cozre person 無料登録
ピジョン

【生産終了】ランフィ RA8

【生産終了】ランフィ RA8
総合ランキング
9位 (162商品中)
商品レビュー
4.42
(202件)

【生産終了】ランフィ RA8の商品情報

発売日
2018年3月2日
メーカー希望価格
53,000 円 コズレ調べ
参考価格
57,240 円 コズレ調べ
メーカー
ピジョン
ブランド
ランフィ
カラー

商品の特長

重量はこのタイプの対面式ベビーカーにしては軽い5.3㎏です。タイヤにはスイング式サスペンションという機能が備わっており、上下だけでなく前方からの力も吸収し、道路のちょっとした段差を乗り越えるときの衝撃を逃がします。また、タイヤの中は空洞になっています。空洞なので軽くてクッション性も高く、振動を吸収し、チューブもないのでパンクの心配も空気入れも必要ありません。溶接止めされた高剛性フレームは、「グラグラ」や「ガタガタ」を軽減します。赤ちゃんに伝わる振動を抑え、押す人の負担も軽減してくれます。折り畳み時は、簡単にワンタッチで行うことができ、赤ちゃんをだっこしたままさっと畳むことができます。畳んだ後もタイヤが足に当たりにくく、エスカレーターなど、さっと畳まないといけないところはまだまだあるので、持ち運びがしやすい設計なのはうれしいですね。

商品の使い方

使用月齢は生後1ヵ月〜36ヵ月まで。軽くてしっかりしているので、3歳ごろのお子様でもしっかりと安定感のある走行ができます。リクライニングは100度~175度になっています。ベビーカーシートは「ハグットシート S」首や腰がすわっていない赤ちゃんの頭やおしりをしっかりとサポートするシート、表裏でシート素材が異なり、裏返して利用可能で季節に合わせた使い方のできる「リバーシブルシート」、さらに3層構造の一番下には風通しの良いメッシュ生地を使い、温度の上昇や汗によるムレを防ぐメッシュシートがあります。頭部のヘッドシートがファスナーで簡単に取り外すことができ、頭部ベースシート、ハグットシート S、リバーシブルシートすべて洗濯機で丸洗いできます。汗をかきやすい季節や、お子様が汚してしまったときにもさっと洗うことができるのは嬉しいですね。また、TEIJINのエルクという通気性の高い素材を使用しているので、暑い季節も快適に過ごすことができます。

【生産終了】ランフィ RA8の基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 5.3kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー シュシュグレー
アビスブルー
マニッシュブラック
ミニマルネイビー
使用時の最小サイズ 51.6x38x102.8
折りたたみ時の最小サイズ 51.6x38x102.8(cm)
タイヤの素材 EVA発泡
タイヤの直径 前輪18/後輪16.5(cm)
シートの高さ
ハンドルの高さ
カゴの容量

