりやすく簡単に外せてつけやすくなってほしいです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ちゃろこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    妊娠中に探していて、選んだベビーカーは小回りがききとても軽く使いやすかったです。コンビのベビーカーは軽量で畳んだ後の持ち運びも女性には良いという所で悩んだが値段が高すぎでした。ピジョンは使いやすい所が多く値段も比較的リーズナブルなので購入しました。実際に使ってみて赤ちゃんの重さがあっても押しづらいこともなく、畳むのも簡単で使いやすかったです。赤ちゃんもぐずることも無くよく使ってお出かけしてます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator shiopontaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    タイヤが一つで動かしやすいのと、歩いた時にタイヤにあしが当たらない。そして、畳むのが楽チンだったので購入を決定。 まだ実際に子どもを乗せて動かすことが出来ていないので、これから生まれてから乗せて移動するのが楽しみです。 色も落ち着いていて気に入ったけど、選んでるときに思ったのが、ただの真っ黒とかがなく結構模様が入っているのが多かった。柄の入ってないシンプルなものがもっとあったらよかった。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator まー3332さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    新生児から使えるタイプを選んだが、冬生まれなので夏ごろまで使う機会がなかった。 7ヶ月から使えるものを選んだ方が費用も抑えられて良かったのかも、、 一歳を過ぎ、自分で歩くようになるとあまり乗りたがらなくなったため、ほとんど使う機会がなかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator shiho129さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ決め手は、車輪が大きくて動作がスムーズということと、地面から高さがあり、夏場の照り返しがきつくないということです。 毎日1時間ぐらい散歩していたのですが、段差もスムーズに乗り越えられて、とても快適でした。一年半ほど使うと、少し傾いてきましたが、問題はないです。もうすぐ生まれる2人目にまた使おうとおもってます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ぢんみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    以前にいただきもので使用していたベビーカーは操作しにくく、新しいベビーカーを買った。購入品は小回りがかなり楽に出来るからとてもいい。重量もまあいいかんじ。デザインは地味な感じ。持ち手に荷物を引っ掛けてもかなり安定している。以前のものは荷物をかけて子どもをベビーカーからおろしたら傾いたりしてヒヤヒヤした。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Akaneee104さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    コンパクトに収納出来て対面にも出来るのでとても使いやすいです。グレーが欲しかったのですが、ブラックホワイトのカラーしかなかったのですが気に入っています。赤ちゃんも機嫌よく乗ってくれています。もっと、このベビーカーを使ってお出かけしたいと思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator さちまささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    軽く、小回りもよくきいて持ち運びもしやすかった。まだ出産前なので子どもを乗せたことはないが、小学一年生の息子でも 10キロの見本のぬいぐるみを乗せ、楽々押してあるいていた。デザインもとても気に入っている。性別がまだわからないので本当はピンクがよかったが、グレーにした。旦那もピンクは抵抗があるというので旦那も扱いやすいような色にした。店員さんからもおすすめの商品ということもあり、迷いに迷ったがこれに決めた。赤ちゃんが産まれ、散歩に出るのが楽しみである。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ettyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    シングルタイヤが良いという広告を見て選びました。 小回りが効いて振動も伝わりにくく、広くない改札も通れるということで、お値段少し張りましたが、買って良かったように思います。 本体自体も軽い方だと思います。 子どもも、結構好きみたいで、ベビーカーでお出かけが好きです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator merumoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    タイヤが1輪、軽さ、高さ、収納の大きさで選びました。 デメリットは荷物が落ちてきやすい所ぐらいです。メリットは高さがあるので赤ちゃんが暑くなりすぎない、折りたたむのが簡単、比較的軽いところです。 赤ちゃんも嫌がらずよく眠ってくれます。 他にはバギータイプなど検討しましたが、値段が高い、重い、広い改札でないと通れないなどで諦めました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator りんご011026さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    このベビーカーは、まず購入前に店頭で操作させていただきました。片手に赤ちゃんを抱っこしていても折り畳めたり広げたりするのが簡単かつ楽でした。そしてエレベーター無の集合住宅に住んでいるので、女性1人で持ち上げて昇り降りできるのも魅力です。1つ言うのなら、ベビーカーをお店や病院などで他の方とまとめた時にすぐに見つけづらいカラーばかりな事です。一種類だけでも、カラフルなものや柄物がわかりやすいものなどもあってよかったと思います。 詳細を見る
口コミをもっと見る(189件)

ベビーカーランキング