- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/01/04
ゆりぴーやさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤなのでとにかく押しやすくて段差も楽々超えられるのでほんとに重宝してます!赤ちゃんの位置も高いので下からの熱等もあまり気にしなくてもいいです。色々試した中でもやはり1番押しやすかったのでお気に入りです 詳細を見る -
2019/02/28
ななちいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5検討する中で重視したのは重さ、操作性、赤ちゃんの快適性でした。当初はコンビのスゴカルを第一候補にしており、次にアプリカのラクーナソファーでした。ですが、店頭で実際に子供を乗せて操作してみたところ、アプリカは大きくぐらつき、コンビは小回りが利かずハンドルを取られる感覚が気になってしまい…。シングルタイヤってどうなの?と否定的なイメージではあったもののダメ元で試しにランフィに乗せてみたところドンピシャでした!楽々移動できるベビーカーに出会えて毎日のお散歩が快適です。 詳細を見る -
2019/01/04
rabbiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5抱っこ紐に限界を感じ2018年8月に購入しました 試乗した時すぐに娘がにこにこ笑ってるんるんだったので その日は見るだけのつもりがいろんなキャンペーンや在庫処分で通常より安いなどが重なり買ってしまいました。 通常ベビーカーを嫌いなお子さんが多いと聞いていましたがうちの子は大好きで今でもお出かけはるんるんです! 詳細を見る -
2019/04/01
ピロコ165さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5新生児の時から長く使えること、ハイシートであること、シートなどがすべて取り外して洗濯可能なこと、とにかく操作がやりやすいこと、ハンドルの切り替えができたり、グリップ部分の角度が変えられることなど、メリットがたくさんありました。もともとは軽いタイプを購入しようと思ってお店に見に行ったらスタッフの説明を聞いたり、実際に押して違いを比べたりしてランフィにしようと思いました。そしてハンドルの角度が変えられるランフィリノンがよくて、発売を待って購入しました。車に収納していますが、ハンドルの角度を変えて少しコンパクトにできるのもポイントです。ただ、角度が変えられる分、ハンドルがキュッキュッと鳴ることや、多少弱いだろうと思うので、お下がりにすると耐久性が心配になるかも、と思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
かわばっちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5片手でだっこしながら簡単に畳めるものを、妊娠中期くらいから何度もお店に行って、実際にさわってみて選びました。 他メーカーより簡単に畳めるし、車輪がシングルタイプなので、小さい段差やガタガタ道もそんなに気にせず進めるので、すごくよかったです。 色も他にはない色で、子どもの集まるところに行ったときに、自分のベビーカーが目立つので分かりやすくて便利です。 詳細を見る -
2019/02/28
chi-ro-rinさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5赤ちゃんが生まれてから実際に乗せてみて、操作性を見て選びたかった。 コンビのエッグショックの物は振動が少なくて迷ったけれど ダブルタイヤだと大回りしないといけないのが難点。 ピジョンのランフィはシングルタイヤなのてま小回りもきくし、なにより5キロで軽い! 振動も少ないしとても押しやすかった。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一番は走行性と操作のしやすさです!他に検討したベビーカーはコンビのだったんですが、ピジョンのタイヤが魅力的でピジョンのベビーカーを選びました! デザインもオシャレでとてもいいです! 他のママにもおススメしたいです 詳細を見る -
2019/02/28
りかてぃーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーにもいろいろ種類があってどれがいいか全然わからなかったけど店員さんにきいてみて、これにした。その理由は、前にも後ろにも設定できてゴマもその設定に応じて進む、あと砂利道でも進みやすく安定しているから。持ち運びに便利、軽いから女でもすぐ持ち上げれる。 詳細を見る -
2019/10/08
ベビちゃむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5毎日の買い物にはベビーカーを使用しています。道が凸凹しているところがあるが、タイヤが一輪なので押しやすいです。 対面で使用していた時は、ペビーカーに乗せると大抵寝てしまうほど快適な様子でした。1歳を過ぎた今も、B型ペビーカーを購入することなく、快適に使用しています 詳細を見る -
2019/01/04