【生産終了】ランフィ RA8の新着レビュー

  • 2020/03/19
    avator プップ555さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    女性が子供を抱えながら車に積むには高さがあり大変です。また、軽自動車のような狭い後部座席に乗せようと思うとスライドドアでないと完全にドアをあけないと入りません。我が家がセダンタイプの車に立てたりねせたりして入れているのでそんなに苦ではありませんが、サブのコンパクトカーで移動の時は積むのが大変です。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator jamyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    初めての子どもで何を基準に選んでいいのかよくわからなかったが、お手頃な値段で私(ママ)でも苦労なく持ち上げられるもの(車の乗せ下ろしがあるため)を店頭で試しながら選びました。 対面でも使えるけれど、そうした場合、下についている荷物を入れるネットは、反対側からしか荷物の出し入れが出来ず、その点を不便に思う。 小回りもきくほうではないし、子どもと荷物を載せたらずいぶん押しづらくなってしまうので、もし次買うときがあればこう言った点も含めて選びたい。 またタイヤのロックがかかりづらく、ロックをかけたつもりでもかかっておらず、ヒヤッとしたことがある。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ゆうこ9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    新生児から使えて、軽めで、シングルタイヤの操作性がいい、ということで購入を決めました。結果的に本格的に使用開始したのが6ヶ月以降だったので、新生児から使用可ということにこだわる必要はなかったかなと思いました。また、家が坂の上にあるエレベーター無しの2階なので、子供とベビーカーを同時に運ぶのは骨が折れる重量、大きさでした。それでも、操作性が良く、体重重めな子供も安心して機嫌良く乗れており、それほどヘビーユーザーではない我が家では、子供10ヶ月の現在、満足しており、二台目を買う予定はありません。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ant06さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    出産前は周りのママさんが使っていて押しやすそうにしていた3輪ベビーカーにする!!と決めていましたが、やはり重い&開閉するのに片手でできない。のでデザインも好みで操作がしやすそうなシングルタイヤのベビーカーにしました。 使ってみて、軽くて押しやすいので全体的には買ってよかったと思えます。 ですが、1歳前まではまだ抱っこでおつかいにもいけたのであまり使う機会がなかったので、同じメーカーのもう少し軽いB型ベビーカーでもよかったかな。とおもいます。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator あきゃりんごさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    子どもが生後1ヶ月から使っています。現在一歳8ヶ月でまだまだ現役で使用しています。 とても滑らかな滑りで小回りも効くので都内に住んでいた時からかなり重宝しています。 沢山買い物した時にも下のカゴに荷物を入れられる為とても便利です。 他の四輪や三輪のベビーカーと迷いましたがこちらの商品で良かった 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ik68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、畳んだ時にあまり場所をとらないことと、操作性が良かったことです。実際使ってみて、シングルタイヤがとても動かしやすく小回りもきくので快適に使えています。デメリットは今のところ特に感じていません。子どもも全く嫌がることなく、快適なのか乗せているうちに眠ってしまうことも多々あります。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ゆん24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ピジョンのベビーカーは収納が他に比べていいことと、車輪が1輪なので動きやすい、赤ちゃんが座るところがメッシュになっていてとても通気性がよく、アップリカだと、反射板がはいっており、野外で使う以外メリットがなかった! メッシュ素材のが断然涼しくて快適!あとは全てある洗いできるのがいいとおもった! 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator Chibi2020さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    実際にアカチャンホンポでいくつか押してみて、一輪がよく購入しました。 方向転換しにくいときがあったり、車に乗せたり下ろしたらしただけで、どこかをひっかけロックがかかっちゃったりと不便さは感じています。 荷物入れる下のところが広いので、入れやすいです。ポイポイ何でもいれちゃいます笑笑 今更買い直すこともないので、2人目も生まれたら引き続き使用します。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator おちゃらけうさぎさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    車が無いので、徒歩・バス・電車移動。ベビーカーは頻繁に使うと思い、何より操作のしやすさを重視してベビー用品店でいくつも実際押して試しました。 Pigeonのシングルタイヤが魅力で、衝撃も吸収するし小回りも効きます。対面にすると段差に少々つまづきますが、背面ならデコボコ道もスムーズです。 何より軽い!これもとても重視していたので満足です。 比較的地味目な色味が多いベビーカーですが、鮮やかなブルーにレインボーの幌。デザインカラーリングもとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    シングルタイヤで段差などもスムーズに進んでくれます。 すいすい進めます。 操作性は、とてもいいです。 溶接のベビーカーではないので、とても安定しています。 荷物も沢山置けるので満足しています。 ただ、A型なので仕方ないのですがエレベーターの中でスペースを取ってしまうのでB型が欲しくなってきました。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator まつつしたさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    選んだポイントは、操作性とクッション性の良さ、あと軽さです。 実際に店舗で他のベビーカーと比べて選びました。操作もしやすく、クッション性も良いので、こどもが乗っていても安心です。ベビーカーに乗るのを嫌がることなく乗ってくれています。 また、自宅は階段なので、軽いものをと思って選びました。軽くて運びやすいですが、コンパクトさには欠けるので、背が低いと少し嵩張る感じがあります。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator なっちgoproさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    妊娠中に主人とアカチャンホンポで店員さんに説明を受けながらいろんな種類を押させてもらい、最終的にこちらを選びました。ポイントは、背が高い主人も押しやすいこと、あしがぶつかりにくく段差に強いシングルタイヤであること、シンプルなデザインがあること、持ち運びが容易なこと、ある程度子供が大きくなって重くなってからも操作性が高いことです。使ってみて1年経ちましたが、特に不満なく使えています。強いて言うなら下の荷物入れ部分が少ないので付属品などを工夫して荷物をかけないといけないところです。子供は最初の頃嫌がることが多かったですが、慣れてきて周りを見回すようになった現在は機嫌よく乗ってくれて、ベビーカーで寝落ちすることもしょっちゅうあります。買ってよかった育児用品です。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator youme5656さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽くて小回りが効くベビーカーを探していて、いくつか試したところこちらが1番良くて即決でした。 まず、シングルタイヤなのが良いです。 少しの段差なら乗り越えられるし、ガタガタせずスムーズな走行ができます。 軽めにしたのは、私が1人でバスや電車に乗ることがあるからです。 がっしりしたベビーカーに比べると耐久性は劣るかもしれませんが、私は満足しています。 ベビザラス限定デニムデザインも好みで、よく可愛いと言われます! 赤ちゃんの頭をホールドする枕が付いてるので、振動が伝わりにくく良いです。 娘は、1ヶ月の頃からベビーカーでのお出かけが とても大好きです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator りまペコさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    公共交通機関を多く使うことが想定されたので、持ち運びのしやすさ、軽さを重視して選びました。結果として、シングルタイヤで赤ちゃんに伝わる振動が少なく、小回りもききやすいという点を気に入って購入しました。道の段差で持ち上げる時にも軽いので操作しやすく外出が楽しくなりました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator はるか56さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、1人でもベビーカーを畳んで電車に乗る事ができ、かつ丈夫というクチコミをインターネット上で主人が見つけたからです。購入して、実際に使ってみても、クチコミの通りで、1人でもベビーカーを簡単に畳めますし、電車での移動も楽で助かってます。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator sachi56さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    運転しやすいシングルタイヤのベビーカーなのでこちらを選びました。石畳の道でも運転しやすいし、そこまでがたつきは無いです。デザインはかわいいです。折り畳んでもあまり小さくならず、重さは5キロ以上あります。赤ちゃんは特に問題なく乗っています。他にはCombiのベビーカーを検討して店頭で比べました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator めめ0330さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    見た目がかわいかったのと動かした時の小回りの良さで決めました。 片手でもスイスイ動かせます。 赤ちゃんはぐずってない時はおとなしく乗ってくれています。乗せてから振動が少なく心地よいのか、すぐに寝てしまう事も多いです。 しかしながら抱っこしながらベビーカーを畳んだり、広げたりするのにもう少しスムーズにならないかなと思っています。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator jun53915さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    操作性というところで、シングルタイヤ。 子供を抱いても片手で持てるというところで軽量。両対面に簡単に出来る シートも低すぎない という条件をクリアしていたので デザイン性は 海外のものより 劣りますが、お値段もリーズナブルなので こちらの商品にしました。 デメリットは たまに段差に引っかかることぐらいです。そういう時は 3輪の方がいいのかなと思いますが、重い、対面式にならない事を考えると ランフィで充分満足しています。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator a2018さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    シングルタイヤなので、ダブルのタイプよりも小回りが利き、動きも滑らかなところが気に入って購入しました。実際に使ってみると、少し重いので、赤ちゃんを片腕に抱っこしての階段の上り下りに苦労し、また、抱っこしたままベビーカーを開くのが少し難しいです。しかし、対面でも乗せられるので、生後1ヶ月の頃から泣いてても対面で顔が見えると安心して乗ってくれます。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator こたろ〜おさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    店舗で勧められたものの中からデザインで決めました。他のベビーカーを使ったことがないので他のと比べてどれくらいいいのか悪いのかなどはわかりませんが、あまり不自由を感じたことはなく、そこまで小ぶりではありませんが重量的には軽いのかなと思います。また、デザインが特徴的なのでベビーカー置き場などに置いてもわかりやすいのはメリットだと思います。子ども特にいやがることなく乗ってくれることが多いです。かなり小さいときはベビーカーの中がカラフルなのでそこをじーっと見ていてそのおかげでおとなしく乗っていてくれてたとも思います。 詳細を見る
口コミをもっと見る(202件)

ベビーカーランキング