Re1taroriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5生後2ヶ月頃に購入しました。 それまでは、インサート付きの抱っこ紐で移動してたのですが ベビーカーを購入してから、ベビーカーばかり使うようになりました。 移動が楽なのと、体への負担(主に肩腰)が無くなりました。 押して移動してるだけで眠るのでとても楽です。 詳細を見る -
2019/02/28
まきたまごさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤとダブルタイヤどちらが使いやすいかで検討してました。試乗を何回かして、やはりシングルタイヤの方が操作がしやすいのと、スムーズに曲がれるのがよかったです。最初お古のダブルタイヤのベビーカー使っていましたが、操作のしやすさはシングルタイヤが断然良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5地方で自動車メインの生活ですが、軽四自動車で狭いため折り畳んでトランクに乗るものを選びました。 コンビのスゴカルと迷ったのですが店頭で重りを乗せて操作したらシングルタイヤの方が操作しやすく、また、赤ちゃん本舗とのコラボのランフィリノンだとハンドルも折り曲げてコンパクトにできるでそちらにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
reina.yさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5最初は他のメーカーのベビーカーが良くてピジョンのベビーカーは全く買う気が無かった。販売員の方にオススメされて買うつもりだったベビーカーと押し比べなどしてみて、押しやすさと軽さなどからピジョンのベビーカーにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
capiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤのベビーカーがとても動かしやすいと,友人に聞いて,こちらのベビーカーにしました。 とても動かしやすく,多少の段差ならひっかかることもなく動かせるので,こちらを選んでとてもよかったと思っています。 詳細を見る -
2019/02/28
ろこ387さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤなので、とてもスムーズに進んで操作がしやすいです。 軽くて少しの段差なら気にならないし、押しやすくてとても良いです。 デザインもオシャレ! 残念なのは、収納した際にあまりコンパクトにならないので、小さい車の荷台にならないところ、、 詳細を見る -
2019/02/28
yrk129さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5良い点はシングルタイヤでで操作性がとても良いこと。どんな道でも安定して走ります。デザインがシンプルで気に入りました。悪い点は折りたたみが片手ではなかなか難しく、抱っこしながらできないこと。折りたたんだ後に持つ取手がないこと。どのA型ベビーカーでもそうですが、収納にスペースを確保する必要がある 詳細を見る -
2019/09/19
あーたん♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだ理由は、操作性を重視しました。シングルタイヤで小回りが利きとてもスムーズです。 段差でつまずくこともあるけど、ちょっと傾ければ大丈夫です。 また日よけカバーも下まですっぽり隠れるところや、座席下の収納も沢山入るところがお気に入りです。 詳細を見る -
2019/02/28
◯3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5一番の決め手はデザインの良さ。一目惚れでした。機能としてはシングルタイヤなので、タイヤのもたつきがなく、とにかくとても軽いです。折りたたみも片手ですぐできます。クッションも付いているので赤ちゃんもそれほど嫌ではないはず。でも、まだ月齢が浅いうちはタオルやおくるみを敷いて乗せています 詳細を見る -
2019/04/01
akari389さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5移動性が高いので、シングルタイヤのものを選びました。関東に住んでおり、お店の中が狭いことが多く、移動性が高いものを探していたので、とても便利です。他社のものは軽さが売りのものを検討しましたが、かなりぐらつくような感じがあったので断念しました。 詳細を見る -
2020/01/17
あきまるっちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5あかちゃんほんぽにて、店員さんにベビーカーの操作性や安全性の良いものについて尋ねたところ、シングルタイヤをおすすめされた。 ヨーロッパではシングルタイヤが主流で、石道でも転倒しにくいとのこと。実際に使ってみても、操作しやすかった。 ダブルとシングルでは安定性に差はないとのことで、シングルタイヤのピジョンのシリーズから選択した。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。